JPS5961873A - 文字拡大回路 - Google Patents

文字拡大回路

Info

Publication number
JPS5961873A
JPS5961873A JP57172394A JP17239482A JPS5961873A JP S5961873 A JPS5961873 A JP S5961873A JP 57172394 A JP57172394 A JP 57172394A JP 17239482 A JP17239482 A JP 17239482A JP S5961873 A JPS5961873 A JP S5961873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
signal
dot
dot display
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57172394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134383B2 (ja
Inventor
田中 和佳
新納 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP57172394A priority Critical patent/JPS5961873A/ja
Publication of JPS5961873A publication Critical patent/JPS5961873A/ja
Publication of JPH0134383B2 publication Critical patent/JPH0134383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、文字パターンメモリから読み出される文字ド
ツト表示信号を用いて横方向にN倍拡大された文字を表
示する文字拡大回路に関するものである。
近年、電子技術の急速な発達に伴なって、各種装置に文
字表示が利用されている。そして、この文字の表示に際
しては、各横文字パターンt” n X m個(D )
’ットによって表わす文字ドツト表示信号が記憶されて
いる文字ノぐターンメモリを読み出し、この文字パター
ンメモリから読み出された文字ピット表示信号を用いて
目的とする文字をドツトの組み合せによって表示してい
る。この場合、表示される文字の大きさは、n×m個の
ドツトによって予め指定された規定のサイズとなる。
しかしながら、見出し部分等の様に強調したい部分の文
字表示に際しては、その文字サイズを他の部分よりも横
方向に拡大して表示したい場合が生ずるが、上記構成に
於いてはかがる拡大表示を行なうことが出来な1がった
この様な問題を解決するものとしては、文字パタ=ンメ
モリから読み出された文字ドツト表完信号を中央演算処
理装置に供給することにより、ソフト処理によって拡大
した文字ドツト表示信号に変換して拡大文字の表示を行
なうものがある。
しかしながら、この様な文字の拡大表示に於いては、そ
の拡大処理がソフト処理によるものである関係上、その
処理時間が増大して拡大文字の表示が迅速に行なえない
。また、ソフト処理による文字の拡大表示に際しては、
構成が複雑でかつ高価なものとなってしまう等の問題を
有している。
従って、本発明による目的は、簡単な構成であυながら
、横方向へ拡大した文字の表示が迅速に行なえる文字拡
大回路を提供することである。
この様な目的を達成するために本発明は、n×m個のド
ツトによって表わされる文字ノターンの横方向に沿う読
み出し信号の各ビラトラそれぞれ隣接する部分にN倍に
増加させて出力することに工υ、横方向にN倍拡大され
た文字を表示するものである。
以下、図面を用いて本発明による文字拡大回路を詳細に
説明する。
第1図は、本発明による文字拡大回路の一実施例を示す
回路図である。同図に於いて1は中央演算処理装置であ
って、アドレスバスABが接続されるボート群Pl+イ
ンタラブドポートINT、リード信号RDが出力される
ポートPaおよびデータバスDBが接続されるポート群
P3とを有している。2は縦と横が12×8のドツトマ
トリクスによって表わされる各文字のドツトが文字ドツ
ト表示信号として記憶されている文字パターンメモリで
あって、中央演算処理装置lからアドレスバスABを介
して供給されるアドレス信号によって、読み出そうとす
る文字ノぐターyがtW定され、クロックパルス中に同
期して、ドツトマトリクスによって表わされる文字ノぐ
ターンの文字ドツト表示信号DSが横一列を単位とする
8ビツトのパラレル信号として順次出力される。3はア
ドレスバスADを介して供給されるアドレス信号Asを
デコードすることにより、文字パターンメモリ2Thj
び後述するMl。
第2レジスタ4,6用のアドレスイネーブル信号A E
I+ A E2 、A Esを発生するデコーダ、3a
はアドレスイネーブル信号AErk反転することに、c
ル正論理として文字ノミターンメモリ2に供給するイン
ノ々−タ、4は文字パターンメモリ2の8ビット並列出
方信号全保持し、中央演算処理装置lの指示にしたがっ
てその保持信号をデーlパスDBK出カする第1シフト
レジスタ、5は文字ノミターンメモリ2がら送出される
8ビツトの出力信号を大刀とじ、この各ピット信号の隣
接する部分に同一内容のビット信号を増設して入力ビツ
ト数に対して2倍のビット数を有する16ビツト信号を
出方する変換回路であって、変換テーブルが記憶された
メモリによって構成されている。6は変換回路5の出方
信号を保持し、かつ中央演算処理装置1の指示により・
その保持信号をデータフ9スDBに出方する第2レジス
タ、7はデコー/3から出力されるアドレスイネーブル
信号AF2とリード信号ROとの一致を検出して第2レ
ジスタ4をイネーブルするオアゲート、8はデコーダ3
がら発生されるの一致を検出して第2レジスタ6をイネ
ーブルするオアゲートである。
仁の様に構成された文字拡大回路に於いて、中央演算処
理装置1がアドレスバスABに、表示しようとする文字
に対応したアドレス信号ASを第2図(alに示す様に
出力すると、デコーダ3がこのアドレス信号Asをデコ
ードすることによシアドレスイネーブルイn号AE、を
発生し、インバータ3aに於いて反転した後に第2図←
)に示すアドレスイネーブル信号Ah;lとして文字パ
ターンメモリ2をイネーブルする。文字ノミターンメモ
リ2は、アドレスイネーブル信号AE1が供給されると
、読み出し準備が完了したことを示すデータノ々リッド
信号DVを第2図(c)に示す様に発生して中央演算処
理装置1のインタラブドボートINTK供給する。そし
て、この中央演算処理装置1はデータバリッド信号tD
Vによって文字パターンメモリ2の読み出し内容を表示
するための・fンタラプトモードとなっている。
ここで、パリッl′信号DVがII L IIの期間に
於いてアドレスイネーブル信号AE1が1L”になると
、文字パターンメモリ2はアドレス信号Asによって先
に指定されたメモリエリアの読み出しがクロックパルス
中に同期し゛c;畝次実行される。この場合、アドレス
信号Asによって指定されたメモリエリアには、12X
8 ドツトのド゛ツト7トリクスによって表わされる文
字の文字ドツト表示信号が記憶されており、第2図(a
)に示すクロックパルス中が供給される毎に横一列単位
の8ビツト個号が第2図(e)に示す様に文字ドツト表
示信号DSとして順次読み出されることになる。つまり
、縦方向は12ドツトによって構成されている関係上、
8ビツト単位の信号が12回読み出されるこ、とによっ
て1文字分の文字ドツト表示信号DSの読み出しが完了
する。そして、1文字分の読み出しが完了すると、ノ々
リッド信号DVが″H1′に反転して読み出し動作の終
了を中央演算処理装置1に知らせる。この様にして文字
ノぞターンメモリ2から読み出された文字ドツト表示信
号DSの一部は、第ルジスタ4に順次供給されて保持さ
れている。また、文字パターンメモリ2から読み出され
た文字ドツト表示信号DSの一部は変換回路5に供給さ
れている。ここで、変換回路5は入力信号の各ビット信
号を2倍に増加して出力する変換を行なっている。つt
D″’ootoooio”なる8ビツトの信号が供給さ
れると、 ”0000110000001100“ なる16ビツ
トの信号として出力することになる。そして、この変換
回路5は文字パターンメモリ2から読み出される8ビツ
トの文字ドツト表示信号DSによってアドレスされるメ
モリによって構成されておフ、各アドレスによって指定
されたメモリエリアに予め書き込まれている2倍拡大の
ための16ピツトデータが読み出されることによって変
換処理が行なわれる。そして、この変換回路5に於いて
変換さノまた出力信号は、16ビツト構成による第2レ
ジスタ6に順次供給されて保持される。
ここで東央演算処理装置1に対して通常モードの文字表
示が指示されると、第ルジスタ4を指定するアドレス信
号Asが発生され、これに伴なってデコーダ3からアド
レスイネーブル信号AEIが発生される。また、中央演
算処理装置1はポー) P2からクロック信号中に同期
してリード信号RDft発生するために、オアゲート7
の出力信号が′L″となって第ルジスタ4力;イネーブ
ルされることによシ、文字ノミターンメモリ2から出力
される8ビツト単位の文字ドツト表示信号DSが中央演
算処理装置lの処理タイミングに合せられて順次送り出
されることになる。そして、8ビツト単位による文字P
ット表示信号DSの送り出しが12回行なわれると、第
3図に示す12×8ドツト構成による文字カニ表示され
る。
次に、横方向への拡大表示を指爪すると、中央演算処理
装置1から第2レジスタ6t−指定するアドレス信号A
sが発生され、これに伴なってデコーダ3からアドレス
イネーブル信号A E sが発生される。また、中央演
算処理装置1はポートP!からクロックパルス中に同期
したリード信号RDを発生するために、オアゲート8の
出力信号が@L”となって第2レジスタ6がイネーブル
されることにより、変換回路5から供給されるビット数
が2倍に拡大された16ピツト単位の文字ドツト表示信
号DSが中央演算処理装置lの処理タイミング7合せら
れて順次送り出されることになる。そして、16ビツト
単位の文字ドツト表示信号DSの送り出し力五12回行
なわれると、第4図に示す12X16ドツト構成による
横方向へ2倍に拡大された文字力!表示される。
なお、上記実施例に於いては、8ビツトの入力信号を1
6ビツトに拡大する変換回路を用いた場合についてのみ
説明したが、N倍に拡大する変換回路を用いれば横方向
にN倍に拡大さ1した文字が表示されることになる。
以上説明した様に、本発明によれば従来の様にソフト処
理を行なうことなく、ハード処理によって表示文字を横
方向に拡大することが出来るために、構成が簡略化され
るとともに、拡大表示のための処理が迅速になる等の種
々優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による文字拡大回路の一実施例を示す回
路図、第2口伝)〜(e)は第1図に示す回路の各部動
作波形図、第3図、第4図は標準文字と横方向2倍の拡
大文字を示す図である。 1・・・中央演算処理装置、2・・・文字ノ々ターンメ
モリ、3・・・デコーダ、4,6・・・第1第2レジス
タ、5・・°変換回路、7,8・・・オアゲート。 出 願人   新日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ドツトマトリクスによって表わされる各種文
    字パターンが各ドツトに対応する文字ドツト表示信号と
    して記憶されているとともに1  ドツトマトリクスの
    横一列単位に文字ドツト表示信号がパラレルに読み出さ
    れる文字ノミターンメモリと、この文字パターンメモリ
    から読み出されるノクラレルの各文字ドツト表示信号を
    それぞれ隣接した部分にN個増設して出力する変増部と
    を設け、この変動部のN倍に増設された文字ドツト表示
    信号を表示部に供給することにより、横方向にN倍に拡
    大された文字を表示することを特徴とする文字拡大回路
JP57172394A 1982-09-30 1982-09-30 文字拡大回路 Granted JPS5961873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172394A JPS5961873A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 文字拡大回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172394A JPS5961873A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 文字拡大回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961873A true JPS5961873A (ja) 1984-04-09
JPH0134383B2 JPH0134383B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=15941115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172394A Granted JPS5961873A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 文字拡大回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160674U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH02285395A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 文字表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118324A (en) * 1975-04-10 1976-10-18 Toshiba Corp Printing device
JPS526419A (en) * 1975-07-07 1977-01-18 Fuji Xerox Co Ltd Dot matrix convertor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118324A (en) * 1975-04-10 1976-10-18 Toshiba Corp Printing device
JPS526419A (en) * 1975-07-07 1977-01-18 Fuji Xerox Co Ltd Dot matrix convertor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160674U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH02285395A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 文字表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134383B2 (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560425B2 (ja)
JPS5961873A (ja) 文字拡大回路
JPS5961874A (ja) 文字拡大回路
JP2824708B2 (ja) 図形描画装置
JPS58192078A (ja) ビツト・イメ−ジ・メモリ処理方式
JPS59220787A (ja) 罫線出力制御方式
JPS62192792A (ja) 表示制御装置
JPS6035675B2 (ja) 文字パタ−ン発生器
JPS61190388A (ja) 文字表示装置
JPS61140986A (ja) 文字回転装置
JPS587997B2 (ja) ズケイシンゴウハツセイソウチ
KR940003625B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터의 수평, 수직 2배 표시 회로
JPS63121891A (ja) 表示メモリ回路
JPS61264382A (ja) 文字表示装置
JPS61248756A (ja) 印字装置の縁取りパタ−ン作成装置
JPS58154885A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH04259984A (ja) メモリアクセス方法
JPS6078481A (ja) キヤラクタ表示装置
JPS58187989A (ja) 表示メモリ回路
JPH05313643A (ja) 文字表示装置における文字属性合成装置
JPH0219463B2 (ja)
JPS63139393A (ja) 文字倍率変換装置
JPS63141758A (ja) パタ−ンのメモリ展開方式
JPS62210496A (ja) 表示制御方式
JPS62258496A (ja) 文字発生装置