JPS5991614A - ブツシング - Google Patents

ブツシング

Info

Publication number
JPS5991614A
JPS5991614A JP57203101A JP20310182A JPS5991614A JP S5991614 A JPS5991614 A JP S5991614A JP 57203101 A JP57203101 A JP 57203101A JP 20310182 A JP20310182 A JP 20310182A JP S5991614 A JPS5991614 A JP S5991614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
center conductor
bushing
electric field
mounting flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57203101A
Other languages
English (en)
Inventor
光弘 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16468398&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5991614(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57203101A priority Critical patent/JPS5991614A/ja
Priority to KR1019830004884A priority patent/KR880001309B1/ko
Priority to US06/550,621 priority patent/US4528421A/en
Priority to EP83307037A priority patent/EP0109836B1/en
Priority to DE8383307037T priority patent/DE3381372D1/de
Publication of JPS5991614A publication Critical patent/JPS5991614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/36Insulators having evacuated or gas-filled spaces
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/06Cable terminating boxes, frames or other structures
    • H02G15/064Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress
    • H02G15/072Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress of the condenser type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/26Lead-in insulators; Lead-through insulators
    • H01B17/28Capacitor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/42Means for obtaining improved distribution of voltage; Protection against arc discharges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/06Cable terminating boxes, frames or other structures
    • H02G15/064Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress
    • H02G15/068Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress connected to the cable shield only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電界の集中を緩和するようにしたブッシン
グに関する。
第1因に従来のものを示す。図において、(1)は中心
導体、(2)は中心導体(1)と接続さnた上部端子、
(3)はかい管で、中空部に中心導体(1)が挿入さn
ている。(8a)はかい管(3)の一端に固着された固
定金具、(3b)はかい管(3)の他端に固着された固
定金具で、この固定金具(8b)を介して上部端子(2
)とかい管(3)の他端とが気密に接続されている。(
4)は固定金具(8a)が取付けらnた取付フランジ、
(5)は取付フランジ(4)の内径部に設けらn固定金
具(8a)上端部の電界集中を緩和する電極で、所定の
間隔で中心導体(1)を囲繞した円筒状に構成さn、が
い管(3)の一端から他端に向って所定の長さを有する
。(6)は口金部を有する容器で、口金部に取付フラン
ジ(4)が取付けられ、こnによってかい管(3)の一
端が気密に容器(6)と接続さn、電極(5)の一端は
容器(6)と接続さnている。(7)はかい管(3)と
容器(6)との内部に所定の圧力で封入さnた絶縁性ガ
スである。
このような構成のブッシングにおいて、中心導体(1)
に電圧が印加さnると、第2図に破線で示す等電位面(
8)の分布となシ、電極(5)の上端部(8)とかい管
(3)下部の固定金具(8a)の上端部但)に電界集中
が生じる。
ここで、(8)部の周囲は絶縁耐力の高い高圧力の絶縁
性ガス(7ンであシ、コロナの発生する電界強度は高い
が、β2部については周囲が大気中のためコロナの発生
する電界強度は低い。電極(5〕の高さを低くすると、
回部の電界強度は低くなシ、■)部の電界強度が高くな
る。
一般にブッシングの電気的設計は、中心導体(1)と取
付フランジ(4)の間に加わる最高の電圧を基準に、C
B)部の電界強度を大気の破壊電圧以下になるように電
極(5)の高さを決定し、電極(5)の上端(4)部の
電界強度は周囲の絶縁媒体の破壊電圧以下に設定する手
順がとらnる。したがって、組立てらnたブッシングの
閃絡電圧は、固定金具(8a)の上端B部の電界強度の
大きさで決まるものであシ、この部分の電界強度は電極
(5)の上端が固定金具(8a)の上端よシ高くなる程
(B)部の電界強度は低くなシ外部の閃絡電圧は上昇す
る。しかし、電極(5)の上端(5)部の電界強度は、
固定金具(8a)の上端の)部からはなれるにしたがっ
て高くなり、極端にはがすと、(5)部でのコロナ発生
かの)部のコロナ発生の電圧よシ低くなる限界があシ、
この限界をこえるとブッシング内部の電極(5)の上端
と中心導体(1)の間で閃絡することが考えらnる。
この様なことからブッシングの設計は、電i (5)の
高さを固定金具(8a)の上端の〕部よシの破壊が早く
なるように低くしておく設計がとらn、ブッシング全体
の耐電圧性能を高くするためにはかい管全長を長くする
方策が必要となる。このため、ブッシングの^さは、電
界調整がよくできているコンデンサブッシングの場合に
比較して高くなり、製造コストか高くなるという欠点が
あった。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、一端が容器と
接続さ口中心導体を所定の間隔で囲繞した冷極の表面に
絶縁部材で絶縁層を構成し、この−′極の他端VL衣表
面絶縁部材で構成された絶縁層を有し中心導体を所定の
間隔で囲繞した第2の電極を挿入したブッシングを7提
供する。
以下図について説明する。第8図において、(1)〜(
4)、(6)(7)は従来と同様のため説明を省略する
(9月よ%極で、中心導体(1)を所定の間隔をおけて
囲繞した所定の径の円筒状で、軸方向が所定の長さに構
成され、一端が取付フランジ(4)と接続されている。
(9a)は電極(9)の表面を所定の絶縁部材で仲って
構成さtした耐電、圧性能の高いプラスチックフィルム
をテープ状に切断し、こnをII、 極(9)に巻きつ
けて所定の絶縁厚さに構成さ第1ている。
このように−成された第8図のものは、箪1極(9)の
表面に設けられた絶縁層(9a)の誘電率が、プラスチ
ックフィルムの場合、絶縁性ガス(7)の1に対し、8
〜8.8程度であり、電極表面の電界は誘電率に反比例
的に小さくなることから、電極(9)の表面の電界強度
は1/81!7i度に小さくなシ、絶縁層(9a)の表
面では曲率が大きくなっておシ駆、界強度はさらに低く
なる。これによって、亀tal!(9)の上端表面の電
界強度の限界は、絶縁層(9&)の絶縁耐力まであげる
ことができる。
また、第4図に示すように、隼、極(9)の他端に、外
径が&極(9)の外径よシ小さい所定の径で、一端の所
定の長さ部分が他端より小さい径に(資)成された電極
α0の表面に所定の絶縁層(10a)を設けたものを挿
入した構成とすると、節、極0(jの電位は、第5図に
示すように、中心導体(1)と亀ti OQとの間の静
亀容1!1 (C1)と、電極(9)とa極αOとの間
の静概容量(C2)によって分圧された電位となシ、そ
の関係は全体に加わる電圧をEとすると、電極00の接
地さ口た電極(9)に対する電位e1はつぎのようにな
υ、”=E c++ct 電界集中がそれぞれの電極(9) QOで分担さ口る。
したがって、市、極00を複数個で構成しそれぞれ一端
を他端に挿入して連節したものを箪ta (9)の他端
に挿入すると、電界集中を分担する個所が隼極数に比例
して増加するため、1個所で分担する電位が低くなり、
電極の上端位置をさらに高くすることができる。これに
よって、内定金具(8a)上端の電界強度はより低くな
シ、がい管(3)の表面の電界分布はより均一となる。
第6図および第7図は他の実施例を示すもので、取付フ
ランジ(4)を介して容器(6)と接続さ口た一極0υ
を、一端が所定の径で他端が一端より所定の値大きく拡
開さ才した筒状に構成し、電極Qllの表面を所定の絶
縁部材で捜った絶縁層(10a)を設け、この腎・7極
011の他端に、11.I極αυの径よシ小さい径で構
成され、表面に絶縁部材で構成された絶R層(ll&)
を有する一5極a’aを挿入し、さらに、拘、極曹より
小さい径に構成さまた一極(2)を電極(2)に挿入す
ることによって、ブッシング全体に加わる亀、圧をE 
(V)とした場合に、一極(ロ)に加わる市5位←12
)は、一極(至)に加わる電位θ13は、 となる。
電極aに、幹、 Qaの形状を、図示のとと〈他端が一
端より拡−された形状にすると、各電極QU Qa Q
aの上端が中心導体(1)よυ遠い位動となシ、電界の
集中贋は両端が同一径に構成さfした直円筒形の電極の
場合よシも低くなル、絶縁強度はさらに向上する。また
電極が一端から他端に拡vIJされていることは、電極
の数を増加しても、その寸法のとり方によって同一形状
のものが置局に積み上りることかできる利点もある。
なお、上記実施例においては、ft 8Mの絶線−を構
成する絶縁部材は、プラスチックフィルムを用いた場合
について説明したが、注形によって物、極を覆うエポキ
シ樹脂や、絶縁紙を巻きエポキシ樹脂を含浸硬化させて
も上記実郁例と同様の効果を期待できる。さらに、かい
管内部に封入さ口る流体は、絶縁性ガスに限らず絶縁油
や空気の場合でも同様である。
この発明によれは、一端が容器と接続され中心導体を所
定の間隔で囲繞した一極の表面に絶縁部材で絶縁層を構
成し、この電極の他端に表面に絶縁部材で構成された絶
縁層を有し中心導体を所定の間隔で囲繞した第2の−、
極の一端を挿入した構成とすることによって、ブッシン
グの電界集中を緩和する。これによって絶縁性能が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の正面図、第2図は第1図の電界分布図、
第8図および$4図はそnぞれこの発ψJの一実施例の
正面図、第5図は第4図の動作説明図、第6図は他の実
施例の正面図、第7図は第6図の動作説明図である。 図において、(1)は中心導体、(2月よ上部端子、(
3)はかい管、(6)は容器、(9)は電極、(k)は
絶縁層、alは第2の電極、(10a)は絶縁層である
。 なお各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人   葛 野 信 − 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁ガスが封入されたがい管を中心導体が貫通し
    、上記かい管の一端に固着さnた取付フランジを接地す
    るようにし、上記中心導体と所定の間隔をあけて上記中
    心導体を囲繞し、絶縁部材で覆われた電極を上記取付フ
    ランジと電気的に接続したことを特徴とするブッシング
  2. (2)絶縁ガスが封入さnたかい管を中心導体が貫通し
    、上記かい管の一端に固着された取付フランジを接地す
    るようにし、上記中心i体と所定の間隔をあけて上記中
    心導体を囲繞し、絶縁部材で覆わnた第1の電極を上記
    取付フランジと電気的に接続し、上記中心導体を囲繞し
    て上記第1の電極の内側に配置さn1上記絶縁部材で覆
    わnた第2の電極を少なくとも上記かい管の他端側に上
    記第1の電極よシ突出するようにしたことを特徴とする
    ブッシング。
  3. (3)第2の電極を覆った絶縁部材は第1の電極を覆っ
    た絶縁部材と当接するように構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のブッシング。
  4. (4)第1の電極及び第2の電極はかい管の一端側から
    かい管の他端側に向ってそnぞれ拡開するように構成さ
    nていることを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第
    8項記載のブッシング。
JP57203101A 1982-11-17 1982-11-17 ブツシング Pending JPS5991614A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203101A JPS5991614A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 ブツシング
KR1019830004884A KR880001309B1 (ko) 1982-11-17 1983-10-15 부싱(Bushing)
US06/550,621 US4528421A (en) 1982-11-17 1983-11-10 Porcelain gas-filled bushing with electrodes for moderating the electric field
EP83307037A EP0109836B1 (en) 1982-11-17 1983-11-17 Bushing
DE8383307037T DE3381372D1 (de) 1982-11-17 1983-11-17 Endverschluss.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203101A JPS5991614A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 ブツシング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991614A true JPS5991614A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16468398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203101A Pending JPS5991614A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 ブツシング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4528421A (ja)
EP (1) EP0109836B1 (ja)
JP (1) JPS5991614A (ja)
KR (1) KR880001309B1 (ja)
DE (1) DE3381372D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340497B2 (en) * 1997-07-02 2002-01-22 The Regents Of The University Of California Method for improving performance of highly stressed electrical insulating structures
US20060157269A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Kopp Alvin B Methods and apparatus for electric bushing fabrication
US8049108B2 (en) 2005-12-30 2011-11-01 Abb Technology Ltd. High voltage bushing and high voltage device comprising such bushing
CN101136269B (zh) * 2006-08-31 2013-03-27 Abb研究有限公司 高压套管
SE531321C2 (sv) * 2007-07-05 2009-02-24 Abb Technology Ag Högspänningskabelanslutning
EP2528071B1 (en) * 2011-05-27 2018-08-08 ABB Schweiz AG High voltage arrangement comprising an insulating structure

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE948988C (de) * 1941-04-17 1956-09-13 Siemens Ag Zylinderelektrode fuer Hochspannungsdurchfuehrungen
CH248940A (de) * 1946-05-16 1947-05-31 Bbc Brown Boveri & Cie Endverschluss für Hochspannungskabel mit Metallmantel.
US2651670A (en) 1951-04-13 1953-09-08 Gen Electric High-voltage pothead with stress distributing means
DE1036967B (de) 1954-03-30 1958-08-21 Hartmann & Braun Ag Hochspannungsdurchfuehrung
DE1051353B (de) 1956-02-16 1959-02-26 Siemens Ag Aus Giessharz bestehender Endverschluss fuer elektrische Kabel
DE1107316B (de) 1960-03-15 1961-05-25 Kabelwerk Rheydt Akt Ges Einrichtung zur Verteilung der elektrischen Beanspruchung entlang der Isolation von Kabelarmaturen
DE1213026B (de) 1961-12-08 1966-03-24 Felten & Guilleaume Carlswerk Aus Draht in zur Leitungsachse konzentrischen Windungen gewickelter Strahlungstrichter fuer den Endenabschluss eines isolierten elektrischen Hochspannungsleiters
DE1465393A1 (de) 1964-11-12 1969-03-06 Calor Emag Elek Zitaets Ag Kabeleinfuehrung an einem geerdeten,rohrfoermigen,gasgefuellten Gehaeuse,in dem ein Hochspannungsleiter angeordnet ist
DE1949503B2 (de) 1969-10-01 1979-02-01 Kabel- Und Metallwerke Gutehoffnungshuette Ag, 3000 Hannover Masseloser Endenabschluß
DE2016014C3 (de) 1970-03-26 1974-08-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Endenabschluß für gummi- oder kunststoffisolierte Starkstromkabel oder -leitungen
DE2221204A1 (de) 1972-04-29 1973-11-15 Felten & Guilleaume Kabelwerk Endverschluss fuer kunststoffisolierte kabel, insbesondere polyaethylen-hoechstspannungskabel
DE2226014C3 (de) 1972-05-29 1982-01-28 Felten & Guilleaume Carlswerk AG, 5000 Köln Hermetisch abgeschlossener Kabelendverschluß für Kunststoffkabel für Innenraum und Freiluft
CH596646A5 (ja) 1975-07-03 1978-03-15 Haefely & Cie Ag Emil
JPS52104798A (en) * 1975-10-21 1977-09-02 Ngk Insulators Ltd Gas bushing
JPS5420398A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Toshiba Corp Bushing
US4159401A (en) * 1977-11-01 1979-06-26 Tokyo Shibaura Kenki K.K. Gas filled bushings with potential shields
JPS5485393A (en) * 1977-12-20 1979-07-06 Hitachi Ltd Gas bushing
JPS55144615A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Mitsubishi Electric Corp Gas bushing
DE2944121A1 (de) 1979-10-30 1981-05-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Steuerelement fuer hochspannungsgeraete und verfahren zur herstellung eines steuerelements
JPS585491A (ja) 1981-07-02 1983-01-12 Janome Seimitsu Kogyo Kk 流体回転機の切換弁の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0109836A2 (en) 1984-05-30
KR840006546A (ko) 1984-11-30
US4528421A (en) 1985-07-09
EP0109836A3 (en) 1987-10-14
KR880001309B1 (ko) 1988-07-22
DE3381372D1 (de) 1990-04-26
EP0109836B1 (en) 1990-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991614A (ja) ブツシング
US4540967A (en) Molded transformer with grounded electrically conductive layer
US1563946A (en) High-tension terminal
KR850004344A (ko) 음극선관의 내장저항기
JPS59108290A (ja) 避雷管
JPS62211814A (ja) ガスブツシング
US4011485A (en) Valve type surge arrester
US3753051A (en) Electrolytic capacitor having low value inductance and equivalent series resistance
US5359316A (en) Zinc oxide type arrester
JPH0687624B2 (ja) ガス絶縁電気機器用絶縁スペ−サ
SU1166672A3 (ru) Герметичный разр дник дл защиты от перенапр жений
JPS587935Y2 (ja) 壁貫ガスブツシング
JPS6037778Y2 (ja) ブツシング
JPS58172817A (ja) ガスブツシング
JPS641746Y2 (ja)
JPH11281460A (ja) 静電容量式液面レベルセンサ
JPS6041619Y2 (ja) ブツシング
JPS598320A (ja) 高圧電気機器
JPS5849635Y2 (ja) 半導体装置
US2498053A (en) Capacitor housing
JPH0511432U (ja) 貫通コンデンサ
JPH10312925A (ja) モールド形変流器
JPS58192415U (ja) ブツシング
JPH0412572Y2 (ja)
US857045A (en) Lighting-arrester.