JPS5931860B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5931860B2
JPS5931860B2 JP8268776A JP8268776A JPS5931860B2 JP S5931860 B2 JPS5931860 B2 JP S5931860B2 JP 8268776 A JP8268776 A JP 8268776A JP 8268776 A JP8268776 A JP 8268776A JP S5931860 B2 JPS5931860 B2 JP S5931860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
buried oxide
film layer
region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8268776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS538579A (en
Inventor
藤樹 徳吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8268776A priority Critical patent/JPS5931860B2/ja
Publication of JPS538579A publication Critical patent/JPS538579A/ja
Publication of JPS5931860B2 publication Critical patent/JPS5931860B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、選択的に埋設された厚い埋設酸化膜層を有す
る半導体装置に関するものである。
近来、集積回路等の半導体装置において、集積度の向上
および製作工程の簡素化のために、埋設酸化膜層による
誘電体分離さらに該酸化膜層を用いたセルフアラインメ
ント技術による素子の形成がさかんに行なわれている。
しかしながら、誘電体分離等のための埋設酸化膜層は厚
い層、つまりシリコン内部に深く入り込んだ形状を必要
とする。このため、シリコン基体の該埋設酸化膜層に隣
接する個所には大きな結晶ひずみを生じている。この結
晶ひずみは、該層が厚くなるほど顕著にその大きさを大
にするものである。したがつて、シリコン基体に拡散さ
れる逆導電型の不純物はこの隣接する個所で異常拡散を
起し、所望する特性が得J られないばかりか、埋設酸
化膜層の底部に絶縁埋込層が設けられている場合には、
該絶縁埋込層と逆導電型領域とが短絡する危険性をも潜
在させる構造となつてしま50このような大きな結晶ひ
ずみによる異常拡散は、N型およびP型拡散のいづれの
場合にも発生するものであるが、特に表面濃度が高いリ
ン(N型)拡散では顕著にその影響があられれる。又、
気相拡散による場合のみならず固相拡散でも発生するも
のであり、又イオン注入法を用いた場合にも同様の現象
を呈するものである。したがつて、従来技術による厚い
埋設酸化膜層を有する半導体装置は、かかる現象のため
に、その特性、集積度あるいは信頼性に著しい制約をう
けたものとなつている。
本発明の目的は、以上に述べた従来の欠点を除去した、
すなわち厚い埋設酸化膜層を有しその隣接個所に大きな
結晶ひずみを生じている場合でも、これによる影響を何
ら素子形成に与えない、有効な半導体装置を提供するこ
とである。
本発明の特徴は、半導体基板の一主面に、選択的に埋設
せる誘導体分離等に必要な厚い第1の埋設酸化膜層、該
第1の埋設酸化膜層に隣接して素子形成に必要な厚さで
あつてかつ該第1の埋設酸化膜層より薄い1種類もしく
は複数種類の第2の埋設酸化膜層をそれぞれ設け、該第
1おょび第2の埋設酸化膜層近傍の一導電型の第1の半
導体領域とP−N接合面を形成する逆導電型の第2の半
導体領域を前記第2の埋設酸化膜層に隣接して設けた半
導体装置に卦いて、前記第2の埋設酸化膜層の底部に隣
接して、前記第1の半導体領域よりも高不純物濃度の一
導電型の第3の半導体領域を有し、該第2の半導体領域
と該第3の半導体領域とから構成されるP−N接合面は
該第2の埋設酸化膜層から延在している半導体装置にあ
る。
薄い埋設酸化膜層による結晶ひずみはごく小のものであ
り、さらに高濃度領域は逆導電型の拡散を難儀なものと
するので、前記せる本発明の構成によれば異常拡散の現
象が生ずることはない。以下、本発明を図面に従つて説
明する。第1図ならびに第3図は従来技術にかかる半導
体装置を示し、それぞれに対応して第2A図卦よび第2
B図ならびに第4図に本発明の実施例を示す。第1図に
より従来型トランジスタを説明する。N型絶縁埋込層4
を有するP型基板5にシリコン窒化膜をマスクとしてス
チーム雰囲気中に1000℃15時間さらすことにより
基板表面より約2.5ミクロンN型絶縁即込層4VC達
するような厚い酸化膜(以後、第1埋設酸化膜層1と記
す)を形成する。しかる後、第1埋設酸化膜層1をマス
クとして通常行なわれている拡散法によりP型基板5の
コレクタ領域にN型活性ベース領域6、さらにP型エミ
ツタ領域7を形成する。しかしながら、厚い第1埋設酸
化膜層1に隣接するシリコンには大きな結晶ひずみが生
じて卦り、このため、特にリン拡散を行つたN型領域は
異常拡散により、大きくコレクタ領域へ伸長した形状と
なる。したがつて、このような従来型トランジスタは所
望する領域断面形状が得られず、特に、埋設酸化膜層の
狭い間隔に素子を形成する場合には、前記する伸長した
形状が全体のベース幅の値に影響を与えるから、低いH
feを有する特性の悪いトランジスタとなつてしまう。
さらに、N型絶縁埋込層4とN型活性ベース領域6の伸
長した個所とが短絡する危険性が存在する。第2A図は
第1図と対比させて示した本発明の一実施例であり、第
2B図は同例の外部電極取出し部を示している。
これによれば、素子形成に必要な厚さである約1ミクロ
ンの薄い埋設酸化膜層(以後、第2埋設酸化膜層2と記
す)を、シリコン窒化膜卦よび第1埋設酸化膜層1をマ
スクとして、スチーム雰囲気中に100『C5時間さら
すことにより形成する。素子に隣接する第2埋設酸化膜
層2は薄い層であるから結晶ひずみは小となつて卦り、
このために特VcP型エミツタ領域pには異常拡散はほ
とんど生じない。さらに、N型活性ベース領域6′の異
常拡散を完全に阻止するためVCP型高濃度領域3を設
けてある。該領域3は、あらかじめ基板表面の該当する
個所にp+層を形成し、しかる後第2埋設酸化膜層2を
形成すれば該層2の底部に設けられる。又、該領域3は
、あらかじめ基板内に埋込層として設けて卦いてもよく
、さらに場合によつてはイオン注入法で形成してもよい
。第2B図に卦ける11,12卦よび13はそれぞれ、
コレクタ電極、エミツタ電極訃よびベース電極であり、
コレクタコンタクト用p+領域はP型エミツタ領域7′
と同時に拡散し形成される。N型グラフトベース領域9
の拡散形状は特性に直接には影響されないから、絶縁埋
込層が近くに設けられていない場合には、厚い第1埋設
酸化膜層に隣接して設けてもよい。又、酸化膜14は、
本発明と直接には関係ないものであり、これは表面保護
、不活性化又は拡散もしくは電極パターン用マスクとし
ての目的で、熱酸化又はCVD(ChemimlapO
urDep?ItiOml等の堆積酸化膜で形成される
約2000A程度のごく薄いものである。第4図は本発
明のダイオードに卦ける実施例である。
従来型の第3図によればP型基板5に形成されたN型で
ある逆導電型領域8は異常拡散により大きく伸長される
。この場合、P型とN型とをノ 逆にしても程度の差は
あるが同様の現象を生ずる。しかるに第4図では薄い第
2埋設酸化膜層2卦よびP型高濃度領域3の設置により
逆導電型領域87の異常拡散は全く生ずることはない。
叉、FETを本発明に適用すれば、第2埋設酸τ 化膜
層に隣接してソース領域、ドレイン領域を設けたものと
なる。
この場合、第2埋設酸化膜層底部の高濃度領域は、異常
拡散防止の他にチヤンネルストツバ一として役割をも兼
ねることができる。以上は、トランジスタ、ダイオード
等の能動素9子について説明したが、本発明は抵抗素子
層、シリコン内配線層もしくは容量素子の電極層等の受
動素子にも適用される。尚、以上記載した実施例はいづ
れも第1卦よび第2埋設酸化膜を用いた場合であるが、
たとえば、能動素子と受動素子とを同一基板に形成する
場合には、第3、第4・・・の埋設酸化膜すなわち各種
の厚さを有する埋設酸化膜が必要に応じて用いられる。
このように本発明は、誘電体分離等のために厚い埋設酸
化膜層を必要とする場合にも、新たに素子形成に必要な
厚さを考慮した薄い埋設酸化膜層を設け、さらに該層の
底部に高濃度領域を設けることにより、前記厚い埋設酸
化膜層の界面付近に必然的に生ずる結晶ひずみの影響を
何ら与えることなく素子の形成を可能とするものである
このことにより、本発明にかかる半導体装置は、埋設酸
化膜層さらにセルフアラインメント技術による本来の特
質である、高集積度、製作の容易性に加えて、高特性、
高信頼性のものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ならびに第3図は従来型の断面図であり、これら
と対比させて第2A図卦よび第2B図ならびに第4図は
本発明の実施例の断面図である。 尚、図Vc卦いて1・・・・・・第1埋設酸化膜層、2
・・・・・・第2埋設酸化膜層、3・・・・・・P型高
濃度領域、4・・・・・・N型絶縁埋込層、5・・・・
・・P型基板、6,6′・・・・・・N型活性ベース領
域、7,7/・・・・・・P型エミツタ領域、8,8′
・・・・・・逆導電型領域、9・・・・・・P型グラフ
トベース領域、10・・・・・・コレクタコンタクト用
N+領域、11・・・・・・コレクタ電極、12・・・
・・・エミツタ電極、13・・・・・・ベース電極、1
4・・・・・・酸化膜、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板の一主面に、選択的に埋設せる第1の埋
    設酸化膜層、該第1の埋設酸化膜層に隣接して該第1の
    埋設酸化膜層より薄い1種類もしくは複数種類の第2の
    埋設酸化膜層をそれぞれ設け、該第1および第2の埋設
    酸化膜層近傍の一導電型の第1の半導体領域とP−N接
    合面を形成する逆導電型の第2の半導体領域を前記第2
    の埋設酸化膜層に隣接して設けた半導体装置において、
    前記第2の埋設酸化膜層に隣接して、前記第1の半導体
    領域よりも高不純物濃度の一導電型の第3の半導体領域
    が該第1の半導体領域内に設けられ、該第2の半導体領
    域と該第3の半導体領域とから構成されるP−N接合面
    は該第2の埋設酸化膜層から延在していることを特徴と
    する半導体装置。
JP8268776A 1976-07-12 1976-07-12 半導体装置 Expired JPS5931860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268776A JPS5931860B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268776A JPS5931860B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS538579A JPS538579A (en) 1978-01-26
JPS5931860B2 true JPS5931860B2 (ja) 1984-08-04

Family

ID=13781319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8268776A Expired JPS5931860B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931860B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575358A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS538579A (en) 1978-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041518A (en) MIS semiconductor device and method of manufacturing the same
US4449287A (en) Method of providing a narrow groove or slot in a substrate region, in particular a semiconductor substrate region
US6689648B2 (en) Semiconductor device having silicon on insulator and fabricating method therefor
EP0193116B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a trench
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6318673A (ja) 半導体装置の製法
KR900003835B1 (ko) 반도체 장치(半導體裝置)
US4903109A (en) Semiconductor devices having local oxide isolation
US4707720A (en) Semiconductor memory device
EP0029552A2 (en) Method for producing a semiconductor device
JPS5947471B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置の製造方法
JPH07120705B2 (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
JPS5931860B2 (ja) 半導体装置
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590492A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH0213829B2 (ja)
JPS605068B2 (ja) Mos形半導体装置
JPS61107759A (ja) 相補型半導体装置
JPH01220856A (ja) 半導体装置
JPS6231505B2 (ja)
JPH02192724A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2560218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09181335A (ja) 半導体装置
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JPH0258367A (ja) 半導体装置