JPS5967653A - 多層配線とその製造方法 - Google Patents

多層配線とその製造方法

Info

Publication number
JPS5967653A
JPS5967653A JP17768682A JP17768682A JPS5967653A JP S5967653 A JPS5967653 A JP S5967653A JP 17768682 A JP17768682 A JP 17768682A JP 17768682 A JP17768682 A JP 17768682A JP S5967653 A JPS5967653 A JP S5967653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
hole
insulating film
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17768682A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Owada
伸郎 大和田
Kensuke Nakada
健介 中田
Shunji Sasabe
笹部 俊二
Takaaki Mori
森 孝晃
Akio Anzai
安斎 昭夫
Yasushi Hatta
八田 康
Hideyuki Hosoe
細江 英之
Tatsufumi Nishina
仁科 達史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17768682A priority Critical patent/JPS5967653A/ja
Publication of JPS5967653A publication Critical patent/JPS5967653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多層配線の改良および多層配線の製造方法の
改良に関するものである。
従来、多層配線構造を有する半導体装置の下部配線と上
部配線とを結ぶスルーホール(ThroughHole
)、または、前記半導体装置の基板に形成された拡散層
と該拡散層に接続される上部配線とを結ぶコンタクトホ
ーfiv(Contact Ho1e)等は、前記配線
間に形成された絶縁膜をエツチングすることによって形
成されていた。また一般にエツチング方法としては、等
方性のウェブ)(Wet)エツチングとドライ(Dry
)エツチングがある。
しかしながら、Mえは、スルーホールを形成する場合、
ウェットエツチングでは、サイドエツチングが生ずるた
めスルーホールの完成寸法が大きくなりやすく高集積化
が困))1(であり、また、ウェットエツチングの溶液
が下部配線を侵蝕しやすいという欠点があった。一方、
ドライエツチングでは、ヌル−ホール開口部が鋭い角度
で形成されるため、この部分で、上部配線の被着が困る
)(仁になるという欠点があった。
また、絶縁j模上の耐エツチングマスクが下部配線に対
してズレやすく、下部配線部分にクレノくス状の段差が
生じやすかった。このようなりレノくス状の段差部が生
ずると、下部配線の被着がさらに困Faになるという欠
点がある。
本発明の目的は、前記欠点を除去し、多層配線構造を有
する半導体装置の下部配線に対する上部配線の接続、拡
散層に対する上部配線の接続等において前記上部配線の
被着性を向上させ、かつ、高集積化に適し/ζスルーホ
ール、コンタクトホールを得んとするものである。
以下、一実施例とともに、本発明の詳細な説明する。
なお、全図において、同様の機能を有するものは同一記
号を付けである。
第1図(At−(ト))は、本発明の一実施例を説明す
るだめの各工程における半導体装置の断面図である。
本実施例は、半導体基板上に下部配線と上部配線を有す
る2層配線で、前記配線を接続するだめのスルーホール
の形成について説明する。
第1図(5)において、シリコン単結晶の半導体基板1
に拡散層などの半導体素子(図示していない)を形成し
、それと同時またはその前後に半導体基板1上に例えば
二酸化シリコン(SiOz)で3500Å稈度の薄い絶
縁膜2を形成する。その後に、アルミ二つノ、(Aa 
)で蒸着によって1μm(7)厚さに伺着し、ホトエツ
チング技術を用いて配線幅を3μm程度の第1層配線3
を形成する。前記第1層配線3の材料として、多結晶シ
リコンを使用しても良い。その後に、全面に二酸化シリ
コン(S iOx )の絶縁膜4を形成する。この絶縁
膜4の膜厚は1μm程度で良い。前記絶縁膜4の形成の
後に、耐エツチングのためのレジスト5を形成し、それ
を選択的に除去してスルーホール形成のための穴6を形
成する。
前記第1図囚の工程の後に、第1図(■3)に示すよう
に、レジスト5をマスクとし、等方性のウェットエツチ
ングによって弧状のくぼみ7を形成する。
この弧状のくほみ7の形成は、例えば、フッ酸系のエツ
チング液を用いて6000 A 程度エツチングすれば
良い。
次に、第1図(Qに示すように、前記レジスト5をマス
クとして、弧状の<11′み7の底部表面がら異方性の
ドライエツチングを行う。このドライエツチングによっ
て、前記絶縁膜4にほぼ柱形状のスルーホ一ル8が形成
される。前記ドライエツチングは、例えば、フッ素系の
エツチングガスで、残留部分の絶縁IEK 4 (約4
00OA)をエツチングすれば良い。
次に、第1図(D)に示すように、レジスト5を除去し
、第1図(F)K示すように、アルミニウムによって第
2層配線9を形成し、第2層配線9上に二酸化シリコン
、ナイト2イド(S is N4)または保腰のだめの
リンシリケートガラスなどの絶縁膜10を形成し、本実
施例の半導体装置は完成する。
以上説明したように、本発明によれば、ウェットエツチ
ングによって形成された弧状のくぼみとドライエツチン
グによって形成された80′程度の勾配を有するほぼ柱
状の孔との組合せでスルーホールが形成される。これに
よって、スルーホール開口部の柱状部の高さが緩和され
て上部配線層の被着性を向上することができる。また、
従来のウェットエツチングでは、エツチング領域が必要
以上に大きくなり、そのために集積度を向上することが
できなかった。しかし、本発明によればサイドエッチも
少なくなるのでスルーホールを縮小化することができ、
集積度を向上させることができる。さらに、第2図に示
すように、ウェットエツチングによるエツチングする領
域′75Mk<i“1小されたことになる。
第2図は、集積化にともない、第1層配線3の周囲の第
1層配線3A、3Bが接近している状態を示すものであ
シ、従来のウェットエツチングによるエツチング領域F
は点線で示しである。この図からも明らかなように、絶
縁膜の厚さtは従来のものよりもηく形成できる。した
がってこのような場合においては高集積化にともなう隣
接配線間に存在する絶縁膜の耐圧も向上させることがで
きる。
なお、本発明は、前記実施例に限定されることなくその
要旨を変更しない範囲において、種々変更し得ることは
勿論である。例えば、前記実施例は、スルーホールの形
成について述べたが、コンタクトホールについても同様
にして形成できる。
また、前記実施例は、2層配線構造を有する半導体装置
について述べたが、3層以上の配線構造を有する半導体
装置についても同様にして形成できる。また半導体装置
以外の多層配線にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(5)〜(Qは、本発明の一実施例を説明するだ
めの各工程における半導体装置の断面図であり、第2図
は、前記実施例の効果を説明するだめの断面図である。 1・・・半導体基板、2,4.10・・・絶縁膜、3・
・・第1層配線、5・・・レジスト、6・・・穴、7・
・・くぼみ、8・・・スルーホール、9・・・第2層配
線。 第  1  図 第  1 図 (Dン (F) /θ 第  2  図 1 1−    F 第1頁の続き 0発 明 者 安斎昭夫 小平市上水本町1450番地株式会 社日立製作所デバイス開発セン タ内 0発 明 者 へ田康 小平市上水本町1450番地株式会 社日立製作所デバイス開発セン タ内 0発 明 者 細江英之 小平市上水本町1450番地株式会 社日立製作所デバイス開発セン タ内 0発 明 者 仁科達史 小平市上水本町1479番地日立マ イクロコンピュータエンジニア リング株式会社内 ■出 願 人 日立マイクロコンピュータエンジニアリ
ング株式会社 小平市上水本町1479番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に第1配線を設け、該第1配線上に第1絶縁
    膜を介して第2配線を設け、第1配線と第2配線とが第
    1絶nWAに設けられた導通孔を介して接続された多層
    配線において、前記導通孔の形状が弧状のくぼみと、底
    部に柱状の孔を形成した型であることを特徴とした多層
    配線。 2、基板上に第1配線を形成する工程と、第1配線上に
    第1絶縁膜を形成する工程と、第1配線上の第1絶縁膜
    の一部を弧状のくぼみにし、その底部に柱状の孔を形成
    することによって導通孔を形成する工程と、該導通孔を
    介して第1配線と接続するように第2配線を形成する工
    程とからなることを特徴とした多層配線の製造方法。
JP17768682A 1982-10-12 1982-10-12 多層配線とその製造方法 Pending JPS5967653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17768682A JPS5967653A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 多層配線とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17768682A JPS5967653A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 多層配線とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967653A true JPS5967653A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16035326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17768682A Pending JPS5967653A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 多層配線とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188217A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188217A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02196420A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000174116A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6343892B2 (ja)
JPS5967653A (ja) 多層配線とその製造方法
JPH0447979B2 (ja)
JPH09306992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61171151A (ja) 多層配線の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705556B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07326668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0587973B2 (ja)
JPS61187251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04303943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62130543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61107745A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0415925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63281448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61172350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6239823B2 (ja)
JPS60119753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59155948A (ja) 半導体装置の製造方法