JPS5947658A - デ−タ処理装置の診断方式 - Google Patents

デ−タ処理装置の診断方式

Info

Publication number
JPS5947658A
JPS5947658A JP57159105A JP15910582A JPS5947658A JP S5947658 A JPS5947658 A JP S5947658A JP 57159105 A JP57159105 A JP 57159105A JP 15910582 A JP15910582 A JP 15910582A JP S5947658 A JPS5947658 A JP S5947658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data processing
processing device
contents
main memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57159105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252335B2 (ja
Inventor
Yasuo Doi
土井 泰雄
Toshiki Nakajima
俊樹 中島
Kouki Shibata
柴田 拡揮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57159105A priority Critical patent/JPS5947658A/ja
Publication of JPS5947658A publication Critical patent/JPS5947658A/ja
Publication of JPS6252335B2 publication Critical patent/JPS6252335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明はデータ処理装置の診断方式に関し、特に、デー
タ処理装置の動作状態があらかじめ設定された動作イ¥
止条件と一致したときデータ処理装置の動作を停止せし
めるようにした診断方式に関する。
(ロ)従来技術と問題点 従来技術としては、 ■ 操作盤から主l1i1′2億部の停止させたいアク
セスアドレスを′tt鍵等により直接指定し、この指定
されたアドレス情報と主記憶部のアドレスレジスタの内
容との比較を行ない、両者が一致したとき動作停止させ
る方法。
■ アドレス又、ト1.プ用ンジスタをもうけ、このレ
ジスタにサービスプロセッサ(SVP )、りるいは操
作盤または命令等によりアドレスをセットし、当該レジ
スタの内容と主記憶部のアドレスレジスタの内容とを比
較し、両者が一致したとき動作停止させる方法。
が一般的に採用されている。
しかしながら、従来技術の欠点として、■ 多重のアド
レスに対して同時にアドレスストップをかけることがで
きないこと。
■ VMpの動作モードで同時にアドレスストップをか
けることができないこと。
■ 主記憶の容量が多い場合、比較回路のノ・−ド景が
態別すること。
などがあげられる。
(ハ)発明の目的 本発明の目的なよ上記i、iと同一のアドレスでアクセ
スされる診断用補助記憶部を持つことにより、従来方式
の欠点を解消するとともに、データ処理装置のΩ11ノ
1をより容易に行う手段を提供することにある。
に)発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、主記憶部を41し
、該主記憶部の記す、α内容にもとづいて各種の処理が
実行されるよう構成されたデータ処理装置において、上
記主記憶部のすべてのアドレスまたはその一部のアドレ
スに対応するアドレスを有し各アドレスが1ビツトまた
は複数ビットで構成される診断用補助記憶部と、該診1
ノ1用補助記1.は部の任益のアドレスに動作停止条件
指示情報を設定する手段とを有し、上記データ処理装置
の保守診断動作時に上記診断用補助記憶′f1μの所要
のアドレスに所要の動作σ止条件指示情報を設定すると
ともに、上記主記憶部にアクセス動作が実行されたとき
、上記上記・i煮部のアドレスに対応した上記診断用補
助記憶部の内容を祝出し、その内容で指示された動作停
止条件と上記データ処理装置ばの動作状態が一致した場
合、上記データ処理装置の動作を停止することを特徴と
する。
(ホ)発明の実施例 第1図は本発明による実施例のデータ処理装置歳のブロ
ック図であり、図中、lは上記+1部(MM)、2は診
断用補助記憶部(DBGM’) 、3は比較回路(CO
MP)、4は制御回路(PU)、5はテストパネル(T
lまたはサービスプロセッサ(SVP )6と7は切替
回路(fvJPX)、8は優先選択回路(SEL)、9
はメモリアドレスレジスタ(MA]、?l、10は診1
υ「用補助記憶部書込みレジスタ(STPD)、114
4iiB憶都書込みレジスタ(MWR’)12は状態保
持レジスタ(STSR)、13は比較回路イ1効指示澗
号緋、14はテストパネル゛またはサービスプロセッサ
からのメモリアドレス信号線、15Cよテストパネルま
たはサービスプロセッサからの主記憶t″1■)込みデ
ータ信号線、16はテストパネルまたはサービスプロセ
ッサからの1曲用補助記憶部、l′I)込みデータ信号
iθ、17は通常のメモリアドレス信号線、18は通常
の上記備品書込みデータ信号沼J119は上記1.は部
アクセス制御信号線、20は上記1.121−I(Sl
、Jt、出しデータ信号線、21は比軟回路出力信号謀
、22は上記150邸および診断用補助記1.i2部へ
のアドレス信号;掠である。
データ処理装置の±記゛I、は;j51にはデータ処理
装置が走Yテする制B111lブロク′ラム、周辺部が
動作するためのチャネルコマンドワードあるいはデータ
処理装置の処理情報が格納されている。主記憶部1をア
クセスするブロックとしては制御回路42周辺部(図示
せず)、テストパネル/サービスプロセッサ5があシ、
制御回路4 (1) U )からの場合、命令アドレス
レジスタ(IAR)(図示せず)による命令挽出し、あ
るいは命令実行による主記憶部流出し/書込み(PUA
D:制御回路からの主記憶部アドレス、PUDT:制御
回路からの書込み情報)が行なわれ、周辺部からの場合
、主記憶1$属出し/書込み(MCCAD :周辺部か
らの上記1怠部ザイクルスチールアドレス)が行なわれ
、テストパネル(TP)あるいはサービスプロセッサ(
SVP )からの場合、上記憶部銃出し/書込みが行な
われる。以上の構成例は一般的なデータ処理装置の構成
例である。
診断用補助記憶部(DBGM’)2は本発明の特徴とす
る動作停止i; トF指示情報を格納するメモリでら9
、アクセスするための胱出し/−督込み制御回路(図示
せず)及びアドレスは主記憶部1のそれと共用させてい
る。診〜「用補助記1.ハ部(DBGM)の へIl、書込みに際してはテストパネルまたはサービス
プロセッザが使用され、テストパネルまたはサービスプ
ロセッサqよメモリアドレスを与えると共に、動作1?
止条1’f’ k J込、ぴデータとして与え所要のア
ドレスに、2F込む。第2図に簡far用補Jジノ記憶
部(iJB(QM )全3ビツトで構1ij、した動作
・1ノを止条件の一しリを示す。以1′:本発明による
アドレス停止方法を述べる。
データ処理説14の抹ζt、テバック時に、!6アクセ
スノcのブロックが上記僧都に対しである条件で指′、
iした′アドレスをアクセスした場合にデータ処理装[
ltの励i’i:全1・す止(ハードストップ)さ−ご
之り、プログラムストップ4行う場合、めら〃)しめ予
想される上記1.は部アドレスに対応したC迎防用補助
記1.1a部CDBGfA)の1つあるいは複数のアド
レスに動作停止条件(例えばntif地にMCCが訃込
み動作を行った場合にハードストップさせる)を設定す
る。そして、テストパネル(T )”)よシ比較回路有
効指示沼号を比威回路3に指示するとともに、データ処
理装置江の!υb作を開始させる。診断用補助舵1.航
21+ (D)JGIVI )においては、主記憶部が
アクセスされる毎にその内容が同時にmt出され、比較
回路(COMP )3に送られ、主記憶部アクセスの状
態を保持する状態保持レジスタ(5TSR)12の内容
と比較される。そして一致すれば制御回路(PU)4に
対してアドレスストップ信号奢送り、データ処理装置べ
のハードストップあるいはプログラムストップを実行さ
せる。比較回路(COMP)3による比較条件は第2図
の定義によシ行なえばよい。動作停止条件の設定を解除
する場合は、テストパネル(TP)よシェアドレス毎に
行うか、あるいはテストパネル(TP)からの指示でデ
ータ処理装置の図示しないファームウェア(マイクロプ
ログラム)を起動させ全領域をクリアさせる方法がある
像 以上の説明で明らか〃様に、詮所用補助記憶部を持つこ
とにより主記憶部アクセスのアドレスストップが多重に
、かつ異なった条件で指定可能であり、アドレスストッ
プを行う診1す「方式が従来に比較してよシ少ないハー
ドウェア構成で実現できるとともに、プログラムのデパ
ックあるいはデータ処理装置のハードウェアデパックが
よシ容易にかつ早くできる。
本発明の応用例として ■ 主記憶部の容−はが大きい場合、診断用補助記憶部
の容吐を騒n(n:1以上の整数)にして、主記憶部ア
ドレスの下位のアドレスに割当て、上位アドレスは固定
的に外部レジスタで指定する方法。
■ 診断用補助記憶部の挽出し内容を各ブロックに送り
、各ブロックで処理する方法。
などがあるが、本発明と同様な効果が得られる。
(へ)発明の効果 本発明によれば、データ処理装置の保守及び診断(デパ
ック)時間の短縮が計られ、かつハードウェア量の少な
い構成で効果的なアト喝スストップ方式が得られる。
【図面の簡単な説明】
帛1図は本発明による実施例のデータ処理装置のブロッ
ク図1、r+ 2図は診断用補助記憶部のビット構成例
でるる。 第1図において、1は主記憶部、2は診断用補助記憶部
、3は比較回路、4は制御回路、5はテストパネルまた
はサービスプロセッサ、12[状態保持レジスタである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主記憶部を有し、該主記憶部の記憶内容にもとづいて各
    種の処理が実行されるよう構成されたデータ処理装置に
    おいて、上記主記憶部のすべてのアドレス′またはその
    一部のアドレスに対応するアドレスを有し、各アドレス
    が1ビツトまたは複数ビットで構成される診断用補助記
    憶部と、該診断用補助記憶部の任意のアドレスに動作停
    止条件指示情報を設定する手段とを有し、上記データ処
    理装置dの保守診断動作時に上記診断用補助記憶部の所
    要のアドレスに所要の動作停止条件指示情報を設定する
    とともに、上記主記憶部にアクセス動作が実行されたと
    き、上記主記憶部のアドレスに対応した上記診断用補助
    記憶部の内容を読出し、その内容で指示された動作停止
    秦件と上記データ処理装置の動作状態が一致した場合、
    上記データ処理装置の動作を停止することを特徴とする
    データ処理装置の診断方式。
JP57159105A 1982-09-13 1982-09-13 デ−タ処理装置の診断方式 Granted JPS5947658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159105A JPS5947658A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 デ−タ処理装置の診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159105A JPS5947658A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 デ−タ処理装置の診断方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947658A true JPS5947658A (ja) 1984-03-17
JPS6252335B2 JPS6252335B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=15686346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159105A Granted JPS5947658A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 デ−タ処理装置の診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234238A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロプロセツサ
JPS63124145A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Nec Corp 情報処理装置
JPH01102936U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12
US5983367A (en) * 1996-10-29 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microprocessor having a CPU and at least two memory cell arrays on the same semiconductor chip, including a shared sense amplifier

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234238A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロプロセツサ
JPS63124145A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Nec Corp 情報処理装置
JPH01102936U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12
US5983367A (en) * 1996-10-29 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microprocessor having a CPU and at least two memory cell arrays on the same semiconductor chip, including a shared sense amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252335B2 (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494189A (en) Method and means for switching system control of CPUs
US4414627A (en) Main memory control system
JPS5947658A (ja) デ−タ処理装置の診断方式
US3618028A (en) Local storage facility
JPS59123933A (ja) アドレス比較方式
JPS6041766B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0635747A (ja) デバッグ支援装置
JPS60181859A (ja) 集合チヤネルの制御方式
JP3119859B2 (ja) 計算機システム
JPH05241852A (ja) 情報処理システムの割り込み発生装置
JPH0324640A (ja) 情報処理装置のデバッグ方式
JPH0588883A (ja) 情報処理装置
JPS626341A (ja) 情報処理装置
JPS60140437A (ja) 仮想計算機システムタイマ制御方式
JPS59163653A (ja) デバツグ装置
JPH06266630A (ja) トレース機能付き入出力制御装置
JPS63123137A (ja) アドレス一致信号発生方式
JPH0248749A (ja) バッファ記憶制御装置
JPS59165176A (ja) 画像処理装置
JPS59165158A (ja) デバツグ装置
JPH0673115B2 (ja) 記憶保護キー制御装置
JPS58125154A (ja) 状態履歴記憶方式
JPS6212545B2 (ja)
JPS6243736A (ja) 割込処理方式
JPH0520089A (ja) アセンブリ方式