JPS5990280A - インタ−フエ−ス回路 - Google Patents

インタ−フエ−ス回路

Info

Publication number
JPS5990280A
JPS5990280A JP57197719A JP19771982A JPS5990280A JP S5990280 A JPS5990280 A JP S5990280A JP 57197719 A JP57197719 A JP 57197719A JP 19771982 A JP19771982 A JP 19771982A JP S5990280 A JPS5990280 A JP S5990280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
line
signal
power supply
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57197719A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Saito
斉藤 勇一
Osamu Toyama
修 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57197719A priority Critical patent/JPS5990280A/ja
Publication of JPS5990280A publication Critical patent/JPS5990280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/141Battery and back-up supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は活線挿抜が要求される装置におけるインターフ
ェース回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
パーソナルコンビーータ等の小形情報処理装置において
、外部記憶装置として、あるいは王記憶装置の拡張用記
憶装置としてカセット式の記憶装置(以下、メモリハッ
クと称する)が頻繁に用いられるようになってきた。こ
のメモリパンクはコネクタを介して本体と接続あるいは
取り(はずしかできる様に構成される。
ところで、従来、本体にメモリパックを活線挿抜(本体
の電源をONにしたitでメモリパックをコネクタに挿
入したり抜いたシする)する場合、電源を投入したまま
の状態でメモリパックを抜き差しする状態ではコネクタ
ピンの接触状態をあてにすることはできない。即ち、活
線挿抜時の本体インターフェースとのコネクタビンの接
続状態(順序)は、メモリパンクの挿入時の傾き、ある
いは早さによりランダムとなってしまう。
活線挿抜時、本体よシ供給される信号のうち”かなめ”
となる選択信号(デバイスセレクト)はネガティブ(無
信号)状態となっている。しかしながら信号線のうちの
何本か、例えば、データライン、アドレスライン、RE
AD/WRITE  ラインはアクティブのまま出力さ
れているものがある。
この場合、電源やグランドの接続が確保されないので異
常現象が起こる。
例えば、アクティブな信号が先に接続されると、この信
号ラインを経由し、プルアップ抵抗を通り電源回路に電
流が流れ込み電圧が中途半端に持ち上ってし葦い保睦慨
能が慟らかなくなってしまう。
又、入力ゲートの内部を見るとクランプダイオード等が
入っているので倍電圧整流現象も起こシ場合によっては
電#、電圧が5ボルト以上に持ち上ってしまうこともあ
る。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、1、活線挿
抜が要求される装置においてデータの完全な保護を目さ
すと共に、外向きにダイオードを挿入することにより、
逆流によって生じる異常現象を防いだインターフェース
回路を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は流入電流を防止するため外向きにダイオードを
挿入したものである。ダイオードを入れると正常時入力
信号が”LOW”から”1(iGH” になる場合、ダ
イオードが逆バイアスとなり、ラインがカットオンされ
てし壕うが、各々のプルアンプ抵抗によシミ圧は上昇す
るので問題は生じない。
このことにより異常現象を防ぐことができる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を使用して本発明に関し詳述する。
第1図は本発明が実現されるメモリバックの円°都構成
を機能ブロックにて示したものである。
図において、1はメモリ部でありパンテリバックアンプ
を行なう関係上、消費電力の少ないCMO8が使用され
る。2はこのメモリ部1をコントロールするメモリ制御
回路であって、データ・アドレスライト・チップイネー
ブル(CE)等各種メモリコントロール信号生成のため
の回路が含まれる。
3は電源電圧監視回路である。上述した様に活線挿抜を
行なう場合、本体電源を投入した筐まの状態でメモリバ
ックを抜き差しする途中ではコネクタビンの接触状態を
あてにすることはできない。
従がって、電源監視回路3はメモリパンクの挿入が光子
してから一定時間待った後動作許b」される様にして誤
動作を防ぎ、抜去が始まったら直ちに動作を禁止し誤動
作を防ぐと共に内部状態、記憶の保護を行なう。詳細は
後述する。
4はスイッチ回路でる6゜スイッチ回路4は本体側から
電源ライン10を介して伝達される電源とバックアップ
用電池6による電源の切替えを行なうための回路である
。5は電源ライン10への電流の廻り込みを防ぐために
設けられる逆流防止回路である。7はゲート回路である
。ゲート回路7は電源電圧監視回路3から得られる信号
(ライン12)Kよりメモリ部1に供給される制御信号
の一部をケートする。
尚、ライン11はメモリ部1の電源ライン、ライン12
は本体とのインターフェースラインであって評しくけデ
ータ及び制御ラインから成る。又、メモリ制御部2はラ
イン11を介して供給される電源により動作する様に構
成される。これについても詳細は後述する。
第2図は第1図に示した各機能ブロックの具体同回路構
成を示す図である。
図において、41・42はダイオードである。ダイオー
ド41・42は電源2イン10を介して供給きれるVc
cとバックアップ用電池61出力との切替え全自動的に
行なうものであり、メモリバックが本体に挿入されてい
るときにはダイオード41が、本体と切離されていると
きにはダイオード42がそれぞれONとなり、電源Vc
c及びVDD をメモリ1ならびにメモリ制御回路21
へ供給している。電源VDDはライン11を介してメモ
リ制御回路21、  メモリ1へ供給される。この電圧
はメモリパンクを本体へ挿入したとき、はぼV c c
と同じ電圧(+5V)となり、その他はバックアップ用
電池61の持つ電圧(2〜3V)と等しくなる。
本発明実施例では、パンテリバックアンプの範囲を広く
しメモリ1のみならずメモリ制御回路21も含めている
。メモリ制御回路21はCMO8累子で構成され、バッ
テリバソクアノプ時これらの素子はスタンバイ状態とな
って0N10FFが固定されることにより非常に少ない
リーク電流が流れる。
従がってバッテリの寿命にはほとんど影響を与えること
をなくすることができる。
このと@、chros紫子はスタンバイされているが、
素子内部はGND又は電源のどちらかを低インピーダン
スにスイッテングされているので回路自体は低インピー
ダンスに保た扛る。
メモリ1tilJt1回路21はアドレスのデコード、
ライト・イネーブル信号の発生、データの切替え等メモ
リ制御に必要な信号の発生・処理を行なう。
22はメモリ1へ送出されるCE  を制御する信号を
反転するインバータでわる。インバータ22出力はナン
トゲート71の一入力端子へ供給される。
ナントゲート71の他方の入力端子へはメモリ制御回路
21出力及び後述する電源電圧監視回路3よシ出力され
る動作許可信号(ライン12)が供給されておシ、この
ゲート71によりメモリ1に対し供給されるCE(@号
を制御する。ライン12を伝播する信号は電源電圧監視
回路3の出力であり、Vccが正常(+5V)のときに
は”f(IGH”レベル、その他の時にはLOW”レベ
ルとなる。ライン13を伝播する信号はメモリ制御回路
21の出力でアドレスをデコードしたものでおる。又、
ライン14を伝播する信号は同じくメモリ制御回路21
から出力爆れる信号で、データ・シイトイネーブル・ア
ドレス等CE佃号を除く、メモリ制御のために必要な信
号を全て含む。ライン16・18も同様である。ライン
17はC8信号が伝播し、 メモリ1のREAD/WR
11’E時のみ″LOW’″レベルとなり、その他の場
曾(活線挿抜時も含む)は°’HIGH”レベルかフロ
ーティングの状態にある。ライン19も同様である。ラ
イン15を伝播する信号はその信号を反転させたもので
、メモリ1のREAD/WRITE時にはバンクアップ
用電池61としては本体電源Vccよシ低電圧で且つメ
モリデータを保持するのに最小限の電圧値のものが使用
される。
本発明実施例ではメモリバックを挿入している以外の時
はメモリ制御回路21にも電源を供給している。そのた
め、メモリ制御回路21は静的消費電流が少ないCMO
8素子で構成されるのが望せしいし、又、電池で動作さ
せる関係からも低電圧で動作し得る6MO8が逸してい
る。
尚、メモリ1のCE大入力’HIG)I”レベルでスタ
ンバイ状態となりデータの保持を行ない、”LOW”レ
ベルでメモリ1のREADAVRITE カニ可も巳と
なる。
ところで、活線挿抜される信号線は抜去される前は非選
択状態になっている。その後抜去されるとその信号ライ
ンは開放状態となるから、その代りとしてプルアップあ
るいはグルり゛ラン抵抗により非選択状態を安冗に継続
する様にしてやる必戟がある。プノげノブすべき信号は
ノ(ノテIJ/<ツクアップ電圧によ9行ない、プルダ
ウンすべきものは本体から供給される電圧で行なうこと
により自然に成される。
図中、53・54は正常動作時のHI GH”  レベ
ルを保証するプルアップ抵抗、55はブルターウン抵抗
である。抵抗55はVccが本体力為ら供給されていな
いとき電源ライン10を充分低い値に保つために用いら
れる。メモリノ<ツクを本体へ挿入時、電源(Vcc;
+5V)は電源ライン10を介して本体から供給される
。本体の電源がOFFのとき、わるいはメモリパンクを
本体へ挿入していないときには抵抗55の存在により、
はば0ボルトに保たれる。このことにより、挿抜状態を
電源電圧として短時間のうちに反映させ、これにより、
活線挿抜時のデータ保欣・制御を確実に行なう。
51・52は逆流防止のために設けられるダイオードで
ある。ダイオード51・52は活線挿抜時、インターフ
ェース信号ライン16・17により電源Vccが持ち上
げられるのを防ぐ。
活線挿抜時、本体から供給される信号のうち、6かなめ
′°となる選択信号(デバイスセレクト)はネガティブ
(無信号)状態となっている。しかし、信号線のうちの
何本か、例えばデータライン、アドレスライン、REA
D/WRITEライン(インターフェースライン16・
17)はアクティブ状態のまま出力されているものがあ
る。一方、活線挿抜時、本体インターフェースとのコネ
ククビンの接続状態は装置の挿入時の傾き、早さにより
ランダムになってし甘うことは上述したとおpであp1
従がって電源やグランドの接続が確保されないため異常
現象が起こることは目に見えて明らかである。これに対
処するため本発明実施例では流入電流防止用として外向
きにダイオード51・52を挿入している。これらダイ
オード51・52を挿入することにより、正常動作時、
入力信号が”LOW”レベルから“HIGH”  レベ
ルになる場合、ダイオード51・52が通バイアスとな
ジ、ライン18・19がカットオフさgでし−ようが、
各々のプルアップ抵抗53・54により電圧は上昇する
ため、問題は兄住しない。
次に電源電圧監視回路3につき詳紐に説明する。
第3図Cよ′電源電圧監視回路3による電圧監視の様子
をタイミンクチャードにて示したものである。
図中、第2図と同一番号あるいは同一記号の付されであ
るものは第2図のそれと同様のものであるとする。
活線挿抜を行なう場合、電源を投入したままの状態でメ
モリパンクを抜き挿しする途中ではコネクタピンの接触
状態をあてにすることはできない。
従がって内部回路はメモリバックの挿入が光子してから
一定時間待った後動作許可される様にして誤動作を防き
゛、抜去が始まったら直ちに動作を宗止し、誤動作を防
ぐと共に内部状態・記憶の保映を行なう必要がある。こ
のため、本発明実施例ではコンデンサ302と抵抗30
3で構成ぜれる時定数回路によりメモl) バンク挿入
時の遅れ時間を作り、抵抗306と307の分圧により
メモリパンクの抜去を検出し、これら信号をトランジス
タ310と311で構成されるアンド回路により動作糸
上信号を作っ℃いる。
ダイオード301はメモリバックの再投入に備え、上記
コンデンサ302と抵抗303によシ決定される時定数
を早期に回復でせるため、コンデンサ302に残った電
荷を放電するために設けられる。
尚、本発明実施例では、トランジスタ310・311と
トランジスタ312の様に相補型のトランジスタ(PN
Pに対するNPU、NPNに対するPNP)  でイン
バータを構成しているが、これは同−型トランジスタで
インバータを組む場合における電源電圧の過渡期におけ
る不安定出力()・ゲート)が出ない様にするだめのも
のである。
いま、メモリバックを本体から外しであるとすればVc
c  はほぼ0ボルトであり、トランジスタ310・3
11・313は全てOFFとなっている。従って、ライ
ン12を伝播する信号は抵抗314の存在により”LO
W”レベルである。C3(Chip Se −1ece
 )信号ライン17はそのときフローティングの状態に
あり、ライン19を伝播する信号は抵抗54ど電源VD
Dにより”HIGH”レベルとなり、従がってインバー
タ22を介しライン15を、伝播する信号はLOW”レ
ベルとなる。ゲート71はナントゲートで構成されるた
め、その入力のうち1つ以上が’LOW”レベルである
と、その出力はHI GH”レベルとなり、従がってメ
モリ部1はスタンバイ状態に保たれデータは保持される
本体にメモリパンクを差し込むときには信号線16・1
7電源ライン10及びGNDライン20のどれが最初に
本体に接続され、又どれが最後に接続されるかは上述し
た如く不明である。活線挿抜時、本体側から送出される
C8信号は“HIG)L”レベルになっている。
電源・GNDが接続されるとV c c ラインの電位
カニ上昇し、トランジスタ310はVccがある設定点
に達するとONし、その後遅れて(この遅れ時間は抵抗
303・304・305、コンデンサ302により決定
)トランジスタ311がONする。トランジスタ310
・311の両方がONするとトランジスタ313がON
し、トランジスタ313のコレクタ出力(ライン12)
はほぼVccの電圧と等しくなり、ゲート71を介して
本体からのメモリアクセスが可能になる。
本体からメモリ部くンクを抜くときにはV c cの下
降につれてトランジスタ310のペース電位も下降し、
これによってトランジスタ310をOFFさせる。トラ
ンジスタ310のOFFにより同じくトランジスタ31
3もOFFし、従がってライン12をLOW”レベルに
してゲート71を閉じる。V c cの下降に伴ないコ
ンデンサ302の電荷はダイオード301によ#)VC
Cに放電される。
尚、電源電圧監視回路3はVccの上昇時C8信号ライ
ン19が追従しないとき、ライン21に正の短かい信号
が出る可能憔があるのでその不要信号の除去にも役立つ
〔発明の効果〕
以上説明の如く本発明によれば本体側に特別な回路を持
つことなく又、特殊な接続構造を持たずに活線挿抜が行
なえ、確実にデータ保持が可能である。本発明によれば
他に以下に列挙する効果を有する。
(1)メモリハックを活線挿抜する除電源状態を監視す
ることにより確実に有効信号を生成することができ従っ
て誤動作防止がはかれる。
(2)  メモリ素子のみならずメモリ周辺の制御回路
もバッテリバンクアップすることにより装置を低インピ
ーダンス状態に保ち、静電耐圧を増すことができる。
(3)逆流防止のためのダイオードを外方間に挿入する
ことでメモリパックを活線挿抜する際、抜き差しした場
合に発生する電圧異常と異常電流の廻り込みを防止でさ
る。
(4)プルダウン抵抗の挿入により、活線挿抜の際本体
から受けている電圧を直ちに下は内部回路及びデータの
保睦ヲ確実に行ない得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実現されるメモリバックの内部構成を
機能的に示したブロック図、第2図は第1図に示した各
機能ブロックの具体的回路構成を示す図、第3図は本発
明の動作を示すタイミングチャートである。 1 メモリ、2・21 メモリ制御部、3 電源電圧監
視回路、 302・303 時定欽回路、 4−電源切替回路、4
1・42−電源切替ダイオード、 5 逆流防止回路、 51・52 逆流防止ダイオード、 53・54 プルアップ抵抗、 55 プルダウン抵抗、6・61 電池、7 ・ 71
  ゲート。 569

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 琲活線挿抜が安来でれる装置に2いて、活線挿抜が行な
    われる際、インターンエースラインの過渡的な接続状態
    の経過に際し信号ラインのプルアップ抵抗を通して電源
    回路に流れ込む電流により発生する異宮状悪防止のため
    、電流の流れ込みを防ぐ方向にダイオードを挿入するこ
    とを特徴とするインターフェース回路。
JP57197719A 1982-11-12 1982-11-12 インタ−フエ−ス回路 Pending JPS5990280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197719A JPS5990280A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 インタ−フエ−ス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197719A JPS5990280A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 インタ−フエ−ス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990280A true JPS5990280A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16379211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197719A Pending JPS5990280A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 インタ−フエ−ス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317697A (en) * 1991-07-31 1994-05-31 Synernetics Inc. Method and apparatus for live insertion and removal of electronic sub-assemblies
EP1779490A1 (en) * 2004-07-14 2007-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317697A (en) * 1991-07-31 1994-05-31 Synernetics Inc. Method and apparatus for live insertion and removal of electronic sub-assemblies
US5584030A (en) * 1991-07-31 1996-12-10 3Com Corporation Method and apparatus for live insertion and removal of electronic sub-assemblies
US5617081A (en) * 1991-07-31 1997-04-01 3Com Corporation Method and apparatus for live insertion and removal of electronic sub-assemblies
EP1779490A1 (en) * 2004-07-14 2007-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus
EP1779490A4 (en) * 2004-07-14 2008-03-19 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5990275A (ja) カセツト式記憶装置
US5016223A (en) Memory card circuit
US5646902A (en) Static random access memory device with low power dissipation
US4337524A (en) Backup power circuit for biasing bit lines of a static semiconductor memory
JPH0318218B2 (ja)
JPS5853435B2 (ja) 集積回路メモリ−システム
JP3841469B2 (ja) 内部セル電圧を減少させたsramメモリセル
JP2001015687A (ja) 半導体装置
JPS5990280A (ja) インタ−フエ−ス回路
US4980792A (en) BiCMOS power transition circuit
US20050088901A1 (en) CMOS isolation cell for embedded memory in power failure environments
JPS5990279A (ja) インタ−フエ−ス回路
JPS5990276A (ja) デ−タ保護方式
US6563353B2 (en) Circuit to eliminate bus contention at chip power up
JPS5990277A (ja) カセツト式記憶装置
US5399848A (en) Portable type semiconductor storage apparatus
JPS5990278A (ja) カセツト式記憶装置
JPH07253830A (ja) リセット信号発生回路およびリセット信号発生方法
JP2588911B2 (ja) メモリカード回路
JPH01116718A (ja) メモリカード回路
JPH04111011A (ja) 半導体記憶装置用インタフェイス回路
JPH0547874B2 (ja)
JPH0795254B2 (ja) メモリカード回路
JPH01112456A (ja) メモリカード回路
JPH0754450B2 (ja) 半導体記憶装置のインターフェイス回路