JP2003502269A - コンクリート混和材 - Google Patents

コンクリート混和材

Info

Publication number
JP2003502269A
JP2003502269A JP2001504860A JP2001504860A JP2003502269A JP 2003502269 A JP2003502269 A JP 2003502269A JP 2001504860 A JP2001504860 A JP 2001504860A JP 2001504860 A JP2001504860 A JP 2001504860A JP 2003502269 A JP2003502269 A JP 2003502269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick
concrete
setting
nozzle
setting admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001504860A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス ホフマン,
Original Assignee
エムビーティー ホールディング アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8240325&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003502269(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エムビーティー ホールディング アーゲー filed Critical エムビーティー ホールディング アーゲー
Publication of JP2003502269A publication Critical patent/JP2003502269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スプレーコンクリート用の急結混和材であって、(a)水酸化アルミニウムの有機酸との反応生成物;(b)硫酸アルミニウム;および(c)少なくとも1つのアルカノールアミンを含む、前記急結混和材。急結剤が加えられたコンクリートは急速に凝結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、セメント組成物およびそこでの使用のための急結混和材、特にシ
ョットクリート急結剤に関する。 岩面およびトンネル等の下地に適用されるスプレーコンクリートまたは“ショ
ットクリート”は非常に早く凝結しなければならない。そのような使用において
、塩化カルシウムのような伝統的なコンクリート急結剤は効果的でなく、そして
アルミン酸ナトリウムおよびアルカリ金属水酸化物を含むより強力な急結剤が使
用されねばならない。これらは非常にアルカリ性であり、取り扱いの難しさとト
ンネル等の限られたスペースでスプレーするときの不快な状態とを共に生じる。
【0002】 アルミニウム化合物に基づく別の急結技術が長い間知られている。水酸化アル
ミニウムそれのみ又は他の材料と組み合わせての使用が、例えば特開昭51-14442
5号公報および欧州特許第0 076 927号明細書に記載されている。 これへの変化では、水酸化アルミニウムを一部酸、好ましくは有機酸と反応で
きる−例えばドイツ特許DD 226 344号明細書、英国特許GB2 307 475号明細書、
および欧州出願0 798 300号公報を参照されたい。
【0003】 硫酸アルミニウムがまた、急結系の成分として知られており、例えば特開昭50
-143816号公報、特開昭58-99147号公報および特開昭63-291839号公報、および欧
州特許出願0 812 812号公報に記載されている。コンクリート急結剤に使用され
ている他のアルミニウム化合物は、塩基性硫酸アルミニウム(またヒドロキシ硫
酸アルミニウムとして知られている)である−例えば欧州特許0 711 260号公報
および 0 775 097号公報を参照。
【0004】 特に効果的な急結混和材を特別な成分と組み合わせて製造できることがここに
見い出された。従って、本発明により、 (a)水酸化アルミニウムの有機酸との反応生成物; (b)硫酸アルミニウム;および (c)少なくとも1つのアルカノールアミン を含むスプレーコンクリート用の急結混和材が提供される。
【0005】 水酸化アルミニウムと有機酸との反応生成物は、当技術分野で知られており、
例えば、上述したDD 226 344号明細書およびGB2 307 475号明細書に記載されて
いる。生成物は、式Al(OH)3-xRx、式中Rは有機酸のアニオンである。酸は、好ま
しくはカルボン酸、より好ましくは低級(C1〜C6)アルカノン酸、そして最も好
ましくは蟻酸または酢酸、最も好ましくは蟻酸である。xの値は、これらの特許
で開示されているように広い範囲に亘って変化でき、同じ値がこの発明において
適用する。
【0006】 硫酸アルミニウムはよく知られており、且つ容易に得られる材料であり、そし
て例えば、市販のグレード、所謂“12%”および“17%”グレード(存在す
る酸化アルミニウムの理論重量%に対して)がこの発明の使用に適当である。 この発明の使用のためのアルカノールアミンは、当技術で知られているいかな
る材料から選択してもよい。好ましいアルカノールアミンは、ジエタノールアミ
ン、トリタノールアミンおよびメチルジエタノールアミンである。2つ以上のそ
のような材料の混合物を使用してもよい。
【0007】 本発明に記載の急結混和材を生成するために組み合わされる成分の重量割合は
成分 最大範囲 好ましい範囲 蟻酸 1〜10 6〜8 水酸化アルミニウム 1〜30 16〜18 硫酸アルミニウム 30〜60 35〜55 アルカノールアミン 0.1〜12 0.5〜8.0 であり、100%への残りは水である。蟻酸の好ましい範囲がここに挙げられて
いるが、同じ範囲が他のC1〜C6アルカノン酸に適合する。
【0008】 アルカノールアミンに関しては、与えられた“最大範囲”は異なるアルカノー
ルアミンの極限に対応する。種々のアルカノールアミンの割合は実際に変化する
。例えば、3つの好ましい材料の実際の“最大範囲”は、 ジエタノルアミン 1〜12% トリタノルアミン 0.1〜4% メチルジエタノルアミン 1〜8% である。
【0009】 しかし、当業者はなにが具合がよく且つ“好ましい範囲”はすべてのアルカノ
ールアミンにに対して妥当であることを容易に確かめることができる。 本発明の特に好ましい態様において、混和材はさらに、硫酸第二鉄をセメント
の0.1-1.0重量%の程度まで含んでもよい。この材料の添加は性能の顕著な改善を
与える。
【0010】 本発明に記載の混和材はいかなる便利な方法で生産してもよい。成分の添加の
順序は厳密ではない。従って、例えば、上述したDD 226 344号明細書で記載され
るタイプの製品をつくるために蟻酸と水酸化アルミニウムを最初に反応させ、次
いで他の成分をそこへ加えることは可能であり且つ許容される。反応は90〜9
5℃より高くなく、上昇した温度で行なわれる。代りに、水酸化アルミニウムを
他の成分の加熱混合物へ最後に加えてもよい。これは好ましい方法である。
【0011】 本発明の混和材は、ショットクリートとともに技術的に知られた方法で使用で
きる。本発明は従って、スプレー可能なコンクリート配合物を作り、この配合物
をノズルを通して下地にスプレーし、この配合物へノズルのところで上記の急結
混和材が供給されることによって下地をコンクリートで被覆する方法を提供する
。混和材はノズルへ水溶液または懸濁液、典型的には50〜60重量%の懸濁液
として供給され、そしてコンクリートは0.5〜15重量%の混和材(セメント
上の固体)を受ける。使用される実際の数字は、セメントの種類および配合デザ
インにより変わるであろうが、適当な量の基準は確実に当技術分野の技術の範囲
のものである。
【0012】 本発明は従ってさらに、ノズルを通してスプレーすることによって下地にコン
クリートの層を適用する方法を提供するものであって、ノズルのところで上記の
ような急結混和材の急結量が添加される。 本発明の混和材は、他の知られているアルカリを含まない急結剤と比較して通
常は急速な凝結をもたらす。 本発明はさらに、ノズルを経由して下地にスプレーし、硬化がノズルのところ
で上記のような急結混和材の急結量の添加によって促進されることによって適用
される硬化コンクリートの層を提供する。
【0013】 本発明を、全部が重量で表わされている以下の制限のない例を挙げてここに説
明する。本発明に記載の急速混和材の製造 組成は以下の通りである。 水 26部 蟻酸 8部 水酸化アルミニウム 18部 硫酸アルミニウム(17%グレード) 42部 ジエタノールアミン(DEA) 6部
【0014】 水、蟻酸および硫酸アルミニウムを混合し、50℃に加熱する。ここで、 DEA
を撹拌しながらゆっくり加える。次いで、再び撹拌しながら水酸化アルミニウム
の添加する。撹拌を続け、温度を85℃に上げ、澄明な液体が生成されるまでそ
のまま保つ。 このように製造された急結混和材が、2つの高性能市販アルカリ無含有急結剤
に対してセメントペーストおよびモルタルで試験される。 2つの異なるタイプのポルトランドセメント、Siggenthal Normo 4 CEM I 42.
5(以後“タイプ”A)およびSchwenk CEM I 42.5(以後“タイプ”B)が使用
される。
【0015】モルタル試験 モルタルを欧州基準EN 196-1処方に従って作った、即ち セメント 450部 砂 1350部 水 189部 これは水/セメント(W/C)比0.42を与える。
【0016】 モルタル組成のサンプルに上記のようにして製造した急結混和材、および2つ
の市販のアルカリ無含有急結剤、これらは - MEYCO(商標)SA 160 ex MBT (Schweitz) AG、スイス(以後“タイプ II”
) - F100 ex Giulini Chemie GmbH、ドイツ(以後“タイプ III”) である、が添加される。
【0017】 これらは濃度5%(セメント重量での固体)で使用される。さらに1.5%(
セメントに対する重量の固体)の“Rheobuild”(商標)1000 ex MBT (Schweiz)
AG、BNS-タイプの減水剤が加えられる。この形態で、モルタルはドイツ工業基
準DIN 18555による測定で17cmのフローを有する。
【0018】 モルタルは欧州基準EN 196、パート3に従ってビカー針を使用して凝結試験に
付される。結果を以下の表に示す。
【表1】 本発明に記載の混和材が両方の急結剤よりもよい性能を示す。
【0019】 ペースト試験 ペーストは0.27のW/C比を有し、サンプルに 5%(セメントに
対する固体)の急結剤を添加する。ペーストはさらに1%(セメントに対する固
体)“Rheobuild”1000を含有する。
【0020】 ペーストの凝結をモルタルサンプルについて試験し、その結果を以下の表に示
す。
【表2】 再び、本発明に記載の急結混和材の総合的な性能が市販の組成物よりも優れ
ていることを理解することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E21D 11/10 E21D 11/10 D

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプレーコンクリート用の急結混和材であって、 (a)水酸化アルミニウムの有機酸との反応生成物; (b)硫酸アルミニウム;および (c)少なくとも1つのアルカノールアミン、 を含む、前記急結混和材。
  2. 【請求項2】 酸が、C1〜C6アルカノン酸、好ましくは蟻酸または酢酸、最
    も好ましくは蟻酸である、請求項1に記載の急結混和材。
  3. 【請求項3】 アルカノールアミンが、ジエタノールアミン、トリタノール
    アミンおよびメチルジエタノールアミンである、請求項1または請求項2に記載
    の急結混和材。
  4. 【請求項4】 混和材が重量%で与えられる以下の組成 蟻酸 1〜10 水酸化アルミニウム 1〜30 硫酸アルミニウム 35〜55 アルカノールアミン 0.5〜0.8 水 100%まで を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の急結混和材。
  5. 【請求項5】 水へのアルカノールアミン、硫酸アルミニウムおよび有機酸
    の添加、加熱、次いで水酸化アルミニウムを添加することを含む、スプレーコン
    クリートとの使用のための急結混和材を製造する方法。
  6. 【請求項6】 スプレー可能なコンクリート配合物を作り、およびこの配合
    物をノズルを通して下地にスプレーし、この配合物へノズルのところで、請求項
    1−4のいずれか一項に記載の急結混和材が供給されることによって下地をコン
    クリートで被覆する方法。
  7. 【請求項7】 ノズルを通してコンクリートをスプレーすることによる、下
    地にコンクリートの層を適用する方法であって、ノズルのところで請求項1−4
    のいずれか一項に記載の急結混和材の急結量が添加される、前記方法。
  8. 【請求項8】 ノズルを通して下地にスプレーし、ノズルのところで請求項
    1〜4のいずれか一項に記載の急結混和材の急結量の添加によって硬化が促進さ
    れることによって適用される硬化コンクリートの層。
JP2001504860A 1999-06-18 2000-05-29 コンクリート混和材 Pending JP2003502269A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201963 1999-06-18
EP99201963.8 1999-06-18
PCT/EP2000/004909 WO2000078688A1 (en) 1999-06-18 2000-05-29 Concrete admixture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502269A true JP2003502269A (ja) 2003-01-21

Family

ID=8240325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504860A Pending JP2003502269A (ja) 1999-06-18 2000-05-29 コンクリート混和材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6723163B1 (ja)
EP (1) EP1114004B2 (ja)
JP (1) JP2003502269A (ja)
AT (1) ATE243667T1 (ja)
DE (1) DE60003517T2 (ja)
ES (1) ES2202145T5 (ja)
NO (1) NO332836B1 (ja)
PT (1) PT1114004E (ja)
WO (1) WO2000078688A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520413A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー 水硬性バインダーのための水性の凝固及び硬化促進剤及びその製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1095922T3 (da) * 1999-10-29 2003-03-31 Sika Ag Lavviskos, stabiliseret fremskynder for afbinding og hærdning
GB9928977D0 (en) * 1999-12-08 2000-02-02 Mbt Holding Ag Process
GB0123364D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Mbt Holding Ag Composition
GB0128438D0 (en) 2001-11-28 2002-01-16 Mbt Holding Ag Method
EP1422205A1 (de) * 2002-11-19 2004-05-26 Sika Technology AG Erstarrungs- und Erhärtungsbescleuniger für hydraulische Bindemittel sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE602004015281D1 (de) 2003-05-30 2008-09-04 Constr Res & Tech Gmbh Zusatzmittel für spritzzementzusammensetzungen
GB0321331D0 (en) * 2003-09-12 2003-10-15 Constr Res & Tech Gmbh Accelerator composition for accelerating setting and/or hardening a cementitious composition
JP4452473B2 (ja) * 2003-09-19 2010-04-21 Basfポゾリス株式会社 液状急結剤
AU2012200150B2 (en) * 2004-07-28 2013-01-10 Construction Research & Technology Gmbh Setting Accelerator for Sprayed Concrete
GB0416791D0 (en) 2004-07-28 2004-09-01 Constr Res & Tech Gmbh Setting accelerator for sprayed concrete
KR100732536B1 (ko) 2004-08-25 2007-06-27 요업기술원 콘크리트 혼화용 비알칼리성 급결제 제조방법
AU2006224732B2 (en) * 2005-03-16 2011-10-27 Sika Technology Ag Hardening and setting accelerator additive, use of the latter and method for producing said additive
PT1878713E (pt) * 2006-07-14 2009-05-25 Constr Res & Tech Gmbh Dispersão estável de acelerador para betão projectado, com um elevado teor de matéria activa
EP1964824A1 (de) * 2007-02-13 2008-09-03 Sika Technology AG Erstarrungs- und Erhärtungsbeschleuniger für hydraulische Bindemittel sowie Verfahren zu dessen Herstellung
ES2308914B1 (es) * 2007-02-27 2009-10-30 Industrias Quimicas Del Ebro, S.A. Metodo de preparacion de un producto solido acelerante de fraguado, producto obtenido y uso.
EP2231549A1 (de) * 2008-01-11 2010-09-29 Construction Research & Technology GmbH Wässrige beschleunigermischung
EP2085370B1 (en) * 2008-02-04 2018-09-12 Sika Technology AG Setting and hardening accelerator for hydraulic binders in the solid state
EP2248780A1 (de) 2009-05-06 2010-11-10 BK Giulini GmbH Abbinde- und Enthärtungsbeschleuniger
ITMI20101950A1 (it) 2010-10-22 2012-04-23 Mapei Spa Additivo attivatore di cemento e accelerante per calcestruzzi proiettati
ITMI20121528A1 (it) 2012-09-14 2014-03-15 Mapei Spa Additivo accelerante a base di calcio carbonato ad elevata stabilita' allo stoccaggio
CN104370489B (zh) * 2014-10-09 2018-05-01 河北铁园科技发展有限公司 一种无碱液体速凝剂及其制备方法
CN106082763A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 山东远利华矿用装备有限公司 一种无碱液态速凝剂及其制备方法和应用方法
CN109133707A (zh) * 2018-09-20 2019-01-04 山西恒泰伟业建材有限公司 一种无碱液体速凝剂及其制备方法
CN109761532B (zh) * 2019-01-21 2021-06-15 江苏奥莱特新材料股份有限公司 一种低回弹、高早强型无碱液体速凝剂及其制备方法
US11448052B2 (en) 2020-06-17 2022-09-20 Saudi Arabian Oil Company Cement and anti-corrosion fluid for casing isolation
US11453816B2 (en) 2020-07-06 2022-09-27 Saudi Arabian Oil Company Accelerated cement compositions and methods for treating lost circulation zones
US11939520B2 (en) 2020-08-12 2024-03-26 Saudi Arabian Oil Company Methods and cement compositions for reducing corrosion of wellbore casings
US11485894B2 (en) 2020-08-17 2022-11-01 Saudi Arabian Oil Company Accelerated cement compositions and methods for top-job cementing of a wellbore to reduce corrosion
IT202100017663A1 (it) 2021-07-05 2023-01-05 Mapei Spa Additivo incrementatore di prestazione per calcestruzzo proiettato

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912350A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Sandoz Ag コンクリート促進剤
JPH09165246A (ja) * 1995-11-23 1997-06-24 Sandoz Ag セメント促進剤
JPH1087358A (ja) * 1996-06-14 1998-04-07 Mbt Holding Ag コンクリート噴霧用添加剤
WO1998018740A1 (de) * 1996-10-25 1998-05-07 Bk Giulini Chemie Gmbh & Co.Ohg Erstarrungs- und erhärtungsbeschleuniger für hydraulische bindemittel
JP2003516303A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 エムビーティー ホールディング アーゲー コンクリート硬化促進剤の調製

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE266344C (ja)
FR2031950A5 (en) * 1969-02-13 1970-11-20 Dufrethi A hardener for hydraulic mortars and - cements
JPS541733B2 (ja) 1974-05-09 1979-01-29
JPS51144425A (en) 1975-06-06 1976-12-11 Onoda Cement Co Ltd Cement setup accelerating agent
CH648272A5 (de) 1981-10-12 1985-03-15 Sika Ag Alkalifreier abbinde- und erhaertungsbeschleuniger sowie verfahren zur beschleunigung des abbindens und erhaertens eines hydraulischen bindemittels.
JPS5899147A (ja) 1981-12-10 1983-06-13 三井建設株式会社 高炉水砕スラグと二水石膏を主成分とする水硬性セメント組成物
DD226344A1 (de) 1984-07-31 1985-08-21 Magdeburger Armaturenwerke Vorrichtung und schaltung fuer kombinierte endlagen- und verschleissgrenzenanzeige
JP2516017B2 (ja) 1987-05-25 1996-07-10 電気化学工業株式会社 硬化促進剤
DD266344A1 (de) * 1987-12-09 1989-03-29 Nordhausen Schachtbau Verfahren zur erstarrungs- u. erhaertungsbeschleunigung portlandzement enthaltender, hydraulisch abbindender mischungen
DE4324959C1 (de) 1993-07-24 1994-08-18 Giulini Chemie Verwendung von basischen Aluminiumsulfaten als alkaliarme Abbindebeschleuniger für Zement
GB9416114D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
GB2307475B (en) 1995-11-23 1998-07-29 Sandoz Ltd Cement acceleration process
DE59605357D1 (de) 1996-03-09 2000-07-06 Bk Giulini Chem Gmbh & Co Ohg Aluminiumverbindungen
EP0812812B1 (en) 1996-06-14 2003-01-29 Mbt Holding Ag Concrete spraying additives
FR2786175B1 (fr) 1998-11-19 2002-06-07 Rhodia Chimie Sa Suspensions aqueuses de sulfate d'aluminium sursaturees et stables

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912350A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Sandoz Ag コンクリート促進剤
JPH09165246A (ja) * 1995-11-23 1997-06-24 Sandoz Ag セメント促進剤
JPH1087358A (ja) * 1996-06-14 1998-04-07 Mbt Holding Ag コンクリート噴霧用添加剤
WO1998018740A1 (de) * 1996-10-25 1998-05-07 Bk Giulini Chemie Gmbh & Co.Ohg Erstarrungs- und erhärtungsbeschleuniger für hydraulische bindemittel
JP2003516303A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 エムビーティー ホールディング アーゲー コンクリート硬化促進剤の調製

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520413A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー 水硬性バインダーのための水性の凝固及び硬化促進剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2202145T3 (es) 2004-04-01
DE60003517D1 (de) 2003-07-31
EP1114004B1 (en) 2003-06-25
ES2202145T5 (es) 2012-11-26
WO2000078688A1 (en) 2000-12-28
US6723163B1 (en) 2004-04-20
EP1114004A1 (en) 2001-07-11
ATE243667T1 (de) 2003-07-15
DE60003517T2 (de) 2004-05-06
NO20010774L (no) 2001-02-15
NO332836B1 (no) 2013-01-21
EP1114004B2 (en) 2012-08-15
PT1114004E (pt) 2003-11-28
NO20010774D0 (no) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502269A (ja) コンクリート混和材
TW419446B (en) Concrete spraying additives
KR100439603B1 (ko) 수경 결합제용 고화 및 경화 촉진제
CA2393458C (en) Preparation of concrete accelerator
CA2094112C (en) Improved sprayable portland cement-based fireproofing compositions
US7699931B2 (en) Solidification and hardening accelerator for hydraulic binding agents and method for the production thereof
EP0812812B1 (en) Concrete spraying additives
US20110139037A1 (en) Powdery Building Compound
EP0681999A2 (en) Improved sprayable portland cement-based fireproofing compositions
JP2011001266A (ja) 水硬性バインダーのための水性の凝固及び硬化促進剤及びその製造方法
JP4321708B2 (ja) 硬化促進剤組成物
JPS59128247A (ja) セメント組成物のための腐食抑制性添加物
JPH066499B2 (ja) セメント用急結剤
EP1680376B1 (en) Accelerator for hydraulic binder
JPH10265247A (ja) 急結性吹付セメントコンクリート
JP2001180994A (ja) 低粘度で安定した凝結および硬化促進剤
JPH09165246A (ja) セメント促進剤
JP2646601B2 (ja) 水硬性セメント用混和剤
JP2615857B2 (ja) 水硬性セメント用添加剤
AU2005201416B2 (en) Preparation of Concrete Accelerator
JP2001172064A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH01201056A (ja) セメント懸濁液組成物
GB2307475A (en) Aluminium accelerator for cement
CA2158501C (en) Rapid-setting cementitious composition

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417