JPH0235458B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235458B2
JPH0235458B2 JP56091322A JP9132281A JPH0235458B2 JP H0235458 B2 JPH0235458 B2 JP H0235458B2 JP 56091322 A JP56091322 A JP 56091322A JP 9132281 A JP9132281 A JP 9132281A JP H0235458 B2 JPH0235458 B2 JP H0235458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
semiconductor substrate
sio
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56091322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57206071A (en
Inventor
Toshihiko Fukuyama
Yoshinobu Monma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9132281A priority Critical patent/JPS57206071A/ja
Publication of JPS57206071A publication Critical patent/JPS57206071A/ja
Publication of JPH0235458B2 publication Critical patent/JPH0235458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバイポーラ形半導体装置の製造方法に
関し、特にベース電極にエミツタ電極を自己整合
(セルフ・アライン)により形成する製造方法の
改善に関する。
1980年、IEDM(International Electron
Device Meeting)で発表されたベース電極にエ
ミツタ電極をセルフ・アラインして形成するバイ
ポーラ形半導体装置は、一層速い高速動作と高集
積化とを可能にするすぐれた構造の半導体装置で
ある。発明者らはこの構造について種々検討した
結果、更に特性が向上し、信頼度の高くなる製造
方法を開発した。
先づ、IEDMに発表された構造の製造方法を説
明すると、第1図ないし第4図にその工程順図を
示している。第1図に示すように、N型半導体基
板1上に素子分離用(フイールド)の酸化シリコ
ン(SiO2)膜2を形成した後、化学気相成長
(CVD)法にてP型不純物を含んだ多結晶シリコ
ン層3を堆積し、更にその上に同じくCVD法に
てSiO2膜4を堆積する。次いで第2図に示すよ
うにフオトリソグラフイ技術を用いてSiO2膜4
に内部ベースおよびエミツタ形成用の窓をあけ、
その窓よりサイドエツチングが生ずるエツチング
法にて多結晶シリコン層3をエツチングして、基
板1を露出させる。
次いで、第3図に示すように高湿度の酸化雰囲
気中で高温処理して、上記案内の露出した多結晶
シリコン層および基板上にSiO2膜5,5′を形成
する。この時高温処理によつて同時に多結晶シリ
コン層3より基板1にP型不純物が拡散して外部
ベース領域6が形成される。次いで第4図に示す
ように表面より方向性のあるエツチング法にて、
窓内のSiO2膜5′をエツチング除去し、上面より
イオン注入して窓内の基板面に内部ベース領域7
およびエミツタ領域8を形成する。
上記概略の工程説明から判るように、同一窓か
らベースとエミツタとを形成し、それらの電極も
僅かに数1000〔Å〕のSiO2膜で分離されて、極め
て高密度に半導体素子が形成される構造である
が、製法を検討したところ多結晶シリコン層3上
に堆積し、保護膜として用いるSiO2膜4に問題
があることが判明した。即ち、内部ベースおよび
エミツタ形成用の窓をあけ、高湿高温度処理によ
つてSiO2膜5,5′を形成する際、SiO2膜4と接
した多結晶シリコン層3からその内部に含まれる
硼素(P型不純物)が偏析係数の差によりSiO2
膜4に吸い取られ、又、多結晶シリコン層3も酸
化されてSiO2となるため、この多結晶シリコン
層3からなるベース電極配線は不純物が少なく、
断面積も小さくなつて高抵抗となる。そのため、
上記高湿高温処理の時間を短かくし、又温度を低
くすれば、窓内のSiO2膜5の膜厚はうすく形成
され、VEBO耐圧が低くなり、甚しいときはベー
ス・エミツタ短絡が起こる。そしてこの両方を満
足する製造方法は非常に難かしく、更には、方向
性あるエツチング方法で、窓内にある基板1上の
SiO2膜5′をエツチング除去すれば、同時にSiO2
膜4もエツチングされて、このSiO2膜もうすく
なりすぎる問題がある。
かかる問題点は本発明により第1の導電型を有
する半導体基板又は層上に選択的にフイールド酸
化膜を形成して素子形成領域を画定し、次いで半
導体基板又は層並びにフイールド酸化膜上に第2
導電型不純物を含む多結晶半導体層と耐酸化性絶
縁膜との積層体を形成し、次いで素子形成領域上
の耐酸化性絶縁膜及び多結晶半導体層に半導体基
板又は層に達する開口を形成し、次いで酸化性雰
囲気中において熱処理を行なつて開口内に表出さ
れた半導体基板又は表面及び開口内側面に表出さ
れれた多結晶半導体層の表面に酸化膜を形成する
とともに、多結晶半導体層中の不純物を半導体基
板又は層中へ拡散導入し、次いで開口内の半導体
基板又は層に第2導電型不純物及び第1導電型不
純物の導入を順次行なう工程を有することを特徴
とする半導体装置の製造方法によつて解決され
る。以下図面を参照して詳細に説明する。
第5図ないし第9図は本発明にかヽる工程順図
を示している。本発明によれば先づ第5図に示す
ようにN型半導体基板又は半導体層1上にフール
ドSiO2膜2を選択的に形成した後、かかる半導
体基板又は層1上並びにフイールドSiO2膜2上
のCVD法にて膜厚5000〔Å〕の多結晶シリコン層
3を堆積し、更にその上に同じくCVD法にて膜
厚1000〔Å〕のSi3N4膜10を堆積する。そして
注入イオンの加速電圧を加減し、Si3N4膜10を
透過せしめて、硼素(P型不純物)イオンを多結
晶シリコン層3に注入して、多結晶シリコン層を
P型化する。このイオン注入は、CVD法にて多
結晶シリコン層3を堆積する際に、同時にP型不
純物を導入してもよいが、Si3N4膜堆積後にイオ
ン注入する方法が不純物濃度コントロールが容易
であるため、イオン注入法で形成する方法が好ま
しい。
次いで、第6図に示すようにフオトリングラフ
イ技術を用いてSi3N4膜10並びに多結晶シリコ
ン層3に内部ベースおよびエミツタ形成用窓11
をあける。
それには四弗化炭素(CF4)をエツチヤントと
するリアクテイブイオンエツチング法を適用し
て、Si3N4膜10全部と多結晶シリコン層3の膜
厚2500〔Å〕程度のみエツチングする。次いで残
りの多結晶シリコン層の膜厚2500〔Å〕程度を苛
性カリ(KoH)の溶液(液温50〜60〔℃〕)にて
等方性エツチングをおこなつて、図示のようにサ
イドエツチングを生じさせる。
次いで、第7図に示すように水蒸気中等高湿度
の酸化雰囲気中で、1000〔℃〕の高温度で1.5〜2
時間処理して、窓11内の露出した多結晶シリコ
ン層3の側面に約5000〔Å〕のSiO2膜12および
同じく露出した半導体基板又は層1の表面上に同
程度のSiO2膜12′を形成する。その際、この高
温処理によつて同時に多結晶シリコン層3から硼
素が半導体基板又は層1に拡散し、深さ約1〔μ
m〕のリング状外部ベース領域13が形成され
る。本発明では、本工程の高温処理条件と前工程
のサイドエツチング量とを加減することにより、
自在にSiO2膜1の膜厚を調節することができ、
又多結晶シリコン層3が変化して高抵抗となるこ
ともなくなるので、前述の問題点は解消される。
次いで、第8図に示すようにトリフロロメタン
(CHF8)ガスを用いたリアクテイブイオンエツ
チング法を適用して、窓11内の基板上のSiO2
膜12′のみエツチング除去する。多結晶シリコ
ン層3側面のSiO2膜12はSi3N4膜10に遮蔽さ
れているので、方向性のあるエツチング法ではエ
ツチングされないで残存する。次いで第9図に示
すように窓11内に硼素イオンを注入し、熱処理
してP型内部ベース領域14を形成し、次いで燐
イオンを注入し、熱処理してN+型エミツタ領域
15を形成する。この時、内部ベースのイオン注
入前にポリシリコンを成長させておく事も可能で
ある。そしてこれらイオンの加速電圧を加減する
ことにより電流増幅率hFEを調整するが、その時
窓11外はSi3N4膜10にマスクされているので
不純物注入は阻止される。なお、かかるイオン注
入は図示される如くSiO2膜12′を除去して後行
なう方法に代えてかかるSiO2膜12′を除去せず
これを通して行なう方法であつてもよい。又、上
記イオン注入に代り熱拡散を行なつても同様に形
成できる。
本構造は窓11の寸法を2〔μm〕角あるいは
それ以上に形成することができて、著しく高密度
となるが、上記実施例で説明したように本発明の
製造方法を適用すれば、SiO2膜12を充分に厚
く形成することができるためVEBO耐圧は高くな
り、ベース電極の抵抗変化も少なく押えることが
できるから、その信頼性が一段と向上する。
尚、上記実施例はNpN型半導体装置で説明し
たが、逆導電型の半導体装置にも応用することが
でき、又保護マスクとしてSi3N4膜の他に、若干
の酸素が含有されたSiOXNY膜を用いても、同様
に形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来の製造方法、第5図
ないし第9図は本発明にかゝる一実施例の製造方
法である。図中、1はN型半導体基板、2はフイ
ールドSiO2膜、3は多結晶シリコン層、4は
CVDSiO2膜、5,5′,12,12′はSiO2膜、
6,13は外部ベース領域、7,14は内部ベー
ス領域、8,15はエミツタ領域、10はSi3N4
膜、11は内部ベースおよびエミツタ形成用窓を
示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の導電型を有する半導体基板又は層上に
    選択的にフイールド酸化膜を形成して素子形成領
    域を画定し、次いで半導体基板又は層並びにフイ
    ールド酸化膜上に第2導電型不純物を含む多結晶
    半導体層と耐酸化性絶縁膜との積層体を形成し、
    次いで素子形成領域上の耐酸化性絶縁膜及び多結
    晶半導体層に半導体基板又は層に達する開口を形
    成し、次いで酸化性雰囲気中において熱処理を行
    なつて開口内に表出された半導体基板又は層の表
    面及び開口内側面に表出された多結晶半導体層の
    表面に酸化膜を形成するとともに、多結晶半導体
    層中の不純物を半導体基板又は層中へ拡散導入
    し、次いで開口内の半導体基板又は層に第2導電
    型不純物及び第1導電型不純物の導入を順次行な
    う工程を有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP9132281A 1981-06-12 1981-06-12 Semiconductor device and manufacture thereof Granted JPS57206071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132281A JPS57206071A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Semiconductor device and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132281A JPS57206071A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Semiconductor device and manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57206071A JPS57206071A (en) 1982-12-17
JPH0235458B2 true JPH0235458B2 (ja) 1990-08-10

Family

ID=14023214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9132281A Granted JPS57206071A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Semiconductor device and manufacture thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57206071A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183964A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS6233457A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Nec Corp 半導体集積回路装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132275A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its production
JPS551183A (en) * 1978-06-06 1980-01-07 Ibm Method of forming bipolar structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132275A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its production
JPS551183A (en) * 1978-06-06 1980-01-07 Ibm Method of forming bipolar structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57206071A (en) 1982-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02102557A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JPH09162296A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR910000020B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0235458B2 (ja)
JPS6252950B2 (ja)
JPH0231468A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
JPS5940571A (ja) 半導体装置
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS6178138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2842075B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2565161B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0213460B2 (ja)
JP3313388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6120154B2 (ja)
JPH0298940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62141768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0420256B2 (ja)
JPS6021539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5871639A (ja) 半導体集積回路の形成方法
JPH0358180B2 (ja)
JPS5871654A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS647501B2 (ja)