JPS5987117A - 管路の内張り方法 - Google Patents

管路の内張り方法

Info

Publication number
JPS5987117A
JPS5987117A JP19828482A JP19828482A JPS5987117A JP S5987117 A JPS5987117 A JP S5987117A JP 19828482 A JP19828482 A JP 19828482A JP 19828482 A JP19828482 A JP 19828482A JP S5987117 A JPS5987117 A JP S5987117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining material
pipe line
lining
pressure
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19828482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315895B2 (ja
Inventor
Hisao Otsuga
大津賀 久夫
Akio Morinaga
森永 秋生
Oichi Sakaguchi
坂口 央一
Atsuyuki Miyazaki
宮崎 敦行
Kazuhiro Etsuno
和弘 越野
Isaburo Yagi
伊三郎 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP19828482A priority Critical patent/JPS5987117A/ja
Publication of JPS5987117A publication Critical patent/JPS5987117A/ja
Publication of JPS6315895B2 publication Critical patent/JPS6315895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • B29C63/36Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings being turned inside out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1651Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being everted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス導管、水道管、又は電力線や通信線等の
敷設管路などの、主として地中に埋設された管路に対し
、補修又は補強の目的で内張9を施すための方法に関す
るものである。従来この種の管路に内張Vを施す方法と
して、柔軟な筒状の内張9材奮、流体圧力を用いて内張
]が外側となるよう裏返しながら管路に挿通すると同時
に管路の内面に接液する方法が知られている。
この方法の一例を第1図に従って説明すると、■は内張
9材であって、その内張ジ拐lの内面には接着剤が塗布
され、さらに内張ジ材1内には柔軟な紐状長尺物2が挿
通されている。
3は圧力容器であって、その前部には開口部4が設けら
れ、さらに上部には圧力流体送入口5が取9つけられて
いる。内張9材1はコイル状に巻回され、圧力容器a内
に収納されている。そして、内張V材lの一端は、コイ
ルから繰り出され、開口部4と管路6の一端との間に環
状に固定され、紐状長尺物2金管路6内に挿通する。こ
の状態で圧力容器3内に圧力流体を送入して加圧すると
、内張9材lの環状向足部分の後部に流体圧力が作用し
、この部分かや\前方へ押し出されて折り返し部分IL
が形成される。ここで管路6の他端側から紐状長尺物2
ケ引張ると、内張9材1は折り返し部分1a で内側が
外側となあよ′)裏返され、流体圧力により接着剤を介
して管路6の内面に圧接ゼレめられる。而してこの!A
返し全進行さぞることにより、折り返し部分la ケ管
路6の一端から他端1で前進させ、管路6の全長に旦っ
て内面に内張9材1?圧接ゼしめた後接着剤を硬化せし
め、管路6の内向に内張v旧1ヶ接着して内張ジするの
である。
この方法は内張すすべき管路の両端のみ地面を開削すれ
ばよく、又短時間で効率よく作業のできる方法であっ又
、近年%に注目されてさている。
しかしながら、この方法においても、実際の工事におい
ては幾多の問題を生じている。例えば、何らかの原因で
内張9材lの反転速度が紐状長尺物2の引張9速度より
速くなると、紐状長尺物2が柔軟であるためにたるみが
生じ、第2図に示す如く折、!lll返し部分1a が
たるんだ紐状長尺物2敷き込んでし1うことがある。O
のような状態になると、紐状長尺物2ケ前方へ引出すこ
とができず、又流体圧力で裏返し全続行することも不可
能となるのであって、一旦内張9材lを後方へ引きもど
さなければならない。又逆に紐状長尺物2の引張V速度
が太きすぎると、内張り材1の未だ裏返されていない部
分ICが紐状長尺物2に引かれて局部的に過度に前進し
、長さ方向に押しつめられた状態になジ、スムーズに反
転でさなくなる。Cのよりl事態を避けるためには、紐
状長尺物2の引き取り速度と、内張ジ材1の送り出し速
度とを厳密にコントロールする必袂があり、極めて困難
である。又、既に裏返されて管路6内面に圧接されてい
る内張ジ材部分Ib内には、未だ裏返されCいない内張
9材部分1c や内張9材lの送り出し速度調整の為に
内張9材1の後方に延長された紐状長尺物2が通過する
のであるが、管路6に屈曲部分があると、第8図に示す
ように糾秋物7等は張力により最短距離ケ通ることQ(
なるため、屈曲部の内側に宿った部分は局部的に紐状長
尺物2等によって強く摩擦され、極めて損傷し易いので
ある0 本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、前記
方法における紐状長尺物2に代えて、内張v材lの半径
よVも小さい曲率半径で屈曲することが困難である程度
の剛性を有する可撓性長尺体7會内張り材l内に挿通し
ておぎ、裏返しを進行させるに当っては、可撓性長尺体
7會後方から押すCとによって内張V拐t’l前進させ
、裏返しを進行せしめるのである。
本発明によれば、流体の圧力と可撓性長尺体74゜全押
す力とによって内張p材lは管路6内ケ前進し、折り返
し部分1a において裏返きれ、流体圧力によって接着
剤ケ介しτ管路6の内面に圧接せし2められる。又折り
返し部分1a から前方へ押し出された可撓性長尺物は
、前述のよりにある程度の剛性?有しているため、管路
6内會前進し、第2図のように折り返し部分1aに敷さ
込1れることはない。又、既に裏返された内張す材部外
1b内を可撓性長尺物7が通過する場合において、管路
6の屈曲部においては、第4図に示すように可撓性長尺
物7は後方から押されることにより蛇行しながら屈曲部
の外側に沿うように進行する。従って既に裏返された内
張ジ材部分1b  が局部的に可撓性長尺物7によつτ
摩擦され、損傷するよりなことはないのである。
本発明において使用する可撓性長尺′@は、ワイヤー、
ピアノ線1合成樹脂のブリッスル又は、合成繊維糸の外
衣面にポリエチレン樹脂等を被覆したものなどが適当で
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、管路に内張ジをする状態?示す縦断面図であ
る。第2図は、従来の方法において折り返し部分が紐状
長尺物を敷き込んだ状態を示す縦断面図である。第3図
は従来の方法における管路の屈曲部で既に裏返された内
張り材部分向を紐状長尺物が通過する状況を示す縦断面
図である。第4図は、本発明の方法における管路の屈曲
部で既に裏返された内張9材部分内全可撓性長尺物が通
過する状況全示す縦断面図である。 1・・・・・・内張ジ材、11・・・・・・折9返し)
S11分、6・・・・・・管路、7・・・・・・oJ撓
注性長尺物lVf¥+出願人 東京瓦斯株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、柔軟な筒状の内張り材の内面に接着剤を塗布すると
    共に、内張ジ材の半径よりも小さい曲率半径で彎曲する
    ことが困難である程度の剛性を有する可撓性長尺体全内
    張ジ材内に挿通し、その内張ジ材の一端を管路の一端部
    において環状に固定し、該環状固定部分の後部に流体圧
    力を作用させつつ前記EiJ撓性長尺体’kf方から押
    すことにより内張9材孕前進せしめ、前記環状固定部分
    に形成される内張9材の折り返し部分において内張り林
    業内側か外1111となる如く裏返すと共に裏返された
    内張ジ材を前記流体圧力により接着剤を介して管路内面
    に圧漸せしめ、内張ジ材w +1@次幾返すことによジ
    前記折り返し部分を管路の一端から他端1で進竹さゼ、
    而る後に前記接着剤全硬化せしめて裏返された内彊ジ材
    ケ管路内面に接着すること?11−特徴とする管路の内
    張ジ方法。
JP19828482A 1982-11-10 1982-11-10 管路の内張り方法 Granted JPS5987117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19828482A JPS5987117A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 管路の内張り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19828482A JPS5987117A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 管路の内張り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987117A true JPS5987117A (ja) 1984-05-19
JPS6315895B2 JPS6315895B2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=16388559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19828482A Granted JPS5987117A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 管路の内張り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223204A (en) * 1990-03-06 1993-06-29 Get, Inc. Method and apparatus for reversing a tubular bag
CN101952107A (zh) * 2008-02-06 2011-01-19 雷金纳德·C·伯恩 为纵长件加内衬的设备和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765479A (en) * 1980-10-07 1982-04-21 Osaka Gas Co Ltd Lining method for conduit pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765479A (en) * 1980-10-07 1982-04-21 Osaka Gas Co Ltd Lining method for conduit pipe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223204A (en) * 1990-03-06 1993-06-29 Get, Inc. Method and apparatus for reversing a tubular bag
CN101952107A (zh) * 2008-02-06 2011-01-19 雷金纳德·C·伯恩 为纵长件加内衬的设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315895B2 (ja) 1988-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008137299A (ja) ライニング材及び管路ライニング工法
JPS5987117A (ja) 管路の内張り方法
JP3803821B2 (ja) 管のライニング方法
HU201391B (en) Method for producing plastic tubes and setting into existing depressions particularly tubular ducts respectively tubings
JP2815329B2 (ja) ケーブル敷設用チューブ材及びケーブル敷設兼管路補修工法
JPS591572B2 (ja) 管路の内張り方法
JPS633934A (ja) 非金属管路の内張り方法
JPS6334407Y2 (ja)
JPH04163025A (ja) 管の反転ライニング方法
JPH04355116A (ja) 枝管ライニング工法
JPS6112775B2 (ja)
JPH11240072A (ja) 既設管路の修理工法
JP4065918B2 (ja) 管路内に管を形成する方法
JPS5912911B2 (ja) 管路の内張り方法
JP3178690B2 (ja) 反転ライニング工法
JPH0257323A (ja) 管内面のライニング方法
JPH06285983A (ja) 管路補修工法
JP3773046B2 (ja) 管路内に管を形成する方法
JPH0239736Y2 (ja)
JP2986704B2 (ja) 可撓性チューブに長尺物を挿通する挿通具
JPS6051418B2 (ja) 導管ライニング方法
ATE49798T1 (de) Rohrfuehrungsbogen.
JPS5843013B2 (ja) 管路の内張り方法
JPH03215109A (ja) 既設管内へのケーブルの敷設方法
JP2003287190A (ja) 管路内に管を形成する方法