JPS596638A - 信号変換回路 - Google Patents

信号変換回路

Info

Publication number
JPS596638A
JPS596638A JP11583982A JP11583982A JPS596638A JP S596638 A JPS596638 A JP S596638A JP 11583982 A JP11583982 A JP 11583982A JP 11583982 A JP11583982 A JP 11583982A JP S596638 A JPS596638 A JP S596638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
break point
bits
bit
break
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11583982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479181B2 (ja
Inventor
Masayuki Nishiguchi
正之 西口
Kenzo Akagiri
健三 赤桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11583982A priority Critical patent/JPS596638A/ja
Publication of JPS596638A publication Critical patent/JPS596638A/ja
Publication of JPH0479181B2 publication Critical patent/JPH0479181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • H04B14/046Systems or methods for reducing noise or bandwidth
    • H04B14/048Non linear compression or expansion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、A/D変換されたデー、夕のビット数を削減
することに依ってデータを圧縮する信号変換回路に関す
るものである。
ディジタル処理を行うテープレコーダ等の記録再生機器
に於いては、一般に第1図に示す如く、磁気テープ(1
)等の記録媒体の記録量を高める為にデータの圧縮を行
っている。即ち記録時には、A/D変換器(2)の出力
であるディジタルデータ(例えば10ビツト)を瞬時圧
縮器(3)に依ってビット数を削減しく例えば8ビツト
へ)圧縮した後、磁気テープ(1)に記録している。そ
して再生時には上記とは反対に、圧縮されたデータを瞬
時伸張器(4)に依って元のビット数に復元した後、D
/A変換器(5)へ入力する。
例えばテープレコーダに於いては、上記の様に記録再生
された音が聴感を損うものであってはならないのは当然
である。しかし圧縮器(3)に依って例えばデータの下
位ビットを一様に削除すると小レベル信号のデータは総
て0になり、逆にデータの上位ビットを一様に削除する
と大きい値のデータは、その値が1/2或いは1/41
になり元の値と大きく異なってしまう。
そこで第2図に示す様な折線を設定し、nビットで量子
化しだ2n111!類の入力データ(X軸で表示)を2
”−”種類のデータ(y軸で表示)に変換する方法が従
来から採用されている。この場合、まずコンパレータ又
はデコーダを使用して入力データが折線のどの区間に属
するかの条件判断を行い、その後、各区間の変換規則に
従ってシフトレジスタに依るシフトと定数の加算とを行
ってn−mビットのデータに変換する。この様な折線に
従って変換をすれば、入力データの値が小さい場合は下
位ビットが削減されることなく、又値が大きい場合は上
位ビットが削除されることなく残る。この結果再生時に
は、値が小さいデータは正確に記録前の値に再生され、
値が大きいデータも略記録前の値に再生される。すなわ
ち折線の各区間において、実質的に有用な情報が失われ
ることなく圧縮(または伸長)を行うことができる。
入力データが折線のどの区間に属するかの条件判断の為
にコンパレータを使用する場合は、第2図に示す各折点
x1.. x2. x5.、・・・・・・・・・・・・
・・・のnビットのデータに付いてMSBから1が立っ
ている最小(最もLSBj:J))のビットまでのビッ
ト数を有するコンパレータが各vt点に付き1個ずつ必
要である。条件判断の為にデコーダを使用する場合は、
全折点のnビットのデータを通じてMSBから1が立っ
ている最小のピッ[でのビット数を有するデコーダが必
要である。ところが従来は、各折点を再生時に於ける聴
感上の影響が最も少ないと思われる値に任意に設定して
きたので、折点がハードウェア構成上必ずしも効率的な
値にならなかった。
第6図は、正の10ビツトデータを8ビツトデータへ変
換する場合に使用する折線の従来例を示している。また
次の第1表は第6図の各折点のビットパターンを示して
いる。
第 1 辰 第1表のビットパターンよシ明らかな様に、この変換に
於いては、8.1001280の各折点に対応させて、
ビットパターン″O[]00001”、’000110
01”、0100[111″を夫夫検出する7ビツト、
8ピツト、7ビツトのコンパレータが1個ずつか、或い
は8ビツトのROMデコーダが1個必要である。
この様に、折線圧縮に於いて任意に設定した折点の値の
下位ビットに1が立っているとコンパレータやデコーダ
の必要ビット数が多くなシ、その結果、信号変換回路の
ハードウェア構成が複雑になってコスト増大につながる
本発明は上述の如き問題を解決するために発明されたも
のであって、A/D変換後のnビットのデータを折線で
非線形圧縮する信号変換回路に於いて、最も小レベル側
の第1折点の値をA1*2n−”+A252n−2+・
−−+AnL2゜と表示してAi(i=1〜n)≠0で
iの最大の項を〜・2n−2とし、第2の折点の値をB
、・2n−1十B2112n−2++Bn・20と表示
してBi(1=1〜す)≠0で1の最大の項をBj −
2”jとしたとき、条件n−j≧n−kを満足するよう
に第2の折点の値を設定し、第6以降の折点の値も同様
な条件で設定したエンコーダを有する信号変換回路に係
るものであり、折点の値をこの様に設定することに依っ
て信号変換回路のハードウェア構成を簡単化することを
目的としている。
以下本発明の実施例を鋳4図及びM2表を参照して説明
する。
第4図は、第6図と同様に、10ビツトデータを8ビツ
トデータへ変換する場合の折線を示している。また次の
第2表は第4図の各折点に対応するビットパターンを示
している。
f+G  2  表 まず第1の折点の値は従来と同様任意に設定出来るが、
なるべく下位ビットに1が立たない様に決める方が肩側
であることは言うまでもない。本実施例では、この第1
の折点の値として8を採用した。この8のビットパター
ンに於いては、第2表より明らかな様に、下位6ビツト
に1が立っていない。従って第2の折点の値としては、
少なくとも下位6ビツトに1が立たない値を選び、本実
施例では80を採用した。第6の折点の値も、同様にし
て少なくとも下位6ビツトに1が立たない620を採用
した。
この様にして折点の値を選ぶと、8.80.620の各
折点に対応させて、ビットパターン″0000001”
、000101 t+、”oi 01”の夫々を判別す
る7ビツト、6ビツト、4ビツトのコンパレータが1個
ずつか、或いは7ビツトのROMデコーダが1個必要な
だけであシ、第6図及び第2表に示した従来例の場合に
比べて折点判別に必要なビット数が少なくなシ、信号変
換回路のハードウェア構成が簡単になってコスト低下が
可能でちる。
上述の規則に依ると、第2以降の折点の設定には制限が
あり、折点の値を自由に決めることは出来ない。しかし
現実には第1の折点の値に比べて第2以降の折点の値は
十分大きく、第1の折点と同等以上に下位ビットに1が
立たない値は多数柘し、折点値設定の自由度が大きいの
で、上述の制限を満たす様に折点を設定しても聴感上の
影響は殆んど無い。
なお本実施例は11′:、のデータのみを示したもので
あるが、負のデータも同様の変換を行う。又MSBは符
号ビットとして使用されるので、実際の条件判断には更
に1ビツト少ないコンパレータ又はデコーダと、MSH
の判定を行うゲートとの構成が必要となる。
本発明は上述の如き構成でおるから、イホ号変換回路(
折線圧縮)の折点の値に無駄が無くなシ、最も小レベル
側の折点判断に必要としたビット数より多くのビット数
を必要とせず、ハードウェア構成の簡単化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータの記録再生時に於ける圧伸処理を示すブ
ロック図、第2図は折線圧縮に使用する折線の一般形を
示すグラフ、第3図は折線の従来例を示すグラフ、第4
図は本発明に依る折線の実施例を示すグラフである。 なお図面に用いられている符号に於いて、(3)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ 瞬時圧縮器である。 代理人 上屋 勝 l      常  包  芳  男 杉  浦  浚  貴 195 第1図 第2図 ソ 尋 第3図 Mt 第14−1′!Ij kni

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A/D変換後のnビットのデータを折線で非線形圧縮す
    る信号変換回路において、最も小レベル側の第1折点の
    値を A1・2n−1十A2・2n−2+・・・・・・・・十
    An・2゜と表示してAi(i=1〜n)≠Oでlの最
    大の項をAk・2n−にとし、第2の折点の値をBl 
    @ 2n−1+ B2@ 2n−2+ ・=−・−−−
    +Bna 2゜と表示してB、 (t = 1〜n)≠
    0でlの最大の項をBj、2nd  としたとき、条件
    n−j≧n−kを満足するように第2の折点の値を設定
    し、M6以降の折点の値も同様な条件で設定したエンコ
    ータ合有する信号変換回路。
JP11583982A 1982-07-02 1982-07-02 信号変換回路 Granted JPS596638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11583982A JPS596638A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 信号変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11583982A JPS596638A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 信号変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596638A true JPS596638A (ja) 1984-01-13
JPH0479181B2 JPH0479181B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=14672392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11583982A Granted JPS596638A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 信号変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184336A (ja) * 1988-12-22 1990-07-18 Bioetica Sa リポソームの安定化方法、安定化リポソーム組成物、ならびにそれを含む医薬組成物および化粧料組成物
JP2008298127A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Tansan Gas Co Ltd ガス開閉弁
WO2020196564A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115048A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Nec Corp Code converting circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115048A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Nec Corp Code converting circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184336A (ja) * 1988-12-22 1990-07-18 Bioetica Sa リポソームの安定化方法、安定化リポソーム組成物、ならびにそれを含む医薬組成物および化粧料組成物
JP2008298127A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Tansan Gas Co Ltd ガス開閉弁
WO2020196564A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479181B2 (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138538B2 (ja)
EP0048152B1 (en) A pcm signal processor
US6055664A (en) Encoding device and decoding device suitable for dubbing
KR100187543B1 (ko) 디지탈 데이터 처리방법
US4583074A (en) Expansion circuit for digital signals
JPS6214527A (ja) ビツト伸長回路
JPS596638A (ja) 信号変換回路
EP0418885A2 (en) Digital data transmitting apparatus
JP3081047B2 (ja) デジタル信号のデータ流中の直流電圧成分低減のためのコード化方法
JPS60185263A (ja) エラ−訂正方式
JPS5829280A (ja) テレビジヨン信号のコ−デイング方法
JPH0831106A (ja) 記録媒体再生方法
US5325240A (en) Data compression and expansion apparatus for audio recorders
JPH038175A (ja) 同期信号検出方法
JPS59210502A (ja) 記録再生装置
JP2700333B2 (ja) 7/8nrzi符号変換方法
JP2573746B2 (ja) データ圧縮装置
JPH01164128A (ja) ビット変換回路
JPS63104261A (ja) 情報信号記録装置
JPH06232758A (ja) データ圧縮回路
JPS6180670A (ja) デ−タ記録方法
JPS61172274A (ja) ドロツプアウト補償装置
JP2002268688A (ja) 符号化方法
JPH06237178A (ja) データ圧縮回路
JPS60136954A (ja) デイジタル信号記録方法