JPS5950986B2 - カルボン酸ポリマ−層を有する写真感光材料 - Google Patents

カルボン酸ポリマ−層を有する写真感光材料

Info

Publication number
JPS5950986B2
JPS5950986B2 JP54001930A JP193079A JPS5950986B2 JP S5950986 B2 JPS5950986 B2 JP S5950986B2 JP 54001930 A JP54001930 A JP 54001930A JP 193079 A JP193079 A JP 193079A JP S5950986 B2 JPS5950986 B2 JP S5950986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carboxylic acid
sample
acid
antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54001930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595942A (en
Inventor
英史 世羅
清高 堀
直彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP54001930A priority Critical patent/JPS5950986B2/ja
Priority to DE19803000620 priority patent/DE3000620A1/de
Priority to GB8000675A priority patent/GB2045959B/en
Priority to US06/111,498 priority patent/US4268623A/en
Priority to FR8000550A priority patent/FR2446501A1/fr
Publication of JPS5595942A publication Critical patent/JPS5595942A/ja
Publication of JPS5950986B2 publication Critical patent/JPS5950986B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/20Quaternary compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • G03C1/89Macromolecular substances therefor

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真感光材料に関し、特に、カルボン酸ポリマ
ーを含む帯電防止層を有する写真感光和料において、カ
ルボン酸活性型縮合剤を作用さボて、帯電防止層の物理
的強度を飛躍的に改良し′写真感光材料に関するもので
ある。
写真感光材料において静電荷が蓄積する事は、当業界に
おいて重大な問題となつている。
このような静電荷は写真感光材料の製造や使用に際し、
ロールに巻き付けたり、巻き戻したり、あるいはローラ
ーで搬送する場合や、搬送中他の物と接触する場合等に
発生する。又、これら静電荷は例えば写真材料の導電率
や帯電列、水分及び接触する物の性質、更にその雰囲気
によりその発生、蓄積”等影響を受ける。蓄積された静
電荷は時として放電し、写真感光材料に不規則なカブリ
を引き起す。この事は写真感光材料において致命的な欠
陥となり、全く価値を失なう場合もある。
例えば医療7用レントゲンフィルムの場合ほんのわずか
のこれらカブリにより、所期の目的は全く達成されなく
なるばかりかむしろ誤まつた判断を下す原因ともなる。
静電荷の蓄積によl月Iき起こされる悪影響を回θ避す
るために、帯電防止層を含ませる事は、よく知られてい
る。
すなわち、導電性の層を設ける事により電荷を散逸させ
、これら悪影響を回避するため、これまで種々の材料が
多数提案されている。5 例えば米国特許第2、649
、374号、同3、033、679号、同3、437、
487号、同3、525、621号、同3、630、7
40号、同3、681、070号明細書等に種々の帯電
防止剤や、それを含む帯電防止層等が記載されている。
Iθ しかしながら、これらはいずれも写真感光材料の
構成要素としては重大な欠点がある。
例えば、帯電防止層の機能が充分でないため、特に高感
度写真感光材料の場合放電によるカブリを防止しきれな
かつたり、又あるいは、帯電防止層が現像処■5理中に
溶出し、そのため処理浴中にスカムを形成したり、帯電
防止層自体か、あるいはそれを設けたために膜強度が低
下し、スリ傷の発生や耐久性の低下のため、襲造された
写真感光材料の商品価値をなくしたり、製造工程でのト
ラブルを発生させたりする。これらの欠点の改善を提案
したものに英国特許第1,496,027号がある。
すなわち、 (a)遊離酸の形をしている水溶性フイル
ム形成性の重合体のアニオン系高分子電解質(例えば、
ポリスチレンスルホン酸)。 (b)フイルム形成性の
水溶性架橋結合可能な重合体のバインダー(例えばポリ
ビニルアルコール)及び(c)前記重合体バインダーの
ための架橋剤(例えばグリオキザール)を含む帯電防止
層を提案している。しかしながら、該特許においては、
水溶性電導性のアニオン系高分子電解質を、バインダー
と該バインダーの架橋剤で形成された網目の中に固定す
るものであるため、現像処理した場合、水溶性、導電性
のアニオン系高分子電解質の溶出を防止しきれず、従つ
て、現像処理浴において、PHの低下、スカムの発生を
回避しきれない。
又、この帯電防止層を構成するものの内アニオン系高分
.子電解質は総重量の約1/3〜l/2を占める。すな
わち、帯電防止層皮膜の1/3から1/2は、架橋され
ていない成分であり、そのため特に写真感光材料の製造
過程の高速化にとつて物理的強度の不足という重大な問
題となる。我々は、これらの問題に関し、広範囲な検討
を行なつた結果、以下に述べる技術により問題が解決さ
れる事を見い出した。
すなわち本発明は、 (a)ゼラチン及び、 (b)カルボン酸基を含有するフイルム形成性の水溶性
重合体(以下、カルボン酸ポリマーと記す)及ひ(c)
カルボン酸活性型縮合剤を含有する事を特徴とする帯電
防止層を含有する写真感光材料を表こわすものである。
上記特徴を有する帯電防止層を含有する写真感光材料は
、従来提案されて来た帯電防止層を持つ写真系に比較し
て、非常に効果的に静電気の悪影響を防止するが、更に
重要な事は、従来の発明に今おいて実用上最大の問題点
であつた処理浴中での耐性(耐溶解性、耐傷性、耐熱性
)や、製造過程における搬送ローラ等に対する耐摩耗性
等、皮膜の物理強度において画期的な改良が達成される
事である。
我々の見い出したこの画期的な効果の依つて来る所以は
明らかではないが、カルボン酸ポリマーにカルボン酸活
性型縮合剤がが作用し、従つて帯電防止剤(カルボン酸
ポリマー)自体がゼラチンと結合するため、溶出成分が
全く無<なる事や、架橋の密度が上昇する事によつても
たらされるものと考えられる。本発明で使用されるカル
ボン酸ポリマーは特に制限はないが、カルボキシル基を
持つビニルモノマーの単重合物ないしは共重合物が有用
である。
カルボキシル基を持つビニルモノマーとしては、下記の
ものが好ましく用いられる。アクリル酸、メタクリル酸
、無水マレイン酸、(これから誘導されるマレイン酸、
半エステル、半アミド等)、シンナム酸、クロトン酸、
シトラコン酸、P−カルボキシスチレン、ビニル一α−
カルボキシメチルエーテル等。
又、上記ビニルモノマーと共重合するモノマーとしては
、エチレン性不飽和モノマー例えばエチレン、酢酸ビニ
ル、スチレン、メチルビニルエーテル等アルキルビニル
エーテル、アクリル酸エステル(例えばアクリル酸メチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸フエニル等)、同じ
<メタクリル酸エステル、アクリルアミドアクリロイル
モルホリン等アクリルアミド誘導体、同じくメタクリル
アミド類、ビニルピロリドン等があげられる。
更に形成される帯電防止層の物理強度を向上させるため
に、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチル
メタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート等水
酸基を含有するモノマー類、クロロメチルスチレン、ア
セトアセトキシエチルメタクリレート、グリシジルアク
リレート等管能基を有するモノマー類を共重合させるこ
とも出来る。本発明に使用されるポリマー酸は、架橋さ
れた状態で強固な膜を与えるに足りる分子量をもつてい
なければならない。
この限界の分子量はポリマーによつて異なるが、一般に
5,000〜500,000、好ましくは10,000
〜200,000が必要である。本発明において有利に
使用されるポリマー酸は下記構造単位を含有する。(こ
こで、Rは水素元子又はメチル基、R1は水素元子又は
炭素数1〜5のアルキル基)本発明に有利に使用させる
ポリマー酸の具体的な例を構造単位によつてあげれば次
のようなものがある。
θ 本発明に使用されるカルボン酸活性型縮合剤はその機能
を持つていれば何でも良いが、その機能とは1分子のカ
ルボキシル基を活性化し、他の1分子のアルコール又は
アミンと脱水・縮合させる試薬をいう。
これらはペプチド合成の分野でよく知られており、例え
ばWOOdwOrd′ SReagentKとして知ら
れるN−Ethyl−5一PhenyllsOxazO
llum−3′−SulfOnateや同じくReag
entLとして知られるN−Tert−Butyl−
5−MethylisOxazOliumperchl
Orate)及び特公昭44−30069号、米国特許
第3060028号、同第3316095号、同第33
21313号、同第3543292号等に記載されてい
る如きイソオキサゾリウム塩類、DCCとして知られる
N,N一DicyclOhexylcarbOdiim
ideや水溶性タイプのl−Ethyl−3 −(3−
Dimethyl−AminOprOpyl)Carb
OdiimidehydrOchlOride、及び米
国特許第3619236号、特公昭46−38715号
等に記載されている如きカルボジイミド類、ジヒドロキ
ノリン−N−カルボン酸エステル類、カルバモイルピリ
ジニウム塩類、カルバモイルオキシピリジニウム塩類、
及び6 − ChlOrO− 1 − P 一ChlO
rObenzenQsulfOnylOxyBenzt
riazOle等を挙げることが出来るが、中でも下記
一般式〔I〕〜〔111)で表わされる化合物は本発明
に特に好ましく用いられる。
一般式(I) ここでR,はn価の基であれば何でも良いが、中でも炭
素数1〜10の炭化水素あるいはその置換されたもので
ある。
炭化水素としては、直鎖状、分枝状、環状あるいは不飽
和結合を含むもの等、いずれでも良いが、特に炭素数1
〜6のアルキル、アルキレン、アリール、アリーレン、
ビニル等が好ましい。R,に置換するものとしては、メ
トキシ、エトキシ等炭素数4以下のアルコキシ基、アセ
トキシ等炭素数7以下のアシルオキシ基、カルボン酸ア
ミド基、炭素数7以下のアルキルオキシカルボニル基、
クロル、ブロム等ハロゲン類、4級アンモニウム基、3
級アミン基及びその塩類等を挙げる事ができるが、中で
も炭素数4以下のアルコキシ基が好ましい。
Aは0原子とN原子で結合する原子群を表わすが、中で
も好ましいものは下記一般式(I’)で表わされるここ
でB,、B2は各々独立に水素原子、アルキル基(特に
炭素数7以下のアルキル)、アシル(特に炭素数7以下
のアシル)基を示すが、ただし、B,とB。
の少なくとも片方はアシル基である必要がある。又、B
,とB,は各々結合して5ないし6員環を形成していて
も良い。形成された5ないし6員環とは例えば、である
が、以下の例のような縮合環でも良い。
例えば、等である。
又、nは1〜4の整数を表わすが、n=1が特に好まし
い。
一般式(I)で表わされる化合物は公知の一般的な合成
法により収率良く合成される。
すなわち、対応するn価のスルホン酸ハライドと対応す
るN−ヒドロキシ化合物を有機溶媒もしくは水溶液中で
トリエチルアミン、ピリジン、1,4−ジアザピングロ
ー〔2,2,2〕−ウンデセン等有機塩基の存在下に反
応させるか、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等無機
脱ハロゲン化水素剤の存在下に反応させる事により得ら
れる。原料であるn価のスルホン酸ハライド(主にスル
ホン酸クロリド)はほとんどの場合、対応するスルホン
酸、あるいはその塩から誘導されるが、これらn価のス
ルホン酸(あるいはその塩)は、一般的によく知られた
化合物であり、例えば1価の場合、メタンスルホン酸、
エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、γ−クロロプ
ロパンスルホン酸、γ−メトキシプロバンスルホン酸、
γ一エトキシプロパンスルホン酸、δ−メトキシブタン
スルホン酸、β一カルバモイルエタンスルホン酸、P−
クロロベンゼンスルホン酸、P−ニトロベンゼンスルホ
ン酸、m−カルバモイルベンゼンスルホン酸、2ないし
3価の場合、メチオン酸、1,2−エタンジスルホン酸
、1,3−プロパンジスルホン酸、1,4−ブタンジス
ルホン酸、1,3−ブタンジスルホン酸、2−メチル1
,4−ブタンジスルホン酸、3−オキサ−1,5ペンタ
ンジスルホン酸等があげられる。
又、もう一方の原料であるN−ヒドロキシ化合物として
は、例えば、N−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒド
ロキシグルタルイミド、N−ヒドロキシマレイン酸イミ
ド、N−ヒドロキシメチルコハク酸イミド、N−ヒドロ
キシメトキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシグリコー
ルイミド等があげられる。一般式 (11)式中、R。
は脂肪族基、例えば無置換アルキル基(直鎖状のもので
も、枝状のものでも、また脂環式のものでもよく、好ま
しくは炭素数6以下のもの;例えばメチル、エチル、プ
ロピル、ブチルなど)や置換アルキル基{置換基として
は例えばアルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシなど
)、アルキルアミノ基(例えばジメチルアミノなど)、
ハロゲン原子(例えば塩素など)、またはアリール基な
どで置換されたアルキル基}など、を表わす。要するに
、R。はR。−oΘとして一般式(I)のキノリン核か
ら離脱できるものであればいずれでもよい。R。
は脂肪族基、例えば無置換アルキル基(直鎖状のもので
も、枝状のものでも、また脂環式のものでもよく、好ま
しくは炭素数6以下のもの;例えばメチル、エチル、プ
ロピル、ブチルなど)や置換アルキル基{例えばアルコ
キシ基(例えばメトキシ、エトキシなど)、アルキルア
ミノ基(例えばジメチルアミノなど)、アリール基など
で置換されたアルキル基}など、またはアリール基を表
わす。なお、式(I)に於てR。
−O−CO−で表されるカルボン酸残基はゼラチン中の
カルボン酸基と混合酸無水物を形成したとき、カルボニ
ル炭素上の電子密度がゼラチン中のカルボン酸基のそれ
よりも低ければ良い。Zはベンゼン核を形成するに必要
な原子群を表わすにこで、該ベンゼン核はアルキル基(
例えばメチル、エチルなど)やハロゲン原子(例えば臭
素原子)などの置換基が置換している場合も含む〕。
また、上記のR。
及びR,中のアリール基(例えばフエニル基)は置換基
で置換されている場合も含むが、該置換基は反応性の水
素原子をもたないもののほうがよい。有効な置換基とし
て、例えばニトロ基、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素
など)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシなど
)、ジアルキルアミノ基(例えばジメチルアミノなど)
などを挙げることができる。本発明の一般式(11)で
表わされる化合物は、市販されている化合物もあるが、
一般的に合成は容易であり、人体に対する悪作用も報吉
されておらず、しかも単体でのみならず溶液(例えばメ
チルアルコール)での安定性も非常に良好である。
一般式(111)ここでR。
、R,は各々独立にアルキル、アリル’又はアラルキル
基を示すが、これらはいずれも炭素数1〜7の範囲が好
ましい。又、R。とR,が結合して閉環していても良い
が、それは5ないし6員環であり、R。とR,が結合し
ているN原子以外にl〜2個のへゼロ原子(例えばN,
O,S等)で置き変えられていても良い。YはO又はS
を示すがO原子の方が好ましい。
WはO原子又は単なる結合を示す。R8,R9,RlO
は各々独立に水素原子あるいは必要に応じて、例えば炭
素数5以下のアルキル基、炭素数4以下のアルコキシ基
、炭素数4以下のアシルアミド基、カルバモイル基等の
置換基があつても良い。
X8は有機あるいは無機の酸アニオンを示すが好ましく
はCl,Br等のハロゲンイオン,硫酸イオン、有機ス
ルホン酸イオン等である。
又、これらのうちいずれかがスルホン酸アニオンを持つ
ていれば、X8は存在しない。
本化合物は、WがO原子を表わす場合、西独国特許公開
公報第2408814号に記載される如き方法で合成で
き、又、Wが単なる結合を示す場合は西独国特許公開公
報第2408813号に記載された方法で合成できる。
これら一般式(1)〜(111)に含まれる化合物の例
を以下に示すが、これらはその一部であり、これに限定
されるものではない。
O化合物例 本発明に於ける縮合型科橋剤の合成例を以下に示す。
合成例 1(化合物例H− lの合成) N−ヒドロキシコハク酸イミド4.6gを無水アセトン
80m1に溶解し、冷却しながらエタンスルホニルクロ
リド5gの無水アセトン20m1溶液を滴下する。
更にO℃以下でトリエチルアミン4gとアセトン20m
1溶液を攪拌しながら滴下し、3時間攪拌する。室温で
更に2時間攪拌後、吸収淵過し、濾液を減圧濃縮後、氷
水300m1を加え析出した白色結晶を淵取、乾燥する
と白色針状結晶が7.5g得られた。融点140℃。合
成例 2(化合物例2の合成) N−ヒドロキシコハタ酸イミドとγ−メトキシプロパン
スルホニルクロリドを合成例1と同様に反応させ白色結
晶を得た。
融点75〜76℃o合成例 3(化合物例H−12の合
成)130gのキノリンをベンゼン300m1に溶解し
、冷却しながらクロルギ酸エチル97m1を加える。
この溶液を−5゜に冷却し、攪拌しながらトリエチルア
ミン155m1のエチルアルコール92m1溶液を滴下
する。1時間攪拌後、混合物を水で洗い、その水層はク
ロロホルムで抽出し、油層と供に減圧濃縮する。
約20ccのエーテルを加えて残渣を結晶化させ、淵取
する。収量165g、収率66%、融点63.5℃合成
例 4(化合物例H−13の合成) キノリン、クロルギ酸エチル、トリエチルアミン、エチ
レングリコールモノメチルエーテルを各「化合物12の
合成」と同様に反応させ、反応終了後、水量の水で洗浄
後、減圧蒸留を行ない、0.6mmHg下で160〜1
62℃留分を集める。
収率56%合成例 5(化合物H−18の合成)日本国
公開特許公報特開昭51−59625に記載されている
方法と同様に操作し、融点236〜237℃の.結晶を
得た。
合成例 6(化合物例H−21の合成) 日本国公開特許公報特開昭50−120616に記載さ
れたと同様な操作により融点162〜166℃(分解)
の固体を得た。
縮合型架橋剤のカルボン酸ポリマーに対する添加量は、
カルボキシル基1モルに対して、0.01〜50ミリモ
ル、特に0.5〜20ミリモルが好ましい。
架橋剤はカルボン酸ポリマー層に含有させることもでき
るし、この層に隣接する層(例えば、写真乳剤層、乳剤
保護層、中間層、下塗り層、ハレーシヨン防止層、フイ
ルタ一層、バツク面保護層)に含有させてカルボン酸ポ
リマー層へ拡散させることもできる。又、カルボン酸ポ
リマーは必要に応じ、アルカリで中和されていても良い
ここで言うアルカリとは、アルカリ土類金属類、アルカ
リ金属類、有機塩基類であるが好ましくは、Na,K,
Li等で″ある。又、中和度は必要に応じ、いくらでも
かまわないが、カルボン酸基の5〜60m01%程度が
好ましく、?5.0〜7.5の間が好ましい。又、本発
明に使用されるカルボン酸ポリマーの使用量は、帯電防
止層の10Wt%から90wt%の間であり、更に20
wt%から70wt%が好ましい。本発明の帯電防止層
に用いられるゼラチンは通常、当業界で用いられるアル
カリ処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵素処理ゼラチン
等いづれも用いることが出来るが、特に酸処理ゼラチン
が好ましい。帯電防止層中のゼラチンの量は10〜90
Wt%、特に20〜70wt%であることが好ましい。
又、帯電防止層の厚さに、特に制限はないが、0.5〜
20μ、特に3〜10μであることが好ましい。本発明
の帯電防止層には、この他に、マツト剤、滑り剤、界面
活性剤、コロイド状シリカ、本発明に係る架橋剤以外の
ゼラチン架橋剤等を含有することが出来る。
マツト剤としては、シリカ(二酸化ケイ素)、ポリメチ
ルメタタリレート、硫酸バリウム、二酸化チタン、ポリ
オレフイン等の粒形0.1〜10μ程度のビーズを用い
ることが出来る。
界面活性剤としてはたとえばサポニン(ステロイド系)
、アルキレンオキサイド誘導体、 (例えばポリエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピレ
ングリコール縮合物、ポリエチレングリコールアルキル
、またはアルキルアリールエーテル、ポリエチレングリ
コールエステル類、ポリエチレングリコールゾルビタン
エステル類、ポリアルキレングリコールアルキルアミン
またはアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサイド
付加物類)、グリシドール誘導体(たとえばアルケニル
コハク酸ポリグリセリド、アルキルフエノールポリグリ
セリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖のア
ルキルエステル類、同じ<ウレタン類またはエーテル類
などの非イオン性界面活性剤;トリテルペノイド系サポ
ニン、アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフオン酸塩
、アルキルベンゼンスルフオン酸塩、アルキルナフタレ
ンスルフオン酸塩アルキル硫酸エステル類、アルキルリ
ン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類
、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキ
シエチレンアルキルフエニルエーテル類、ポリオキシエ
チレンアルキルリン.酸エステル類などのような、カル
ボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミ
ノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル
硫酸または燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミ
ンイミド類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤;
アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第4級アン
モニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複
素環第4級アンモニウム塩類、および脂肪族または複素
環を含むホスホニウムまたはスルホニウム塩類などのカ
チオン界面活性剤、及びフツ素含有界面活性剤(アニオ
ン、ノニオン、カチオン及びベタイン型)などを用いる
ことができる。
これらの界面活性剤の具体例は、米国特許2,240,
472号、同2,831,766号、同3,158,4
84号、3,210,19工号、同3,294,540
号、同3,507,660号、同2,739,891号
、同2,823,123号、同3,068,101号、
同3,415,649号、同3,666,478号、同
3,756,828号、同3,133,816号、同3
,441,413号、同3,475,174号、米国特
許3,545,974号、同3,726,683号、同
3,843,368号、同2,271,623号、同2
,288,226号、同2,944,900号、同3,
253,919号、同3,671,247号、同3,7
22,021号、同3,589,906号、同3,66
6,478号、同3,574,924号、英国特許1,
012,495号、同1,022,878号、同1,1
79,290号、同1,198,450号、同1,39
7,218号、同1,−138,514号、同1,15
9,825号、同1,374,780号、同1,507
,961号、同1,503,218号、ペルキー特許7
31,126号、西独特許出願0LSI,961,63
8号、西独出願2,556,670号、特開昭50−1
17,414号、同50−59,025号同53−21
,932号、同52−JモV,135号などに記載のもの
である。
コロイド状シリカとしてはLudOxAM,(E.ID
uPOnt社製)、SNOWTexO印産化学(株)社
製)等の市販品を用いることが出来る。本発明の帯電防
止層は水性塗布組成物を塗布する際に用いられる枝法に
より塗設する事ができる。
これらの技法とは例えばデイツプコート、エアーナイフ
コート、カーテンコート、スプレーコートホツパ一、ス
ライドホツパーコート法を使用するエクストルージヨン
コート等である。上述のような帯電防止層により、静電
気の悪影響を防止できる写真感光材料は、カラー、白黒
を問わずネガフイルム、反転フイルム、印画紙等であつ
ても良い。
又、これら、写真感光材料の支持休としては、酢酸セル
ロース、硝酸セルロース、ポリビニルアセタール、ポリ
カーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、バライタ
紙、又はポリスチレン、酢酸セルロース、ポリエステル
、ポリオレフイン等を塗布した印画紙が含まれる。
本発明の帯電防止層をポリエステルフイルムに塗布する
場合、帯電防止層の付着力を改良するために下塗り層を
設けるのが有効である。
有効な下塗り層については、種々の技術が公知であり、
特に制限となるものはない。又、本発明の帯電防止層を
設ける場所にも、同様に特に限定はない。例えば、バツ
ク面に塗設した場合さらに、その上に保護層を塗設して
も良いし、帯電防止層が最外層でも良い。又乳剤面に塗
設する場合、下塗り層と隣接して塗布する事もできるし
、最外層である表面保護層又はそれに隣接して塗布して
も良い。更に、これらの組み合せも有勿であり、単一面
、単一層に限らず設ける事ができる。帯電防止層として
は、バツク層、バツク層の保護層、及び/又は感光性乳
剤層側の表面保護層であるのが好ましい。次に、本発明
に係る写真感光材料に於ける感光性乳剤層について記載
する。
写真感光材料の乳剤としては、常用のハロゲン’化銀を
任意に、塩化銀、臭化銀、臭沃化銀、塩臭化銀、塩沃化
銀、塩臭沃化銀及びそれらの単独あるいは混合物を使用
する事ができる。
バインダーとしては、一般に親水性コロイドが使用され
る。
このようなコロイドの代表的なものとして、例えば、ゼ
ラチンのような蛋白質及びそれらの誘動体、セルロース
誘導体、澱粉等、多糖類、デキストラン等糖類、植物ゴ
ム、そして、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルピロリドンのような合成高分子物質等が
あげられる。更に、本発明の写真感光材料には、常用の
添加剤、例えばカブリ防止剤、写真安定剤、増感剤、現
像調節剤、硬化剤、可塑化剤、界面活性斉Lカラーカツ
プラ一、ポリマーラテツタス、等を含ませる事ができる
。これらの添加剤については、例えばプロダタト・ライ
センシング・インデ゛ツクス誌(PrOductLic
ensingIndex)92巻107〜110頁(1
971年12月)の記載を参考にすることが出来る。
以下に本発明の実施例をあげて説明するが、しかしなが
ら本発明の主旨から当然これらに限定されるものではな
い。
実施例 1 三酢酸セルロース支持体の片面にバツク層およびバツク
層の保護層を、バツク層と反対側にハレーシヨン防止層
、赤感光層、中間層、緑感光層、黄色フイルタ一層、青
感光層および保護層の順に重ねて構成された試料(1)
,(2),(3),(4)及び(5)を常法に従つて塗
布、乾燥してつくつた。
各層の組成は以下に示されている。(バツク層) バインダーリゼラチン6.2g/M2 塩:硝酸カリ0.1g/m・ 硬膜剤:ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル0.
6g/100gバインダー(バツク保護層) バインダーリゼラチン2.2g/m” マツト化剤:ポリメチルメタアタリレート (平均粒径
2.5μ)20mg/M゜硬膜剤:ビス(ビニルスルホ
ニルメチル)エ一jテル1.2g/100gバインダー
塗布剤: (ハレーシヨン防止層) バインダーリゼラチン4.4g/M2 硬膜剤:ビス(ビニルスルホニルメチル)テル5g/1
00gバインダー エ一 塗布助剤:ドテシルベンゼンスルホン酸ナトリウム4m
g/M2ハレーシヨン防止成分:黒色コロイド銀0.4
g/m・(赤感光層) バインダーリゼラチン7g/M2 硬膜剤:2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−s−トリ
アジン・ナトリウム塩0.7g/100gバインダー+
ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル2g/100
gバインダー塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム10mg/M2塗布銀量:3.1g/m・ ハロゲン化銀組成:AgI2モル%+AgBr98モル
%カブリ抑制剤:4−ヒドロキシ−6メチル一1,3,
3a,7−テトラザインデン0.9g/AglOOg発
色剤:l−ヒドロキシ−4−(2−アセチルフエニル)
アゾ−N−〔4−(2,4−ジ一Tert−アミルフエ
ノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド38g/AglO
Og増感色素:アンヒドロ一5,5″−ジクロロ−9エ
チル−3,3″−ジ(3−スルホプロピル)チアカルボ
シアニンヒドロキシド・ピリジニウム塩0.3g/Ag
lOOg(中間層) バインダーリゼラチン2.6g/M2 硬膜剤:ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル6g
/100gバインダー塗布助剤:ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム12mg/M2緑感光層) バインダーリゼラチン6.4g/M2 硬膜剤:2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−S−トリ
アジン・ナトリウム塩0.7g/100gバインダー+
ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル2g/100
gバインダー塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム9mg/M2塗布銀量:2.2g/M2 ハロゲン化銀組成:AgI3.3モル%+AgBr96
.7モル%安定剤:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデン0.6g/AglOO
g発色剤:1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−
3−{3−〔(2,4−ジ一Tert−アミルフエノキ
シ)アセトアミド}−4−(4−メトキシフエニル)ア
ゾ−5−ピラゾロン37g/AglOOg増感色素:ア
ンヒドロ一5,5″−ジフエニル一9−エチル−3,3
″−ジ(2−スルホエチル)オキサカノレボシアニンヒ
ドロキシド・ピリジニウム塩0.3g/AglOOg(
黄色フイルタ一層) バインダーリゼラチン2.3g/M2 フイルタ一成分:黄色コロイド銀0.7g/m・硬膜剤
:ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル5g/10
0gバインダー界面活性剤:2−スルホナトコハク酸ビ
ス(2一エチルヘキシル)エステル・ナトリウム塩7m
g/M2(青感光層) バインダーリゼラチン7g/M2 硬膜剤:2−ヒドロキシ4,6−ジタロロ一s一トリア
ジン・ナトリウム塩0.7g/100gバインダー+ビ
ス(ビニルスルホニルメチル)エーテル2g/100g
バインダー塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム8mg/M2塗布銀量:2.2g/M2 ハロゲン化銀組成:AgI3.3モル%+AgBr96
.7モル%安定剤:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデン0.4g/AglOO
g発色剤:2″−クロロ−5″−〔2−(2,4−ジ一
Tert−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕α一(5
,5″−ジメチル−2,4−ジオキソ3−オキサゾリジ
ニル)−α−(4−メトキシベンゾイル)アセトアニリ
ド45g/AglOOg(保護層)バインダーリゼラチ
ン2g/M2+平均分子量が約10万のスチレン一無水
マレイン酸(1:1)共重合物0.3g/m・硬膜剤:
ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル5g/100
gバインダー塗布助剤:ジオクチルスルホコハタ酸ナト
リウム5mg/M2マツト化剤:ハロゲン化銀マツト平
均粒径2μAgBrとして500mg/M2試料(1)
は、上記の組成のみから成り、試料(2)は、試料(1
)の組成に加えて、バツク層に、NaOHll″坦=7
.0に中和した本発明の化合物P一1を3.1g/M2
、試料(3)は試料(1)の組成に加えて、バツク層に
、NaOHで゛ml=7.0に中和した本発明の化合物
P−20を3.1g/m・、試料(4)は試料(2)の
組成に加えて、バツク層に本発明のカルボン酸活性型縮
合剤H−1を47mg/M2、試料(5)は試料(3)
の組成に加えて、バツク層に本発明のカルボン酸活性型
縮合剤H−2を93mg/M2加えた。
これらの試料について帯電防止性及び膜物理性を以下に
記す方法により比較し、第1表に示す結果を得た。
1.帯電防止性の測定 (1)試料片を25℃25%RHにて1日調湿後、同一
条件下で電極間隔0.14cm、長さ10cmのしんち
ゆう製電極(試料片と接する部分はステンレスを使用)
にはさみ、100Vの直流電圧をかけてタケダ理研製エ
レクトロメーター(TR−8651)にて1分後の電流
値を読み、これより表面抵抗値を算出した。
表面抵抗値が小さいほど帯電防止性が良いことを示す。
(2)スタチツクマータの発生量測定(1)と同様に調
湿した試料片を25℃25%RHで荷重2.5mgの一
組の黒色ゴムローラー間を通過させ、これを現像し、ス
タチツクマータの発生量を調べた。
11.膜物理性 試料片を38℃の現像液中に5分間浸漬した後、直径1
mmのサフアイア針でO〜200gの荷重が連続的にか
かる引つ掻き強度計で引つ掻き、傷がつき始める荷重の
大小により膜強度を調べた。
第1表より明らかな如く、カルボン酸ポリマーを入れる
と帯電防止性は改良できるが膜強度が著しく低下する。
しかし本発明に従いゼラチン、力ルボン酸ポリマー、及
びカルボン酸活性型縮合剤を併用することにより、膜強
度を悪化させることなく、帯電防止性を著しく改良する
ことが出来る。実施例 2 実施例1の試料(1)と同様にして試料(11)を作成
した。
試料(11)の組成に加えて、バツク層に本発明の化合
物P−4及びH−4を第2表に示す如き割合で含有せし
めた試料(12), (13)及び(14)を作成した
。これらの試料について、実施例1と同様に帯電防止性
と膜強度を測定し第2表に示す結果を得た。
第2表より明らかな如く、ゼラチン、カルボン酸ポリマ
ー及び功ルボン酸活性型架橋剤の併用により、帯電防止
性及び膜強度が良化するが、特にゼラチンに対してカル
ボン酸ポリマーを20wt%以上用いると帯電防止性が
著しく良化する。
実施例 3実施例1の試料(1)と同様にして試料(2
1)を作成した。
試料(21)のバツク層に、その50モル%をKOHで
沖和した本発明の化合物P−19と、本発明の架橋剤H
−7を第3表に示す如き割合で含有せしめた試料(22
), (23), (24),及び(25)を作成した
。これらの試料について実施例1と同様にして帯電防止
性及び膜強度を測定し、第3表に示す結果を得た。第3
表から明らかな如く、カルボン酸ポリマーのカルボキシ
ル基1モルに対して、カルボン酸活性型縮合剤0.5ミ
リモル以上用いると、帯電防止性及び膜強度が著しく良
化することが分る。
実施例 4実施例1の試料(1)と同様にして試料(3
1)を作成した。
試料(32)は試料(31)の組成のうちバツク層を以
下のようにして作成した。(バツク層) バインダーリゼラチン2.0g/M2 帯電防止剤:P−1 (NaOHにて…=7.0に調整
)4.2g/m・塩:硝酸カリ0.1g/m・ 硬膜剤:ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル0.
6g/100gバインダー試料(33)は試料(32)
の組成に加えてバツク層にグリオキサール0.2g/M
2を含み、試料(34)は試料(32)の組成に加えて
バツク層に本発明の化合物H−7を60g/m・含み、
試料(35)は試料(34)のバツク層および゛バツク
保護層のバインダーであるゼラチンをポリビニルアルコ
ール(88%水解)に変えて作成した、これらの試料の
帯電防止性、膜物理性、及び処理液への溶出(スカム)
を測定し第4表に示す結果を得た。
処理液への溶出(スカム)の程度は、特開昭53ー70
821号明細書実施例1に記載のカラー現像処理条件で
、実験用小型現像機(各処理液量1.71)を用いて各
試料約20m2づつ処理したのち、定着液中でのスカム
の発生を肉眼で観察した。
第4表から明らかな如く、本発明に係る試料(34)は
、帯電防止性、膜強度も良好であり、かつ処理液への溶
出(スカム)もない。カルボン酸活性型縮合剤の代りに
、グリオキザールを用いた試料(33)では、帯電防止
性、膜強度は良好であるがスカムの発生が見られた。又
、ゼラチンの代りにポリビニルアルコールを用いた試料
(35)では、膜強度が充分でないのみならずスカムも
発生した。実施例 5 保護層、乳剤層、ポリエチレンテレフタレートフイルム
支持体、乳剤層及び保護層の順に重ねて構成された試料
(41)〜(45)を常法に従つて塗布乾燥して作つた
各層の組成は以下に示されて,いる。(乳剤層) バインダーリゼラチン2.5g/M2 塗布銀量:5g/M2 ハロゲン化銀組成:Agll.5モル%+AgBr98
.52モル%硬膜剤:タロム明バン0.8g/100g
バインダーカブリ抑制剤:1−フエニル一5−メルカプ
トテトラゾール0.5g/AglOOg(保護層) バインダーリゼラチン1.7g/M2 硬膜剤:2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−s−トリ
アジン・ナトリウム塩0.4g/100gバインダー塗
布助剤:N−オレオイル一N−メチルタウリン・ナトリ
ウム塩7mg/M2マツト化剤:ポリメチルメタアクリ
レート (平均粒径5μ)25mg/M2試料(41)
は上記組成のみから成り、試料(42)は試料(41)
の組成に加えて保護層に、NaOHにて60m01e%
中和した化合物P−1を1.2g/m・含み、試料(4
3)は試料(41)の組成に加ぇて保護層にHOHにて
40m01e%中和した化合物P−2を2.0g/m・
含む。
又、試料(44)は試料(42)の組成に加えて保護層
にカルボン酸活性型縮合剤H−3を60mg/m・、試
料(45)は試料(43)の組成に加えて、保護層にカ
ルボン酸活性型縮合剤H−7を60mg/M2加えた。
これらの試料について帯電防止性及び膜物理性を実施例
1と同様に測定して、第5表に示す結果を得た。第5表
から明らかな如く、表面保護層に、ゼラチン、カルボン
酸ポリマー及びカルボン酸活性型縮合剤を含有する試料
(44)及び(45)は、膜強度を悪化することなく、
帯電防止性を著しく改良することが出来る。
本発明の好ましい実施態様は以下の如し 1.特許請求の範囲に於て、カノレボン酸ポリマーは下
記構造単位を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カルボン酸基を有するフィルム形成性の水溶性重合
    体、及びゼラチンを含有する帯電防止層を有して成る写
    真感光材料に於て、該帯電防止層にカルボン酸活性型縮
    合剤を含有することを特徴とする写真感光材料。
JP54001930A 1979-01-11 1979-01-11 カルボン酸ポリマ−層を有する写真感光材料 Expired JPS5950986B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54001930A JPS5950986B2 (ja) 1979-01-11 1979-01-11 カルボン酸ポリマ−層を有する写真感光材料
DE19803000620 DE3000620A1 (de) 1979-01-11 1980-01-09 Fotografisches material
GB8000675A GB2045959B (en) 1979-01-11 1980-01-09 Silver halide photofraphic light-sensitive material having an antistatic layer
US06/111,498 US4268623A (en) 1979-01-11 1980-01-11 Photographic light-sensitive material having a carboxylic acid polymer antistatic layer
FR8000550A FR2446501A1 (fr) 1979-01-11 1980-01-11 Materiau photographique comportant une couche antistatique a base de polymere acide carboxylique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54001930A JPS5950986B2 (ja) 1979-01-11 1979-01-11 カルボン酸ポリマ−層を有する写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595942A JPS5595942A (en) 1980-07-21
JPS5950986B2 true JPS5950986B2 (ja) 1984-12-11

Family

ID=11515316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54001930A Expired JPS5950986B2 (ja) 1979-01-11 1979-01-11 カルボン酸ポリマ−層を有する写真感光材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4268623A (ja)
JP (1) JPS5950986B2 (ja)
DE (1) DE3000620A1 (ja)
FR (1) FR2446501A1 (ja)
GB (1) GB2045959B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178784U (ja) * 1985-04-25 1986-11-07

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159640A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic sensitive material
JPS5745460A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd Inspection sheet for measuring trace component and inspecting method using said sheet
JPS57204540A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material
JPS58166341A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE3416897A1 (de) * 1984-05-08 1985-11-14 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches material
DE3760488D1 (en) * 1986-05-26 1989-10-05 Agfa Gevaert Nv A sheet or web carrying an antistatic layer
JPS63153538A (ja) * 1986-08-21 1988-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
AU603019B2 (en) * 1987-11-30 1990-11-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photographic film antistatic backing layer with auxiliary layer having improved properties
JPH0375740A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Konica Corp 写真用印画紙支持体
JP2796862B2 (ja) * 1989-11-15 1998-09-10 コニカ株式会社 帯電防止性と耐圧性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JP2794513B2 (ja) * 1992-05-26 1998-09-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0576911A3 (en) * 1992-06-29 1994-06-15 Du Pont In situ modification of gelatin amine groups
US5589324A (en) * 1993-07-13 1996-12-31 International Paper Company Antistatic layer for photographic elements comprising polymerized polyfunctional aziridine monomers
US5541048A (en) * 1995-05-12 1996-07-30 Eastman Kodak Company Lubricant particles, method of preparation, and photographic elements
US5529891A (en) * 1995-05-12 1996-06-25 Eastman Kodak Company Photographic element having improved scratch resistance
US5683862A (en) * 1996-10-31 1997-11-04 Eastman Kodak Company Poly(ethylene oxide) and alkali metal salt antistatic backing layer for photographic paper coated with polyolefin layer
US6077655A (en) * 1999-03-25 2000-06-20 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element containing electrically conductive polymer and modified gelatin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2725297A (en) * 1952-10-08 1955-11-29 Eastman Kodak Co Antistatic photographic film
US3062649A (en) * 1958-08-26 1962-11-06 Eastman Kodak Co Photographic film with antistatic layer
GB1066188A (en) * 1965-02-18 1967-04-19 Bexford Ltd Antistatic agents and their uses
US3573083A (en) * 1969-03-28 1971-03-30 Conwed Corp Surface-layered felted fiber substrate and method of producing same
CA923359A (en) * 1970-03-12 1973-03-27 Meyer Karl-Otto Photographic materials
DE2408814C2 (de) * 1974-02-23 1982-07-22 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Härtung gelatinehaltiger photographischer Schichten
DE2408813A1 (de) * 1974-02-23 1975-09-04 Agfa Gevaert Ag N-carbamoyloxypyridiniumsalze und verfahren zur herstellung derselben
US4196001A (en) * 1974-07-24 1980-04-01 Eastman Kodak Company Antistatic layer for photographic elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178784U (ja) * 1985-04-25 1986-11-07

Also Published As

Publication number Publication date
FR2446501A1 (fr) 1980-08-08
JPS5595942A (en) 1980-07-21
US4268623A (en) 1981-05-19
GB2045959A (en) 1980-11-05
GB2045959B (en) 1983-05-05
DE3000620A1 (de) 1980-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950986B2 (ja) カルボン酸ポリマ−層を有する写真感光材料
JPS589408B2 (ja) 写真感光材料
US4047957A (en) Process of hardening protein-containing photographic layers with a mixture of a carboxyl group-activating, low molecular weight compound and a carboxyl group-activating polymer
US4304852A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0131174B2 (ja)
JPH01161338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0247648B1 (en) A sheet or web carrying an antistatic layer
JPH0377975B2 (ja)
US4847186A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS60661B2 (ja) 写真感光材料
JPS63153538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE3002724C2 (ja)
US4943520A (en) Silver halide photographic material containing antistatic agents
JPS6047576B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5836768B2 (ja) 荷電防止性が改良された写真感光材料
US4407937A (en) Silver halide photographic sensitive element containing a fluorine containing compound as an antistatic agent
JPH0119136B2 (ja)
JP2663043B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6021377B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE3331805A1 (de) Photographisches, lichtempfindliches silberhalogenidmaterial
JPS61223736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5952416B2 (ja) 写真感光材料
JP2588749B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511300B2 (ja)
JPH0642055B2 (ja) 写真感光材料