JPS59152362A - 低粘性液晶物質 - Google Patents

低粘性液晶物質

Info

Publication number
JPS59152362A
JPS59152362A JP2568983A JP2568983A JPS59152362A JP S59152362 A JPS59152362 A JP S59152362A JP 2568983 A JP2568983 A JP 2568983A JP 2568983 A JP2568983 A JP 2568983A JP S59152362 A JPS59152362 A JP S59152362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
liquid crystal
cyclohexyl
compound
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2568983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157107B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Yasuyuki Goto
泰行 後藤
Toyoshirou Isoyama
磯山 豊志郎
Kazunori Nigorikawa
和則 濁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2568983A priority Critical patent/JPS59152362A/ja
Priority to US06/580,628 priority patent/US4536321A/en
Priority to DE8484301072T priority patent/DE3462249D1/de
Priority to EP84301072A priority patent/EP0119756B1/en
Publication of JPS59152362A publication Critical patent/JPS59152362A/ja
Publication of JPH0157107B2 publication Critical patent/JPH0157107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は正の誘電異方性値の大きい新規な液晶化合物及
びそれを含有する液晶組成物に関する。
液晶表示素子は液晶物質ヅ有する光学異方性及び誘電異
方性を利用したものであるが、その表示方式にはTN型
(ねじれネマチック型)、DS型(動的散乱型)、ゲス
ト・ホストm、DAP屋、ホワイト・ティラー型など各
種の方式があり、それぞれの方式によね使用される液晶
物質に要求される性質も異る。例えば表示素子の種類に
よって、液晶物質として誘電異方性△εが正のものを必
要としたり、負のものを必要としたり、或はその中間的
な値のものが適したりする。しかしいずれにしても使用
される液晶物質はできるだけ広い温度範囲で液晶相を示
し、又水分、熱、空気、光などに対(7て安定である必
要がある。現在のところ単一化合物でこの様な条件をす
べて満たすものはなく、数種の液晶化合物や非液晶化合
物を混合して一応実用に耐えるものを得ているのが現状
である。
最近、特に低電圧で駆動出来る液晶表示素子に対する要
求が高まり、その様な要求を充たす丸めには通常△ξの
大きい液晶組成物が必要となる。
一般的に任意の△C値を持つ液晶組成物は△e値が正の
化合物と負の化合物を適宜混合することによって得られ
゛る。従ってΔε値の大きい液晶組成物を得るにけ△8
値の出来るだけ大きい成分を使用すればよい訳だが、そ
の場合他の成分との相溶性がよく、かつ得られる組成物
の液晶温度範囲を広げるか少くともせばめない様な物で
なければならない。この様な目的を満すために本発明ら
は既に一般式 (上式中、Rは炭素数1〜10を有するアルキル基又は
アルコキシ基を示し、 <E>、 ■  はベンゼン環
又はシクロヘキサン環を示す)で表わされるカルボン酸
の3−クロロ−4−シアノフェニルエステルを発明し、
特許出願した(特願昭56−39169号)。しかし、
最近の液晶表示素子に対する性能向上の要求は高度にな
ってきて、より低粘性で、熱、光、空気、水に安定な化
合物が要求されている。
本発明の化合物はこの様な要求を満すものである。即ち
本発明は一般式 (上式中、Rは水素原子又は炭素数1〜15のアルキル
基又はアルコキシ基を示す) ヘキシル〕ベンゼン及びそれを少なくとも一種含有する
ことを特徴とする液晶組成物である。
本発明の化合物は誘電異方性値が+30程度と人感く、
その割には粘度が低く、熱、光、空気、水に対しても安
定であり、かつ広い温度範囲で液晶相を示すので、Δε
値が大きくかつ低粘性で広い液晶温度範囲をもつ液晶組
成物を構成する成分として好適なものである。
つぎに本発明の化合−の製造法を示す。
まず3−〔トランス−4−(トランス−4−置換シクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕フルオロベンゼン(特開昭
57−.75939号で公知の化合物)を二硫化炭素中
で塩化アルミニウム存在下、塩化アセチルと反応させ、
アセチル化物を得た。次にこれtジオキサン中で次亜臭
素酸ナトリウムと反応させてカルボン酸化合物にし、こ
れをトルエン中で塩化チオニルと反応させて酸クロライ
ド化合物を得る。これをアンモニア水と反応させて酸ア
ミド化合物とし、次いで塩化チオニルで脱水して目的の
3−フルオロ−4−シアノ−1−〔トランス−4−(ト
ランス−4−を換シクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベ
ンゼンを得た。
以上を化学式で示すと次のようになる。
以下、実施例により本発明の化合物につき更に詳細に説
明する。
〔トランス−4−(トランス−4−プ ロピルシクロヘキシル)シクμヘキシ ル〕ベンゼンの製→ 3−〔トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕フルオロベンゼン5fを二
硫化炭素50wItに溶力為L、塩化アルミニウム4f
t加え、撹拌しなめ(ら5℃以下で塩化アセチル3fを
滴下した。滴下後、温度を35℃に上げ2時間後に冷塩
酸を加え、生じた沈澱物を氷水で濾過洗浄した。それを
アセトンとトルエンの混合溶媒で再結晶して4−〔トラ
ンス−4−()ランス−4−プロピルシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕−2−フルオロアセトフェノンを得た
。次に、このもの0.7Vをジオキサン50dに懸濁さ
せ、10℃以下に保っておく。そこへ可性ソーダ2fと
氷水3011tに臭素1.6tを加えて調整した次亜臭
素酸ナトリウムを撹拌しながら滴下した。全量滴下後、
温度を35℃に上げ5時間撹拌を続けた。
冷却後6N塩酸で酸性にし、析出した沈澱物を濾過、水
洗した。これが4−〔トランス−4−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フル
オロ安息香酸である。
これを酢酸で再結晶し、乾燥させたもの0.6 fをト
ルエン2o−に溶かし、塩化チオニル2vを加え3時間
還流させた。過剰の塩化チオ嬰ルを減圧留去した後、残
油分をアンモニア水中に流し込み、生じた沈澱物を濾過
、水洗し、更にトルエンで再結晶した。これが4−〔ト
ランス−4−()9ンスー4−プロピルシクロヘキシル
)シクロヘキシルツー2−フルオロ安息香eアミドであ
る。このもの0・4fをジメチルホルムアミド10−と
トルエン10−に溶かし、塩化チオニル2vを加え4時
間還流した。冷却後、冷水を加え、トルエン50−で分
液抽出する。
油層を中性になるまで水洗した後トルエンを減圧留去し
、残った油状物をトルエンとアセトンの混合溶媒から再
結晶させた。得られた結晶物カ目的の3−フルオロ−4
−シアノ−1−()ニア:/ス−4−[換シクロヘキシ
ル)シクロヘキシル〕ベンゼンである。収量0.1?。
結晶−スメクチツク点り3.8℃、スメクチック−ネマ
チック点り9.8℃、ネマチック−透明点207℃。
上記と全く同様な操作で3−〔トランス−4−()ラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フ
ルオロベンゼンの代!7に−すれぞれに対応する3−〔
トランス−4−(トランス−4−置換シクロヘキシル)
シクロヘキシル〕フルオロベンゼンを使用して目的の3
−フルオロ−4−シアノ−1−〔トランス−4−(トラ
ンス−4−置換シクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベン
ゼンを製造することができる。
実施例2(使用例) ) ラフ ス−4−プロピル−(4′−シアノフェニル
)シクロヘキサン   28% トランス−4−ペンチル−(4′−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   42qb トランス−4−へブチル−(4/−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   30% なる組成の液晶組成物のN−1点は52℃、Δ6は+1
0.5である。この液晶組成物をセル厚10μmo’r
’brセル(ねじれネマチックセル)に封入したものの
動作しきい電圧は1.53 V、飽和電圧は2.12V
であった。又粘度は20℃で23 cpであった。
この液晶組成物90部に実施例1で製造した3−フルオ
ロ−4−シアノ−1−〔トランス=4−()ランス−4
−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン
l O部t 加L タ液晶組成物のN−1点は66℃に
、△t ij + 12.5になり、これを前記と同様
のTNセルにしたときのしきい値電圧は1.40V、飽
和電圧はLP01に低下し、粘度は29 cpに上昇し
たが、この程度では実用上全く障害にならない。
以上の如く、本発明の化合物を使用することKより表示
素子の作動電圧を丁けることが出来。
又作動温度範囲も広げることが出来た。
以上 手続補正書 昭第1]59年8月/3日 特許庁長ば若杉和夫殿 ■、事件の表示 昭和58年特許ms<256 g 9号2、発明の名称 低粘性液晶吻負 8、補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪H4大阪市北区中之島三J′目6番32号(〒53
0)(207)チッソ株式会社 代表者 野 木 貞 雄 4、代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)5、補正
命令の日付 (自発補正) 6、補正によシ増加する発明の数 な  し 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1)明細書第9頁の8行目と4行目の間に次の文章を
挿入する。
「 3−フルオロ−4−シアノ−1−〔トランス−4−
(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)シクロヘキシ
ル〕ベンゼン、結晶−ネマチック点(C−N点)85.
6°C,ネマチック−透明点(N−I点)202°C0
J以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上式中Rは水素原子又は炭素数1〜15を有スるアル
    キル基又はアルコキシ基を示す)で表わされる3−フル
    オロ−4−シアノ−1−〔トランス−4−(トランス−
    4−置換シクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン(
    2)一般式 (上式中Rは水素原子又は炭素数1〜15を有するアル
    キル基又はアルコキシ基を示す)で宍わされる3−フル
    オロ−4−シアノ−1−〔トランス−4−(トランス−
    4−置換シクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼンを
    少くとも1種含有することを特徴とする液晶組成物。
JP2568983A 1983-02-18 1983-02-18 低粘性液晶物質 Granted JPS59152362A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568983A JPS59152362A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 低粘性液晶物質
US06/580,628 US4536321A (en) 1983-02-18 1984-02-16 Fluorobenzene derivatives and liquid crystal compositions containing the same
DE8484301072T DE3462249D1 (en) 1983-02-18 1984-02-20 Fluorobenzene derivatives and liquid crystal compositions containing the same
EP84301072A EP0119756B1 (en) 1983-02-18 1984-02-20 Fluorobenzene derivatives and liquid crystal compositions containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568983A JPS59152362A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 低粘性液晶物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152362A true JPS59152362A (ja) 1984-08-31
JPH0157107B2 JPH0157107B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=12172754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2568983A Granted JPS59152362A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 低粘性液晶物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156392A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Chisso Corp 液晶組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156392A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Chisso Corp 液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157107B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536321A (en) Fluorobenzene derivatives and liquid crystal compositions containing the same
US4583826A (en) Phenylethanes
USRE34264E (en) Tolan derivative and a liquid crystal mixture containing the same
JPS6366825B2 (ja)
US4855076A (en) Fluorophenylcyclohexane derivative
EP0090671A1 (en) Carbocylic esters having liquid-crystal properties at high temperatures
US4908152A (en) Cyclohexane derivative
JPS644497B2 (ja)
JPH0244290B2 (ja)
JPS59152362A (ja) 低粘性液晶物質
JPS59139353A (ja) 大きい正の誘電異方性値を持つ液晶物質
US4788363A (en) Nematic methyltolans
US4673529A (en) Phenoxypropanol ester derivative
US4603018A (en) 2-cyano-4-halogenophenyl esters
JPH0518814B2 (ja)
US4684478A (en) Novel liquid crystal compound for high temperatures
JPH0247455B2 (ja) 44arufua*arufua*arufuaatorifuruoromechiruansokukosann44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*fueniruesuteru
JPH0229055B2 (ja) Jishikurohekishirubenzenjudotai
JPH037653B2 (ja)
JPH03141274A (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPS5976029A (ja) フツソ含有ビフエニル誘導体
JPH0210820B2 (ja)
JPS59118752A (ja) シアノシクロヘキサン誘導体
JPS63152334A (ja) トラン型新規液晶化合物
JPS591447A (ja) ジクロロ安息香酸トランス−4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステル