JPS5871639A - 半導体集積回路の形成方法 - Google Patents
半導体集積回路の形成方法Info
- Publication number
- JPS5871639A JPS5871639A JP17020481A JP17020481A JPS5871639A JP S5871639 A JPS5871639 A JP S5871639A JP 17020481 A JP17020481 A JP 17020481A JP 17020481 A JP17020481 A JP 17020481A JP S5871639 A JPS5871639 A JP S5871639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- concentration
- region
- epitaxial layer
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76202—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
- H01L21/76205—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
- H01L21/7621—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region the recessed region having a shape other than rectangular, e.g. rounded or oblique shape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、バイポーラトランジスタを含む半導体集積回
路の形成方法に関するもので、特にバイポーラトランジ
スタの素子間分離領域の形成方法に関するものである。
路の形成方法に関するもので、特にバイポーラトランジ
スタの素子間分離領域の形成方法に関するものである。
バイポーラトランジスタを含んで構成される半導体集積
回路装置においては、各トランジスタの素子間分離領域
の形成には、従来法、のような工程が通例であった。す
なわち、まず第1図falに示すようにp型基板ウェハ
1の主表面にコレクタの高濃度埋込み拡散層2を形成し
、しかる後同図[b)に示すように所望の濃度よりなる
n型の低濃度不純物層からなるエピタキシャル層3を形
成する。次に素子間分離領域を形成すぺく、p−n分離
では、同図(0)に示すように素子領域4を除く領域即
ち素子間分離領域5にBイオンを拡散しn型の低濃度不
純物層からなるエピタキシャル層3の深さ方向の全部あ
るいは大部分をp型頭域に変換するか、又は同図(11
)に示すように、酸化物分離では、素子間分離領域にB
イオンを導入してp型層5’aを形成するとともに、素
子間分離領域の表面を酸化し酸化物分離領域6を形成す
る。ここでは、p型層5aを形成する代りに、エピタキ
シャル層3の深さ方向の全域を酸化物分離領域6とする
ことも可能である。
回路装置においては、各トランジスタの素子間分離領域
の形成には、従来法、のような工程が通例であった。す
なわち、まず第1図falに示すようにp型基板ウェハ
1の主表面にコレクタの高濃度埋込み拡散層2を形成し
、しかる後同図[b)に示すように所望の濃度よりなる
n型の低濃度不純物層からなるエピタキシャル層3を形
成する。次に素子間分離領域を形成すぺく、p−n分離
では、同図(0)に示すように素子領域4を除く領域即
ち素子間分離領域5にBイオンを拡散しn型の低濃度不
純物層からなるエピタキシャル層3の深さ方向の全部あ
るいは大部分をp型頭域に変換するか、又は同図(11
)に示すように、酸化物分離では、素子間分離領域にB
イオンを導入してp型層5’aを形成するとともに、素
子間分離領域の表面を酸化し酸化物分離領域6を形成す
る。ここでは、p型層5aを形成する代りに、エピタキ
シャル層3の深さ方向の全域を酸化物分離領域6とする
ことも可能である。
かくして、素子間分離領域の形成が完了するが、この従
来法においては埋込み拡散層の形成にはマスクが必要で
あるうえ、さらに埋込み拡散層の形成後エピタキシャル
層を形成するという工程が不可欠である。従って、必要
なマスク枚数が多くなり工程がはん雑となり、ターンア
ラウンド時間が長くなる。さらに埋込み層は予め決めら
れた回路用のレイアウトバタンとなるため、エピタキシ
ャル層を形成したウェハは他の回路用に流用できない吟
の欠点があった。
来法においては埋込み拡散層の形成にはマスクが必要で
あるうえ、さらに埋込み拡散層の形成後エピタキシャル
層を形成するという工程が不可欠である。従って、必要
なマスク枚数が多くなり工程がはん雑となり、ターンア
ラウンド時間が長くなる。さらに埋込み層は予め決めら
れた回路用のレイアウトバタンとなるため、エピタキシ
ャル層を形成したウェハは他の回路用に流用できない吟
の欠点があった。
また、従来のp−n分離では拡散のために高温での長時
間熱処理が必要であり、また酸化物分離では高温長時間
の酸化処理が必要である。このため、埋込み拡散層の不
純物がエピタキシャル層の上方に拡散するため、エピタ
キシャル層の膜厚ヲ一定限度以下に薄くできない。この
ことがトランジスタの高性能化の抑制要因となっている
等の問題があった。
間熱処理が必要であり、また酸化物分離では高温長時間
の酸化処理が必要である。このため、埋込み拡散層の不
純物がエピタキシャル層の上方に拡散するため、エピタ
キシャル層の膜厚ヲ一定限度以下に薄くできない。この
ことがトランジスタの高性能化の抑制要因となっている
等の問題があった。
本発明はこれらの欠点を除去するため、バイポーラトラ
ンジスタのコレクタを形成する高濃度層と低濃度層をエ
ピタキシャル層として形成し、しかる後素間分離領域の
エピタキシャル層を除去して絶縁物によって埋込むこと
によって素子間分離領域を形成するようにした半導体集
積回路の形成方法を提供するものである。
ンジスタのコレクタを形成する高濃度層と低濃度層をエ
ピタキシャル層として形成し、しかる後素間分離領域の
エピタキシャル層を除去して絶縁物によって埋込むこと
によって素子間分離領域を形成するようにした半導体集
積回路の形成方法を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の実施例であって、バイポーラトランジ
スタの素子間分離領域を形成する工程を示す。p型半導
体基板l(濃度1015〜10” Vm”)上に素子領
域となるn型高濃度不純物層2m(濃度10 ′9〜1
0” 1151” 、膜厚1〜3μm)と低濃度不純物
層3a(濃度10”〜10′?17m” 、膜厚1〜2
pn )とよりなる2層エピタキシャル層lOを形成
する(第2図1L1)。ここで、高濃度不純物層2aは
、従来の形成法における埋込み拡散層(第1図(5L1
の2)に対応スる。次に、2層エピタキシャル層10の
主面上に素子領域を形成すべく所望のバタンを有するエ
ツチング用マスク層7を形成する(第2図(b))。
スタの素子間分離領域を形成する工程を示す。p型半導
体基板l(濃度1015〜10” Vm”)上に素子領
域となるn型高濃度不純物層2m(濃度10 ′9〜1
0” 1151” 、膜厚1〜3μm)と低濃度不純物
層3a(濃度10”〜10′?17m” 、膜厚1〜2
pn )とよりなる2層エピタキシャル層lOを形成
する(第2図1L1)。ここで、高濃度不純物層2aは
、従来の形成法における埋込み拡散層(第1図(5L1
の2)に対応スる。次に、2層エピタキシャル層10の
主面上に素子領域を形成すべく所望のバタンを有するエ
ツチング用マスク層7を形成する(第2図(b))。
このマスク層7の材質と膜厚は後述のエツチング処理に
対する耐エツチング度によって決まり、本実施例での被
エツチング深さく2〜5μm)を考慮して金属チタン(
0,5〜lpm厚)あるいは金属モリブデン(05〜1
μm厚)が好ましい。もちろん、被エツチング深さが1
〜2μm以下ならば、例えばAZ 1350Jなどの7
オトレジストを用いることができる。
対する耐エツチング度によって決まり、本実施例での被
エツチング深さく2〜5μm)を考慮して金属チタン(
0,5〜lpm厚)あるいは金属モリブデン(05〜1
μm厚)が好ましい。もちろん、被エツチング深さが1
〜2μm以下ならば、例えばAZ 1350Jなどの7
オトレジストを用いることができる。
次に、エツチング処理を行ない分離溝9を形成する(第
2図(0))。この分離溝9の底部は、半導体基板IK
達することが必要である。このエツチング手段としては
、例えばイオンジャワエツチングが適用できる。この場
合、イオンビーム入射角を30°〜60°とし、第2図
+11に示す如く、分離溝バタン側壁の傾斜角が底辺近
くで小さくなシ、分離溝9の側壁の上部で大きくなるよ
うにエツチングすることが好ましい。
2図(0))。この分離溝9の底部は、半導体基板IK
達することが必要である。このエツチング手段としては
、例えばイオンジャワエツチングが適用できる。この場
合、イオンビーム入射角を30°〜60°とし、第2図
+11に示す如く、分離溝バタン側壁の傾斜角が底辺近
くで小さくなシ、分離溝9の側壁の上部で大きくなるよ
うにエツチングすることが好ましい。
次に、このエピタキシャル層の主面上に第2図+11)
に示す如く、マスク層7と分離溝9を覆ってなる絶縁層
8,8aとして例えばシリコン酸化物をスパッタリング
法によって形成する。この場合、スパッタガスとしてA
rK1−10%のH2ガスを混合することが望ましい。
に示す如く、マスク層7と分離溝9を覆ってなる絶縁層
8,8aとして例えばシリコン酸化物をスパッタリング
法によって形成する。この場合、スパッタガスとしてA
rK1−10%のH2ガスを混合することが望ましい。
次に1スパツタリング法によって形成された絶縁層8,
8aについて、上記エツチングによシ形成された傾斜角
の大きい面上の領域が、それ以外の領域に比し機械的に
弱く、また絶縁層8,8aを例えば緩衝弗酸液に極〈短
時間浸せば、この絶縁層に上記分離溝9の側壁傾斜角が
大きい面に沿って延長せるスパイクが形成される。こう
して、マスク層7を溶去する薬液例えば稀弗酸水溶液(
例えば0.5%水溶液、 30℃)を用いた溶去処理を
なせば、所謂リフトオフ法によってマスク層7上の不要
な絶縁層8aがマスク層7と共に選択的に除去されるこ
とにより、第2図fe)に示す如く、分離溝9を絶縁層
8により概ね埋め尽してなる素子間分離領域が形成され
る。かくして、2層エピタキシャル層10の主面上の素
子領域4aの表面と素子間分離領域8の表面とは概ね平
坦に形成されることに明らかである。
8aについて、上記エツチングによシ形成された傾斜角
の大きい面上の領域が、それ以外の領域に比し機械的に
弱く、また絶縁層8,8aを例えば緩衝弗酸液に極〈短
時間浸せば、この絶縁層に上記分離溝9の側壁傾斜角が
大きい面に沿って延長せるスパイクが形成される。こう
して、マスク層7を溶去する薬液例えば稀弗酸水溶液(
例えば0.5%水溶液、 30℃)を用いた溶去処理を
なせば、所謂リフトオフ法によってマスク層7上の不要
な絶縁層8aがマスク層7と共に選択的に除去されるこ
とにより、第2図fe)に示す如く、分離溝9を絶縁層
8により概ね埋め尽してなる素子間分離領域が形成され
る。かくして、2層エピタキシャル層10の主面上の素
子領域4aの表面と素子間分離領域8の表面とは概ね平
坦に形成されることに明らかである。
表面の平坦性をさらに高めるために、第2図fe)に示
す工程にひき続いて、素子領域4aの表面を酸化し、こ
の表面酸化膜を素子間分離領域8のシリコン酸化膜表面
と共にエツチング処理により除去することKより表面の
平坦性が増すことは明らかである。
す工程にひき続いて、素子領域4aの表面を酸化し、こ
の表面酸化膜を素子間分離領域8のシリコン酸化膜表面
と共にエツチング処理により除去することKより表面の
平坦性が増すことは明らかである。
このように形成された素子領域4a内に公知のバイポー
ラトランジスタ形成技術を用いて、第3図に示す如く、
ベース領域11、エミ、り領域12、ベースコンタクト
領域13、コレクタコンタクト領域14、層間絶縁膜1
5、ベース電極16、エミッタ電極17、コレクタ電極
18を形成することにより、バイポーラトランジスタが
形成される。
ラトランジスタ形成技術を用いて、第3図に示す如く、
ベース領域11、エミ、り領域12、ベースコンタクト
領域13、コレクタコンタクト領域14、層間絶縁膜1
5、ベース電極16、エミッタ電極17、コレクタ電極
18を形成することにより、バイポーラトランジスタが
形成される。
上記バイポーラトランジスタにおいて、コレクタ電極と
エミッタ領域との間隙を酸化物分離(ウォールドエミッ
タ構造)とするために、第2図+11に示す素子領域4
aが形成されたのち、上記間隙のみを露出したパタンの
マスク層を形成する第2図+11 Km対応する工程か
らり7トオフ法を完了す′る第2図+11に対応する工
程までを再度くり返すことにより、目的とするウォール
ドエミ、り構造の素子領域が形成されることは容易に理
解できる。但し、この時の被エツチング深さは低濃度不
純物層3aの膜厚より大きくならないようにすることが
必要である。
エミッタ領域との間隙を酸化物分離(ウォールドエミッ
タ構造)とするために、第2図+11に示す素子領域4
aが形成されたのち、上記間隙のみを露出したパタンの
マスク層を形成する第2図+11 Km対応する工程か
らり7トオフ法を完了す′る第2図+11に対応する工
程までを再度くり返すことにより、目的とするウォール
ドエミ、り構造の素子領域が形成されることは容易に理
解できる。但し、この時の被エツチング深さは低濃度不
純物層3aの膜厚より大きくならないようにすることが
必要である。
また、さらに、素子間分離特性をより向上せしめるため
、第2図(0)の工程と第2図+11)の工程との間に
Bイオンを注入する工程を追加することは、本発明の主
旨を逸脱するものではないことはいうまでもない。
、第2図(0)の工程と第2図+11)の工程との間に
Bイオンを注入する工程を追加することは、本発明の主
旨を逸脱するものではないことはいうまでもない。
以上説明したように、本発明による素子間分離領域の形
成工程を導入することにより、次のような利点がある。
成工程を導入することにより、次のような利点がある。
すなわち、従来の素子形成法における埋込み拡散層の形
成工程が不必要であるため、必要なマスク株数が少なく
なるという利点がある。
成工程が不必要であるため、必要なマスク株数が少なく
なるという利点がある。
さらに、”エピタキシャル層の形成工程では埋込み拡散
のないウェハを使用するため、エピタキシャル層を形成
したウニノ・は特定の回路レイアウトのみに限定して使
用する必要はなく、濃度と膜厚が合致しておれば如何な
る回路レイアウトにも使神できる。上記の理由により、
バイポーラプロセスのターンアラウンド時間が著しく短
縮できるという利点がある。
のないウェハを使用するため、エピタキシャル層を形成
したウニノ・は特定の回路レイアウトのみに限定して使
用する必要はなく、濃度と膜厚が合致しておれば如何な
る回路レイアウトにも使神できる。上記の理由により、
バイポーラプロセスのターンアラウンド時間が著しく短
縮できるという利点がある。
さらにまた、従来の素子間分離に必要であった高温度処
理が不必要であるため、エピタキシャル層の膜厚を薄く
できることからバイポーラトランジスタの性能向上が図
れる等の利点がある。
理が不必要であるため、エピタキシャル層の膜厚を薄く
できることからバイポーラトランジスタの性能向上が図
れる等の利点がある。
第1図は従来の素子間分離領域形成の工程を示す断面図
、第2図は本発明による素子間分離領域形成の工程を示
す断面図、第3図は本発明を用いてバイポーラトランジ
スタを形成する工程を示す断面図である。 1・・・p型半導体基板、 2・・・埋込み拡散層、
2a・・・高濃度不純物層(エピタキシャル層)、3.
3a・・・低一度不純物層(エピタキシャル層)、4.
4a・・・素子領域、 5,5a・・・p−n分離領
域、6・・・酸化、物分離領域、 7・・・マスク層
、8a・・・絶縁層、 8・・・絶縁層(素子間分離
領域)、9・・・分離溝、10・・・2層エピタキシャ
ル層、11・・・ベース領域、12・・・エミッタ領域
、13・・・ベースコンタクト領域、14・・・コレク
タコンタクト領域、15・・・層間絶縁膜、 16・・
・ベース電極、17・・・エミッタ電極、18・・・コ
レクタ電極。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 白水常雄 外1名 る I 図 η 2 閃 第 2 聞 第 3 図
、第2図は本発明による素子間分離領域形成の工程を示
す断面図、第3図は本発明を用いてバイポーラトランジ
スタを形成する工程を示す断面図である。 1・・・p型半導体基板、 2・・・埋込み拡散層、
2a・・・高濃度不純物層(エピタキシャル層)、3.
3a・・・低一度不純物層(エピタキシャル層)、4.
4a・・・素子領域、 5,5a・・・p−n分離領
域、6・・・酸化、物分離領域、 7・・・マスク層
、8a・・・絶縁層、 8・・・絶縁層(素子間分離
領域)、9・・・分離溝、10・・・2層エピタキシャ
ル層、11・・・ベース領域、12・・・エミッタ領域
、13・・・ベースコンタクト領域、14・・・コレク
タコンタクト領域、15・・・層間絶縁膜、 16・・
・ベース電極、17・・・エミッタ電極、18・・・コ
レクタ電極。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 白水常雄 外1名 る I 図 η 2 閃 第 2 聞 第 3 図
Claims (1)
- 半導体基板上に該半導体基板の極性と逆の極性を有する
高濃度不純物層と低濃度不純物とよりなる2層エピタキ
シャル層を形成する工程と、前記2層エピタキシャル層
の上に所望のバタンよりなるマスク層を形成する工程と
、前記マスク層のパタンに相応して前記2層エピタキシ
ャル層を前記半導体基板に達するまで食刻して分離溝を
形成する工程と、前記マスク層と前記分離溝とを覆って
絶縁層を形成する工程と、前記マスク層を除去して不要
の絶縁層をリフトオフする工程とを含むことを特徴とす
る半導体集積回路の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17020481A JPS5871639A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 半導体集積回路の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17020481A JPS5871639A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 半導体集積回路の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5871639A true JPS5871639A (ja) | 1983-04-28 |
Family
ID=15900590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17020481A Pending JPS5871639A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 半導体集積回路の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5871639A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6189634A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5011792A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-02-06 |
-
1981
- 1981-10-26 JP JP17020481A patent/JPS5871639A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5011792A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-02-06 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6189634A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05347383A (ja) | 集積回路の製法 | |
US4343080A (en) | Method of producing a semiconductor device | |
JPS62290173A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
US4376664A (en) | Method of producing a semiconductor device | |
JPS5947471B2 (ja) | 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置の製造方法 | |
JPS5871639A (ja) | 半導体集積回路の形成方法 | |
JPS624339A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS59168675A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH0127589B2 (ja) | ||
JPS6138858B2 (ja) | ||
JPH0366815B2 (ja) | ||
JPS5989458A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6120141B2 (ja) | ||
JP2988067B2 (ja) | 絶縁型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH0235458B2 (ja) | ||
JPH06188259A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0888233A (ja) | 縦型mos半導体素子の製造方法 | |
JPH0350739A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS647501B2 (ja) | ||
JPS6350062A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61100963A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59145570A (ja) | 横型バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法 | |
JPS60127756A (ja) | 相補型電界効果半導体装置 | |
JPS61237466A (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
JPS59175766A (ja) | 半導体装置とその製造方法 |