JPS595121A - モノクロナル抗体 - Google Patents

モノクロナル抗体

Info

Publication number
JPS595121A
JPS595121A JP10357783A JP10357783A JPS595121A JP S595121 A JPS595121 A JP S595121A JP 10357783 A JP10357783 A JP 10357783A JP 10357783 A JP10357783 A JP 10357783A JP S595121 A JPS595121 A JP S595121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
tissue
antibodies
activator
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10357783A
Other languages
English (en)
Inventor
ウタ・オピツ
フオルカ−・クリメツエク
ハンス−ゲオルク・オピツ
ゲルト・ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS595121A publication Critical patent/JPS595121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/972Plasminogen activators
    • G01N2333/9726Tissue plasminogen activator

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に新規なハイプリドーマセルライン(hy
brldoma cell 1ines) 、特に組織
型(t+5−sue Tyl)e )のヒト、プラスミ
ノゲンアクチベーター(human plasmlno
gen actlvator )  (PA n )に
対するモノクロナル抗体(m0110clonal a
nttbo−dlθS)の産生のためのハイプリドーマ
セルライン、このようにして産生された抗体、そのil
l物としての使用、治療学的使用及びこれらの抗体を含
有する製薬学的組成物に関する。
艶疫されたマイスからの牌繊細胞(5llleell 
Ce−1ls )とマウスミエローマ(骨髄腫: my
eloma >細胞との融合(fusion)  (K
 ol+Ier and M 1lste−In、N 
ature  256.495−497  (1975
))は、均一な(いわゆる゛モノクロナル抗体)抗体を
産生ずる連続的セルライン(cont 1nuousc
ell 1.1nes)を得ることが可能であることを
最初に示したものであった。それ以来、種々のバイブリ
ド細胞(hybrid cells)  (いわゆる゛
ハイプリトーマ)を産生じようとする及し種々の科学的
研究のためそれらにより形成された抗体を使用せんとす
る多数の試みがなされた(たとえば:Current 
 ’I−o 1cs in  Micro旧ology
 and  I m−A隻旦旦」ηjy−,V of、
  8 1 −  ”  L ymphocyte  
Hybrld−omas” 、 F 、 Melche
rs et at、、 S prlnger −Ver
lag(1978>及びその参考文献;C,J。
13arnstable et al、、 Ce1l 
 14 、9−20(1978)  :  P、Par
ham、  W、  F、Bodmer。
Nature  276.397−399  (197
8):旦l烈ル殺り且f[仲!rl+u通U±1mmり
且匡]ヨ・3rd edition、Volume  
2.D、M、Wler  。
θ旧tor: Backwell、  1978 、 
Chapter  25 。
Chew、EI)9.News、15−1 7  <1
979>  )  。
これらの報文はハイブリドーマによるモノクロナル抗体
の産生の原理方法を説明している。
組織適合性抗原(hlsto compatlbll目
Val+ti−gens) 、ハプテン、蛋白質及び酵
素に対するモノクロナル抗体は既に産生されている。し
かしながら、組織型のヒト、プラスミノゲンアクチベー
ターに対する体細胞ハイブリッド(soIIlatlc
 cellhybrids )の抗体産生についてはま
だ何も知られていない。
組織型のプラスミノゲンアクチベーターは、プラスミノ
ゲンをフィブリンを分解することができるプラスミンに
転化する繊維素溶解系(flbrino−1ytic 
system>の酵素である。故にそれは血栓融解作用
(thromboly口c action )を有する
。上記した3種の蛋白質(プラスミノゲン、プラスミン
及びフィブリン)は血液中゛に存在する。この故に、プ
ラスミノゲンアクチベーターはハイパーコアグユレーシ
ョン(hyper coagulation )を伴な
う状態、特に血栓塞栓症(tl+romt+oembo
l Ic disorders)の治療に使用すること
ができる。
用柱では、ヒトの尿又は腎臓細胞培養物(kl−dne
y cell CtlltLIreS)から得られたウ
ロキナーゼ及びβ−溶血性連鎖状球菌(β−1+aem
olyticstreptococcl )の培養物の
)r液から単離されたス1−レプ1−キナーゼがmu素
溶解剤(f lbrinolyNcagents )と
し−C使用される。しかしながら、治療学的使用に対し
ては決して問題がないとは言えない。
組織型のプラスミノゲンアクチベーターはウロキナーゼ
及びス]〜レプ]・キナーゼから区別することができる
。I[型のプラスミノゲンアクチベーターに対して約7
2000の分子量が見出された。
それはヒトメラノーマ(黒色腫: melanoma)
細胞により産生されそしてRiJken及びCo11e
n  (JBC256,7035−7041(1981
))の方法によって対応する培養物からの上澄液から単
離することができる。
組織型のプラスミノゲンアクチベ=ターに対するモノク
ロナル抗体はいくつかの観点から興味がある。かくして
、たとえは、従来使用されたプラスミノゲンアクチベー
ターに、対する三段階精製プロセスはイムノアトソープ
ションクロマトグラフィー(immunoadsorp
目on chromatography )においてこ
の型の抗体を使用することによって一段階プロセスに簡
単化することができる。
本発明は組織型のプラスミノゲンアクチベーターに対す
る高度に特゛異的モノクロナル抗体を合成しそして分泌
するハイブリドーマセルラインを提供する。これらのハ
イブリドーマは緒言に述べたにobler及びMlls
telnの方法により産生される。
組織型のプラスミノゲンアクヂペーターでマイス(mi
ce)を免疫した優、これらのマイスの稗臓細胞はマウ
スミエローマセルラインの細胞と融合される;それから
生じるハイフリトーマは、マイクロタイタープレート(
mlcrotitre plates )に固定された
組織型のプラスミノゲンアクチベーターと選択的に反応
する抗体に対して系統的に検査された。このようにして
、プラスミノゲンアクチベーターに対する抗体を産生ず
るハイブリドーマが単離された。これらの抗体のいくら
かは組織型のプラスミノゲンアクチベータとのみ反応し
、−へ他のものはウロキナーゼとの交叉反応(cros
s −reaction)を示す。本発明はこのように
産生された抗体にも関する。それらはプラスミノゲンア
クチベーター分子における特定の抗原決定基(ant−
igenlc determlnant)に対して単一
特異性である(monospeclfic) 。更に、
本発明はこれらのハイシリドーマを産生ずるための方法
を説明する。
本発明に従う抗体は、たとえば、正常細胞及び悪性細胞
(mallanant cells )におけるプラス
ミノグンアクチベーターの決定に対して使用することが
できる。かくして、それらはたとえば腫瘍増殖又は正常
細胞の機能状態を監視するために、診断学的及び予浸判
定の(prsgnost ic )目的に使用すること
ができる。
一般に、ハイブリドーマの産生は下記段階を含む: A、ヒト、プラスミノゲンアクチベータによるマイスの
免疫。雌Ba1b /cマイスはこの目的に有用である
ことが見出されたが、他のマイス系統(StralnS
 )を使用することもできる。免疫計画(Immunl
satlon scheme )及びプラスミノゲンア
クチベーターの濃度は十分な量の抗原刺激されたリンパ
球(anNgen −stimu!ated  lym
phocytes)が形成されるように選ばれるべきで
ある。マウス当り蛋白質100μQで14日の間隔で3
回の免疫及びリン酸塩−緩衝生理食塩液の注入は効果的
であることが見出された。
B、免疫されたマイスの牌臓を得ること及び適当な培地
中の牌繊細胞懸濁液の調製。牌臓あたり培地的1mlは
十分である。この目的に対する実験的方法は知られてい
る。
C0適当な融合促進剤(たとえばポリエチレングリコー
ル)を使用する、適当なセルライン(たとえばP3x6
8Ag8)のマウスミエローマ細胞と上記懸濁された牌
臓細胞の融合。好ましい融合促進剤は1000乃至40
00の平均分子量のポリエチレングリコール(たとえば
、商業的に入手可能なPEG1000等)である。しか
しながら、他の公知の融合促進剤を使用づることもぐき
る。
ミエローマ細胞当り約10個の牌臓細胞の割合が好まし
い。融合培地約Q、5ml乃至1.Qmlの全容量は1
0B牌繊細胞に対して十分である。多くのマウスミエロ
ーマセルラインが知られておりそして、たとえば、科学
的協会又は細胞受託機関、たとえばtl+e 3alk
 1nstitute  Ce1l [)lstr −
1bution Cer+ter 、 La Joll
a、CA、から得ることができる。使用されるセルライ
ンは、好ましくは、選択培地中で融合していないミエロ
ーマ細胞は死ぬがバイブリドは生き残るようにいわゆる
薬剤耐性タイプであるべきである。酵素ヒボキザンチン
ーグアニンホスホリボシルトランフエラーゼ(hypo
xanthine−guanlne phosphor
lbosyltra−□n5ferase )に欠はテ
ィて、その故にHAT媒体(ヒポキサンチン、アミノプ
テリン、チミジン)中で増殖(ることができない8−ア
ザグアニンに抵抗性のセルラインは最も頻繁に使用され
る。
使用されるミエローマセルラインは好ましくは、それが
抗体又は免疫グロブリンのHもしくはL鎖をそれ自体形
成しないように゛非分泌型” (+110n−5ecr
etln type)でもあるべきである。しかしなが
ら、成る場合には分泌性ミエローマ細胞(sec−re
tlng myeloma cells)が有利である
こともある。
D、未融合ミエローマ細胞がその中では分裂せず従って
該未融合ミエローマ細胞が死ぬ(約1〜2週間)選択培
地中での未融合牌臓細胞、未融合ミ■ローマ細胞及び融
合細胞の個々の容器中での希釈及び培養。個々の融合細
胞は、特定の数の細胞(約1−4)が各々の個々の容器
(たとえばミクロタイタープレーj〜の各ウェル(we
ll) )内に置かれるように希釈剤の容量を調節する
ことによって単離される。培地(たとえばHAT−培地
)は耐性の(たとえば8−アザグアニンに対して)未融
合ミエローマヒルラインが増殖するのを防止し、従って
それは死ぬ。未融合牌臓細胞は限定された数の分裂サイ
クルのみを有し、この故にこれらの細胞も又成る期間(
約1−2週間)の侵に死ぬ。
対照的に、融合細胞は分裂し続ける。伺故ならばそれら
は綱ミエローマ細胞から永久的増殖を、そし−(−親牌
臓細胞から酵素ヒボキサンチン−グアニンホスホリボシ
ルトランスフェラーゼを合成する能力を継承したのであ
り、かくしてそれらは選択培地中で生き残ることができ
るからである。
E、各容器中のプラスミノゲンアクチベーターに対Jる
抗体の存在のチェック。
F、所望の抗体を産生ずるハイプリドーマを選択するこ
と(たとえば限定希釈による)及びクロン化すること(
clonlng )。所望のハイブリドーマが選択され
モしてクロン化されると、抗体は二つの異なった方法で
産生され得る。バイプリドーマが成る一定時間適当な培
地で培養されそして抗体が上澄液から得られるとき非常
に高い純度のモノクロナル抗体が得られる。適当な培地
及び最適培養時間を容易に決定することができる。この
試験管内技術は異種血清(heterologous 
serum>  (たとえば胎内仔ウシ血清(feta
l calf serum) )からのほんの少量の蛋
白質で汚染されているモノクロナル抗体を与え。
相当に高い濃度の非常に僅かにのみ低い純度のモノクロ
ナル抗体を産生ずるために、選ばれたハイブリドーマは
同質遺伝子の(syngenetc )又は半同質遺伝
子の(semlsyngenelc ) マウスに往側
することができる。成るインキュベーション時間の後、
これは、宿主動物の血液中及び腹膜浸出液(perlt
oneal exudate)  (III水(asc
lte) 1中に高い濃度の抗体(5−20mg/ml
)を放出するマウスにおける腫瘍の形成を導く。これら
の÷イスは血液及び腹水中に正常な抗体を有していると
しても、それにもかかわらず、これらはモノクロナル抗
体の約5%の濃度において生じるにすぎない。
このようにして得られたモノクロナル抗体は高い力価(
titre )を有しくそれは1o3又はそれより低い
希釈率で活性である)そして特異的免疫り0プリンと非
特異的免疫グロブリン間の割合は約20=1である。
実施例 1 疫に  される抗 の産生 プラスミノゲンアクチベーターはRijken及びCo
11en(7)方法11Bc256.7035−704
1(1981))によりメラノーマ細胞培養物の上澄液
から産生された。
3alb/Cマイスの 雌の[3alb/cマイスを完全な)0インドのアジュ
バント(complete F reund ’ S 
adjtlVallt)中のプラスミノゲンアクチベー
ター100μgで皮下により免疫した。上記動物を14
.28及び42日後に皮下によりプラスミノゲンアクチ
ベーター100μgを追加投与した(boost )。
牌臓を53日目に細胞融合(cell fusion 
)のために除去した。牌臓の除去の前の4日間上記動物
は各日に餞腔内にプラスミノゲンアクチベーター30μ
9を受取った。
の、  の 個々の細胞懸濁液は除去された牌臓からこの器官をステ
ンレス鋼スクリーンを通過させることにより調製された
。細胞をグルコース4.59/l、ペニシリン1000
単位/ml及びス1−レプトマイシン100μo/ml
を補充されたダルベツコの最小必須培地([)ulbe
cco ’ s Minimal  Es5ent−I
al Medlum )  (DMEM)に移した。細
胞をDMEMで3回洗浄し、次いで所望の濃度で同じ培
地中に再懸濁させた。一般に、約10”細胞が各牌臓か
ら得られた。
ミエローマ細胞の調製 ここに使用されたミエローマセルライン、x63−Ag
8.653.はマウスミエローマセルラインP3−X6
3−A178.のサブクDM/(Stl−bclone
) テある。セルラインはヘビイ(heavy )又は
ライト(ligl+t)免疫グロブリン鎖(1゜Imm
unol、123.1548−1550(1980))
を示さない。それはレムヶ博士(Dr 。
しemke、  口)stltute or (3en
etlcs of the  Un−1verslty
 of Cologne)により提供された。細胞はヒ
ボキサンチン、アミノプテリン及びチミジン(1」A 
T >を含有する培地中で8−アザグアニン20μQ 
/mlに対して耐性である。それらをグル1−ス4.5
(] /I 、20m Mグルタミン、ペニシリン10
00単位、−’ m I 、ス(−レブトマイシン10
00/’+111及び10%の胎内仔ウシ血清で補充さ
れたDMEM (完全培地)中で培養した。ミエローマ
細胞は融合の時に細胞分裂の対数期にあった。
胆l」11 牌臓細胞の懸濁液を10:1の割合で、内情のないDM
EM中のミエローマ細胞に加え、そして10分間に20
0gで丸底チューブ中で遠心分離した。沈降物が沈降し
た後、上澄液培地を注意深くデカンティションする。、
沈降物を、分子12000のポリエチレングリコールの
溶液(DMEMで30%W/Wに希釈された、PH7,
6)21と共に1分間37℃でインキュベーションした
次いでDMEM2C1lを加え、そして細胞を数分間注
意深く再懸濁した。次いでそれらを再び5分間200g
で遠心分離し、しかる慢10ら細胞/′1の濃度が得ら
れるように完全培地中に再懸濁し、次いでそれらをコス
タ−プレート(Co5tar pl −ates)上に
11分量に分配した。
ハイブリドーマの   び培養 細胞融合の後、細胞をHA T培地(ヒボキサンチン、
アミノプテリン、チミジン)中で37℃で湿った雰囲気
中の5%COεを使用して培養した。
数週間の襖、ハイブリドーマ細胞の培養物からの上澄液
100μmを抗−プラスミノゲンーアクチベーター活性
(anti −plasmlnogen −actfv
atoractlvlty)に対して試験した。
抗−ブラスミノゲンーアクチベーター試験において正の
結果を示したこれらのハイブリドーマセルラインがりO
ン化に対して選ばれた。この目的C、ハイブリドーマは
、2倍階段希釈クロン化方法(double−dllu
tlon clonlng technlque)に付
した。この方法においては96のミクロタイターウェル
をウェル当り0.5細胞の針棒された希釈率で接種し、
その際10Sマウス胸腺細胞(tb−VIllOCVt
eS )が゛フィーダニ細lB” (feeder c
ells)としで作用する。このりOン化プロセス後も
依然とし【抗体を産生ずる細胞を増殖せしめ、凍結し、
そして25%胎内仔ウシ血清及び7.5%ジメチルスル
ホキシドを含有する完全培地中で液体窒素内で貯蔵され
た。
一プラスミノ゛ンアクチベーター■−活性の培養物上澄
液100μIを細胞培養物から除去しそしてプラスミノ
ゲンアクチベーター(5μす/1)が室温で3時間固定
され、次いで水で完全に洗浄されていたミクロタイター
ウェル内に入れた。次いで、12J(ヤギ)−抗マウス
免疫グロブリン(”’ l −(goat) −ant
lmouse Immunogl −obulln) 
 (8−10X 10’  CDm)を加え、次にプレ
ー1−を室温で3時間インキュベートした。蒸留水で新
たに洗浄した後、試料をLKBガンマカウンター(L 
K B aamma counter)において!!1
数した。表1は組織型のヒトプラスミノゲンアクチベー
ターに対する抗体を分泌するハイブリドーマのいくつか
の代表的例を示す。
抗体を含有する腹水液(ascites fluld 
)を得ルタメに、、1’)ステ> (prlstane
) 0.5mlで予備処理されたマイスに同じハイブリ
ドーマをその10−15日侵に腹腔内に注射した。抗体
活性を舶記し・た如(決定した。表1に示されている通
り、腹水液の抗体力価(antlbody tltre
s )は1゜−3〜3x10−Gの範囲にわたる。
\ クローン化されたハイブリドーマにより産生きバイブリ
ドクローンにより産生された抗体のクラス及びサブクラ
スを分析した。各抗体を濃縮し、そしてl1IIllア
ンモニウム(40%飽和)により培地上澄液からの沈殿
により部分的に精製した。免疫グロブリンの特定のクラ
スをクラス−特異性抗マウス−免疫グロブリン抗面清(
class −5pecl−fic  antlmou
se  −immunoglobulln  antl
sera  )  を使用してオフテルロニーゲル拡散
試験(Q uchte−rlony get diff
usion test)におい−(決定した。
表2に示された如く、プラスミノゲンアクチベーターに
対する抗体の大部分は1gM又はIa Glクラスに属
し、そして1種のみがIgG2b型であ東J1性−」し プラスミノゲンアクチベーターに対する抗体によるプラ
スミノゲンアクチベーター活性の抑制。
プラスミノゲンアクチベ=ターはプラスミノゲンをプラ
スミンに転化するプロテアーゼである。
プラスミノゲンアクチベーターの活性はフィブリンプレ
ート法により測定することができる。この方法において
は、フィブリンに編入されたプラスミノゲンはプラスミ
ノゲンアクチベーターにより活性化される。抗プラスミ
ノゲンアクチベータ二抗体の効果は、単独で又は組合せ
において、フィブリンプレート試験において決定された
。表3は34種の抗体の中から6種のものがこの試験シ
ステムにおいてm帷素溶解反応を抑制することを示す。
6種の活性な抗体はそれらの抑制特性において定量的に
異なる。2つの抗体を混合するとき、追加の抑制がフィ
ブリンプレート試験において観測される。これは2つの
抗体が異なる抗原決定基に対して向けられる( dir
ected)ことを示すものである。
表3 プラスミノゲンアクチベーターに対する抗体の混合物に
よプラスミノゲンアクチベニターの抑制 御31811  28288  206G5131B1
1   65  %   100 %  100 %2
8288   100  %    97 %  10
0 %206G5   100  %   100 %
   65 %33B12   91  %    8
2 %   62 %137G7    86  % 
   65 %   65 %299G12   79
  %    52 %   65 %73E10  
 72  %    45 %   55 %抗体の希
釈: 10−! るフィブリンプレート試験における組織型の33812
  137G7  299012  73E1091 
%   86 %   79 %    72 %80
 %   65 %   52 %    45 %6
2 %   65 %   65 %    55 %
30 %   45 %   30 %    30 
%45 %   22 %   30 %    20
 %30 %   30 %   14 %    1
4 %30 %   20 %   14 %    
 0 %釆[ 組織型のヒト、プラスミノゲンアクチベーターに対する
抗体とウロキナーゼとの交叉反応。
ヒトの尿から得られたプロテアーゼ(たとえばセD/社
(SerOnO)からのウキダン(12)(Ukl−d
an”) )又は組織培養物の上澄液から得られるプロ
テアーゼ(たとえばアボット社(Abbott )から
の7ボキナーゼ (A bbokinase(’) >
 1 テあるウロキナーゼは、組織型のプラスミノゲン
アクチベーターと同様な方法でプラスミノダンをプラス
ミンに転化することができる。この理由で上記抗体を、
上記した2つのタイプのウロキナーゼとの交叉反応性に
対して調査した。′表4は、35の抗体の中5積が組織
型のプラスミノゲンアクチベーターに対してのみ向けら
れ、これに対し30種の他の抗体はUkldall(1
2)とも反応し、これらの中の10種はA bbokl
nase (12)ト反b t ル。
抗体のこの交叉反応性は、組織型のプラスミノダンアク
チベーター及びウロキナーゼにおける共通の構成要素(
strvctural elelllellts )に
帰することができるが、ウロキナーゼによるこの蛋白質
の汚染に帰することもてきる。2つの解釈の何れがより
確からしいかを決定するために、イムノア1〜ソープシ
ヨンクロマトグラフイーを使用して組I11!型のプラ
スミノグンアクチベーターを調製し、この蛋白質とのみ
反応するモノクロナル抗体を使用する。このように精製
されたプラスミノグンアクチベーターを次いで試験シス
テムに対する抗原として使用した。結合試験はこのプラ
スミノダンアクヂベーターはすべての抗体と反応4るこ
とも示した。この実験は1組織型のプラスミノダンアク
チベーターとウロキナーゼとの間に交叉反応が起こるこ
と、従って2つの酵素は共通の抗原決定基を有すること
を明らかにする。
丸i」−先 イムノアトソープションクロマトグラフイーによる組織
型のプラスミノダンアクヂベーターの精製及び濃縮 組織型のヒト、プラスミノダンアクチベーターとのみ反
応するこれらの抗体、即ち、131.206及び282
はS、 C,Marcl+、 J、 parikl+a
nd P、 Cuatrecasas、 Anal 、
 B iochem、60゜149 (1974)の方
法によりゲル1当り蛋白″1111011(]の濃度で
S epharose4 B  に共有結合により(c
ovalently)結合された。
プラスミノダンアクチベーターに対するhラムの結合容
量はゲル1当り0.5mo〜1゜5moであることが決
定された。このようにして精製された物質の酵素活性は
出発溶液の1000倍より高く濃縮された。この方法で
精製されたプラスミノダンアクチベーターの電気泳動パ
ターンは常用の方法で精製された物質のそれと同一であ
った。イムノアトリープジョンクロマトグラフィーから
のプラスミノダンアクチベーターの収率は常用の方法に
対する約40%と比較して90%までであった。
表 5:プラスミノグンアクチベーターのフィブリン結
合サイトと抗体の反応抗体IIpXは約10μg 7m
1であった。
抗体の試料を固定化1−リプシンで処理してこれらの試
料において痕跡鱗の天然に存在づるプロテアーゼを除去
する。
これらの調製物を検定システム中に含ませ、それにおい
て光色原性基14t (chromooenlc 5u
bstr−ate )プラスミノダン及びプラスミノダ
ンアクチベーターはフィブリン単量体の存在下に又は不
存在下に一緒にインキュベートされる。フィブリン単量
体の含有は普通プラスミノグシアクチベーターの活性を
約10倍増加させる。
この増加は、プラスミノダンアクチベーターのフィブリ
ン結合サイトとこれらの抗体の相互作用を示す試験され
た抗体の3つにより抑制される。
結果は表5に与えられる。
特許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト 手続補正書 昭和58年vM21日 特許庁1え1.・   イ゛。杉 和 夫   殿1事
P1の表、1. 1[ll:・1−1ss−1(13577+号2、発明
の名称 一ヒツクはナルリし体 3 ン山11゛ンする名 車1’lンの関係  特、;゛1出願人(11す(; 
イ ・、・1ijl(II和国し ハ〔−l・り 七・
/(番地なし)名称   パイ1ル IクブTノケ邊す
電 797141人、    1・1′    人 11所 txt  明細書第13自11行に、「である。1とあ
る後に、 [本発明におけるハイブリドーマ細11i+Jは微工研
寄託受託拒否の動物融合細1泡であって、例えば、後I
@表IK示したハイブリドーマ’IC6は微工研通知番
号:58微寄文填739号で寄託受託拒否通知を受けた
。」 と加入する。
& 添付書類の目優

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、組織型のプラスミノゲンアクチペーターに対り゛る
    モノクロナル抗体。 2、組織型のプラスミノグンアクチベーターに対するモ
    ノクロナル抗体の製造方法において、組織型のプラスミ
    ノゲンアクチベーターで免疫された哺乳動物から得られ
    た細胞とミエローマ細胞を融合させ、そして抗体を産生
    ずるこれから生じるハイツリドーマの細胞を選ぶことを
    特徴とするh法。 3、マウス細胞を使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 4、組織型の1ラスミノゲンアクチペーターに対するモ
    ノクロナル抗体を産生ずるハイプリドーマ細胞。 5、マウスミエローマ細胞と免疫されたマイスからの稗
    臓細胞との融合により産生されることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載のハイプリドーマ細胞。 6、イムノアトソープションクロマトグラフィーによる
    プラスミノゲンアクチベーターの精製のための、組織型
    のプラスミノグンアクチベーターに対するモノクロナル
    抗体の使用。 1、正常な又は悪性の細胞及び組織におけるプラスミノ
    ゲンアクチベーターの検出のための、組織型のプラスミ
    ノゲンアクチベーターに対するモノクロナル抗体の使用
    。 8、特異的モノクロナル抗体によるフィブリン結合サイ
    トの検出の方法。
JP10357783A 1982-06-11 1983-06-11 モノクロナル抗体 Pending JPS595121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32220847 1982-06-11
DE19823222084 DE3222084A1 (de) 1982-06-11 1982-06-11 Monoklonale antikoerper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595121A true JPS595121A (ja) 1984-01-12

Family

ID=6165881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357783A Pending JPS595121A (ja) 1982-06-11 1983-06-11 モノクロナル抗体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS595121A (ja)
DE (1) DE3222084A1 (ja)
FR (1) FR2528451A1 (ja)
GB (1) GB2122219A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148200A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd モノクローナル抗体
JPS61176600A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 人正常細胞由来の新規な組織型プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−に対するモノクロナル抗体
JPS61181964A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Kowa Co 人正常細胞由来の組織型プラスミノーゲンアクチベーターに対するモノクロナル抗体を用いる免疫学的測定試薬
JPS61183299A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Kowa Co 人正常細胞由来の組織型プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−に対する新規なモノクロナル抗体およびそれによる精製法ならびに検出法
JPS61221128A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Snow Brand Milk Prod Co Ltd プラスミノ−ゲン活性化因子に対するモノクロ−ナル抗体とその調製方法及び該モノクロ−ナル抗体の使用方法
JPS6349096A (ja) * 1986-08-13 1988-03-01 モンサント カンパニ− ヒト結腸線維芽細胞由来組織プラスミノ−ゲン活性化因子に対するモノクロ−ナル抗体及びその用途
JPH01112157A (ja) * 1987-07-10 1989-04-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性の測定法,測定具及び測定用キット
JPH02492A (ja) * 1987-07-16 1990-01-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なモノクローナル抗体
JPH0213395A (ja) * 1988-04-26 1990-01-17 E I Du Pont De Nemours & Co 組織プラスミノーゲンアクチベーターに対するモノクローナル抗体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753879A (en) * 1984-08-27 1988-06-28 Biogen N.V. Modified tissue plasminogen activators
EP0190711B1 (en) * 1985-02-07 1989-04-26 Kowa Company, Ltd. Monoclonal antibodies to tissue plasminogen activator derived from human normal cells
US4891312A (en) * 1986-08-13 1990-01-02 Monsanto Company Monoclonal antibody specific for human colon fibroblast-derived t-PA
US4889922A (en) * 1986-08-13 1989-12-26 Monsanto Co. Monoclonal antibody specific for human colon fibroblast-derived T-PA
US5102787A (en) * 1987-07-10 1992-04-07 Miho Sasamata Method, device and kit for measurement of tissue plasminogen activator activity
US5411864A (en) * 1987-11-05 1995-05-02 Genentech, Inc. Method of purifying recombinant proteins from corresponding host cell proteins
US5372812A (en) * 1988-04-04 1994-12-13 The General Hospital Corporation Composition and method for acceleration of clot lysis

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148200A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd モノクローナル抗体
JPS61176600A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 人正常細胞由来の新規な組織型プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−に対するモノクロナル抗体
JPH0575394B2 (ja) * 1985-01-31 1993-10-20 Asahi Chemical Ind
JPS61181964A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Kowa Co 人正常細胞由来の組織型プラスミノーゲンアクチベーターに対するモノクロナル抗体を用いる免疫学的測定試薬
JPS61183299A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Kowa Co 人正常細胞由来の組織型プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−に対する新規なモノクロナル抗体およびそれによる精製法ならびに検出法
JPS61221128A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Snow Brand Milk Prod Co Ltd プラスミノ−ゲン活性化因子に対するモノクロ−ナル抗体とその調製方法及び該モノクロ−ナル抗体の使用方法
JPS6349096A (ja) * 1986-08-13 1988-03-01 モンサント カンパニ− ヒト結腸線維芽細胞由来組織プラスミノ−ゲン活性化因子に対するモノクロ−ナル抗体及びその用途
JPH01112157A (ja) * 1987-07-10 1989-04-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性の測定法,測定具及び測定用キット
JPH0588783B2 (ja) * 1987-07-10 1993-12-24 Yamanouchi Pharma Co Ltd
JPH02492A (ja) * 1987-07-16 1990-01-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なモノクローナル抗体
JPH0213395A (ja) * 1988-04-26 1990-01-17 E I Du Pont De Nemours & Co 組織プラスミノーゲンアクチベーターに対するモノクローナル抗体

Also Published As

Publication number Publication date
GB8316001D0 (en) 1983-07-13
DE3222084A1 (de) 1983-12-15
GB2122219A (en) 1984-01-11
FR2528451A1 (fr) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003923B1 (ko) 인체 암종양과 관련된 항원에 대한 단일클론성 항체
JPS595121A (ja) モノクロナル抗体
JPH09294584A (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクロナール抗体
JPH066067B2 (ja) モノクロナ−ル抗体およびその製造方法
HU190908B (en) Process for preparing humane-humane hybridomes and - by means thereof - monoclonal antibodies
JPS5845407B2 (ja) 悪性腫瘍抗体の製造方法
JPH10501411A (ja) 細胞周期非依存性グリオーマ細胞表面抗原特異的ヒト・モノクロナール抗体
KR880001567B1 (ko) 경부암을 위한 인체-인체융합세포
JPH05501351A (ja) プロホルモンタンパク質に対する開裂部位阻止抗体及びその使用
JP4890715B2 (ja) p75/AIRM1の結合による診断及び治療法
NZ216249A (en) Invitro selective cultivation of immunoglobulin producing cells, hybridomas and monoclonal antibodies
US4618585A (en) Hybridoma cell lines producing monoclonal antibodies directed against cervical cancer cells
JPH0734741B2 (ja) ヒト腎臓がん抗原に対するモノクローナル抗体生産ハイブリドーマ細胞系
EP0152746B1 (en) Hybridoma cell lines and monoclonal antibodies to factor viiic
JP4563573B2 (ja) 抗原およびこの抗原を識別するモノクローナル抗体
EP0363703A1 (en) Method of producing human-human hybridomas, the production of monoclonal and polyclonal antibodies therefrom, and therapeutic use thereof
JPH05506241A (ja) 35kd腫瘍関連タンパク質抗原および免疫複合体
JPS6115897A (ja) ヒト肝癌細胞を特異的に認識するモノクロ−ナル抗体
JP4493882B2 (ja) 抗原およびこの抗原を識別するモノクローナル抗体
Tunnacliffe et al. Human chromosome 11 carries at least four genes controlling expression of cell-surface antigens
JPS6261596A (ja) 薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造
JPH05176790A (ja) 脳ミオシンに対するモノクローナル抗体
JPS5982317A (ja) モノクロ−ナル抗メラノ−マ抗体
JPS6233199A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6239999B2 (ja)