JPS6261596A - 薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造 - Google Patents

薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造

Info

Publication number
JPS6261596A
JPS6261596A JP60201445A JP20144585A JPS6261596A JP S6261596 A JPS6261596 A JP S6261596A JP 60201445 A JP60201445 A JP 60201445A JP 20144585 A JP20144585 A JP 20144585A JP S6261596 A JPS6261596 A JP S6261596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
hybridoma
resistant
adriamycin
adm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60201445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430278B2 (ja
Inventor
Takashi Tsuruo
隆 鶴尾
Hirofumi Hamada
浜田 洋文
Haruo Sugano
晴夫 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Foundation for Cancer Research
Original Assignee
Japanese Foundation for Cancer Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japanese Foundation for Cancer Research filed Critical Japanese Foundation for Cancer Research
Priority to JP60201445A priority Critical patent/JPS6261596A/ja
Priority to AT86112391T priority patent/ATE76904T1/de
Priority to DE8686112391T priority patent/DE3685533T2/de
Priority to EP86112391A priority patent/EP0214640B1/en
Publication of JPS6261596A publication Critical patent/JPS6261596A/ja
Priority to US07/593,276 priority patent/US5087560A/en
Publication of JPH0430278B2 publication Critical patent/JPH0430278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/861Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgG3, IgG4, IgA, or IgY
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/863Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgM
    • Y10S530/864Monoclonal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、薬剤耐性癌細胞に関するモノクローナル抗体
およびその製造に関する。さらに具体的には、本発明は
、該モノクローナル抗体、それを生産するハイブリドー
マおよび該モノクローナル抗体の生産方法に関する。
癌を化学療法により治療していく際に、抗癌剤に対する
耐性を有する癌細胞が選択されて出現してくる現象がみ
られ、重大な問題となっている。
この耐性を克服するためには抗癌剤の投与量を増やすこ
とが考えられよう。しかし、投与量の増大は正常細胞に
対する障害というり1作用で患者を不必要に苦しめるこ
とになる。耐性克服のための他の手段として他の種類の
抗癌剤を使用することが考えられよう。しかし、この場
合では、一旦一つの薬剤に対し耐性となった癌細胞はし
ばしばいわゆる[多剤交叉耐性(pleiotropi
c drug resistancc )を示すことが
あって効果が少ないことが多い。
従って、こうした癌細胞の薬剤耐性を克服するため、副
作用が少なくて、選択性の高い、かつ多剤交叉耐性を示
す癌m胞に対して有効な薬剤あるいは方法の確立は重要
な課題となっている。
I匡旦遣 多剤交叉耐性を示す癌細胞に選択性を有するモノクロー
ナル抗体は既に作成されている(ジャーナル・オブ・ク
リニカル・オンフロジー(J、 Cl1n、 0nco
loay ) 、第3巻、第311〜315頁(198
5年)〕。これは、多剤交交叉性を示す癌Ill胞の1
11I11膜上に特異的に出現する分子117万〜18
万ダルトンの糖蛋白質に反応するモノクローナル抗体で
ある。しかし、このモノクローナル抗体を作成する際に
用いた耐性細胞株は、ヒトではなくてチャイニーズハム
スター由来のものであり、またこのモノクローナル抗体
により耐性癌m胞の薬剤に対する感受性については何ら
報告されていない。
従って、この先行技術に係るモノクローナル抗体は、ヒ
ト薬剤耐性癌It胞の選択的治療に用いることができな
いであろうと解される。
発明の概要 要    旨 本発明者らは、アドリアマイシン耐性腫瘍細胞で免疫し
たマウスの脾細胞とマウス骨髄腫細胞とを融合させて得
られたハイブリドーマにより生産されるモノクローナル
抗体が多剤交叉耐性を示す癌IIl胞を選択的に増殖用
害するかあるいはその薬物に対する感受性を高めること
を見出して本発明を完成した。
従って、本発明による薬剤耐性癌にgAするモノクロー
ナル抗体は、下記の(イ)〜(ニ)によって定義される
ものであること、を特徴とするものである。
また、本発明による下記の(イ)〜(ニ)によって定義
される薬剤耐性癌に関するモノクローナル抗体の製造法
は、下記の工程(a)〜(g)からなること、を特徴と
するものである。
(a)  ヒト骨髄性白血病細胞株に562から遺失し
て確立したアドリアマイシン耐性株に562/ADMに
よりマウスを免疫すること。
(b)  免疫されたマウスから脾臓を取り出して、そ
の細胞懸濁液を作成すること。
(c)  このn′m胞をマウス骨髄腫細胞と共に細胞
融合条件にイ4して、両細胞の融合によるハイブリドー
マを形成させること。
(d)  上記の工程より得られる細胞混合物を、ハイ
ブリドーマのみを成育させることのできる選択培地で培
養すること。
(e)  ハイブリドーマ含有上清について目的抗体の
有無を測定して、目的抗体を産生ずるハイブリドーマを
選択すること。
(f)  選択されたハイブリドーマをクローン化する
こと。
(0)  このクローンをマウスの腹腔内に移殖するか
あるいは培地にて培養し、電性の腹水中または培養上清
中に生成蓄積されたモノクローナル抗体を採取すること
(イ) ヒト骨髄性白血病[1胞株に562のアドリア
マイシン耐性株に562/ADMにより免疫したマウス
から得られたI?I[l胞とマウスの骨髄111111
とを融合させて作成したハイブリドーマにより生産され
るものであること。
(ロ) アドリアマイシン耐性株を特巽的に識別する能
力があること。
(ハ) アドリアマイシン耐性株の細胞増殖を阻害する
かあるいはその細胞のビンクリスチンまたはアドリアマ
イシンDに対する感受性を高める能力があること。
(ニ)  IOGイソタイプに属するものであること。
本発明は、また、ハイブリドーマにも関するものである
。すなわち、本発明によるモノクローナル抗体生産性ハ
イブリドーマは、ヒト骨髄性白血病細胞株に562のア
ドリアマイシン耐性株に562/ADMにより免疫した
マウスから得られた脾細胞とマウスの骨髄腫細胞との細
胞融合により作成されたものである。
効    果 前記したように、また後記実験例から明らかなように、
本発明によるモノクローナル抗体は多剤交叉耐性を承り
癌細胞を選択的に増殖阻害するか、あるいはその薬物に
対する感受性を高める能力を有している。
従って、本発明によるモノクローナル抗体は、副作用が
少なくて選択性の高いかつ多剤交叉耐性を示す癌細胞に
対して有効な薬剤あるいは方法の確立という重要な課題
に対する一つの解決手段となりうるちのである。
11立l焦五11 本発明によるモノクローナル抗体は、抗体産生細胞がア
ドリアマイシン耐性ヒト腫瘍細胞であるという点に留意
すれば、Ill胞融合によるハイブリドーマの製造およ
びこのハイブリドーマによるモノクローナル抗体の製造
からなる合目的的な任意の方法によって製造することが
できる。
II胞融合法を含めてモノクローナル抗体の’tJi?
+に関しては既に綜説ないし成南がいくつか知られてい
るので、本発明の一興体例についての下記の説明以外に
必要な情報に関してはそれらの文献を参照されたい。適
当な文献のいくつかを挙げれば、たとえば、ガルフレお
よびミルスティン:[メソツヅ・イン・エンザイモロジ
−J  (G、Ga1fre、CHilstein: 
Methods Engy+lo1.)第73巻、第3
−46頁(1981)およびゴーディング二「モノクロ
ーナル・アンチボディーズ:プリンシブルズ・アンド・
ブラクチス」 (アカデミツク・プレスTIJ 198
3 ) (J、W、Goding:Honoclona
l Antibodies:Pr1nciples a
nd Practice、Academic Pres
s、1983)がある。
立 本発明らによって、すでに、ビンカアルカロイド系の抗
ガン剤であるビンクリスチン耐性のヒト骨髄性白血病細
胞株(K562/VCR)が選択確立されているが、こ
の耐性株は、アンスラサイクリン系の抗ガン剤であるア
ドリアマイシンに対してもすでに軽度の交叉耐性を示し
ている(「癌(Gann) J )第74巻、第751
〜758頁(1983))。本発明の具体例では、この
株を出発の細胞株として用いている。この株は、(財)
癌研究会・癌化学療法センター(東京都豊島区上池袋l
−37−1)から自由に入手することができる。
最初にビンクリスチン耐性細胞株に562/VCRを、
IC50である3nMのアドリアマイシンを含むRPM
11640(10%牛脂児血清(Fe2)’)で培養し
、成育してきた細胞について以下順次約3倍の比率でア
ドリアマイシンの濃度を増量させることにより、115
11度の薬剤耐性株を選択していく。
耐性株が成育しうる最高Ilr!1の薬剤存在下に、選
択した薬剤耐性株を約1年間成育させ、その後薬剤を含
まない培地にて培養しても耐性の性質を失わない安定し
た細胞株を得る。
(2) 免疫化動物脾細胞の調製 得られたアドリアマイシン耐性ヒト骨髄白血病細胞株に
562/ADMを、−匹のマウスにつき107細胞とな
るよう0.5mのハンクスのバランス緩衝生理食塩水(
以下、HBBSという)にて−回洗浄のあと、同量のH
BBSに懸濁させ、4〜6週令のメスの3a l b/
cマウスに腹腔的投与する。同様に週に一回の割合で抗
体価が充分上昇するまで投与を続け、細胞融合の3日前
に106細胞を0.1mに懸濁させてブースターとして
静脈内に投与する。このようして得た免疫化動物より無
菌的に脾臓を採取する。取り出した脾臓はシャーレ上で
ビンセットを用いて無菌的にほぐし、その一部をとって
、得られた細胞数を算出する。
抗体価の測定のためには、抗アドリアマイシン耐性株抗
体価を以下に示す固相法による酵素免疫測定法で調べる
■ プレートの前処理: ファルコンプレート3912
に、1ウエルあたり、50μmのポリ−し一リジン0.
001%溶液を加え、室温で30分間反応させた後、水
をきり、風乾させる。
■ 細胞のプレートへの結合:  K56211株およ
びに562/ADM耐性株をそれぞれ200万個・細胞
/M1の濃度で懸濁し、調製したものを1ウエルあたり
50μI(細胞数にして10万個)づつ、それぞれのウ
ェルに分注し、i、oo。
rpmで5分間遠心することによりウェルに結合させる
。その後、0.5%のグルタルアルデヒドを1ウエルあ
たり50μmずつ加えることで結合をより完全にする。
■ ブロッキング二 余分な結合基をマスクするために
、RPM I 1640中に3%になるよう溶解したウ
シ血清アルブミン(BSA)を1ウエルあたり200μ
m加え、30分間至室温処理する。
■ 測定サンプルの添加: 抗体価を測定するサンプル
は、1ウエルあたり50μmずつ、一種類のサンプルに
ついて、K562とに562/ADMのそれぞれのウェ
ルに加え、室温あるいは37℃にて2時間反応させる。
その後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)にて、4回洗
浄する。
■ 二次抗体の添加二 二次抗体としてヤギのペルオキ
シダーゼ結合−抗マウスIa抗体のF(ab′ )2フ
ラグメント〔米国カッベル(cat)l)el )社製
〕を、1500倍PBS中にて希釈した溶液を各ウェル
に加え、さらに2時間室温で反応させる。
■ 判定: ペルオキシダーゼの基質としてオルトラ1
ニレンジアミンを各ウェルに加え、反応を硫酸で停止さ
せた後、K2O2とに562/ADMの間の発色の有無
と差違を、肉眼あるいはオートリーダーにより判定する
(3) マウス骨髄腫細胞の″J4製 骨髄細胞株としては、たとえば、マウス由来の8−アザ
グアニン耐性It1i1m細胞株P3・X63・Ag8
・653〔ジャーナル・オブ・イムノロジー(Jour
nal of Immunology )第123巻第
1548〜1550頁(1979))を用いる。
融合当日2X107以上の細胞数をつかえるようにして
おく。この株は、米国メリーランド州のアメリカン・タ
イプ・カルチア−・コレクション(American 
Type Cu1ture Co11ection)に
CRL−1580として登録されており、同所あるいは
米国フロー・ラボラトリ−・インコーホレーテッド(F
low Laboratory Inc、)から自由に
入手することができる。
(4) 細胞融合 (2)で免疫した動物より得られる脾細胞と(3)で得
られる骨髄II!!細胞とを、細胞数が脾細胞:骨髄腫
細胞=7:1となるよう混合し、ポリニブレンゲリコー
ル4000とジメチルスルホ4シトをそれぞれ43%と
13%含むRPMI−1640培地中で細胞融合させる
融合した細胞は、96ウエルプラスチツクプレートにて
、ヒボキサンチン、アミノプテリンおよびチミジン(以
下HATと略す)を含むRPMI−1640培地中で7
日間、さらにHA Tを含まない培地中で成育させる。
この間、3〜5日ごとに培地の交換をおこなう。
融合後約2週間口に、生き残った細胞について、その培
養上清中の、K562/ADMに選択的に結合する抗体
の有無を、上記(2)で示した酵素免疫測定法により検
索する。
陽性のウェルについては20%の牛胎児血清を含むRP
Mi1640を希釈液として、限外希釈法をくりかえす
ことにより、陽性細胞のクローンニングを行なう。
(5) モノクローナル抗体のrlA製ブリブリスタン
あらかじめ−匹あたり0.5m腹腔内に投与することに
より前処理したマウスに、目的とする抗体の産生ハイプ
リドーマI胞を一匹あたり107個腹腔内投与する。投
与後、約2週間でハイブリドーマは腹水癌化するので、
この貯留した腹水を採取し、蓄積した抗体の有無を上記
の(2)の酵素免疫測定法により調べる。
腹水を保存する場合は、遠心分離侵の上清を小分けして
一70℃で凍結保存する。
抗体をさらに精製するために、腹水を45%飽和の硫安
により4℃で塩析し、ざらにセファクリル−400(ス
ウェーデン国ファルマシア社製)を用いてゲル濾過する
。タンパク質の定石はO−リー法によりおこなう。
モノクローナル一体の性質 上記のようにし1得られるモノクローナル抗体のクラス
は、ウサギの抗マウスIO各クラスの杭体く米国カッペ
ル社製)を用いて判定することができる。
また、細胞における抗原の局在は、蛍光発色基であるF
ITCが結合したヤギ抗マウスIQ抗体(米国カッベル
社!l)を用いて蛍光を顕微鏡下で観察することによっ
て知ることができる。
薬物耐性株のに562/ADMに対する選択性は、親株
であるに562を対照として(2)の酵素免疫測定法に
よるものの他に、それぞれの細胞株に対する細胞増殖の
阻害の程度を測定して調べることができる。
また、薬物耐性株の薬剤に対する感受性のモノクローナ
ル抗体による変化も種々の11度の薬剤の存在下でモノ
クローナル抗体と共存させることにより、その細胞増殖
の阻害の程度を測定して調べることができる。
本発明によるモノクローナル抗体の具体例は、イソタイ
プがIQG3であるもの、IgG2aであるものおよび
IqGlであるもの等である。本発明では、これらを、
それぞれMRK4、MRK16およびMRK17と名付
けている。これらのうちで、代表的なのは、MRK16
およびMRK17である。
モノクローナル抗体MRK16およびMRK17は、薬
剤耐性ヒト癌細胞に対して選択的な増殖阻害作用ないし
対薬剤感受性増加作用を有する(実施例■参照)。
実  験  例 施 工 モノクローナル  の a) アドリアマイシン耐性株の選抜および確立アドリ
アマイシン耐性細胞株に562/ADMの選抜のために
、同じ親株のヒト骨髄性白血病細胞株に562から作成
されていたビンクリスチン耐性If胞株に562/VC
Rを出発の細胞株とした。
最初に、K562/VCRをこの細胞株のIC50(I
I胞増殆を50%阻害する濃度)であるアドリアマイシ
ン15nMを含有するRPMI−1640(牛胎児血清
を10%含む)培地で一週間培養の後、成育してくる細
胞を選抜した。次にアドリアマイシンの薬物濃度を約3
倍の50nMに増重し、−週間培養ののち得られた耐性
細胞について、さらに3信用である150nMと段階的
に薬物濃度を増mしていき、最終的に450nMのアド
リアマイシン存在下でも生育しつるアドリアマイシン耐
性細胞を得ることができた。
このアドリアマイシン耐性細胞は、この薬剤を500n
M含有する培地中で約1年問培養し続けることにより、
その後約3カ月間アドリアマイシンを含まない培地中で
培養してもその耐性を失わない安定した耐性株となった
。本発明者らは、これをに562/ADMと名づけだ。
b) マウスの免疫および細胞融合 a)で得られたに562/ADM1.:ついT、−匹あ
たり107個細胞となる量を0.5dのHBBSにて浮
遊させ、一度洗浄の後、4〜6′ij4令のメスのBa
 l b/cマウスに腹腔内投与した。
同様にして、毎週−回、6週間にわたり連続して投与を
くりかえし、最後の週に、追加免疫(ブースター)とし
て106細胞を0.1dのHBSSに浮遊させて静脈内
に投与し、その3日後に無菌的に脾臓をとりだした。牌
Nll胞は、マウス−匹あたり1.4〜3×108個得
られた。脾臓はビンレットでほぐして懸濁液とした。
細胞の融合は、ケーラーおよびミルスティン両氏の方法
に従って実施した。すなわち、この脾細胞1.4X10
8個を、43%のポリエチレングリコール4000と、
13%のジメチルスルホキシドを含むRPM11640
培地中にて2×107個のP3・63・Aa8・653
骨髄腫細胞と融合させた。
C) ハイブリドーマの選択 細胞の融合の後、96ウエルのプラスチックプレート上
でSAT培地中で7日間、さらにHATを含まない培地
中で7日間、生育させた。−匹のマウスあたり300〜
400ウエルの培養をおこない、そのうちの約75%の
ウェルで、ll11の生育がみられた。これらのウェル
の培養上清について、酵素免疫測定法により、K2O2
とに562/ADMに対する反応をみたところ、約3分
の2ウエルではに562とに562/ADMの両方に同
程度の陽性の発色がみられ、残りの3分の1のウェルで
は両方ともに反応しなかった。さらに、−匹のマウスに
由来する300〜400ウエルあたり0〜3個のに56
2とに562/ADMに反応するが、明らかにに562
/ADMにより強く反応するウェルがみつかった。
全部で18匹のマウスを用いて約6000ウエルのスク
リーニングを行なって、同様にに562<K562/A
DMの反応性を持つ25個のウェルがみつかった。
d) ハイブリドーマのクローニング C)で選択された25個のウェルについて、限界希釈法
によって、反応陽性It胞のクローニングを行なった。
希釈液としては20%の牛胎児血清を含むRPM I 
−1640を用い、1個のウェルに0.5〜5個の細胞
が分配されるように希釈して培養を行なった。各々のウ
ェルについて、酵素免疫測定法により、培養上清中の抗
体の有無および性質を調べ、陽性度の強いウェルについ
ては、さらに限界希釈法によるクローニングをくりかえ
して、25個の安定したハイブリドーマのクローンを得
ることができた。
e) 抗体の産生および精製 d)で得られた25個のハイブリドーマのうち16個の
クローンについて、マウス腹腔内に一匹あたり107個
の投与を行なって、腹水癌を発生させ、2週間後に一匹
あり5〜101+1!の腹水を得た。残りの9個のクロ
ーンは凍結保存(−70℃にて)した。腹水中の総タン
パク願は、5〜15113/dであった。
これらの腹水を、45%飽和硫安で塩析の後に、セファ
クリル−400(スウェーデン国ファルマシア社製)で
ゲル濾過することにより抗体を¥a製した。
a) 抗体のイソタイプ 得られたモノクローナル抗体16種類について、米国カ
ッペル社製ウサギ抗マウスIQ各イソタイプの抗体を用
いるキットにより、そのイソタイプを判定した。その結
果、IQG3が1個(MRK4)、1gG28が1個(
MRK16)および1 oGlが1個(MRK17)W
Iられ、他は全て1oMイソタイプに属していることが
明らかとなった。
b) 蛍光抗体法による抗原の所在の判定FITC結合
のヤギ抗マウスIq抗体(カッペル社)を用いて、MR
K16およびMRK17各々のモノクローナル抗体とに
562/ADMIIIIIIl上の抗原との結合部位を
調べたところ、両方とも細胞膜表面上にリング状に分布
する蛍光の発色がみられた。すなわち、いずれの抗体も
に562/ADM細胞の膜に局在する抗原を認識してい
た。
対照として親株のに562に同様の処冒をおこなっても
、このような蛍光の発色は全くみられず、MRK16、
MRK17ともに、K562/ADMに強い選択性を有
することが明らかとなった。また、放射性同位元素免疫
定量法によってもMRK16とMRK17はに562細
胞には反応せず、耐性株であるに562/ADMに非常
に高い選択性をもって反応することが明らかとなった(
第1図参照)。すなわち、106個の細胞をそれぞれM
RK16および同17の腹水希釈液と反応させ、細胞を
洗浄後、   ■でラベルした羊の抗マウスIoのF(
ab′)2フラグメント(英国アマーシVム社製)と4
℃で30分間反応させ、洗浄後、細胞と反応したMRK
16および同17の反応性(cpm)を測定した結果は
、第1図に示す通りであった。
C) 他の薬剤耐性株の識別 これまで、ヒトの腫瘍II胞株ではアドリアマイシン耐
性株は数が少ないとされ、唯一利用できたヒト卵巣カル
シノーマ細胞株2780のアドリアマイシン耐性株27
80AOについて、MRK16およびMRK17との反
応性を放射性同位元素免疫定量法を用いて調べたところ
、両方のモノクローナル抗体とも親株の2780に比較
して耐性株の2780A0に強く反応した(第2図参照
)。すなわち、3×105個の細胞をディツシュにまき
、細胞がディツシュに接着した24時間後に、第1図に
示した場合と同様にしてMRK16と同17の反応性(
cpm)を測定した結果は、第2図に示す通りであった
d)  MRK17のに562/ADMに対する選択的
細胞増殖阻害 耐性株のに562/ADMとその親株に562ならびに
比較のために別の細胞株に属する耐性株の2780AD
とその親株2780について、それぞれモノクローナル
抗体MRK17を含む腹水を段階的に希釈してその細胞
増殖に対する阻害効果を調べた(第3図参照)。すなわ
ち、2×104個のに562およびに562/ADM[
l胞、ならびに6X10’個の2780および2780
A0It胞をMRK17の腹水希釈液と共にインキュベ
ートし、72時間後の細胞数を測定して増殖阻害パーセ
ントを計算して得た結果は第3図に示した通りであった
その結果、それぞれの感受性の親株であるに562また
は2780に対しては400分の1希釈まで抗体の濃度
を増やしてもほとんど阻害は見られなかったのに対し、
薬剤耐性株である2780A0では同じ抗体濃度で約3
0%の増殖阻害がみられ、K562/ADMに至っては
80%の増殖阻害が、また100分の1の希釈抗体では
90%以上の増殖阻害が見られた(トリブリケートデー
タSD<4%)。
同様の実験をMRKl6を用いて行なったところ、K5
62/ADMに対し、最高で約12%の軽度の増殖阻害
が見られた。
すなわち、MRKl7の大きな特徴は、薬物耐性株に選
択的な強い増殖阻害作用を有していることであるといえ
る。
e)  MRKl6によるに562/ADMの薬剤感受
性に対する効果 MRKl6は上記d)で、薬物耐性株に562/ADM
に対する直接の増殖阻害効果は軽度であったが、この実
験率にビンクリスチンを0.5μg/−の濃度で添加し
たところ、MRKl6の共存により、最大的75%まで
の耐性株の増殖阻害が観察された(第4図参照)。すな
わち、2×104個のに562/ADM細胞をビンクリ
スチン(VCR)500no/dの存在下および非存在
下にMRKl6の腹水希釈液と共にインキュベートし、
72時間後の増殖阻害パーセントを測定して得た結果は
、第4図に示す通りであった。
ビンクリスチンを用いて、K562/VCR綱胞内での
蓄積に対するMRKl6の効果をみたところ、抗体無添
加の対照実験に比べて約60〜70%の増加が見られた
く第5図参照)。すなわち、2×105個のに562/
VCR細胞をMRKl6(腹水1:200希釈液)存在
下および非存在下に、(3H)VCR(100nM)と
共にインキュベートし、細胞にとり込まれたビンクリス
チンを定員した結果は第5図に示す通りであった。
すなわち、MRKl6は、耐性株において六進している
細胞内薬物の細胞外へのくみ出しに関与する作用点を認
識している可能性をもっている。
ここで、K562/ADM以外の耐性株の2780A0
を用いて、ビンクリスチンに対する感受性の変化をみた
ところ、そのIC50値で20〜30%の減少、すなわ
ち薬物に対する感受性の増加、がみられた。
MRKl6は、また、ビンクリスチン以外に、アクチノ
マイシンDに対するに562/ADMの感受性も約3倍
強めることができた(第6図参照)。すなわち、2×1
04個のに562/ADM細胞をMRKl6(腹水1:
1000希釈液)の存在下および非存在課に、種々の濃
度のアクチノマイシンDと共に37℃でインキニーベー
トし、72時間後の増殖阻害パーセントを測定して得た
結果は、第6図に示す通りであった。
これらの結果から、MRKl6は、多くの抗ガン剤耐性
株に選択的に働き、その薬物に対する感受性を高めるこ
とができる抗体であるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は、放射性同位元素免疫定量
法によるMRKl 6 (A)およびMRKl7(B)
のヒト骨髄性白血病細胞に562およびそのアドリアマ
イシン耐性株に562/ADM細胞に対する反応性を示
すグラフである。 第2図(A)および(B)は、放射性同位元素免疫定量
法i法にclMRKl 6 (A) およびMRKl7
(B)のヒト卵巣癌細胞2780およびそのアドリアマ
イシン耐性株2780A0に対する反応性を示すグラフ
である。 第3図は、MRKl7による細胞増殖阻害を示すグラフ
である。 第4図は、MRKl6とビンクリスチンの併用による細
胞阻害を示すグラフである。 第5図は、MRKl6によるビンクリスチンのとり込み
上昇を示すグラフである。 第6図は、MRKl7によるアクチノマイシンDの効果
増強を示すグラフである。 出願人代理人  佐  藤  −雄 MRK1611ff本4秋千 (A) P)1 MRK17FI叉ンlへ4F叱声73P(B) 口 MRK+6RX)<!−伏十 (A) も2 MRK17114傳秋十 (B) 囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の(イ)〜(ニ)によって定義されるものであ
    ることを特徴とする、薬剤耐性癌に関するモノクローナ
    ル抗体。 (イ)ヒト骨髄性白血病細胞株K562のアドリアマイ
    シン耐性株K562/ADMにより免疫されたマウスか
    ら得られた脾細胞とマウスの骨髄腫細胞とを融合させて
    作成したハイブリドーマにより生産されるものであるこ
    と。 (ロ)アドリアマイシン耐性株を特異的に識別する能力
    があること。 (ハ)アドリアマイシン耐性株の細胞増殖を阻害するか
    あるいはその細胞のビンクリスチンまたはアクチノマイ
    シンDに対する感受性を高める能力があること。 (ニ)IgGイソタイプに属するものであること。 2、ハイブリドーマがハイブリドーマMRK16または
    ハイブリドーマMRK17である、特許請求の範囲第1
    項記載のモノクローナル抗体。 3、下記の工程(a)〜(g)からなることを特徴とす
    る、下記の(イ)〜(ニ)によって定義される薬剤耐性
    癌に関するモノクローナル抗体の製造法。 (a)ヒト骨髄性白血病細胞株K562から選抜して確
    立したアドリアマイシン耐性株K562/ADMにより
    マウスを免疫すること。 (b)免疫されたマウスから脾臓を取り出して、その細
    胞懸濁液を作成すること。 (c)この脾細胞をマウス骨髄腫細胞と共に細胞融合条
    件に付して、両細胞の融合によるハイブリドーマを形成
    させること。 (d)上記の工程より得られる細胞混合物を、ハイブリ
    ドーマのみを成育させることのできる選択培地で培養す
    ること。 (e)ハイブリドーマ含有上清について目的抗体の有無
    を測定して、目的抗体を産生するハイブリドーマを選択
    すること。 (f)選択されたハイブリドーマをクローン化すること
    。 (g)このクローンをマウスの腹腔内に移殖するかある
    いは培地にて培養し、癌性の腹水中または培養上清中に
    生成蓄積されたモノクローナル抗体を採取すること。 (イ)ヒト骨髄性白血病細胞株K562のアドリアマイ
    シン耐性株K562/ADMにより免疫したマウスから
    得られた脾細胞とマウスの骨髄腫細胞とを融合させて作
    成したハイブリドーマにより生産されるものであること
    。 (ロ)アドリアマイシン耐性株を特異的に識別する能力
    があること。 (ハ)アドリアマイシン耐性株の細胞増殖を阻害するか
    あるいはその細胞のビンクリスチンまたはアクチノマイ
    シンDに対する感受性を高める能力があること。 (ニ)IgGイソタイプに属するものであること。 4、ハイブリドーマがハイブリドーマMRK16または
    ハイブリドーマMRK17である、特許請求の範囲第3
    項記載のモノクローナル抗体の製造法。 5、ヒト骨髄性白血病細胞株K562のアドリアマイシ
    ン耐性株K562/ADMにより免疫したマウスから得
    られた脾細胞とマウスの骨髄腫細胞との細胞融合により
    作成されたモノクローナル抗体生産性ハイブリドーマ。 6、ハイブリドーマMRK16またはハイブリドーマM
    RK17である、特許請求の範囲第5項記載のハイブリ
    ドーマ。
JP60201445A 1985-09-11 1985-09-11 薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造 Granted JPS6261596A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201445A JPS6261596A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造
AT86112391T ATE76904T1 (de) 1985-09-11 1986-09-08 Monoklonaler antikoerper in bezug auf heilmittelresistente krebse und dessen herstellung.
DE8686112391T DE3685533T2 (de) 1985-09-11 1986-09-08 Monoklonaler antikoerper in bezug auf heilmittelresistente krebse und dessen herstellung.
EP86112391A EP0214640B1 (en) 1985-09-11 1986-09-08 Monoclonal antibody in relation to drug-resistant cancers and production thereof
US07/593,276 US5087560A (en) 1985-09-11 1990-10-01 Monoclonal antibody for use in drug resistant cancers and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201445A JPS6261596A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3309471A Division JPH0661264B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 薬剤耐性癌に関するモノクローナル抗体生産性ハイブリドーマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261596A true JPS6261596A (ja) 1987-03-18
JPH0430278B2 JPH0430278B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=16441205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201445A Granted JPS6261596A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5087560A (ja)
EP (1) EP0214640B1 (ja)
JP (1) JPS6261596A (ja)
AT (1) ATE76904T1 (ja)
DE (1) DE3685533T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254691A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Japan Found Cancer Res 薬剤耐性癌に対するキメラ抗体およびその製造
JP2010504743A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 ピエール、ファーブル、メディカマン 耐性抗原に対する活性抗体を作製する方法、その方法により得られる抗体およびそれらの使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008802A1 (en) * 1990-10-29 1992-05-29 Cetus Oncology Corporation Bispecific antibodies, method of production, and uses thereof
WO2008006036A2 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Raven Biotechnologies, Inc. Conditioned cell immunization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254691A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Japan Found Cancer Res 薬剤耐性癌に対するキメラ抗体およびその製造
JP2010504743A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 ピエール、ファーブル、メディカマン 耐性抗原に対する活性抗体を作製する方法、その方法により得られる抗体およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
ATE76904T1 (de) 1992-06-15
EP0214640B1 (en) 1992-06-03
EP0214640A3 (en) 1988-11-30
US5087560A (en) 1992-02-11
EP0214640A2 (en) 1987-03-18
DE3685533D1 (de) 1992-07-09
DE3685533T2 (de) 1993-02-18
JPH0430278B2 (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003923B1 (ko) 인체 암종양과 관련된 항원에 대한 단일클론성 항체
JPS5845407B2 (ja) 悪性腫瘍抗体の製造方法
JPS60110289A (ja) ジゴキシンに対し高い親和性を有するモノクロ−ナル抗体
JPH09294584A (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクロナール抗体
JPH0367678B2 (ja)
JPS61500068A (ja) 蛋白質リガンドに対するポリペプチド誘導モノクロ−ナル受容体
US5766946A (en) Monoclonal antibodies to glycoprotein P
JPH10501411A (ja) 細胞周期非依存性グリオーマ細胞表面抗原特異的ヒト・モノクロナール抗体
JPH05501351A (ja) プロホルモンタンパク質に対する開裂部位阻止抗体及びその使用
JPS6261596A (ja) 薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造
Freeman et al. Epitope distribution and immunochemical characterization of nucleolar phosphoprotein C23 using ten monoclonal antibodies
JPH0734741B2 (ja) ヒト腎臓がん抗原に対するモノクローナル抗体生産ハイブリドーマ細胞系
JP4493882B2 (ja) 抗原およびこの抗原を識別するモノクローナル抗体
JPH04281796A (ja) 土壌病原糸状菌の簡易検出法
JPH05219946A (ja) 薬剤耐性癌に関するモノクローナル抗体生産性ハイブリドーマ
JPH0759588A (ja) 増殖因子レセプターに対するモノクローナル抗体の製造方法及び抗c−erbB−2モノクローナル抗体
JPS63222699A (ja) 単クローン性抗体及びこれを用いるシユードウリジンψの測定法
JP2626979B2 (ja) ヒト癌細胞に対するモノクロナール抗体4c1および該抗体を産生するハイブリドーマ
JPS6233199A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6262000A (ja) カンジタ菌の同定方法
JPH02238893A (ja) 甲状腺癌特異抗原に対するモノクローナル抗体
JP2014185113A (ja) 核膜孔タンパク質Nup98を特異的に認識するモノクローナル抗体
JPS63230096A (ja) 膀胱癌に対するモノクロ−ナル抗体、その抗体を生成するハイブリド−マ及びハイブリド−マの製造方法
CN111349157A (zh) 钙粘附蛋白6的单克隆抗体及其应用
JPH11178580A (ja) モノクローナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees