JPS5968303A - 固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法 - Google Patents

固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法

Info

Publication number
JPS5968303A
JPS5968303A JP57177527A JP17752782A JPS5968303A JP S5968303 A JPS5968303 A JP S5968303A JP 57177527 A JP57177527 A JP 57177527A JP 17752782 A JP17752782 A JP 17752782A JP S5968303 A JPS5968303 A JP S5968303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic peroxide
peroxide
aqueous suspension
solid organic
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57177527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225681B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Satomi
里見 信行
Kazuo Matsuyama
一夫 松山
Takeshi Komai
駒井 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16032477&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5968303(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP57177527A priority Critical patent/JPS5968303A/ja
Priority to US06/536,504 priority patent/US4734135A/en
Priority to EP83306034A priority patent/EP0106627B1/en
Priority to DE8383306034T priority patent/DE3360847D1/de
Priority to IT49122/83A priority patent/IT1172328B/it
Priority to FR838316160A priority patent/FR2534151B1/fr
Publication of JPS5968303A publication Critical patent/JPS5968303A/ja
Publication of JPS6225681B2 publication Critical patent/JPS6225681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • C08F2/40Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation using retarding agents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、特別
な分散機械を必要とぜずに安全に固体の有機過酸化物の
安定した水性懸濁液を製造する方法に関する。
有機過酸化物は、開裂により分1イしてk Kbラジカ
ルを与える。そのためラジカル重合や架橋反応を、選択
的に行なはせることができる。前者の具体的な例として
は、エチレン系不飽和モツマ−1たとえば塩化ビニルの
(共)重合がある。また後者の例としては、ポリエチレ
ンやエチレン−酢酸ビニル共用合体の架橋反応が知られ
ている。一方、有機過酸化物には常温で液体のものと固
体のものがある。常温で液体の有機過酸化物としてはジ
−n−プロピルペルオキシジカーボネートやジー2−エ
チルへキシルペルオキシジカーボネートなどがあり、特
に塩化ビニルなどの重合の際60Cまだはそれ以下の温
度で用いられるものは、貯蔵安定性の悪いものが多い。
それに比べて、一般に固体のもの、たとえばジセヂルペ
ルオキシジカーボネートやジブカメイルペルオキシドは
、貯蔵安定性に優れ、長期貯蔵しても劣化が少ないこと
が知られている。しかし反面、固体の有機過酸化物は、
流動性が無いため取扱いに<<、また粒度が4ffiい
ため溶解速度が遅く、かつ分散しにくい欠点を持ってい
る。それ故、ここ数年来、固体有機過酸化物の長所を失
はず、流動性や溶解性にすぐれているものとしてポンプ
輸送できるほど流動的で、安定性の優れた、固体の有機
過酸化物の水性懸濁液の開発が活発に行なわれてきてい
る。
たとえば、特開昭51−125302号公報には、水、
保誦コロイド剤、界面活性剤および固体の有機過酸化物
からなる混合物を、3本ロールミルで均質化する方法が
、特開昭54−25992号公報には、水、固体の1機
過酸化物および保論コロイド剤からなる混合物を、ボー
ルミル、ハンマーミル、らいかい機等の粉砕機で微粒化
する方法が、また特開昭56−110702号公報には
、保6ψコロイド剤、界面活性剤、水および固体の有(
ぶ過酸化物からなる混合物を、ウルトラターラックスで
分散し、更に、その上に超音波ホモジナイザーで均質化
する方法が開示されている。また特開昭57−5010
85号公報には、水、有機過酸化物、界面活性剤および
保護コロイド剤からなる混合物を、コロイドミルの中に
通じて分散する方法が、独国特許第2,634,131
号明細書では、固体の有機過酸化物、保護コロイド剤お
よび水からなる混i菊を、超音波ホモジナイザーて分散
する方法が、そして米国特Fr第3,849.148号
明細1()には、非、イオン界面活性剤を固体の有機過
酸化物に60℃〜66℃の温度で混合した後、エマルジ
ョンを転相し、更に雰囲気温度に下がるまで水を添加す
る方法が開示されている。これら公報に記載されている
方法は、いくっがの欠点を有している。例えば前記の方
法の大部分は強力なゼん断応力を有する特別な分散機械
を必要とするか、この場合は粉砕分散中に固体の有機過
酸化物が加熱されて、有機過酸化物を劣化させる可能性
がある。一方、前記米国特許明細書に開示されている方
法は、特別な設備を必要としないが、次に述べる欠点が
ある。第1に、非イオン界面活性剤を固体の有機過酸化
物に60℃〜66℃の温度で混合するので、この際に熱
的に不安定な有機過酸化物、たとえばジセチルペルオキ
シジカーボネートやジブカメイルペルオキシド等は、爆
発的に分解をし易く適用不可能である。第2に、得られ
た水性懸濁液は、粒子の沈降またはクリーミングを起こ
し易い。
このように従来技術に従い製造すると、分散粒子が細か
くならず、そのために粒子の沈降等を起こし安定な水性
懸濁液を得ることができなかった。
本発明者らは、前述の欠点を解決した固体の有機過酸化
物の水性懸濁液を得るべく鋭意研究を重ねた結果、特別
な分散機械を必要としない安全な製造方法を見い出し、
かつ得られた固体の有機過酸化物の水性懸濁液が安定で
あることを61P′詔して本発明を完成した。
ずなわぢ本発明では、固体有機過酸化物としては融点と
熱分解温度との温度の差の少ないものは、熱的に不安定
であって、場合によっては例えばエマルジョン化の場合
等に急激に分解して、ときには爆発するおそれがあるの
で、その温度の差が5℃以上あるものを用いることとし
、これと保護コロイド剤、界面活性剤および水とを有機
過酸化物の融点以上でかつ熱分解温度以下で混合して、
有機過酸化物の水性エマルジョンを生成せしめたのち、
その水性エマルジョンの状態のまま冷却することにより
、固体の有機過酸化物の水性懸濁液を製造する方法であ
る。
なお前記の固体有機過酸化物の融点は、必ずしも単独で
過酸化物が存在する場合の融点のみを意味するだけでな
く、異種有機過酸化物が混合した場合や、可塑剤等が共
存した場合に、過酸化物単独の場合より低温度の融点を
示すことがあり、本発明における融点は前記の場合をも
包含するものである。又熱分解温度は、雑誌安全]二学
記載の加熱試験法(北用宏はか:安全工学、第4巻第2
号133〜134ページ、1.Mページ1965年)に
もとづいて求めた値であり、具体的には一定速度で有機
過酸化物の温度を上昇させた時、有機過酸化物の分解が
急速に起り始める711みIWを意味する。
次に本発明の製造方法を詳しく説明する。まず保護コロ
イド剤および1柚または2種以上の界面活性剤を、水に
溶解または分散することにより得た水相と、融点とその
熱分解温度との差が5℃以上ある有機過酸化物とを混合
する。そして混合物をその有機過酸化物の融点以上で、
かつ熱分解温度以下に保ちながら撹拌する。撹し 拌時間は、有機過酸化物が十分微粒化する時間を必要と
し、通常は20分以内であるか、10分以内とすること
が好ましい。あまり混合時間が長いと、有機過酸化物の
種類によっては劣化するので好ましくない。前記の操作
により有機過酸化物を融解し平均粒径が30μ7n以下
、好ましくは10μm以下の微粒子状の有機過酸化物の
水性エマルジョンとする。
30μ??♂より大きいと、粒子の沈降またはクリーミ
ングを起こし易い。とくに1Q71?lt以下では安定
な水性!V濁液か得られる。その際、有(翁過酸化物は
精製工程などを経た製造途中のものをただちに前記のよ
うな方法で処理してもよい。
次にこの有機過酸化物の水性エマルジョンを、その状態
を維持しつ\、例えば攪拌しながら貯蔵温度まで冷却し
て、水性懸濁液を得る。冷却する時間は通常30分以内
、好ましくは20分以内に行なう。冷却速度が遅くて水
性エマルジョンの状態が長く続くと、有機過酸化物が劣
化する場合がある。
こうして得られた水性懸濁液の分散安定性が不十分な場
合には、更に界ih7活性剤を追加して↑U拌する。
本発明におl−する1覚拌は通常のltj ’114機
、例えばかい型、プロペラ型およびタービン型の機械回
転式の撹拌機で行なう。又ラインミキサー、超音波ホモ
ジナイザー等も使用rjJ能である。
また前記のエマルジョン化の工程と懸濁化の工程は、ラ
インミキサー等のエマルジョン化装置に冷却装置6.を
付属させて連続的に行ってもよい。
本発明に用いられる固体の有機過酸化物は、口IJ述の
ように融点と熱分M温度との差が5℃以上あるものであ
る。
前記条件に合う有機過酸化物としては、ジイソプロピル
ペルオキシジカーボネート、ジデシルペルオキシジカー
ボネート、シミリスチルペルオキシジカーボネート、ジ
デシルペルオキシジカーボネート、ジステアリルペルオ
キシジカーボネート、ビス(4−6−ブチルシクロヘキ
シル)ペルオキシジカーボネート、ジシクロへキシルペ
ルオキシジカーボネート、ジベンジルペルオキシジカー
ボネート等のペルオキシジカーボネート、ビス(O−メ
チルベンゾイル)ペルオキシド、ビス(flu−メチル
ベンゾイル)−クルオキシド、ジアルキルペルオキシド
、ジラウロイルペルオキシド、シミリスチルペルオキシ
ド、ベンゾイルペルオキシド等のジアシルペルオキシド
、2,5−ジヒドロペルオキシ2゜5−ジメチルヘキサ
ン等のヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシ
イソフタレート等のエステルペルオキシド、ジクミルペ
ルオキシド、α、α′−ビス(t−ブチルペルオキシイ
ソプロビル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルベルオキシ)ヘキシン−3周のジアルキル
ペルオキシド、1.l’−ジヒドロ副キシジシクロヘキ
シルペルオキシド等のケトンペルオキシド等、その他ア
セチルシクロヘキシルスルホニルベルオキシド等を例示
することができる。
前記有機過酸化物のうち本発明において好ましい有機過
酸化物は、次の一般式(1)%式% (1) (式中、R,は3〜18個の炭素原子を有する脂肪族炭
化水素基である) で表わされるベル図キシジカーボネートおよび次の一般
式(11) %式%() (式中、R,は7〜18個の炭素原子を有する芳香族炭
化水素基または脂肪族炭化水素基である) で表わされるジアシルペルオキシドである。
前記一般式(1)で示される有機過酸化物として好まし
いのはジイソブロビルペルオキシジカーボネード、ジデ
シルペルオキシジカーボネート、ジミリスチルペルオキ
シジヵーボネ〜ト、ジデシルペルオキシジカーボネート
であり、一般式(II)で示される有機過酸化物として
好ましいのはビス(0−メチルベンゾイル)ペルオキシ
ド、ビス(m−メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジラ
ウロイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシドであ
る。、 本発明に用いられる有機過酸化物の代表1’l嘗な例に
ついての融点と熱分解温度との関係を次表に示す。
有機過酸化物の水性懸濁液中に占めるhlは、通常5〜
70ia量係、好ましくは1()〜50重「(%である
。5%に達しない場合は、有機過酸化物濃度が低くなる
ため輸送コストが高くなり、経済的に好ましくない。一
方70%をA、’−:えると、粘度が高くなり取扱い易
い製品が得られ難くなる。
とくに10〜50%では経済的および物性的に好ましい
ものとなる。
本発明に用いられる保餓コロイド剤としては、例えばカ
ルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エヂル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロースなどの水溶性セルロース誘ダ
メ体、部分あるいは完全けん化ポリ酢酸ビニル、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸、アクリル酸アミド、
アクリル酸エステル類とのアクリル酸共重合物、カルボ
キシビニルポリマー ン、寒天等がある。保護コロイド剤の4?li (tJ
および瓜は、有機過酸化物の種類と水性懸濁液の所望粘
度により適宜に選ばれる。またそれは1セIIまたは2
41i1i以上の混合物であってもよい。その使用量は
、水性懸濁液中で通常0.1〜10重爪チ、好ましくは
02〜5重風係の範囲である。
o、1%に達しない場合は、十分安定な水性懸濁液を得
ることができない。一方10%”を越えると水性懸1局
液の粘度が高くなり好ましくない。とくに0.2%〜5
%では安定で、好ましい粘度の水性懸濁液を得ることが
できる。
本発明に用いられる界面活性剤としては、陰イオン界面
活性剤、陽イオン界面活性剤および非イオン界面活性剤
である。陰イオン界面活性剤とじて(jまたとえばドデ
シルベンゼンスルポン酸對トリウム、ラウリルアルコー
ル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ナトリウムのジアル
キルエステル、脂肪酸ナトリウム、アルキルメチルタウ
リンrikナトリウムなどがある。また陽イオン界面活
性剤としては、たとえばアルキルアミン塩酸塩、アルキ
ルトリメチルアンモニラムク四うイド、アノ−キルジメ
チルベンジルアンモニウムクロライド、ホ゛リオキシエ
チレンアルキルアミンなどがある。また非イオン界面活
性剤としては、たとえば、ラウリン酸サッカロースエス
テル、パルミチン酸ザツカロースエステル、ステアリン
酸サツカロ−ステステル、オレイン酸ザツカロースエス
テルなどのモノ、ジおよびトリのショ糖脂肪酸エステル
、そしてラウリン酸ソルビタンエステル、オレイン酸ソ
ルビタンエステル、パルミチン酸ソルビタンエステルな
どのモノおよびジのソルビタン脂肪酸エステルや、グリ
セリン脂肪酸エステル、プロピレングリコールIJN 
Uj mエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキ/l/ フェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンホIJオキシプロピレンブロツ
クボリマー、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル、ボリメキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、
ポリエチレングリコール脂肪酸エステル等がある。
前記界1n1活性剤の柚類は、有機過酸化物によって適
宜選ばれる。またそれは1種または2種以上の混合物で
使用される。その使用量は水性懸濁液に対して0.1 
”20市量係、好ましくは02〜10重爪係の範囲であ
る。
0.1チに達しない場合は、十分安定な水性懸濁液を得
ることができない。一方20%を越える場合は経済的に
不利である。とくに0.2〜10%の範囲では安定で、
経済的にも有利な水性懸濁液を得ることができる。
次に本発明方法の特徴を次に列記する。
(1)強力なせん断応力を有する特別な分散機械を必要
としない。
(2)水の存在下で製造するため、有機過酸化物の分解
により生じた熱が水に吸収されて、自己促進性の急激な
分解がない。
(3)有機過酸化物の水性エマルジョンを生成せしめた
際、油溶性界面活性剤は有機過酸化物に、水溶性界面活
性剤は水に溶けるので、すべての界面活性剤が使用でき
る。
(4)本発明の方法により製造した水性懸濁液は安定性
にすぐれている。そして勿論、従来の固体の有機過酸化
物の水性懸濁液と同様にポンプ輸送が可能であり、エチ
レン系不飽和モノマーの(共)重合や架橋に好適なもの
である。
次に実施例および比較例により本発明を具体的に説明す
る。
実施例1 かい型2枚羽根の付いた機械回転式の1・1χ拌装置及
び温度計を備えたフラスコに、有機M酸化物としてジラ
ウロイルペルオキシド20重量部、保護コロイドとして
部分けん化ポリ酢酸ビニル2重量部、界1ni活性剤と
してラウリン酸すン力ローステステル1重量部及び水7
7 tlj Dt部とからなる混合物を入れた。その後
600 r、 7)、 n+で撹拌しながらフラスコ加
熱浴の浴温を60℃に上げた。
ジラウロイルペルオキシドは約5分で溶融し、エマルジ
ョン状態となった。それから約3分後に、攪拌しながら
エマルジョン状態のものを室温まで約15分で冷却して
均一な乳白色の水性懸濁液を得た。これは粘度が20℃
で4ボイズ、平均粒径が約10μmであった。またこれ
は1ケ月以」二分1俯がな−く安定であり、粘度の変化
もなかった。
実施例2 有機過酸化物としてジデシルペルオキシジカーボネート
を、界面活性剤としてヘキサデシルトリメデルアンモニ
ウムクロライドをそれぞれ用いた以外は、実施例1に準
じて水性懸濁液を製造した。その水性懸濁液は粘度が5
ボイズ(20℃)、平均粒径が約9μmであった。また
これは1ケ月以上分離がなく安定であった。
実施例3 有機過酸化物としてジ−t−ブチルペルオキシイソフタ
レートを、界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウムをそれぞれ用いた以外は、実施例1に準じ
て水性懸濁液を製造した。その水性?g濁液は粘度が6
ボイズ(20℃)、平均粒径が約9μmであった。また
これは1力月以上分離がなく安定であった。
実施例4 有機過酸化物としてジクミルペルオキシドを、保護コロ
イドとしてメチルセルロースをそれぞれ用いた以外は実
施例1に準じて水性懸濁液を@侍した。その水性懸濁液
は粘度が3ボイス(20℃)、平均粒径が約8μmであ
った。またこれは1力月以上分離かなく安定であった。
実施例5 有機過酸化物としてl、1′−ジヒドロオキシジシクロ
へキシルペルオキシドを用い、浴温を75℃にした以外
は、実施例1にiv!じて水性懸濁液を製造した。その
水性懸濁液は粘度が7ボイズ(20℃)、平均粒径が約
9μmであった。またこれは1力月以−[:分離がなく
安定であった。
実施例6 有機過酸化物として2.5−ジヒドロペルオキシ2,5
−ジメチルヘキサンを用い、浴温を95℃にした以外は
、実1irli、例1に鵡して水性)徒N液を製造した
。その水性懸濁液は粘度が4ボイズ(20℃)、平均粒
径が約8μmnであった。またこれは1力月以上分離が
なく安定であった。
実施例7 有機過酸化物としてジイソプロピルペルオキシジカーボ
ネートを用い、浴温を200にした以外は、実1血例1
に阜じて水性懸濁液を製造した。
その水性懸濁液は粘度が15ボイス(5℃)、平均粒径
が約9 pmであった。またこれは1力月以上分離がな
く安定であった。
実施例8 有機過酸化物としてビス(0−メチルベンソイル)ペル
オキシドを用いた以外は、実施例1に帛じて水性懸濁液
を製造した。その水性懸濁液は粘度が10ボイス(20
’C)、平均粒径が約7/I?ルであった。またこれは
1力月以上分離がなく安定であった。
J′IJ較例1 実例1例1と全く同様の混合物を、コロイドミル(特殊
機化工業製)により処理して水性懸濁液を得た。これは
粘度が3ボイズ(,20C)、平均粒径が約50μmで
あった。またこれは1週間以内に分離した。
比較例2 ジラウロイルペルオキシドの20 屯、lt 部とポリ
オキシエチレンオクチルフェノールエーテルの3重量部
との混合物(水を含まず)を、約60℃の浴温に浸漬し
て融解した。融解後約1分で有機過酸′化物の温度が急
激に上昇しはじめたのでその後の実験は中断した。
比較例3 α、α′−ビス(t−7チルベルオキシイソブロビル)
ベンセン(融点35℃、熱分FJ’l’ 温度t 3s
℃)の20屯ハ(部とポリオキシエチレンオクチルフェ
ノールエーテルの3重量部の混合物を、約60℃の浴温
に浸漬して融解した。融解後に、約60℃の温水の77
曵猷部を約6(・Or、p、mという速度で攪拌しなが
ら添加した。その後室温まで約10分で冷、′jIシて
水性懸濁液をi、1tli &した。その水性懸濁液は
約0.5 mm−1mmの凝集物を−+’fl(含み、
一様でなかった。またこれはl連間以内に完全に分離し
た。
比較例4 ジラウロイルペルオキシドの代わりに、ベンシイルベル
オキシド(マレイン酸ジクロルヘキシルを10%含む。
融点は約ioo’c、熱分解温度は104℃)を用い、
浴温を102℃にした以外は実17(lj例1に鴎じて
水性懸濁液を製造した。しかし混合液の温度が約100
℃に達した時点で、急激に温度が上昇しはじめたので、
その後の実験は中断した。
実施例における水性懸濁液はすべて有機過酸化物の平(
0粒径は30μフル以下であり、又液自体が安定で1ケ
月以上放置しても分熱しない。
一方比較例1は実施例1と同様の組成であるが、コロイ
ドミルで処理したものであって、生成)跡濁液は不安定
であり、比較例2,3は保獲コロイドを含まず、又比較
例4は有機過酸化物の融点と熱分解温度との湿度差が2
℃と、いずれも本発明方法の範囲外であり、比較例3で
は水性懸濁液はできるが、不安定なものであり、比較例
2.4では製造中に温度が上昇して懸濁液生成には至ら
ない。実施例、比較例より本発明の方法がすぐれている
ことはあきらかである。
17−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)融点と熱分解温度との差が5c以上ある固体有機
    過酸化物と保護コルイド剤と界面活性剤および水とを有
    機過酸化物の融点以上熱分解温度以下の湿tC下で混合
    して、有機過酸化物の水性エマルジョンを生成せしめ、
    ついて該水性エマルジョンを冷却することを特徴とする
    固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法。
  2. (2)有1′!A過隅化物が、一般式 %式% (式中用は炭素原子数が3〜18である脂肪族炭化水素
    基を示す。) で示されるペルオキシジカーボネートである特許請求の
    範囲第1項に記載の固体の有機過酸化物の水性懸濁液の
    製造方法。 (、t)有機過酸化物が、一般式 (式中it2は炭1原子数が7〜18である芳香族炭化
    水素基または脂肪族炭化水素基を示す。) で示されるジアシルペルオキシドである特87゜請求の
    範囲第1項に記載の固体の有機過酸化物の水性懸濁液の
    製造方法。
JP57177527A 1982-10-12 1982-10-12 固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法 Granted JPS5968303A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177527A JPS5968303A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法
US06/536,504 US4734135A (en) 1982-10-12 1983-09-28 Method for manufacture of aqueous suspension of solid organic peroxide
EP83306034A EP0106627B1 (en) 1982-10-12 1983-10-05 Method for manufacture of aqueous suspension of solid organic peroxide
DE8383306034T DE3360847D1 (en) 1982-10-12 1983-10-05 Method for manufacture of aqueous suspension of solid organic peroxide
IT49122/83A IT1172328B (it) 1982-10-12 1983-10-07 Procedimento per la produzione di una sospensione acquosa di perossido organico solido
FR838316160A FR2534151B1 (fr) 1982-10-12 1983-10-11 Procede pour la preparation d'une suspension aqueuse de peroxyde organique solide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177527A JPS5968303A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968303A true JPS5968303A (ja) 1984-04-18
JPS6225681B2 JPS6225681B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=16032477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177527A Granted JPS5968303A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4734135A (ja)
EP (1) EP0106627B1 (ja)
JP (1) JPS5968303A (ja)
DE (1) DE3360847D1 (ja)
FR (1) FR2534151B1 (ja)
IT (1) IT1172328B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162502A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Sanken Kako Kk 固体の有機過酸化物の水性懸濁液組成物
JPS61130372A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 有機過酸化物含有水性懸濁液
JPS6286005A (ja) * 1985-10-14 1987-04-20 Kayaku Nuurii Kk 有機過酸化物のエマルジヨン配合物
JPS6392605A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Nippon Oil & Fats Co Ltd 有機過酸化物水性分散液
JPH05178921A (ja) * 1991-05-31 1993-07-20 Berol Nobel Ab 開始剤懸濁液、その製造方法および使用方法
JP2005519154A (ja) * 2002-03-01 2005-06-30 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ジアシルパーオキサイドを含む重合化方法
JP4840143B2 (ja) * 2004-11-29 2011-12-21 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物及びディップ成形品

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266488U (ja) * 1988-11-10 1990-05-18
US5300600A (en) * 1989-10-12 1994-04-05 Witco Corporation Aqueous dispersions of peroxides
US5276202A (en) * 1993-02-23 1994-01-04 Phillips Petroleum Company Organic peroxide compositions and process therefor
WO1994024101A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-27 Akzo Nobel N.V. Melt crystallization and suspension of amidoacids
DE10049127C2 (de) * 2000-10-02 2003-02-20 Clariant Gmbh Redispergierbare Dispersionspulver-Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6846888B2 (en) 2001-02-01 2005-01-25 Atofina Chemicals, Inc. Stabilized organic peroxydicarbonate compositions
US6399728B1 (en) 2001-02-01 2002-06-04 Atofina Chemicals, Inc. Stabilized organic peroxydicarbonates compositions
DE10239441A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-11 Celanese Emulsions Gmbh Redispergierbare Dispersionspulver-Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US20110086959A1 (en) * 2008-05-01 2011-04-14 Arkema Inc. Shear thinning peroxide dispersions
US9217044B2 (en) 2009-02-03 2015-12-22 Arkema Inc. Thixotropic anhydrous shear thinning peroxide dispersions
SA110310245B1 (ar) 2009-04-03 2014-11-12 اكزو نوبل كيميكا معلق بيروكسيد ثنائي آسيل صلب مائي
US9861119B2 (en) 2012-06-15 2018-01-09 Arkema Inc. Peroxide dispersions
CN104508071B (zh) * 2012-06-15 2017-04-05 阿科玛股份有限公司 过氧化物分散体
WO2017214115A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 Arkema Inc. Organic peroxide dispersions
CN112521658A (zh) * 2020-12-09 2021-03-19 山东阳谷华泰化工股份有限公司 一种膏状有机过氧化物类交联剂及其复配工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196783A (en) * 1975-02-24 1976-08-25 Jukikasankabutsuno kyujokahoho
JPS51125302A (en) * 1975-03-14 1976-11-01 Akzo Nv Manufacture of aqueous suspension containing organic peroxide
JPS5317720A (en) * 1976-07-31 1978-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide light sensitive material

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657312A (en) * 1969-07-15 1972-04-18 Pennwalt Corp Bicycloalkyl peroxydicarbonates
US3849148A (en) * 1970-08-14 1974-11-19 Ppg Industries Inc Method of treating glass fibers to improve adhesion to polyolefins
US3825509A (en) * 1972-11-13 1974-07-23 Goodrich Co B F Initiator emulsion for olefinic polymerization reactions
GB1428796A (en) * 1973-11-19 1976-03-17 Nippon Oils & Fats Co Ltd Method for purifying dicumyl peroxide
US4092470A (en) * 1975-03-14 1978-05-30 Akzona Incorporated Stable, pumpable, aqueous suspensions of organic peroxides
SE389811B (sv) * 1975-07-29 1976-11-22 Kema Nord Ab Sett att framstella stabila, vattenhaltiga dispersioner av fasta dialkyl-peroxidikarbonat med bibehallet aktivt peroxidinnehall, varvid en uppslamning av vatten, dispergeringsmedel och peroxidkarbonat dispergeras...
JPS52153947A (en) * 1976-06-16 1977-12-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd Dicyclododecyl peroxycarbonate
DE2629467A1 (de) * 1976-06-30 1978-01-05 Wacker Chemie Gmbh Waessrige katalysatorkonfektion
JPS5425992A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of vinyl chloride polymer
DD142192A1 (de) * 1979-03-02 1980-06-11 Mohr Karl Heinz Verfahren zur herstellung von initiatordispersionen
SE435843B (sv) * 1980-01-28 1984-10-22 Kenogard Ab Sett vid polymerisation av vinylklorid och vattendispersion for anvendning vid polymerisation av vinylklorid
CA1168221A (en) * 1980-06-30 1984-05-29 Hendrik L. Van Laar Aqueous suspensions of organic peroxide
US4374057A (en) * 1981-08-03 1983-02-15 Tenneco Chemicals, Inc. Aqueous dispersions of free radical-generating polymerization initiators
US4747988A (en) * 1985-05-10 1988-05-31 Hoechst Celanese Corporation Process of making an aromatic polyetherketone fiber product

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196783A (en) * 1975-02-24 1976-08-25 Jukikasankabutsuno kyujokahoho
JPS51125302A (en) * 1975-03-14 1976-11-01 Akzo Nv Manufacture of aqueous suspension containing organic peroxide
JPS5317720A (en) * 1976-07-31 1978-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide light sensitive material

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162502A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Sanken Kako Kk 固体の有機過酸化物の水性懸濁液組成物
JPH0153961B2 (ja) * 1984-09-04 1989-11-16 Sanken Kako Kk
JPS61130372A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 有機過酸化物含有水性懸濁液
JPS6286005A (ja) * 1985-10-14 1987-04-20 Kayaku Nuurii Kk 有機過酸化物のエマルジヨン配合物
JPS6392605A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Nippon Oil & Fats Co Ltd 有機過酸化物水性分散液
JPH0717690B2 (ja) * 1986-10-07 1995-03-01 日本油脂株式会社 有機過酸化物水性分散液
JPH05178921A (ja) * 1991-05-31 1993-07-20 Berol Nobel Ab 開始剤懸濁液、その製造方法および使用方法
JP2005519154A (ja) * 2002-03-01 2005-06-30 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ジアシルパーオキサイドを含む重合化方法
JP4840143B2 (ja) * 2004-11-29 2011-12-21 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物及びディップ成形品

Also Published As

Publication number Publication date
DE3360847D1 (en) 1985-10-24
IT1172328B (it) 1987-06-18
IT8349122A0 (it) 1983-10-07
EP0106627B1 (en) 1985-09-18
JPS6225681B2 (ja) 1987-06-04
US4734135A (en) 1988-03-29
EP0106627A1 (en) 1984-04-25
FR2534151A1 (fr) 1984-04-13
FR2534151B1 (fr) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5968303A (ja) 固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法
TWI652255B (zh) 無膠體劑之有機過氧化物組合物
JP2011080079A (ja) ジアシルパーオキサイドを含む重合化方法
DE69812363T2 (de) Emulsionen von peroxyestern
JP6855373B2 (ja) ジアルキルペルオキシドの水性エマルション
CN113993907A (zh) 有机过氧化物含水乳液
JP3973234B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法
KR100501969B1 (ko) 폴리비닐알콜 및 계면활성제로 구성된 개시제 조성물의 제조방법
JP4144322B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系重合体の製造方法
ES2216860T3 (es) Emulsiones acuosas de peroxido.
JP4257932B2 (ja) ペースト用塩ビ樹脂の製造方法
JPH0656915A (ja) ペースト加工用ポリ塩化ビニル樹脂の製造方法
JP3217188B2 (ja) 熱可塑性樹脂の微粒子化方法
JP2921308B2 (ja) アクリレート系重合体粒子の残存未反応単量体の除去方法
JPH0286837A (ja) 水性エマルション化有機過酸化物
JP3213825B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP7069834B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法及びその用途
JPH0565481A (ja) 酸化劣化防止剤分散液
JPH0624740A (ja) ハイドロタルサイト水性乳化液の製造方法
JP3286677B2 (ja) ペースト加工用ポリ塩化ビニル樹脂の製造法
JP2001224955A (ja) O/w型エマルジョンの製造方法
EA045459B1 (ru) Водная эмульсия органического пероксида
JPH06107710A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS61130372A (ja) 有機過酸化物含有水性懸濁液
JPS60258212A (ja) 塩化ビニル系不飽和単量体の懸濁重合方法