JPS5954257A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5954257A
JPS5954257A JP16535082A JP16535082A JPS5954257A JP S5954257 A JPS5954257 A JP S5954257A JP 16535082 A JP16535082 A JP 16535082A JP 16535082 A JP16535082 A JP 16535082A JP S5954257 A JPS5954257 A JP S5954257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
type
capacitor
sio2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16535082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366815B2 (ja
Inventor
Makio Iida
飯田 真喜男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP16535082A priority Critical patent/JPS5954257A/ja
Publication of JPS5954257A publication Critical patent/JPS5954257A/ja
Publication of JPH0366815B2 publication Critical patent/JPH0366815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体装置に係り、特に他の集積回路素子と
共に同一基板内に形成されるコンデンサに関する。
従来、半導体集積回路素子、例えばNPN トランジス
タにおいて、そのエミッタ領域(N型拡故層)を形成す
る方法として、高濃j現のN型不純物を含む多結晶シリ
コン膜を拡散源として熱拡散を行う方法がある。そして
、このよう々方法で形成されたN型拡故層と配、il−
とのコンタクトをとる場合、セルフアラインメント(自
己整合)でコンタクトをとる所SP!セルファラインド
・コンタクト技術が用いられている。
しかしガから、従来、NPN l−ランジスタと共にコ
ンデンサを同一基板内に形成する場合、セルフアライン
メントで」−記コンタクトをとることが不可能であった
。こわは、従来のコンデンサが、半導体基板内の拡散層
の上に7(9い酸化膜を形成し、さらにこのは化膜上に
金属層例えばアルミニウム層を形成した構造であっただ
めである。すなわち、上記コンタクトをとるためのPE
P (Photo Engraving Proces
s )においては、コンデンサ部分の薄い酸化膜が露出
している(このとき、アルミニウム層は形成されていな
い。)ため、コンタクト部の酸化膜と同時にコンデンサ
部の薄い酸化膜もエツチングされることになり、とのた
めコンデンサとしての機能を果さなく在るからである。
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的
は、他の集積回路素子におけるコンタクトのセルフアラ
インメントを可能としたコ/デンリー構造の半導体装置
を提供することにある。
この発明は、不純物層、薄い酸化膜及び金属層の三層構
造からなる従来のコンデンサの当該酸化膜と金属層との
間に、他の集積回路素子の拡散源となる高濃度の不純物
を含む多結晶・/リコン膜を介在させて四層構造とする
もので、この多結晶/リコン膜によりコンタクト形成時
に賢いてレリい酸化膜がエツチングされることを防止す
るものである。
以下、図1111を参11咳シてこの発明の一実施例を
説、明する。第1図はこの発明に係るコンデンサの構造
を示す断面図である。同図において、1はP型シリコン
基板、2はこの基板1上に形成されたN+型埋込み層、
3はこのN1型埋込み層2上に形成されたN型エピタキ
シャル層、4はP型分離拡散層、5はN型エピタキシャ
ル層3の表面に形成されたN型拡散層である。そして、
このN型拡散層5上に、薄い酸化シリコン膜6、高濃度
N型多結晶シリコンj仄7、及びアルミニウム合金配線
8が順次形成されることにより、MOS (Metal
 0xide Sem1conductor )型コン
デンサgが形成されている。
次に、上記MO8型コンデンサgを有する半導体装置の
製造方法について説明する。この方法においては、MO
8型コンデ/ザgと共に他の集積回路素子、例えばNP
N l−ランジスタも同時に形成する場合について説明
する。先ず、第2図(a)に示すように、P型シリコン
基板21にN+型埋込み層22・23を形成した後、N
型エピタキシャル層24を成長させる。次に、選択酸化
法によりN型エピタキシャル層24内にP型分離拡散層
25を形成すると共に Nl−力1す埋込み層22.2
3にそれぞれつながるようにN型拡散層26.27を形
成する。しかる後、熱酸化法によりP型シリコン基板2
10表面に酸化シリコン膜(S102)、’、!lを形
成する57次に、第2図(b)に示すように、酸化シリ
コン膜28の所定部分をエツチングした後、熱酸化法に
より、このエツチング部に薄い酸化シリコン膜(Si0
2 ) 29を形成する。その後、レジスト膜30をマ
スクにして、P型拡散層形成予定領域に、P型不純物例
えばピロンをイオン注入する。次に、第2図(c)に示
すように、CVD (Chemi cal  Vapo
urDeposition )法により、酸化シリコン
膜(Si02)31を形成した後、前記イオン注入され
たゾロンの熱拡散を行い、PM拡散層32を形成する。
さらに、減圧CVD法により膜厚9oo1の窒化シリコ
ン膜33を形成する。次に、第2図(d)に示すように
コンデンサ及びコンタクト形成予定領域における酸化シ
リコン膜28をホトエツチングにより除去した後、町度
熱酸化を行いコンデンサ形成予定領域に膜厚2000 
Xの酸化シリコン膜(Si02)34を形成する。その
後、減圧CVT)法を用いて高濃度N型多結晶シリコン
を2000X堆積し、ホトレジストを用いたドライエツ
チングによりコンタクト形成予定征l域及び所定のコン
タクト形成予定i(I域にのみ高濃度N型多結晶シリコ
ン膜35を形成する。このとき、第3(ツ1に示すよう
に、窒化シリコン11(↓33と高濃度N型多結晶シリ
コン膜35との知なる領域Aを2勤以上とし、マスクず
れが生じても麟い洞化シリコン膜34が常に窒化シリコ
711+jp 3.1又は高濃度N型多結晶シリコン膜
35に覆われているようにする。
次に、高濃度N型多結晶シリコン1摸s sを拡散源と
して熱拡散を行いN型拡散層36を形成する。その後、
P型拡散層32のコンタクト号(−ルを形成するため、
当該ウエノ・を酸化シリコン膜29のエツチング液に入
れると、コンタクト領域における酸化シリコンJQ29
以外は、すべて窒化シリコン膜33又は高濃度N型多結
晶シリコン膜35により俊われているので、第2図(e
)に示すようにコンタクト領域における酸化シリコン膜
29のみがエツチングされ、コンタクトホール37がセ
ルフアラインメントで形成される。壕だ、同時に高濃度
N型多結晶シリコン膜350表面に形成された薄い酸化
シリコン膜も除去される。その後、コンデンサ領域及び
N型拡散層36のコンタクト領域における多結晶シリコ
ン膜35、及びP型拡散層32のコンタクト領域を含む
領域に金属配線、例えばアルミニウム合金配線38を形
成することにより、MO8型コンデンサ9を含む半導体
集積回路が得られる。
この半導体集積回路にあっては、P型拡散層32のコン
タク)・ホール37の形成時において、当該コンタクト
領域以外は、MO8型コンデンサ9を構成する酸化シリ
コン膜29を含めて窒化シリコン膜33又は高濃度N型
多結晶シリコン膜35によシ榎われているので、コンタ
クトホール37をセルファジィンメントで形成できるも
のである。また、同時に高濃度N型多結晶シリコン膜3
5の表面に形成された薄い酸化シリコン膜も除去される
ので良好なコンタクトが得られ、従来のようにコンタク
トホール形成のためのPEPを追加することな(MO8
型コンデンサ9を形成できるものである。−1だ、MO
8型コンデンザ90部分がアルミニウム合金配線38に
より覆われているので、X線等の放射線の照射を受けて
も、薄いシリコン酸化膜34中あるいはこのシリコン酸
化膜34とN型拡散層26との界面に準位が形成されず
、リーク電流のツI3生、耐圧劣化などの経時変化のな
いMO8型コンデンサ9が得られる。
尚、上記実施例においては、MO8型コンデンサ9を構
成する絶縁膜を、P型拡散層32の形成後に形成した薄
い酸化シリコン膜34を用いて説明したが、P型拡散層
32の形成前に形成した薄い酸化シリコン膜29を用い
てもよい。
壕だ、上記実施例においては、MO8型コンデンザ9を
構成する多結晶シリコン膜をNPNトランジスタのエミ
ッタ(N型拡散層36)の拡散源として用いるだめ高濃
度N型多結晶シリコン膜35としたが、これに限定する
ものではなく、PNP )ランジスタのエミッタ等のP
型拡散層の拡散源として用いる場合には高濃度P型多結
晶シリコン膜とするものである。捷だ、MO8型コンデ
ンサ9と府時に形成する集積回路素子はバイポーラトラ
ンジスタに限らず、MO8型トランジスタ、抵抗等であ
ってもよい7、さらに、多結晶シリコン膜上に形成する
金属配線はアルミニウム合金配線38に限らずその他の
金属であってもよいことは勿論である。
以上のようにこの発明によれば、他の集積回路素子のコ
ンタクトをセルファジィンメントで良好に形成させるこ
との可能かコンデンサ構造の半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る半導体装置の構成を
示す断面図、第2図(a)〜(e)は上記装置の製造工
程の一例を示す断面図、第3図は第2図(d)の工程図
の一部を取出して示す断面図である。 1・・・P型シリコン基板、5・・・N型拡散層、6・
・・酸化シリコン膜、7・・・高濃度N型多結晶シリコ
ン膜、8・・・アルミニウム合金配線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 −238− 第3図 /′A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一導電型の半導体基体の一主面に、高濃度の不純物を
    含む多結晶シリコン膜を拡散源として形成された拡散層
    と共にコンデンサを有する半導体装置において、前記コ
    ンデンサを、前記半導体基体の表面に形成された第二導
    電型の不純物領域、この不純物領域上に形成された絶縁
    金属層によシ構成したことを特徴とする半導体装置。
JP16535082A 1982-09-22 1982-09-22 半導体装置 Granted JPS5954257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535082A JPS5954257A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535082A JPS5954257A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954257A true JPS5954257A (ja) 1984-03-29
JPH0366815B2 JPH0366815B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=15810684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16535082A Granted JPS5954257A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272963A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Toshiba Corp 半導体装置
JPH01183842A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JPH01232757A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JPH01283861A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Fuji Electric Co Ltd 集積回路装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754360A (ja) * 1980-09-18 1982-03-31 Nec Corp Handotaisochinoseizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754360A (ja) * 1980-09-18 1982-03-31 Nec Corp Handotaisochinoseizohoho

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272963A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Toshiba Corp 半導体装置
JPH01183842A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JPH01232757A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JPH01283861A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Fuji Electric Co Ltd 集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366815B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123949B2 (ja)
JPS5915495B2 (ja) 半導体装置
JPS5954257A (ja) 半導体装置
EP0076147B1 (en) Method of producing a semiconductor device comprising an isolation region
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590492A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPS61218169A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH0128507B2 (ja)
JP2000232111A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58107645A (ja) 半導体装置の製法
JPS6120141B2 (ja)
JPH05152512A (ja) 半導体集積回路のキヤパシタの製造方法
JPH04298044A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258367A (ja) 半導体装置
JPS6113383B2 (ja)
JPS61108162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6119168A (ja) トランジスタの製造方法
JPH0466101B2 (ja)
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03246947A (ja) 半導体装置
JPS5871639A (ja) 半導体集積回路の形成方法
JPS5917282A (ja) 半導体装置
JPS60132373A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5931860B2 (ja) 半導体装置