JPS5966516A - 強撚織編物の製造方法 - Google Patents

強撚織編物の製造方法

Info

Publication number
JPS5966516A
JPS5966516A JP13436083A JP13436083A JPS5966516A JP S5966516 A JPS5966516 A JP S5966516A JP 13436083 A JP13436083 A JP 13436083A JP 13436083 A JP13436083 A JP 13436083A JP S5966516 A JPS5966516 A JP S5966516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
yarn
shrinkage
temperature
shrinkage stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13436083A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kimura
明夫 木村
Osamu Wada
和田 脩
Takakage Matsui
松井 享景
Kiyotaka Ozaki
尾崎 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP13436083A priority Critical patent/JPS5966516A/ja
Publication of JPS5966516A publication Critical patent/JPS5966516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕・ 本発明は、強撚シボ織編物用ポリエステル原糸の製造方
法に関する。
〔従来技術〕
従来、熱可塑性合成繊維からなるフィラメントを用いて
強撚シボ織編物を製造することは行われており、その代
表的な方法として、下、記の方法が挙げられるる その方法は、熱可塑性合成フィラメントに強撚加工を施
し、しかる後に該強撚糸を蒸熱で処理して強撚糸の旋回
性を一時的に固定し、その旋回性を一時固定した強撚糸
を用いて製織又は、製編して布、帛、と、しだ後1.該
布帛を熱水中で緩和処理して一時的に固定した強撚、糸
の旋回性を強□く再発生させて再発生した旋回性により
、布:帛に凹凸部、ち、いわゆるシボを発現せしめ、次
いで乾燥1幅出しセットして強撚シボ織編物とする方法
であ:る。
しかるに、一般の織物用ポリエステルフィラメント罰い
・アよ、、2゜、i・よ0.□・、1−・、=i□遺し
た場合2、強撚糸・の族1回性等発生による解撚ト 。
ルクか弱くてシボ立て工程において布帛を熱水中に浸漬
しだのみでは殆□、んど〃が□発現上ず、熱水中に浸漬
した状態で長時間強振を加えでもなお満足々シボが得ら
れないことが多い。更に、強撚糸の旋回性を一時固定し
今際に一定斑が生じ、それによる解撚トルク斑が□原因
でいわゆ千シボ斑、あるいは織物の幅不同、幅入り不良
が発生し、製品の品質、風合の著しい低下も見られた。
かかる欠点を改良するため、例えば、特公昭51−23
619号公報に提案されているように、比重を1゜3′
90以上とガしたポリエステルフィラメントを用いる方
法も知られている。1〜かしながら、単に比重を1.3
90以上としたものは、強撚加工後の撚止めセットが困
難であり、製織工程での取扱性が低下し、操業性が低下
する問題があυ、一方、撚止めセットを充分に行うため
に、高湿度で熱処理すれば、製織工程での取扱性は向上
するが、シボ発現性が低下すると云う問題が生じ、その
たちJ現奨1・かる方法を採用することは困難であった
〔発明の目的〕
本発明の目的は、それらの欠点を改良し、製織工程での
取扱性を向上させると共に、シボ発現性の優れ九強撚シ
ボ織編物用ポリエステル原糸を製造する方法を提案する
こと、にある・  。
〔発明の構成〕
本発明は、ポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸して
得られるポリエステルフィラメント延伸し、次いで、温
度160〜220℃で熱処理するに際し、2〜10%の
範囲の伸長と収縮とをくり返し付与する反復伸長−・収
縮熱処理を施すか、若しくは、:収縮率O〜10%の範
囲の制限収縮熱処理を施すことにより、下記の式 但し、BWSは滞水収縮率、Isは熱収縮応力を表し、
l5(140)は乾熱温度140℃におけ乞熱収縮応力
、H3(’180)は乾熱温度180℃における熱収縮
応力を示す。 ″  □ を満足するポリエステルフィラメントとすることを特徴
とする強撚シボ織編物用ポリエスヴル原糸の製造方法、
にある。  ′   □ 以下、本発明の詳細な説明・する。
本発明の目的とするポリ・エステル糸の4、ポリエチレ
ンテレフタレートを溶融紡糸し、延伸した後、熱処理す
ることにより得られる。
即ち、常法によって紡糸されたポリエステルフィラメン
トを延伸し、次いで温度160・〜220℃程度・の高
温で熱処理するに際□し、2%に10%の範囲の伸長を
加えて、それを収縮せしめるくり返しの反復伸長−収縮
熱処理をするか、Ill>、′は収縮率伸長と収縮の範
囲が2%未満であるか、又は、制限収縮熱処理がマイナ
スの収縮率(即ち、伸長状態)で行われると、滞水収縮
率が5%を超えるか、若しくは5%以下となっても製織
工程での取扱性が低下しく撚セット性が低下する)好ま
しくない。
一方、反復伸長−収縮熱処理の前記範囲が10%を超え
るか、又は、制限収縮熱処理の収縮率が10%を超える
と、製糸工程で安定して取扱うことが困難となる。
以上のよう々熱処理は、延伸したものを一旦捲取ってか
ら行うことも出来るが、延伸後、捲取ることなく、引続
いて処理する方が糸の品質安定上から望ましい。熱処理
の際の熱源としては、接触式の熱プレートを用いるか、
段付ローラーと組合せた熱プレートを用いることが出来
る。
さらに、この熱処理によシ、前記(1) 、 (2)、
 +、 (3)式を満足するポリエステルフィラメント
とすることが重要である。
従来、一般の織物用ポリエステルフィラメントの滞水収
縮率は少なくても6%はあり、7〜8%が普通である′
cl′ぞして、該フィラメントの乾熱収縮応カ一温度曲
□線には120〜140℃近易にピ一本発明者らは、l
リエステルフィラメントを使用した良好なシボを発現す
る強撚シボ織物の製造について鋭意研究を積み重ねた結
果、使用するポリエステルフィラメントが、滞水収縮率
ずなわ)BW8が0〜5%、乾熱温度140℃における
熱収縮応力す、なわちH8(、:+40)がo 、o、
a 、y/ae以上、乾熱温度”、、40 ’CK 、
、%”け、る熱、収縮、応、力“、対する温度180℃
におけ、る熱収縮応力の、比す彦わち門(180)/、
us (、,140)が、1.0以上を竺足す、る性町
を与えられている場合に極めて良好な、<ボを発現する
こと′1“1.−c・″1″111ザ′登、′96・尚
、本発明における熱収縮応力は、繊維学会誌第359頁
、2.熱収縮応力及び熱収縮率の測定の項に記載された
方法によって求められる。
が有する潜在解撚ト・・りを布帛吊で最大−に再発ボを
□発現□させ暮□ことが出来る。
□ しかるに、布帛を構成す本経糸と緯糸には経緯糸間
、□経糸式いは繭糸漬志晶等に相互に′作用する拘策”
’−jy□が必ず存在し、この拘束力が強イー合には、
仮に前記強撚糸が□大きな解撚ト・・りを有していても
その効果が鼻揮され遍い。つjす、良酬なシボを発現さ
せゑだめには、前記拘束力をできる限り小寂<おさえ、
解撚トル□りの効果を最大限に発揮せしあること□が□
必要である。この経糸、′緯糸の拘条□カ盲該′経、′
緯□糸を□構成する。イ5,17’h(Dシボ立て□時
の滞水収縮率に逆比例するものであり、そ1111 のた□めに前記□フィラメントの滞水収縮率を0〜51
1す る。這に□、沸呆“収縮率をこの範囲におさ□えるこ□
とより、燃上ソーの際に発生する糸巻パッケージの、内
外′/Gめ撚セツト効果の差は大幅に減少する。
本械明□におけ□る滞水収縮率の範囲はこのように次醍
yレボ発現□のための解□撚トルクは、シボ立ての際、
糸に作用せしめる温度に幹いて生じる構成繊維の熱酸:
縮応力の大き□さに依存する。従って、通常のポリエス
テルフィラメントの解撚モーメントが小さいのはシボ立
て条件で繊維の熱収縮応力が小さいためである。従来の
織物用ボ17 ’xステルフィラメントの熱収縮応力は
乾熱温度1セO〜140℃に単一のピークを有し、それ
以上の温度では熱収縮応力が急激に低下する。そのため
肝心のシボ立て温度、“即ち乾、熱換算湿度で180℃
近くにも相当する熱水温度100〜130℃での熱1y
縮応力が小さくシボを、発現せしめる効果が低いのであ
る。
シボ立て時の解撚トルクを大きく維持するにはシボ立て
条件に相当する乾熱温度180℃五辺にお□いて繊維に
熱収縮応力が太きく発生することが大切であり、乾熱温
度140℃における熱収縮応力に対し同180.Cにお
け、熱収縮応力。比、5+0.。つ上であることを必要
とする。
さらに、熱収縮応力に寄与する特性としては、一般に繊
維の非晶部分の構造が考えられ、非晶部分の分子配列が
緊張状態であり、且つ、非晶部分の密度の高いことが熱
収縮応力を大きく維、持できるものと考えられる。例え
ば、通常、ポリエステルフィラメントを高速手紡糸すれ
ば(4′000二5000 m/m) 、得られたフィ
ラメントの滞水収縮率は1%以下で有υながら、、該フ
ィラメントを、用″1強強撚シボ織物f“り竺水1′に
?lj!漬し1も良好なシボは立たない。
分子品列がルー□、ズなので乾熱轡度140 緑おける
熱収漬応力は0゜03 、、 ? /、、deには、達
せず、米の結果良好なシボを発現させるためには140
℃における熱収縮応力を0.03f/de以上にするこ
とが必要である。
かくして得られるポリエステル糸は、強撚を付与して織
編物に使用するこ□とにより、極めて良好なシ、ボの、
発現を再興、にするものであり、繊維の比重がl” 、
 390未満であっても、良好なシ、ボを得ることがで
きるものである。
本発明方法で用いる反復伸長−収縮熱処理や制限収縮熱
処理は、繊維の瞥晶化度會著1く太とす骨こと、な≦、
、非晶部分♀、!度奪大きぐするには特に有効′″Cあ
る・繊竺、 &)結晶些、度が!しく、大となれば・強
撚後0撚止5−t=y1が困難と冬り製織工程で間、題
が生ずる・杏発〒り法により匣ら、れる糸は・かかる製
織工程での問題倉発生することなく、良好な′”゛0発
現を可能に門るも0である・尚、本発明方法により得ら
れるポリエステル糸は、強撚を付、与してシボ織編物に
供せら、れるが、その強撚の程度は一般に目標とする織
物、の品質。
フィラメントのデニールによって異なり、通常は200
0〜4000回/m程度の範囲で充、り〕である。
強撚に先立ち予めポリ、エステルフィラメントに糊付け
を施して、も差支えない。糊小1け採用の可否は目的と
するシボ形態によって定めればよく、より深く、より大
きいシボ形態を得んと1れは糊付けを採用す/′6カj
好1し“・そ0際使用する糊剤には温湯で脱糊しやすい
澱粉系、ホ:リビニルアルコール系、或いはア(リル系
等の糊剤、又はこれらの糊剤の組み合わせ等が好ましい
更に、強撚したフィラメント糸を、撚止めセットと1秋
門度□70−讐圓訂好”’t ’ U”’<は温180
〜100℃で一熱処理して、撚りのトルクを潜在化させ
る。
か<シ” ’c ’、強撚を付与振れ翼ボリース□テ・
・糸は、経□糸お□よび/又は緯糸□と呈て製織に′供
せられる二゛製織後の布は常法に従って熱水中に浸漬さ
れシボ立−c握’hho本、□方法に従っ、製造ヶれた
強撚て強撚し製iして得た布は熱水中に′浸漬するだけ
不同9幅入り□不良のない(Qiだ風合とシト−を有し
ている。また、編物にiした場合も□外観□風合の〔実
施例〕    ′□ 次に、実施例により本発明をさらに説明、する、。
実施例1゜ 極限粘度0.65.(オルツクシルフェノ−困中で測定
)のポリエチレンテレフタレートを、、孔数36の紡糸
口金を通して紡糸温度292℃で常法に従って溶融紡糸
し、15(’、、Om/分の速度で巻取った。
得られた未延伸糸を、第1図に示す工程によって、延伸
、熱処理を行った。
第1図において、1は未延伸糸、2は延伸熱処理された
糸のパッケージ、3は温度80℃の供給ローラー、4は
温度180℃の延伸ローラーであり、該両ローラー3.
4の間で3.0倍に延伸し、引き続き5で示す温度18
0℃の段付ローラーで夫々1゜2.5,10.12%の
伸長と収縮を6回繰り返す反復伸長−収縮熱処理を施し
、5′00′n1/分の□延伸速度でパッケージ2に捲
き取った。
かくして得られた75デニール/36フイラメントの延
伸ポリエステルフィラメントの物性を第1表に示す。
次いで、該延伸ポリエステルフィラメントに2500回
/・の強撚<S、zmIを加□え、□次に該強撚糸を温
度85℃の飽和蒸気で30分間蒸熱処理−て撚を一時的
に□固定し宏1、経、緯糸として経密度26本/−1緯
密度ムO本/−で、s 、’z2本交互め平織組織に織
成し□、次いで該織物を温度100℃の熱水中で20分
間浸漬攪拌してシボ立てを行カクだ。シボ立てによって
収縮した布の収縮幅の生機幅に対する割合(幅入り率)
と、シボ立ち性の程度を第1表に合わせて示−J0試判
A1のものは、伸長−収縮率が1%のものであり、撚セ
ット性が不良で、製織時の取扱性が悪く、スナールの混
入が多くて織物品位が不良となり、又、排水収縮率が5
%を超えて、得られた織物のシボ立ち性も不良であった
試別A2〜Jlfx 4のものは、本発明の実施例であ
って、A1のような問題はなく、シボ立ち性は良好であ
った。
試料屋5のものは、製糸性が不良で、安定して捲取れな
いトラブルが発生し、実用性がないと判断された。
実施例2゜ 実施例1と同様にして得た未延伸糸を温度80℃の供給
ローラ、温度230℃のスリットヒーターを経て、温度
180℃の段伺延伸ローラーで延伸と、3%の制限収縮
熱処理をしながら、全延伸倍率3.1倍、延伸速度45
0m/分で75デニール/36フイラメントの糸として
捲取った。得られた延伸フィラメントの物性は、BW8
2.8%、Its(140)0、28 f/de、 H
3(180) 0.34 ?/d、e 、比重1.38
7であった。
この延伸フィラメントに2,800回/mの強撚(S撚
)を加え、次に該強撚糸を温度90℃の飽和蒸気で30
分間蒸熱処理して撚を一時的に固定した。
経糸には従来の織物用ポリエステルフィラメント50デ
ニール/36フイラメントを経糸密度62本/crnで
用い、緯糸には前記強撚糸を緯糸密度35本/ cln
で用いて織物を製織し、温度100℃の熱水中で30分
間シボ立て処理した結果、シボ形状の良好な楊柳織物が
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法に用いられる工程の例をか1゛
工程である。 1・・・未延伸糸、     2・・・延伸熱感l!4
!糸のバッグージ、 3・・・供給ローラ、    4・・・延伸ローラ、5
・・・段付ローラ。 特許出願人 帝人株式会社 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエチレンテレ7タン、−トを溶融紡糸して得られる
    ポリ・エステルフイラ、メント糸を延・伸し、・次いで
    、温度160〜220℃で熱、処理するに際:し、2〜
    10%の範囲の伸長と収縮とをくシ返し付与する反復伸
    長−収縮熱処理を施すか1.若しくは、収縮率0〜10
    %の範囲の制限収縮熱・処理を施すことにより、下記の
    式を満足、するポリエステルフィラメントとすることを
    、特徴とする強撚シボ織編物用ポリエステル原糸の製造
    方法。 但し、BWSは排水収縮率、I(Sは熱収縮応力を表し
    、H3(140)は乾熱温度140℃における熱収縮応
    力、H3(180)は乾熱温度180℃にお□ける熱収
    縮応力を示す。
JP13436083A 1983-07-25 1983-07-25 強撚織編物の製造方法 Pending JPS5966516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13436083A JPS5966516A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 強撚織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13436083A JPS5966516A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 強撚織編物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1928877A Division JPS53106840A (en) 1977-02-25 1977-02-25 Method of manufacture of polyester filament yarn to be harddtwisted for crepe woven or knitted fabric

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966516A true JPS5966516A (ja) 1984-04-16

Family

ID=15126547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13436083A Pending JPS5966516A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 強撚織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231015A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Kuraray Co Ltd 特殊延伸糸およびその製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106840A (en) * 1977-02-25 1978-09-18 Teijin Ltd Method of manufacture of polyester filament yarn to be harddtwisted for crepe woven or knitted fabric

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106840A (en) * 1977-02-25 1978-09-18 Teijin Ltd Method of manufacture of polyester filament yarn to be harddtwisted for crepe woven or knitted fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231015A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Kuraray Co Ltd 特殊延伸糸およびその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2564245A (en) Method for treating superpolyamide threads
US4164116A (en) Method of producing a polyester filament yarn having a high level of twist
US3280443A (en) Method of producing crepe-like fabrics
JPS5966516A (ja) 強撚織編物の製造方法
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS64491B2 (ja)
JPS6348971B2 (ja)
JPH02289171A (ja) ウオッシャブル絹織物及びその製造方法
JP4140151B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法
JP2001329448A (ja) 凹凸状布帛及びその製造方法、凹凸状繊維製品及びその製造方法
JPS6136102B2 (ja)
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法
JPS5911693B2 (ja) 強撚シボ織編物用ポリエステルフイラメント糸の製造法
KR840001629B1 (ko) 폴리에스테르 섬유
JPH1161633A (ja) 織物の製造方法
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JPS6163712A (ja) 高撚セツト性、高シボ立て性ポリエステルフイラメント
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JPH1018124A (ja) レーヨンフィラメント糸とその製造方法
JPS6125826B2 (ja)
JPS5929696B2 (ja) シンシユクセイヨコニジユウオリモノノセイゾウホウホウ
JPH0250210B2 (ja)
JPS6146578B2 (ja)
CN114990752A (zh) 收缩型毛纱包覆纱及制备方法和应用、织物及制备方法