JPS5985342A - 単一体トリポット自在継手ハウジングの製造方法 - Google Patents

単一体トリポット自在継手ハウジングの製造方法

Info

Publication number
JPS5985342A
JPS5985342A JP58138648A JP13864883A JPS5985342A JP S5985342 A JPS5985342 A JP S5985342A JP 58138648 A JP58138648 A JP 58138648A JP 13864883 A JP13864883 A JP 13864883A JP S5985342 A JPS5985342 A JP S5985342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substantially triangular
piece
housing
side wall
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58138648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027739B2 (ja
Inventor
ゲランド・エ−・オブライエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS5985342A publication Critical patent/JPS5985342A/ja
Publication of JPH027739B2 publication Critical patent/JPH027739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/84Making other particular articles other parts for engines, e.g. connecting-rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • B21K1/765Outer elements of coupling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトリポット自在継手ハウジングの製造方法に関
する。
かかるハウジングを製造する周知の方法の一つに鋼素材
をハウジングの形状(hはぼ近い形状に鋳込み9次いで
その鋳物を最終的な形状および寸法に機械加工する方法
がある。
この方法は比較的高価であり、そしてかなりな量の仕上
げ機械加工を要することを含めて。
製造の観点から幾つかの欠点を有する。またこの方法で
製造されたハウジングは比較的重い。
最近、かかるハウジングは市販の管を一定長に切断した
ものからも商業的に製造されている。この方法では、管
の中央部を内側玉軌道を与えるべくブローチ削りされた
60一ブ式部分として形成するが、管の端部は、ハウジ
ングの一端において閉鎖兼取付部材の固着を許容し、か
つ、ハウジングの他端において公知の密封用ブーツの固
着を許容するべく各端部(二円形バンドを機械加工(二
より形成し得るように、そのままになされる。
この方法は、高価な鋳物素材の代わりに廉価な管を使用
し、また必要とされる仕上げ機械加工の量もかなり減少
するので、特にコスト節約の点で、鋳物鋼素材からハウ
ジングを製造する旧来の方法にまさる幾つかの利点があ
る。しかも、得られるハウジングは鋼鋳物から作られる
ものよりもかなり軽量で直径も小さい。この重量の軽減
は管から作られたハウジング部分が全体を通じて厚さが
ほぼ均一なことから主として生じるものである。また直
径の縮少は玉軌道をブローチ加工により形成することか
ら可能となる。従って、玉軌道は、該玉軌道を回転切削
工具(二より機械加工する鋼鋳物の場合のように円形で
なくてもよい。しかしこの方法は、管から作られたハウ
ジング部分の端部に固着すべき別個の閉鎖兼取付シャン
ク部材の製造を要するという点で欠点を有する。
米国特許第3.336.782号(ペラス)には、該特
許の第6図および第4図に示されているごとく単一体で
作られた閉鎖兼取付シャンクを一端(=有するトリポッ
ト自在継手ハウジングが開示されている。このペラス特
許明細書によれば、ハウシングは、ケース硬化用鋼が採
用される場合には、冷間状態での直接押出しに続いて冷
間引抜き作業を行なったり行なわないで形成されうる。
しかし、この冷開成形された単一体ハウジングには、鋼
鋳物から製造されるハウジングと同様(−9玉軌道間に
きわめて厚い側壁が形成される。従って。
このペラス特許により作られた冷開成形された単一体ハ
ウジングは材料の無駄を招来すると共に重量が不必要に
重い。更に、上溝は。
玉軌道の外端における薄壁部分から玉軌道間の周方向に
おけるきわめて厚い壁部分にかけて厚さがかなり変化す
る側壁を押出すことが困難なため2幅広くて浅い(具体
的には深さの約2倍だけ幅広である)。
本発明は、材料の節約を可能とし、不必要な重量を避は
且つ内側玉軌道の形状に対する強制を低減すべく、ハウ
ジング部分と閉鎖兼取付シャンクとを一体として形成し
ハウジング部分の側壁をほぼ均一な壁厚を有する60−
ブ式形状に形成したトリポット自在継手ハウジングの製
造方法に関するものである。
具体的には、従来の方法により形成されたものよりも幅
狭で深い内側玉軌道を形成することができる。
このような比較的深い内側玉軌道は冷開成形により仕上
げられることにより、有意な量の仕上げ機械加工および
円形玉軌道の必要を排除することができる。
以下に図面を参照しつつ9本発明の実施例の一例を詳述
する。
さて図面、特に第1図および第2図を参照するに、トリ
ポット・ハウジングを製造する本方法は所定の長さの丸
い、好ましくは引抜鋼の棒ストックから成る円筒形スラ
グ20で始まる。当業界周知の手順により市販の棒スト
ックの端から適切な長さを順次切断することにより幾つ
かのスラグな好都合に得てよい。
スラグ20を公知の方法で焼なまし加工(anneal
ing ) L、適当な潤滑剤テ被N I、 。
次いでプレス内で6段階で冷開成形する。最初の2段階
は第6図および第4図に示す如く素材の一端に取付シャ
ンク60を形成することに主として向けられる。不図示
の最初の段階で、スラグな押出して前記一端に均一なシ
ャンクを形成する。次いで第2の前方押出しく for
ward extrusion )動作によりシャンク
の端を第3図および第4図に示した形状に縮小するが、
ここで取付シャンク60は中間円筒形部分62と1円錐
形中央部分64と縮小した円筒形端部分66とから成り
、中間円筒形部分62は円錐形遷移部68によりスラグ
20に取付けられている。
第3の段階で、第6図および第4図に示した2度押出さ
れた部分をすえ込み加工(11pse t t ing
)して第5図および第6図に示すととくスラグ20の反
対端に拡大された中実の頭部40を形成する。頭部40
はほぼ部分的球形状であり、その端面は標準慣行に従っ
て可動のすえ通用ダイ内の心出し空洞を使用することか
ら生じる薄い円形の浮出し42を有する。前記すえ込み
作業はまた取付シャンク60の長さを縮小せしめ部分3
2および66の直径を僅かに増大させる。
第5図および第6図に示したすえ込まれた部分を次に洗
浄し、焼なまし、適当な潤滑剤で被覆し、その後、すえ
込まれた部分を後方に押出して頭部40を、第7図およ
び第8図に示すととく略三角形状の環状側壁52とシャ
ンク60に一体的に取付けられた略三角形状の底壁54
とを有する中空カップ部材50に形成する。すえ込まれ
た部分は室温で単一の段階ニテ後方押出加工(back
ward extrusion )してよく、好ましく
はそうされるが、多段階作業も可能である。
側壁52は究極的には6つの玉軌道の外端壁を形成する
6らの湾曲した截頭頂点56を有する。これらの湾曲し
た頂点56は周方向に離隔しており、そして究極的には
3つの玉軌道の湾曲した半径方向壁と、隣り合う玉軌道
の湾曲した半径方向側壁の内端な相互連結する弧状ウェ
ブとを形成する6つのより長い湾曲脚58により相互連
結されている。側壁52は外面の縦方向隆起60により
僅かに厚くされた湾曲脚58の中央部分を考慮して厚さ
がほぼ均一である。隆起6oは第7図に示すごとくカッ
プ部材50の、開口端で始まりカップ部材50の底壁5
4における隅半径のすぐ前方で浅いテーパをもって終っ
ている。これらの隆起60は湾曲した半径方向壁の内端
を相互連結し後述の引抜アイヨニング加工(draw 
−ironing )で形成される弾性ウェブのための
付加的材料となる。
底壁54の断面は中央シャンク6oからの底壁54の最
大および最小半径方向延長を示す第7図に示すごとくそ
の三角形状により変化する。第7図かられかるように、
底壁54は半径方向内向き方向に厚さが増大している。
底壁54の外側部分の厚さく一般にシャンク60から外
方に)は側壁52の厚さにできるだけ近く合致させるべ
きである。一方、底壁54の外側部分は次の引抜アイヨ
ニング加工における引裂きを避けるために側壁52の厚
さに少なくとも等しい最小厚さを有するべきである。一
方、最大厚さは側壁の厚さを過剰に超えてはならない。
伺故なら側壁52の湾曲脚58に連結された底壁54の
外側半径方向部分62は引抜アイヨニング加工時に側壁
内へと変位せしめられるからである。
次いで後方へ押出された部分を洗浄し、焼なまし′、適
当な潤滑剤で核種し、その後、中空路三角形カップ50
を室温でこの場合も好ましくは単一の段階にて引抜アイ
ヨニング加工して、第9図および第10図に示すごとく
30一ブ式ハウジング部分70に形成する。
引抜アイヨニング作業では、ハウジング部分70の60
一ブ式形状を有するポンチをカップ50の内側で心出し
する。次いでカップ50およびポンチを、ハウジング部
分70の外側60一ブ式形状を有するリング状ダイを介
してシャンク端を先にして押す。この作業時に、底壁5
4の外側半径方向部分62は軸方向および半径方向内向
き(二強制され、側壁52は半径方向内向きに強制され
てろローブ式ポンチの形状に従う。引抜アイヨニング作
業の結果、外端壁74と内端において弧状ウェブ78に
より相互連結された湾曲した半径方向側壁76とから成
る6つの周方向に離隔した玉軌道72が形成される。こ
の玉軌道72は所望の形状をなしており、引抜アイヨニ
ング作業後にいかなる機械加工をも要しない。
第11図および第12図は30一ブ式ハウジング部分7
0(仮想線で示す)とこれが形成されるもととなる略三
角形中空カップ(実線で示す)とを比較する図である。
引抜アイヨニング作業の結果、湾曲した頂点56は厚さ
と外径を僅かに縮小されて外端壁74を形成するが、こ
れはその他の点では湾曲した頂点56にほぼ対応する。
一方、湾曲脚58は実質的に変形されて直径を縮小され
て湾曲した半径方向側壁76および弧状ウェブ78を形
成する。ウェブ78の両端における内側隅部が充填され
て玉軌道72内に駆動玉を半径方向に捕捉するに充分な
凹みを湾曲した半径方向壁76内に与えるように半径方
向側壁76および弾性ウェブ78の厚さをなるべく大き
く保持することが望ましい。これは、第10図および第
12図にお”いて最も良く示されているように、半径方
向側壁の厚さを半径方向内向き方向に僅かに漸減せしめ
ることにより高めることができる。
先に示したごとく、隆起6oの機能は内側隅部が充填さ
れるように弧状ウェブ78の充分な厚さを保持するため
の材料を与えることにある。第10図および第12図か
られかるように、湾曲した半径方向側壁76の厚さは半
径方向内向き方向に減少しており、これは所望のウェブ
な作り出すことに寄与するものである。
引抜アイヨニング作業時(=、略三角形カップ50は縦
方向に伸はさAt、その結果得られる30一ブ式ハウジ
ング部分70は細長くされるだけでなく、底壁54の半
径方向部分62の側壁内への変位により半径方向側壁7
6および弧状ウェブ78の端部に3つの縦方向突出部8
0を有することになる。
第9図および第10図に示した引抜アイヨニング加工さ
れた部分は公知の機械加工技術により第13図および第
14図に示すごとく仕上げられる。
簡単に言えば、パイロット中心82をシャンク60の両
端にせん孔し2次いで七の部分を旋回させてシャンク6
0を所望の形状に機械加工すると共に底壁54の端面と
外端壁74の後部をきれいに掃除する。次いで該部分の
反対端を旋回させて突出部8oを切欠き外端壁74の前
部を機械加工してシール装着構成を得る。次いで60一
ブ式ハウジング部分70の内側に孔をあけて弧状ウェブ
78の内径を仕上げ30一ブ式ハウジング部分の開口端
に面取部分を与える。機械加工後、該部分を熱処理し、
シャンク60を仕上げ研磨する。
本発明の方法により製作されたトリポット自在継手ハウ
ジングは一体構成であって実際に引抜アイヨニング作業
で仕上げられるので。
材料の無駄がほとんどない。しかも、ハウジング部分の
外側および内側を60一ブ式形状に形成するので重量が
かなり軽減すると共に。
寸法的に正確となるように形成される玉軌道の形状によ
り大きな寛容度が許される。例えば、深さの僅か約1倍
半の幅または直径を有する玉軌道が形成されたし、1対
1の比(二近づくことも恐らく可能である。
本方法は引抜アイヨニング加工された1分を若干機械加
工することを伴うカー、特(二玉暇1゜道72はハウジ
ングの総直径を減少せしめるため(二その外端において
截頭されるので、力)かる機械加工は6つの玉軌道72
の機械カロエが排除されたことに比すれば取る(二足ら
なl、sものである。
以上図示説明した正確な細部の若干の変化は特許請求の
範囲内で可能である。例え番よ。
取付シャンク30は雄型として示したカー、nj記ペラ
スの特許に示されているごとき雌型を代わり(=使用し
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明(=係る方法(二よりト1ノボ゛ノド自
在継手ハウジングを製造するため(1川し)られる円筒
形スラグの縦方向側面図。 第2図は第1図(二足した円筒形スラグ゛の端面図。 第6図は第1図および第2図に示した円筒形スラグから
作られた押出し部分の縦方向側面図。 第4図は第6図に示した押出し部分の端面図。 第5図は第6図および第4図に示した押出し部分から作
られたすえ込まれた部分の縦方向側面図。 第6図は第5図に示したすえ込まれた部分の端面図。 第7図は第5図および第6図に示したすえ込まれた部分
から作られた後方に押出された部分の一部断面した縦方
向側面図。 第8図は第7図に示した後方(=押出された部分の端面
図。 第9図は第7図および第8図に示した後方に押出された
部分から作られた引抜アイヨニング加工された部分の一
部断面した縦方向側面図。 第10図は第9図に示した引抜アイヨニング加工された
部分の端面図。 第11図は第7図と第9図の比較図。 第12図は第8図と第10図の比較図。 第13図は第9図および第10図に示した引抜アイヨニ
ング加工された部分から作られた完成トリポット・ハウ
ジングの一部断面した縦方向側面図。 第14図は第16図に示した完成トリポット・ハウジン
グの端面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 60・・・・・・・・・・・・・・・シャンク4 叶−
・−・−・・−=・コ・・中実頭部50・・・・・・・
・・・・・・・・中空カップ52・・・・・・・・・・
・・・・・略三角形環状側壁54・・・・・・・・・・
・・・・・略三角形底壁56・・・・・・・・・・・・
・・・湾曲した頂点58・・・・・・・・・・・・・・
・湾曲脚70・・・・・・・・・・・・・・・60一ブ
式ハウジング部分72・・・・・・・・・・・・・・・
玉軌道74・・・・・・・・・・・・・・・外端壁76
・・・・・・・・・・・・・・・湾曲した半径方向側壁
78・・・・・・・・・・・・・・・弧状ウェブ80・
・・・・・・・・・・・・・・縦方向突出部量 願 人
  :  ゼネラル モーターズコーポレーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端にシャンクを1反対端に拡大された円筒形頭部
    をそれぞれ有する部分を与える工程と、前記拡大された
    円筒形頭部を後方に押出して、環状の略三角形側壁と略
    三角形底壁とを有する略三角形カップ部材を形成する工
    程と、該略三角形カップ部材を引抜アイヨニング加工し
    て6つの周方向(−離隔した内側玉軌道を画成する60
    一ブ式側壁と60一ブ式底壁とを有する・60一ブ式ハ
    ウジング部分を形成する工程とを含むことを特徴とする
    。単一体トリポット自在継手ハウジングの製造方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の方法において、略三
    角形カップ部材の環状略三角形側壁はほぼ均一な厚さを
    有し、略三角形底壁はそれに合致した厚さの外側部分を
    有することを特徴とする方法。 6、特許請求の範囲第1項または第2項に記載の方法に
    おいて、略三角形カップ部材の略三角形側壁は周方向に
    離隔し側壁のより長い6つの脚により相互連結された6
    つの湾曲した截頭頂点から成ることを特徴とする方法。 4、特許請求の範囲第6項に記載の方法において、60
    一ブ式ハウジング部分の60一ブ式側壁は湾曲した截頭
    頂点から形成された端壁とより長い脚から形成された半
    径方向側壁およびウェブとから成り、該端壁および該半
    径方向側壁は前記3つの周方向に離隔した内側玉軌道を
    画成し、該ウェブは半径方向側壁の内端を相互連結する
    ことを特徴とする方法。 5、特許請求の範囲第6項または第4項(二記載の方法
    において、60一ブ式ハウジング部分の30一ブ式側壁
    はほぼ均一な厚さを有することを特徴とする方法。 6、特許請求の範囲第6項ないし第5項のいずれかに記
    載の方法において、30一ブ式ハウジング部分の60一
    ブ式側壁は引抜アイヨニング加工時に略三角形底壁の外
    側部分を変位せしめて30一ブ式側壁を形成する結果形
    成−される6つの突出部をハウジング部分の開口端に含
    むことを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記
    載の方法において、更(−1前記後方に押出された部分
    を引抜アイヨニング加工のために充分に焼きなます工程
    を含むことを特徴とする方法。 8、 上記特許請求の範囲のいずれかに記載の方法によ
    り製造された単一体トリポット自在継手ハウジング。
JP58138648A 1982-07-28 1983-07-28 単一体トリポット自在継手ハウジングの製造方法 Granted JPS5985342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US402829 1982-07-28
US06/402,829 US4694676A (en) 1982-07-28 1982-07-28 Method of manufacturing tri-pot universal joint housings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985342A true JPS5985342A (ja) 1984-05-17
JPH027739B2 JPH027739B2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=23593443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138648A Granted JPS5985342A (ja) 1982-07-28 1983-07-28 単一体トリポット自在継手ハウジングの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4694676A (ja)
EP (1) EP0100163B1 (ja)
JP (1) JPS5985342A (ja)
BR (1) BR8304058A (ja)
CA (1) CA1205990A (ja)
DE (1) DE3362015D1 (ja)
ES (1) ES8406248A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220240A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Toyota Motor Corp 内面異径成形物の成形方法
JP2007196259A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 鍛造成形装置および鍛造成形方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184494A (en) * 1991-07-25 1993-02-09 Gkn Automotive, Inc. Method of forming universal joint housings
JP3719739B2 (ja) * 1995-06-29 2005-11-24 日本精工株式会社 弾性自在継手用ヨークの製造方法
JP2002098598A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサ用冠状部品の製造方法
CN1309969C (zh) * 2004-09-06 2007-04-11 贵州大学 一种超越离合器用星轮的制作方法
US20080120846A1 (en) * 2005-03-22 2008-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus And Method For Manufacturing Outer Race Member For Constant Velocity Joint And Intermediate Molded Body Of The Outer Race Member
CN100404164C (zh) * 2006-07-11 2008-07-23 张华文 可轴向移动的通孔式万向节精锻槽壳制坯的生产工艺
CN101733350B (zh) * 2008-11-14 2011-06-15 江苏威鹰机械有限公司 一种可轴向移动的通孔式万向节精锻槽壳制坯的生产工艺
CN102784864A (zh) * 2012-08-16 2012-11-21 大连大高阀门股份有限公司 万向节座壳的锻造工艺及模具
US9757793B2 (en) * 2013-06-20 2017-09-12 Goodrich Corporation Reinforced electromechanical actuator housing
DE102014116786A1 (de) * 2014-11-17 2016-05-19 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines rotationssymmetrischen Formkörpers
WO2018172945A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Bharat Forge Limited A planet carrier and a process and apparatus to manufacture it

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187466A (ja) * 1975-01-30 1976-07-31 Toyo Bearing Mfg Co Kinzokuseikatsupujobuzainoshigokikakoho
JPS5575841A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Honda Motor Co Ltd Outer race of equal speed universal joint
JPS5639971A (en) * 1979-09-11 1981-04-15 Nissan Motor Co Ltd Positioning equipment

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA601775A (en) * 1960-07-19 Kralowetz Bruno Manufacture of hollow forgings
FR1032064A (fr) * 1951-02-05 1953-06-29 Haut Rhin Manufacture Machines Procédé et dispositif pour augmenter l'épaisseur du fond d'un objet creux et notamment d'un godet de métal embouti
US2755543A (en) * 1952-09-25 1956-07-24 Chrysler Corp Method of making universal joint bodies
US2917823A (en) * 1957-12-09 1959-12-22 Gen Motors Corp Method of cold forming tubular bodies having internal undercut grooves
FR1370198A (fr) * 1963-07-12 1964-08-21 Renault Perfectionnements aux mâchoires de joints universels
US3927449A (en) * 1973-12-03 1975-12-23 Caterpillar Tractor Co Formed one-piece hollow roller shaft
GB1549719A (en) * 1975-06-19 1979-08-08 Schneider Gesenkschmiede Gmbh Constant angular velocity joint
CH593108A5 (ja) * 1975-12-19 1977-11-30 Press Und Stanzwerk Ag
JPS5354644A (en) * 1976-10-27 1978-05-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd Uniform velocity universal joint
JPS6054135B2 (ja) * 1976-12-25 1985-11-28 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 トリボ−ド型等速自在継手のチュ−リップ部材製造方法
JPS5415650U (ja) * 1977-07-01 1979-02-01
JPS5467841A (en) * 1977-11-09 1979-05-31 Toyota Motor Corp Outer part of equal-speed universal joint and its manufacturing process
EP0004703A1 (en) * 1978-03-03 1979-10-17 GKN Transmissions Limited Universal joint and method for manufacturing it
JPS555120A (en) * 1978-06-23 1980-01-16 Fuji Heavy Ind Ltd Manufacture of even speed joint
CA1114779A (en) * 1978-07-18 1981-12-22 Nissan Motor Co., Ltd. Process of closed extrusion shaping of a metal rod material and an apparatus therefor
FR2436282A1 (fr) * 1978-09-18 1980-04-11 Glaenzer Spicer Sa Tulipe perfectionnee pour joint a tripode et procede pour sa fabrication
US4287650A (en) * 1978-11-01 1981-09-08 Gkn Transmissions Limited Universal joint outer member
JPS5659553A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method and device for sizing
JPS5770049A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Formation device for outer race of constant velocity
US4381659A (en) * 1981-02-09 1983-05-03 General Motors Corporation Method of manufacturing universal joint housing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187466A (ja) * 1975-01-30 1976-07-31 Toyo Bearing Mfg Co Kinzokuseikatsupujobuzainoshigokikakoho
JPS5575841A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Honda Motor Co Ltd Outer race of equal speed universal joint
JPS5639971A (en) * 1979-09-11 1981-04-15 Nissan Motor Co Ltd Positioning equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220240A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Toyota Motor Corp 内面異径成形物の成形方法
JPS6325859B2 (ja) * 1983-05-27 1988-05-27 Toyota Motor Co Ltd
JP2007196259A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 鍛造成形装置および鍛造成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3362015D1 (en) 1986-03-13
US4694676A (en) 1987-09-22
ES524328A0 (es) 1984-07-01
JPH027739B2 (ja) 1990-02-20
CA1205990A (en) 1986-06-17
ES8406248A1 (es) 1984-07-01
BR8304058A (pt) 1984-03-07
EP0100163A1 (en) 1984-02-08
EP0100163B1 (en) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5985342A (ja) 単一体トリポット自在継手ハウジングの製造方法
JPH10510615A (ja) 継手ハウジングを製造する方法
JP2002213476A (ja) トリポード型等速自在継手外輪の製造方法
US4148119A (en) Method of fabricating flexible joints
JPS60186334A (ja) 軸受玉軌道形成方法
JP2001280360A (ja) 等速自在継手の外側継手部材
US6061906A (en) Process for manufacturing a spool valve
JP3719481B2 (ja) 等速形自在軸継手における外輪部の製造方法
US4287650A (en) Universal joint outer member
US6422946B1 (en) Universal joint outer race and method for manufacturing the same
US4437331A (en) Universal transmission coupling and a process for manufacturing such a coupling
US5184494A (en) Method of forming universal joint housings
US7347077B2 (en) Method of manufacturing outer ring member for constant velocity joint
JP2515144B2 (ja) 等速ジヨイントの成形方法
JPH08132169A (ja) 欠歯領域を備えた歯状突条をもつ金属成形品の成形方法
JPH0377740A (ja) 鍛造用パンチ
JP3717164B2 (ja) コンクリート用アンカースリーブとその製造法
JP2774266B2 (ja) 工作物のジャーナル、軸端部または固定軸端部に溝を製造する方法
JPS63109210A (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
JPH0332416B2 (ja)
JP2002192296A (ja) 底付スプライン穴の冷間鍛造法と冷間鍛造部品
JPH0319632Y2 (ja)
JPH1157925A (ja) エンジンバルブの鍛造方法
JP2001138003A (ja) カップ状部材の成形方法、その成形装置、およびその予備成形粗材
JPH03238136A (ja) トリポード型等速ジョイント用アウタレースの鍛造方法