JPS6138858B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6138858B2 JPS6138858B2 JP15744478A JP15744478A JPS6138858B2 JP S6138858 B2 JPS6138858 B2 JP S6138858B2 JP 15744478 A JP15744478 A JP 15744478A JP 15744478 A JP15744478 A JP 15744478A JP S6138858 B2 JPS6138858 B2 JP S6138858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- film
- layer
- conductivity type
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910017305 Mo—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置及びその製法に関し、特
に、半導体基板に形成された拡散層と電極配線の
自己整合的接続法を提供することであり、主とし
てnチヤネルMOSIC(以下単にnMOSICと称す
る)及びその新規な製法を対象とするものであ
る。
に、半導体基板に形成された拡散層と電極配線の
自己整合的接続法を提供することであり、主とし
てnチヤネルMOSIC(以下単にnMOSICと称す
る)及びその新規な製法を対象とするものであ
る。
nMOSICは一般に下記の方法で製造される。ま
ずp型半導体(Si)基板上に、Si3N4をマスクに
して部分的に厚い酸化膜(SiO2)1.0μmを熱酸
化法により形成し、Si3N4膜を除去したのちに、
Si3N4膜で被覆されていた部分に薄いSiO2膜
(0.03〜0.10μm)を形成し、ゲート酸化膜とす
る。引続き、CVD法または、スパツタ法によ
り、ポリSi膜または高融点金属の薄膜(1.0〜1.5
μm)を形成したのち、この膜をゲート電極部お
よび配線として必要な部分を残して他の部分を除
去し、ゲート電極部および厚い酸化膜をマスクに
して熱拡散法またはイオン打込み法によりn型不
純物として作用するP(リン)またはAs(ヒ
素)を導入し、基板表面にソース領域、ドレイン
領域およびn+配線領域を形成し、次にCVD法に
より基板上面全体にPSG(SiO2−P2O5の混合ガ
ラス)膜を形成し、このPSG膜に接続孔を開孔
し、基板上面にAlを主成分とする金属薄膜を被
着し、この金属薄膜を選択的に除去することによ
り、基板n+領域に接続する電極配線を形成す
る。
ずp型半導体(Si)基板上に、Si3N4をマスクに
して部分的に厚い酸化膜(SiO2)1.0μmを熱酸
化法により形成し、Si3N4膜を除去したのちに、
Si3N4膜で被覆されていた部分に薄いSiO2膜
(0.03〜0.10μm)を形成し、ゲート酸化膜とす
る。引続き、CVD法または、スパツタ法によ
り、ポリSi膜または高融点金属の薄膜(1.0〜1.5
μm)を形成したのち、この膜をゲート電極部お
よび配線として必要な部分を残して他の部分を除
去し、ゲート電極部および厚い酸化膜をマスクに
して熱拡散法またはイオン打込み法によりn型不
純物として作用するP(リン)またはAs(ヒ
素)を導入し、基板表面にソース領域、ドレイン
領域およびn+配線領域を形成し、次にCVD法に
より基板上面全体にPSG(SiO2−P2O5の混合ガ
ラス)膜を形成し、このPSG膜に接続孔を開孔
し、基板上面にAlを主成分とする金属薄膜を被
着し、この金属薄膜を選択的に除去することによ
り、基板n+領域に接続する電極配線を形成す
る。
しかし、かかる方法によりnMOSICを製造した
場合次のような問題点がある。
場合次のような問題点がある。
第1図a〜bは、基板に形成されたN+層と電
極配線を接続する場合通常行なわれている構造を
示す図で、aはレイアウト平面図、bは断面図で
ある。図からわかるように接続孔6はある余裕を
もつてn+層2に囲まれている。そのためn+層2
で形成する配線5領域は接続孔部分で大なる面積
を占有し、隣接するn+配線層との配線間隔も当
該接続孔部分で決定されるので、ICの集積密度
を著しく低下せしめることとなる。
極配線を接続する場合通常行なわれている構造を
示す図で、aはレイアウト平面図、bは断面図で
ある。図からわかるように接続孔6はある余裕を
もつてn+層2に囲まれている。そのためn+層2
で形成する配線5領域は接続孔部分で大なる面積
を占有し、隣接するn+配線層との配線間隔も当
該接続孔部分で決定されるので、ICの集積密度
を著しく低下せしめることとなる。
このような集積密度の低下を避けるために第2
図a〜bに示すような構造、すなわち、接続孔6
の大きさをn+層2とほぼ同等またはやや大きめ
にとつた場合には次のような問題点が発生する。
開孔部をホトエツチングで形成する場合、エツチ
ングはPSG膜4のみをエツチングすれば良いが電
極配線5とn+層2の接続を確実にするため、通
常は数十%のオーバーエツチが必要である。オー
バエツチをおこなつた結果第2図bに示すように
不純物導入のマスクとなつた熱酸化膜3もエツチ
され、Si表面の露出面積が大となる。特に
NMOSICの高速・高集積度化を目的としてn+層
をイオン打込み法により浅く形成した場合には、
このオーバエツチによりP型基板が露出する危険
性が著しく大となる。P型基板が開孔部に露出し
たまま電極配線を形成すると、電極配線は所望の
n+配線層のみならずP型基板とも接続され、IC
としての動作がそこなわれる。
図a〜bに示すような構造、すなわち、接続孔6
の大きさをn+層2とほぼ同等またはやや大きめ
にとつた場合には次のような問題点が発生する。
開孔部をホトエツチングで形成する場合、エツチ
ングはPSG膜4のみをエツチングすれば良いが電
極配線5とn+層2の接続を確実にするため、通
常は数十%のオーバーエツチが必要である。オー
バエツチをおこなつた結果第2図bに示すように
不純物導入のマスクとなつた熱酸化膜3もエツチ
され、Si表面の露出面積が大となる。特に
NMOSICの高速・高集積度化を目的としてn+層
をイオン打込み法により浅く形成した場合には、
このオーバエツチによりP型基板が露出する危険
性が著しく大となる。P型基板が開孔部に露出し
たまま電極配線を形成すると、電極配線は所望の
n+配線層のみならずP型基板とも接続され、IC
としての動作がそこなわれる。
さらに第2図bからわかるように、電極配線5
は開孔部側面において熱酸化膜側面と直接、接す
ることになる。もし、電極配線にナトリウム
(Na)等のSiO2中に導入された場合、イオン性の
汚染物質となり得るものが含まれている場合に
は、このイオン性汚染物質はSiO2中を横方向に
広がり、SiO2中で正の電荷をもつ結果基板表面
をP層からN層に反転させ、特性不良にいたらし
めることがある。
は開孔部側面において熱酸化膜側面と直接、接す
ることになる。もし、電極配線にナトリウム
(Na)等のSiO2中に導入された場合、イオン性の
汚染物質となり得るものが含まれている場合に
は、このイオン性汚染物質はSiO2中を横方向に
広がり、SiO2中で正の電荷をもつ結果基板表面
をP層からN層に反転させ、特性不良にいたらし
めることがある。
このような初期特性および信頼度上の不良現象
は第2図a〜bのような接続部の構造をとらずと
も第1図a〜bに示すような通常の接続部の構造
をとつた場合においても、第3図a〜bに示すよ
うに接続孔6のための位置合せがn+層2に対し
てずれた場合にも全く同様にして発生する。した
がつて通常の場合、第1図に示すような接続孔と
n+層端部までの距離は位置合せに対して十分に
余裕があるよう、例えば3μm以上離して設計す
る必要がある。
は第2図a〜bのような接続部の構造をとらずと
も第1図a〜bに示すような通常の接続部の構造
をとつた場合においても、第3図a〜bに示すよ
うに接続孔6のための位置合せがn+層2に対し
てずれた場合にも全く同様にして発生する。した
がつて通常の場合、第1図に示すような接続孔と
n+層端部までの距離は位置合せに対して十分に
余裕があるよう、例えば3μm以上離して設計す
る必要がある。
本発明の目的は、接続孔形成のための位置合せ
がある程度ずれても、また、開孔のためある程度
のオーバエツチをおこなつても、初期特性および
信頼度上の問題が発生しないn+層と電極配続の
接続部を形成する方法を提供することにある。
がある程度ずれても、また、開孔のためある程度
のオーバエツチをおこなつても、初期特性および
信頼度上の問題が発生しないn+層と電極配続の
接続部を形成する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記接続法をNMOSIC
に適用し、高集積度、高歩留で信頼度の高い
NMOSICの製造方法を提供することにある。上
記目的を達成するための本発明の要旨は、 (1) 表面に厚い酸化膜と薄い酸化膜を有し、前記
薄い酸化膜上にゲート電極を有する第1導電型
の半導体領域を有する半導体母体を用意する工
程 (2) 前記厚い酸化膜とゲート電極の間の前記半導
体領域に第2導電型の不純物を導入してソース
又はドレイン領域を形成する工程 (3) 前記厚い酸化膜上、ソース又はドレイン領域
上、ゲート電極上に絶縁膜を形成する工程 (4) 前記ソース又はドレイン領域上の前記絶縁膜
を選択的に除去する工程 (5) 前記絶縁膜が選択的に除去された部分から前
記ソース又はドレイン領域に第2導電型の不純
物をイオン打ち込みすると共に前記絶縁膜の選
択的な除去において露出した前記厚い酸化膜表
面にも前記第2導電型の不純物をイオン打ち込
みする工程 (6) 前記第2導電型不純物のイオン打ち込み工程
後前記半導体母体を熱処理する工程 を有することを特徴とする半導体装置の製法にあ
る。
に適用し、高集積度、高歩留で信頼度の高い
NMOSICの製造方法を提供することにある。上
記目的を達成するための本発明の要旨は、 (1) 表面に厚い酸化膜と薄い酸化膜を有し、前記
薄い酸化膜上にゲート電極を有する第1導電型
の半導体領域を有する半導体母体を用意する工
程 (2) 前記厚い酸化膜とゲート電極の間の前記半導
体領域に第2導電型の不純物を導入してソース
又はドレイン領域を形成する工程 (3) 前記厚い酸化膜上、ソース又はドレイン領域
上、ゲート電極上に絶縁膜を形成する工程 (4) 前記ソース又はドレイン領域上の前記絶縁膜
を選択的に除去する工程 (5) 前記絶縁膜が選択的に除去された部分から前
記ソース又はドレイン領域に第2導電型の不純
物をイオン打ち込みすると共に前記絶縁膜の選
択的な除去において露出した前記厚い酸化膜表
面にも前記第2導電型の不純物をイオン打ち込
みする工程 (6) 前記第2導電型不純物のイオン打ち込み工程
後前記半導体母体を熱処理する工程 を有することを特徴とする半導体装置の製法にあ
る。
以下、本発明の好適な実施例を用いて本発明を
具体的に詳述する。
具体的に詳述する。
第4図a〜eは本発明に係るn+層と電極配線
層を自己整合的に接続をとつたnMOSICとその製
造方法を示したものである。
層を自己整合的に接続をとつたnMOSICとその製
造方法を示したものである。
(a) P型の(100)結晶面をもつSiウエハ1を部
分酸化により0.5〜1.5μmの厚い酸化膜3を形
成し、部分酸化に用いたSi3N4膜を除去したの
ち、0.03〜0.10μmの薄い熱酸化膜をゲート酸
化膜として形成し、引続きCVD(化学気相成
長)法によりポリシリコン膜7を0.2〜0.5μm
の厚さに形成する。その後ポリシリコン膜をホ
トエツチング法により加工し、ゲート電極7お
よびその他配線体として必要な部分を残す。
分酸化により0.5〜1.5μmの厚い酸化膜3を形
成し、部分酸化に用いたSi3N4膜を除去したの
ち、0.03〜0.10μmの薄い熱酸化膜をゲート酸
化膜として形成し、引続きCVD(化学気相成
長)法によりポリシリコン膜7を0.2〜0.5μm
の厚さに形成する。その後ポリシリコン膜をホ
トエツチング法により加工し、ゲート電極7お
よびその他配線体として必要な部分を残す。
なお、上述の説明では厚い熱酸化膜を形成す
る方法として部分酸化技術を用いたが、他の方
法、例えばSiウエハ全面に厚い熱酸化膜を形成
したのちに所望の部分をホトエツチングにより
除去する方法を用いても良い。
る方法として部分酸化技術を用いたが、他の方
法、例えばSiウエハ全面に厚い熱酸化膜を形成
したのちに所望の部分をホトエツチングにより
除去する方法を用いても良い。
(b) ソース11a、ドレイン11bおよび拡散層
配線11cとなる部分の薄い酸化膜を除去した
のち、熱拡散法またはイオン打込み法によりヒ
素(As)またはリン(P)をSi基板に高濃度
に導入し、n+層を形成する。イオン打込み法
によりn+層を導入する場合には薄い熱酸化膜
(100Å〜400Å)を通して例えばAs+を100KeV
で1016cm-2の打込みを行なう。打込まれたAsは
その後の900℃を越える熱処理で活性化されn+
層を形成する。
配線11cとなる部分の薄い酸化膜を除去した
のち、熱拡散法またはイオン打込み法によりヒ
素(As)またはリン(P)をSi基板に高濃度
に導入し、n+層を形成する。イオン打込み法
によりn+層を導入する場合には薄い熱酸化膜
(100Å〜400Å)を通して例えばAs+を100KeV
で1016cm-2の打込みを行なう。打込まれたAsは
その後の900℃を越える熱処理で活性化されn+
層を形成する。
(c) あらためて、CVD法により、基板1全表面
に厚いPSG膜4を形成する。このPSG膜4の厚
さは0.4〜1.0μmとする。
に厚いPSG膜4を形成する。このPSG膜4の厚
さは0.4〜1.0μmとする。
(d) PSG膜4を選択的にホトエツチングし、ソー
ス領域12a、ドレイン領域12b、拡散層配
線領域12cに電極配線との接続孔6a,6b
および6cを開孔する。開孔する孔の大きさは
少なくともn+領域を含むものとし、位置合せ
のずれ、またはオーバエツチにより基板1の表
面が露出しても可である。その後リンイオン
(P+)をイオン打込法により、表面全体に打込
む。打込み条件は例えば100KeVで1016cm-2の
高濃度打込みを行なう。このように高濃度イオ
ン打込みを行なうと真空ポンプオイル等の薄膜
が形成されるが、これは例えばH2SO4+H2O2
の混合液または酸素プラズマにより除去でき
る。その後イオン打込みした不純物の活性化熱
処理を900℃〜1000℃の温度範囲で10〜30分
間、N2またはアルゴンガス等の不活性ガス雰
囲気で行なう。
ス領域12a、ドレイン領域12b、拡散層配
線領域12cに電極配線との接続孔6a,6b
および6cを開孔する。開孔する孔の大きさは
少なくともn+領域を含むものとし、位置合せ
のずれ、またはオーバエツチにより基板1の表
面が露出しても可である。その後リンイオン
(P+)をイオン打込法により、表面全体に打込
む。打込み条件は例えば100KeVで1016cm-2の
高濃度打込みを行なう。このように高濃度イオ
ン打込みを行なうと真空ポンプオイル等の薄膜
が形成されるが、これは例えばH2SO4+H2O2
の混合液または酸素プラズマにより除去でき
る。その後イオン打込みした不純物の活性化熱
処理を900℃〜1000℃の温度範囲で10〜30分
間、N2またはアルゴンガス等の不活性ガス雰
囲気で行なう。
(e) Alを主成分とする金属薄膜、例えば1%Si入
りAlを蒸着法またはスパツタ法で約1μmの
厚さに形成しホトエツチング法により不要な部
分のAlをエツチングし、電極配線を形成して
nチヤネルMOSICを完成する。
りAlを蒸着法またはスパツタ法で約1μmの
厚さに形成しホトエツチング法により不要な部
分のAlをエツチングし、電極配線を形成して
nチヤネルMOSICを完成する。
以上実施例で説明した本発明によれば、下記の
理由から上記目的が達成される。
理由から上記目的が達成される。
すなわち、第2図bに示すように、n+層と電
極配線の接続孔がn+層とほぼ等しいか、大きい
場合、また第3図bに示すように接続孔がn+層
からずれた場合には、電極配線はn型領域に接続
するとともにP型半導体基板とも接続し耐圧不良
となるが、第4図a〜eに示す本発明によれば、
接続孔の位置がずれ、P型基板がずれても、接続
孔開孔後のリンの高濃度イオン打込みとそれに引
続く熱処理により、この部分もn型高濃度領域と
なり、電極配線がP型半導体基板に接続すること
がなく、特性不良となることはない。
極配線の接続孔がn+層とほぼ等しいか、大きい
場合、また第3図bに示すように接続孔がn+層
からずれた場合には、電極配線はn型領域に接続
するとともにP型半導体基板とも接続し耐圧不良
となるが、第4図a〜eに示す本発明によれば、
接続孔の位置がずれ、P型基板がずれても、接続
孔開孔後のリンの高濃度イオン打込みとそれに引
続く熱処理により、この部分もn型高濃度領域と
なり、電極配線がP型半導体基板に接続すること
がなく、特性不良となることはない。
また、第2図、第3図に示すような従来技術で
は電極配線が直接SiO2膜と接し、もし電極配線
中に、Na、Kが含まれていたならば、SiO2内部
に浸入して、正の電荷をもつイオン性汚染物とし
て作用し、基板表面をn型に反転させることがあ
つたが、第4図に示すような本発明によれば、接
続孔開孔後のリンの高濃度イオン打込みとそれに
引続く熱処理により、開孔部に露出したSiO2の
表面はPSG(リンガラス)化される。そのため電
極配線とSiO2膜は直接接触せず、PSG膜がバリア
となり、例え電極配線にNa、K等の元素が含ま
れていてもSiO2内部に浸入することはなく、半
導体表面の反転を防止し、MOS型半導体装置の
信頼性を向上させることができる。
は電極配線が直接SiO2膜と接し、もし電極配線
中に、Na、Kが含まれていたならば、SiO2内部
に浸入して、正の電荷をもつイオン性汚染物とし
て作用し、基板表面をn型に反転させることがあ
つたが、第4図に示すような本発明によれば、接
続孔開孔後のリンの高濃度イオン打込みとそれに
引続く熱処理により、開孔部に露出したSiO2の
表面はPSG(リンガラス)化される。そのため電
極配線とSiO2膜は直接接触せず、PSG膜がバリア
となり、例え電極配線にNa、K等の元素が含ま
れていてもSiO2内部に浸入することはなく、半
導体表面の反転を防止し、MOS型半導体装置の
信頼性を向上させることができる。
上記実施例においては、シリコンゲート型
MOSICについて説明したが、本発明は上記実施
例に限定されるものではない。例えばMo、また
はSi−Mo−Siの3層にした場合でもよい。また
npn型バイポーラトランジスタ/ICのエミツタお
よびコレクタ電極取出にも適用可能である。
MOSICについて説明したが、本発明は上記実施
例に限定されるものではない。例えばMo、また
はSi−Mo−Siの3層にした場合でもよい。また
npn型バイポーラトランジスタ/ICのエミツタお
よびコレクタ電極取出にも適用可能である。
第1図a〜b乃至第3図a〜bは従来方法によ
るn+層と電極配線を接続する場合に生ずる問題
点を示す図であり、aはレイアウト平面図、bは
断面図、第4図a〜eは本発明の一実施例を工程
順に示す断面図である。 1……半導体基板(P型)、2,2a……n+
層、3……熱酸化膜、4……PSG膜、5……電極
配線、6,6a,6b,6c……接続孔、7……
ポリシリコン膜、8……イオン打込みにより形成
されたPSG膜、9……イオン打込みにより形成さ
れたn+層、11a,11b,11c……ソー
ス、ドレインおよびn+層配線を形成される個
所、12a,12b,12c……ソース、ドレイ
ンおよびn+層配線領域。
るn+層と電極配線を接続する場合に生ずる問題
点を示す図であり、aはレイアウト平面図、bは
断面図、第4図a〜eは本発明の一実施例を工程
順に示す断面図である。 1……半導体基板(P型)、2,2a……n+
層、3……熱酸化膜、4……PSG膜、5……電極
配線、6,6a,6b,6c……接続孔、7……
ポリシリコン膜、8……イオン打込みにより形成
されたPSG膜、9……イオン打込みにより形成さ
れたn+層、11a,11b,11c……ソー
ス、ドレインおよびn+層配線を形成される個
所、12a,12b,12c……ソース、ドレイ
ンおよびn+層配線領域。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (1) 表面に厚い酸化膜と薄い酸化膜を有し、
前記薄い酸化膜上にゲート電極を有する第1導
電型の半導体領域を有する半導体母体を用意す
る工程 (2) 前記厚い酸化膜とゲート電極の間の前記半導
体領域に第2導電型の不純物を導入してソース
又はドレイン領域を形成する工程 (3) 前記厚い酸化膜上、ソース又はドレイン領域
上、ゲート電極上に絶縁膜を形成する工程 (4) 前記ソース又はドレイン領域上の前記絶縁膜
を選択的に除去する工程 (5) 前記絶縁膜が選択的に除去された部分から前
記ソース又はドレイン領域に第2導電型の不純
物をイオン打ち込みすると共に前記絶縁膜の選
択的な除去において露出した前記厚い酸化膜表
面にも前記第2導電型の不純物をイオン打ち込
みする工程 (6) 前記第2導電型不純物のイオン打ち込み工程
後前記半導体母体を熱処理する工程 を有することを特徴とする半導体装置の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15744478A JPS5585041A (en) | 1978-12-22 | 1978-12-22 | Semiconductor device and its preparation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15744478A JPS5585041A (en) | 1978-12-22 | 1978-12-22 | Semiconductor device and its preparation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5585041A JPS5585041A (en) | 1980-06-26 |
JPS6138858B2 true JPS6138858B2 (ja) | 1986-09-01 |
Family
ID=15649781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15744478A Granted JPS5585041A (en) | 1978-12-22 | 1978-12-22 | Semiconductor device and its preparation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5585041A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58110037A (ja) * | 1981-12-24 | 1983-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US5139869A (en) * | 1988-09-01 | 1992-08-18 | Wolfgang Euen | Thin dielectric layer on a substrate |
US5268311A (en) * | 1988-09-01 | 1993-12-07 | International Business Machines Corporation | Method for forming a thin dielectric layer on a substrate |
DE3852543T2 (de) * | 1988-09-01 | 1995-07-06 | Ibm | Dünne dielektrische Schicht auf einem Substrat und Verfahren zu deren Herstellung. |
JP2690468B2 (ja) * | 1995-03-24 | 1997-12-10 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
-
1978
- 1978-12-22 JP JP15744478A patent/JPS5585041A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5585041A (en) | 1980-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4422885A (en) | Polysilicon-doped-first CMOS process | |
JPH0343778B2 (ja) | ||
GB2075255A (en) | Contact electrodes for semiconductor devices | |
US4517731A (en) | Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits | |
JPS6138858B2 (ja) | ||
JPH06333944A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6360549B2 (ja) | ||
JPH0581051B2 (ja) | ||
JPH06204173A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0127589B2 (ja) | ||
JPS6340374A (ja) | Mos型半導体装置およびその製造方法 | |
JPH10284438A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法 | |
JPS63275181A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0554263B2 (ja) | ||
JP3380069B2 (ja) | Mos半導体装置の製造方法 | |
JP3363675B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09213708A (ja) | ラテラル・バイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
JP3108927B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000269350A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS60219771A (ja) | Mos形半導体装置の製造方法 | |
JPS6247122A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0475346A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06204243A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0199260A (ja) | 高耐圧mos型半導体装置の製造方法 | |
JPS63144575A (ja) | 半導体装置の製造方法 |