JPS5976029A - フツソ含有ビフエニル誘導体 - Google Patents

フツソ含有ビフエニル誘導体

Info

Publication number
JPS5976029A
JPS5976029A JP18546982A JP18546982A JPS5976029A JP S5976029 A JPS5976029 A JP S5976029A JP 18546982 A JP18546982 A JP 18546982A JP 18546982 A JP18546982 A JP 18546982A JP S5976029 A JPS5976029 A JP S5976029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
difluoro
compound
solvent
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18546982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247974B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP18546982A priority Critical patent/JPH0247974B2/ja
Publication of JPS5976029A publication Critical patent/JPS5976029A/ja
Publication of JPH0247974B2 publication Critical patent/JPH0247974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小さな負の誘電異方性を有し、かつ低粘性の新
規な液晶物質及びそれを含有する液晶組成物に関する。
液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び誘電異方
性を利用したものであるが、その表示様式によってTN
型(ねじれネマチック型)、DB型(動的散乱型)、ゲ
スト・ホスト型、DAP型など各種の方式に分けられ、
夫々の使用に適する液晶物質の性質は異なる。しかしい
ずれの液晶物質も水分、空気、熱、光等に安定であるこ
とが必要であることは共通しており、又、室温を中心と
して出来るだけ広い温度範囲で液晶相を示すものが求め
られている。しかし現在のところ単一化合物ではこの様
な条件を満たす物質はなく、数種の液晶化合物や非液晶
化合物を混合して得られる液晶組成物を使用しているの
が現状である。更に表示素子の種類により誘電異方性値
Δgが正のものを必要としたり、負のものを必要とした
り、或はその中間的な値を持ったものが必要になったり
するが、一般的に任意の△6の値を持った液晶混合物は
△C値が正のものと負の本のt−適宜混合することによ
って得られる。ところがΔCが正の値のものと負の値の
ものを混ぜる場合、その△εの値の絶対値が大きなもの
同志では結晶が出品いため混合しに〈<、従って△6の
絶対値が小さく、シかも低粘度の液晶化合物が相溶性が
よく、液晶組成物を構成する成分として有用である。本
発明の化合物は以上の様な要求に応えるものの一つであ
る。即ち、本発明は一般式 (上式中R及びR′はそれぞれ炭素数1〜10のアルキ
ル基又はアルコキシ基を示す) で表わされる2、2′−ジ−フルオロ−4,4′−ジ置
換ビフェニル及びそれを少くとも一種含有することを特
徴とする液晶組成物である。
本発明の化合物はΔIが−1,4程度の化合物で又屈折
率異方性△nは非常に小さく他の液晶化合物と混合して
△Cの値を△nの値を調節するに使用することができる
。本発明の化合物はビフェニル構造をもち相溶性の点で
も問題はない。又モノトロピック液晶化合物であるので
組成物のN−1点を大きく下げることはない。
つぎに本発明の化合物の製造法を示すと、まず3−フル
オロフェノールをアルカリ溶媒中アルキルプロミドと反
応させて3−フルオロアルコキシベンゼンとする。この
ものを酢酸溶媒中ヨード化反応を行ない3−フルオロ−
4−ヨードアルコキシベンゼンとする。つぎにこれkm
粉と共に加熱し、目的の2.2′−ジフルオロ−4,4
′−ジアルコキシビフェニルを得る。
以上を化学式で示すと 以下実施例により本発明の化合物の製造法及び使用例に
ついて更に詳細に説明する。
実施例1〔2,2′−ジフルオロ−4,4I−ジヘキシ
ルオキシピフェニルの製造〕 3−フルオロフェノール27.8 tを、水酸化ナトリ
ウム279を水20−及びエタノール300gItに溶
かした溶液に加えて溶解し、これに更にヘキシルプロミ
ド82.5 fを加え3時間還流する。冷却後、水50
0mt−加えてカラトルエン200+dで3回抽出する
。合わせたトルエン層を洗液が中性になるまで水洗し、
溶媒を減圧留去する。残った油秋分を真空蒸留し113
℃/ 8m Hfの主留分を集めた。
つきにこのもの19.6 tを酢11R70−に溶かし
、更に水20d1濃硫rt!、3mTh四塩化炭素5−
を加え、これをヨウ素$ 3.59 s ヨード10.
11と共に13時間還流した。それをクロロホルムで抽
出し、水層が中性になるまで洗浄した。その溶媒を減圧
留去し残った油秋分を真空蒸留し主留分として155℃
/ 5 m Hf5− のものを集めた。このもの7.3 f K塩酸処理した
純銅20fを加えジメチルホルムアミド10sd中に懸
濁させ140℃で7時間反応した。反応後トルエン20
0sdで抽出し、溶媒を減圧留去して残った油秋分をア
ルコールとn−へブタンで再結晶した。収量0.4 f
 0このものはG−11A37.6〜40.6℃、11
−I点21.4℃のモノトロピック液晶化合物であった
実施例2(使用例) トランス−4−プロピルシクロヘキシルカルボン酸41
−メトキシフェニルエステル10% トランス−4−プロピルシクロヘキシルカルボンfR4
/−エトキシフェニルエステル10% トランス−4−ブチルシクロへキシルカルボym−4’
−メ)キシフェニルエステル21チ トランス−4−ブチルシクロへキシルカルボ6− ン#I−4′−エトキシフェニルエステル20qb トランス−4−ペンチルシクロへキシルカルホy醒−4
’−メ)キシフェニルエステル21チ トランス−4−ペンチルシクロへキシルカルホy酸−4
’−ヘンチルフェニルエステル18チ 以上の組成をもつ液晶組成物のN−4点は63.1℃で
ある。誘電異方性値△Cは−1,04゜届所率異方性Δ
nは0.083又20℃における粘度は1 B、5 c
pである。
上記の液晶組成物90部に本発明の実施例1で示し?c
2.2’−ジフルオロ−4,4′−ジヘプチルオキシビ
フェニル10部を加えた液晶組成物のN−1点は56.
3℃になり、△8は−1,08と絶対値は大きくなり、
△nは0.060と小さくなった。又20℃における粘
度Fi23.9cpとなった。
以上 7−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上式Cl’lE及びR′はそれぞれ炭素数1〜10の
    アルキル基又はアルコキシ基を示す)で表わされる2、
    2′−ジフルオロ−4,4′−ジ置換ビフェニル。
  2. (2)一般式 (上式中R及びR′はそれぞれ炭素数1〜10のアルキ
    ル基又はアルコキシ基を示す)で表わされる2、21−
    ジフルオロ−4,4′−ジ置換ビフェニルを少なくとも
    一種含有することを特徴とする液晶組成物。
JP18546982A 1982-10-22 1982-10-22 Futsusoganjubifuenirujudotai Expired - Lifetime JPH0247974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18546982A JPH0247974B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Futsusoganjubifuenirujudotai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18546982A JPH0247974B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Futsusoganjubifuenirujudotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976029A true JPS5976029A (ja) 1984-04-28
JPH0247974B2 JPH0247974B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=16171316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18546982A Expired - Lifetime JPH0247974B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Futsusoganjubifuenirujudotai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247974B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595094A1 (fr) * 1986-02-28 1987-09-04 Commissariat Energie Atomique Difluoro-2,2' alcoxy-4 hydroxy-4' biphenyles et leurs derives, leur procede de fabrication et leur utilisation dans des dispositifs d'affichage a cristaux liquides
US5397504A (en) * 1987-05-29 1995-03-14 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Biphenyl compound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595094A1 (fr) * 1986-02-28 1987-09-04 Commissariat Energie Atomique Difluoro-2,2' alcoxy-4 hydroxy-4' biphenyles et leurs derives, leur procede de fabrication et leur utilisation dans des dispositifs d'affichage a cristaux liquides
US4795579A (en) * 1986-02-28 1989-01-03 Commissariat A L'energie Atomique 2,2'-difluoro-4-alkoxy-4'-hydroxydiphenyls and their derivatives, their production process and their use in liquid crystal display devices
US4895986A (en) * 1986-02-28 1990-01-23 Commissariat A L'energie 2,2'-difluoro-4-alkoxy-4'-hydroxydiphenyls and their derivatives, their production process and their use in liquid crystal display devices
US5397504A (en) * 1987-05-29 1995-03-14 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Biphenyl compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247974B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613461B2 (ja) フルオロフエニルシクロヘキサン誘導体
JPS5818326A (ja) 2,4,5−トリフルオロ−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼン
JPS5976029A (ja) フツソ含有ビフエニル誘導体
JPS64942B2 (ja)
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPS5855447A (ja) 光学活性2−メチルブチルフエニル基を有するカルボン酸のシクロヘキサノ−ル誘導体
JP2646262B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキシルベンゾニトリル誘導体
JPH0239497B2 (ja) 44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*ansokukosan2*44jiharogenofueniruesuteru
JPH0518814B2 (ja)
JPH0150693B2 (ja)
JPS5959648A (ja) 液晶性化合物
JPH0460976B2 (ja)
JPS58126838A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸3−クロロ−4−ハロゲノフエニルエステル
JPS5859930A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕基を有するヨ−ドベンゼン誘導体
JPH0150695B2 (ja)
JPS61282345A (ja) エステル化合物
JP3005097B2 (ja) 1−ジヒドロフェニル−3,5−ジフロロベンゼン誘導体
JPS63152334A (ja) トラン型新規液晶化合物
JPH037653B2 (ja)
JPH0329058B2 (ja)
JPH0131501B2 (ja)
JPH0247979B2 (ja) Furuorobifuenirunoesuterujudotai
JPS5995254A (ja) 負の誘電異方性を持つ安息香酸誘導体
JPS59108743A (ja) 4−フルオロ−4′−ヒドロキシビフエニルのエステル誘導体
JPS5910553A (ja) ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル