JPS5959754A - 修正液 - Google Patents

修正液

Info

Publication number
JPS5959754A
JPS5959754A JP17115582A JP17115582A JPS5959754A JP S5959754 A JPS5959754 A JP S5959754A JP 17115582 A JP17115582 A JP 17115582A JP 17115582 A JP17115582 A JP 17115582A JP S5959754 A JPS5959754 A JP S5959754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acrylic resin
weight
correction
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17115582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159308B2 (ja
Inventor
Eiichi Okabe
鋭一 岡部
Tokuzan Miyake
得山 三宅
Yuichi Inoue
雄一 井上
Yasuhiro Takahashi
安宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOOU KAGAKU KOGYO KK
Pentel Co Ltd
Original Assignee
GOOU KAGAKU KOGYO KK
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOOU KAGAKU KOGYO KK, Pentel Co Ltd filed Critical GOOU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP17115582A priority Critical patent/JPS5959754A/ja
Publication of JPS5959754A publication Critical patent/JPS5959754A/ja
Publication of JPH0159308B2 publication Critical patent/JPH0159308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、万年箪、水性サインペンなどの水性インキに
よる筆跡や、油性ボールペン、油性マーカーなどの油性
インキによる筆跡や、タイプライタ−による印字、乾式
複写機による複写像などを隠蔽修正するだめの修正液に
関する。
従来の修正液は、筆跡1 印字などを溶解させることな
く I+!、蔽修正するために1 例えば水性インキに
よる筆跡は油性修正液を、油性インキによる筆跡は水性
修正液を選択して使用しなければならないという煩雑さ
を有していた。
そこで本発明の目的は、筆跡1印字などのインキ種類に
拘らず、隠蔽修正が可能であり、又。
分散安定性も良好であり、更には隠蔽修正した修正塗1
1〆の特性が良好である修正液を得ることにある。
油性及び水性の筆跡2文字などを溶解し離い41機溶剤
としてナフテン系炭化水素は知られていた。
然し乍ら、ナフテン系炭化水素に溶解する樹脂について
は、検討されているものの1分数安定性、修正塗膜の特
性において未だ満足なものが得られていない。
そこで本発明者等は、アクリル系樹脂が修正塗膜の特性
が良好であることに着目し、ナフテン系溶剤に溶解し、
且つ、修正液としての分散安定性も良好なアクリル系樹
脂を得るべく、鋭意研究を重ね/こ結果、遂に本発明を
完成したものである。
即ち9本発明は、白色顔料と、ナフテン系炭化水素を少
なくとも含有する有機溶剤と、下記条件を満足するアク
リル系樹脂とからなる1−止液を要旨とするものである
(条件) ■ [II]式で示されるメタクリル酸エステルを60
〜98重量%含有し。
■ 〔110式で示されるカチオン性モノマーを2〜2
0重量%含有し。
(3)  (!、)と■と共重合可能なビニルモノマー
を0〜20車量%含肩するアクリル系樹脂。
C+。
C)(λ=c、−cooFZ、、−−−一−C工〕2 C/H,二〇−COocHJcH2NcR1)2−−−
(I]](It2はII、CI’113を、■蝿はC1
13+ C2H5を示す。)本発明に使用するアクリル
系樹脂は、〔■〕式で示されるメタクリル酸エステルの
アルコール残暴である1モ、が炭素数6以上の炭化水素
であるところから、す7テン系炭化水素に易溶となり。
又、  C1D式で示されるカチオン性モノマーが第6
アミノ基を有するので顔料に対する吸着能が大きくなり
、従って16正液としての分散安定性が良好になるもの
と推考される。
以下1本発明の詳細な説明する。
白色顔料は、筆跡などを隠蔽するだめに使用するもので
あって、ルチル型、アナターゼ型などの各棟の酸化チタ
ンが使用でき、市販のものとしては、タイトーンS I
(−1、同R,−650。
同It、 −5L 、同R−340.同A、−110.
同人、−150,同1も一5N(以」二、堺化学工業(
株M)、  タイベークJ%−、580.同J(、−5
50。
同R−950.同、l−100,同A、 −220(以
上1石原産業−掬製〕、クロノスに−1t−310。
同1ぐR−580、同K]%−480.同K A、 −
10、同K A −20、同K A、 −30(以上1
 チタン工業−110製)などが挙げられ、他の成分な
どを考j、憶すると、その使用量は顔料容積a度(1)
\r、c )が50%以上が好捷しい。
有機溶剤としては1油性、水性の筆跡1文字を溶解し難
いナフテン系炭化水素を必煩成分として使用するが、修
正塗膜の乾燥性を考慮すれば、I弗点が70〜150°
Cの範囲にあるシクロヘキザノ、メチル/クロヘキサン
、エチル/クロヘキサンが好捷しく使用される。
ナフテン系炭化水素単独の有機溶剤でも初期の目的は達
成できるが、顔料の分散安定性を考慮すればナフテン系
炭化水素と塩化炭化水素の混合溶剤が好ましい。これは
、イタ件の大きい溶剤である塩化炭化水素が極性の大き
い白色顔#lとの濡れを向」二せしめるためである。
塩化炭化水素としては、毒性、修正塗膜の乾燥性を考1
.σして沸点74°Cである1、1.1− トリクロル
エタンが好1しく使用される。
ナフテン系炭化水素と塩化炭化水素とを混合浴剤として
使用する場合は、ナフテン系炭化水素を98〜80重量
%、塩化炭化水素を2〜20重計%にすることが望捷し
い。
これは、塩化炭化水素が2重量%より少量の場合、白色
顔料との濡れに対する効果が少なく。
20重量%より多量の場合、油性インキの筆跡などを溶
解してし寸う恐れがあるからである。
本発明において特に重要なアクリル系樹脂は。
Ail記有機溶剤に溶解し、白色顔料との濡れも良好な
ものであって前記した条件を満足するものである。
以下この条件について説明する。
〔19式で示されるメタクリル酸エステルとしては、プ
ロピルメタクリレート、  1so−プロピルメタクリ
レ−1・1 n−ブチルメタクリレ−1・。
1so−ブチルメタクリレート、  1crl−ブチル
メタクリレート、2−エチル−ヘキシルメタクリレート
、オクチルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、
セチルメタクリレート、ステアリルメククリレート、オ
レイルメタクリレート。
7クロヘキフルメタクリレート、ベンジルメタクリレー
トなどが挙げられる。
〔19式で示されるメタクリル酸エステルは。
アクリル系樹脂960〜98重量%含有する。
60重量%以下ではナフテン系炭化水素に対するアクリ
ル系樹脂の溶解性が悪くなる。
CID式で示されるカチオン性モノマートシては、  
N、N−ジメチルアミンエチルアクリレート。
N、N−ジエチルアミノエチルアクリレート、N。
IN−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N。
N−ジエチルアミノエチルメタクリレートなどが挙げら
れる。
しID式で示されるカチオン性モノマーは、アクリル系
樹脂中、2〜20重址%含有する。一般の市販品のよう
に0重量%もしくは2重量%より少量ては、白色顔料に
対する吸着が弱いため顔料の分散性が悪く、20重:辻
%より多量では共重合するツタクリル酸エステルの種類
によってはナフテン系炭化水素に対するアクリル系樹脂
の溶解性が悲くなる。
更に〔ID式で示されるメタクリル酸エステル々〔11
重式で示されるカチオン性モノマー以外に両者と共重合
可能なビニルモノマーを含有することもできる。このモ
ノマーとしては、  CID式中のR1の炭素数が2以
下のメタクリル酸エステルや、水酸基などの官能基を有
するアクリル酸系及びメタクリル酸系のモノマーや、ア
クリル酸エステルや、酢酸ビニル、スチレン、ビニルト
ルエンなどが挙げられる。
これらのモノマーがアクリル樹脂中0〜20重量%含有
する。20屯量%以上では、ナフテン系炭化水素に対す
るアクリル樹脂の溶解性が悪くなり、又、修正塗膜の特
性が悪くなる。上述した成分以外に修正塗膜に再筆記し
た筆跡の乾燥性を良好にするためにシリコーン・ブロッ
ク・コポリマーや、エチレンオキサイトイ」加フッ素系
界面活性剤を添加したり、修正塗膜に町筆記した筆跡の
色沈みを防止するために液状ポリブタジェン、液状ポリ
ブテン、敵状ポリペンタジェンなどの液状ゴムを添加し
たり1紙などの筆記面と色調を合わせるために着色顔料
を。
11−1薮力を向上させるためにノリカ、炭酸カルシウ
ムなどの体質顔料を、顔料の分散安定性を更に向上させ
るだめに分散剤や沈降防止剤を、粘度調整のだめに増粘
剤を、塗布性能を良好にならしめるためにフロー向上剤
やレベリング剤を適宜少量添加できる。
本発明の修正液は、上述した成分をボーノドミル、アト
ライター、サンドグラインダーなどの分散機にて分散処
理することにより得られる。
以下、実施例に従い1本発明の詳細な説明するが、実施
例中「部」とあるのは「重量部」を示す。
〈アクリル系樹脂の製造〉 攪拌機、チン素ガス導入ロ、温度計、還流コンデンサー
を設備した500mJの反応容器にプロピルメタクリレ
−1・42部、ブチルメタクリレート30部、ステアリ
ルメタクリレ−l−10部、  N、N−ジエチルアミ
ノエチルメタクリレート6 10部,ブチルアクリレートs!,重合溶剤としてメチ
ル/りロヘキサン100部,エチルシクロヘキサン50
部を配合し,重合開始剤としてアゾビスイソブチルニト
リルを08部を加え,チン素ガス気流中,90°Cにて
7時間撹拌重合せしめ,無色透明で粘稠性を有するポリ
マー成分(本発明のアクリル樹脂)40重量%含有のメ
チルシクロヘキサン、エチルシクロへ・キサンの混合溶
剤の溶液を得だ。
前述の500mlの反応容器にプロピルメタクリレート 24部,シクロへキノルメタクリレ−1・20部, N
.N−ジメチルアミノエチルアクリレート8部,ブチル
アクリレート5部,スチレン6部,重合溶剤としてメチ
ルシンクロヘキサンsob,  エチルシクロヘキサン
50部を配合し,重合開始剤としてアゾビスイソブチル
−ニトリル会0.7部を加え,チン素ガス気流中。
95°Cにて6時間攪拌重合せしめ,無色透明で粘稠性
を有するポリマー成分(本発明のアクリル樹脂950重
量%含有のメチル/クロヘキサン、エチルンクロヘキサ
ンの混合溶剤の溶液を得た。
前述の5 0 0 mlの反応容器にブチルメタクリレ
ート62部,シクロヘキシルメタクリレーl− 2 0
部, N.N−ジエチルアミノエチルメタクリレート1
8部,重合溶剤としてメチル/クロヘキサン1o6部を
配合し,重合開始剤としてアゾビスイソブチルニトリル
0.7部を加え,チン素ガス気流中,100°Cにて6
時間攪拌重合せしめ,無色透明で粘稠性を有するポリマ
ー成分(本発明のアクリル樹脂)50重量%含Mの7ク
ロヘキサンの単独14 剤の溶液を得た。
比較例1用のアクリル系樹脂(■がなし)前述の反応容
器にプロビルヌククリレート40部,ブチルメタクリレ
ート40部,2−エチルへキソルメタクリレー) 1 
0 fall,  /クロヘキシルメタクリレート10
部,重合溶剤としてメチルシクロヘキサン122部を配
合し,重合開始剤としてアゾビスインブチルニトリル0
8部を加え,チン素ガス気流中,90゛Cにて7時間撹
拌重合せしめ,無色透明で粘稠性を有するポリマ−成分
45M量%含治のメチルシクロヘキサンの単独溶剤の溶
液を得た。
より小,■が20重量%よシ太) 前述の反応容器にプロピルメタクリレート20部,ブチ
ルメタクリレート25部,ステアリルヌククリレート1
0部,  1%1.I’J−ジエチルアミノエチルメタ
クリレ−)5”lS, ブチルアクリレート20部,ス
チレン20p’ll,ffi合開合剤始剤てエチルシク
ロヘキサン50部,メチルシクロヘキサン50部を配合
し,重合開始剤としてアゾビスイソブチルニトリル06
部を加え、チノ素気流中、100’Cにて6時間位4’
1屯合せしめ、半透明で粘117.j性を有するポリマ
ー成分50爪i五%含有のエチル/クロへギツー7.メ
チル/クロヘギザンの混合溶剤の連成を得た。
比)咬例3のアクリル樹脂(■が60重量%より小、(
りが20rj′に量%より犬〕 前述の反応谷間にブチルメタクリレート28部、7クロ
ヘキノルメタクリレー1・30部、、l’J、N−ジエ
チルアミノエチルメタクリレ−1−12部、メチルアク
リレート30部1重合溶剤としてメチルシクロヘキサン
100部を配合し2重合開始剤としてアゾビスイノブチ
ルニトリル06部を加え、チノ素ガス気流中、100°
Cにて6時間攪拌重合せしめ、半透明で粘閏1生を有す
るポリマー成分50重量%含有のメチルンクロヘキサン
の単独溶剤の溶液を得た。
〈修正液の配合〉 実施例1 クロツクK It −380(チタン工業(検波、ルチ
ル型チタン)    80部メチルシクロヘキサン  
     50部アクリル系樹脂溶液        
60部パイフェロソクス≠318(バイ エルジャパン■、鉄黒)     02部ミズカシルP
−801(水沢化学 工業(掬製、微細ンリカ)      2部実施例2 実施例1中のメチル7クロヘキサン50部を45部とし
て、  1.1.1− )リクロルエタンを5部加えて
配合した。
比較例1 実施例1用のアクリル系樹脂溶液の代わりに比較例1用
のアクリル系樹脂溶液を使用した他は実施例1と同様に
配合した。
実施例5 クロツク■(几−38080部 メチル/クロヘキザン       60部エチル/ク
ロヘキサン       60部アクリル系猿411旨
溶液         25部〜lA、−400(三菱
化成工業■。
カーボンブラック)       002部ミズカ/ル
I) −8[112部 実施例4 実施例6中のエチルンクロヘキザン60部を20部とし
て、  1.1.1− )リクロルエタンを10部加え
て配合した。
比較例2 実施例6用のアクリル系樹脂溶液の代わりに比較例2用
のアクリル系樹脂溶液を使用した他は実施例6と同様に
配合した。
実施例4 クロツクK R−480(チタンエ 業■製、ルチル型チタン)    70部メチル7クロ
ヘキザン       40部エチル/クロヘキサン 
      15部アクリル系樹脂溶液       
 26部パイフェロツクス+51.8     0.2
部ミズカシル]) −F301         2部
実施例5 実施例4中のメチル/クロヘキサン40部を36部とし
て、  1,1.1− トリクロルエタンを4部加えて
配合した。
比較例6 実施例4用のアクリル系樹脂溶液の代わりに比較例6用
のアクリル系樹脂溶液を使用した曲は実施例4と同様に
配合した。
ぐ修正液の製造〉 実施例1〜6.比較例1〜6の配合組成物をそれぞれ、
ボールミルにて24時間分散処理して修正液を得た。
以下、実施例1〜6.比較例1〜3の修正液を使用して
、隠蔽率、筆跡の修正、修正産膜の物性(塗膜の密着性
、塗膜の屈曲性9.修正液の分散安定性について試験を
行ない試験結果を表−1に示した。
表−1 ※1 隠蔽率 隠蔽率測定紙(J I S  K 5400 )に6ミ
ルのアプリケーターで修正液を塗布乾燥後、45°、0
°拡散反射率を測定し算出しだ。
※2 爪跡の修正 上質紙(J I S  P32 D)筆記用紙Aノにボ
ールPCntel B 100 (ぺんてる■製。
水性インキ) + Pentel マーカーMS50(
べんてる(掬製、油性インキ)を使用して筆記後の筆跡
及び乾式複写機(ゼロックス社g>にょる複写文字を修
正液にて修正し1筆跡及び文字が溶解し修正塗膜上に滲
み出してきたものを1×」、修正できたものを「○」と
した。
※3 塗膜の密着性 上質紙(JIS  P3201i記用紙A、)に6ミル
のアプリケーターで修正液を塗布乾燥後、セロハンテー
プを修正塗膜に密着させた後、セロハンテープを剥がし
た際。
テープに上質紙の表面も刺着したものを「○」、そうで
ないものを「×」とした。
x4 塗膜の屈曲性 タイプ用紙に3ミルのアプリケータ〜で修正液を塗布乾
燥後、タイプ用紙を折り曲げ、折り曲げ部の塗膜の剥離
状態を親祭し。
塗膜にクラックが発生し剥離したものを1×」、剥離は
しないがクラックが発生したものを「△」、クラックも
発生せず剥離しなかったものを「○」とした。
×5 修正液の分散安定性 修止液を密栓付瓶(50ml )に取り13力月間室温
に放置後1修正液の状態を観察し、はとんど沈降生成物
が認められなかったものを「◎」、沈降生成′吻は認め
られたが、容易に再分散したものを[O」、沈降生成分
が認められ、再分散性が困難であるものを「×」1樹脂
の分離析出が認められ/こものを1−X」 とした。
以上で説明したように本発明の修正液は、各種の筆跡、
印字を修正可能であり、その修正塗膜の特注も良好であ
り、更には修正液の分散安定性に優れた修正液である。
竹許出1i’A人 ぺんてる株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)白色順料と、ナフテン系炭化水素を少なくとも含有
    する有機溶剤と、下記条件を満足するアクリル系樹脂と
    からなる修正液。 (条件) ■ 〔I〕式で示されるメククリル酸エステルを60〜
    98重量%含有し1 ■ 〔119式で示されるカチオン性モノマーを2〜2
    0重量04含有し1 ■ ■と■と共重合可能なビニルモノマーを0〜20重
    量%含有する混合物を共重合して得られるアクリル系樹
    脂。 C,HJ CH2=C−coog、−−−−−〔()Rユ C出−C−COOCHユCHs N (RJ)ユー一−
    −−〔711(1も、はH、Op 、を、 IL3はC
    l−13,C21■5を示す。)2)前記ナフテン系炭
    化水素が/クロヘキサン。 メチルシクロヘキサン、エチル/クロヘキサ3)前記有
    機溶剤がナフテン系炭化水素と塩化炭化水素の混合溶剤
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項及び第2
    項記載の修正液。 4)前記塩化炭化水素が1.1.1− ) ’)クロル
    エタンであることを特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載の修正液。 5)前記有機溶剤がナフテン系炭化水素98〜80重量
    %と塩化炭化水素2〜20重量%からなる混合溶剤であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項記
    載の修正液。
JP17115582A 1982-09-29 1982-09-29 修正液 Granted JPS5959754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17115582A JPS5959754A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 修正液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17115582A JPS5959754A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 修正液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959754A true JPS5959754A (ja) 1984-04-05
JPH0159308B2 JPH0159308B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=15918006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17115582A Granted JPS5959754A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 修正液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142075A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Marujiyuu Kasei Kk 修正液
JPH07505666A (ja) * 1992-04-09 1995-06-22 ザ、ジレット、カンパニー オゾン層に悪影響を及ぼさない修正液

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184476A (ja) * 1992-06-17 1994-07-05 Mitsubishi Pencil Co Ltd 修正液組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142075A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Marujiyuu Kasei Kk 修正液
JPH0349309B2 (ja) * 1986-12-04 1991-07-29 Maruju Chem Ind
JPH07505666A (ja) * 1992-04-09 1995-06-22 ザ、ジレット、カンパニー オゾン層に悪影響を及ぼさない修正液
EP0635039A4 (en) * 1992-04-09 1996-09-04 Gillette Co OZONE-FRIENDLY CORRECTION LIQUIDS.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159308B2 (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974776B2 (ja) 修正液組成物
JP3133070B2 (ja) オゾン層に悪影響を及ぼさない修正液
US5480920A (en) Ozone-friendly correction fluid
JPS5959754A (ja) 修正液
JP2625038B2 (ja) エタノール系マーキングインキ組成物
US5500455A (en) Correction fluid composition containing acrylic resin
JP5142451B2 (ja) 水性顔料組成物
JP2662599B2 (ja) 修正液
JPH02169678A (ja) 修正液
JP3941625B2 (ja) 水性顔料組成物
JP4538982B2 (ja) 水性顔料組成物
JPS60161470A (ja) 筆記具用インキ
JP5561917B2 (ja) 油性修正液組成物
JP2893411B2 (ja) 修正液
JP3369242B2 (ja) 修正液組成物
JPH0517717A (ja) アルコール性マーキングペンインキ組成物
JP2012036250A (ja) 油性修正液組成物
JP3304296B2 (ja) 修正液
JP3354854B2 (ja) 修正液
JPH0565440A (ja) 修正液
JP2008255137A (ja) 筆記板用マーキングインキ組成物
JPS62119281A (ja) 筆記用インキ組成物
JPH1121491A (ja) 筆記具用インキ組成物
JP2625039B2 (ja) エタノール系インキ組成物
JPS60179477A (ja) 筆記具用インキ