JPS5943869B2 - センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構 - Google Patents

センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構

Info

Publication number
JPS5943869B2
JPS5943869B2 JP57073493A JP7349382A JPS5943869B2 JP S5943869 B2 JPS5943869 B2 JP S5943869B2 JP 57073493 A JP57073493 A JP 57073493A JP 7349382 A JP7349382 A JP 7349382A JP S5943869 B2 JPS5943869 B2 JP S5943869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sensor
plane
light
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57073493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894267A (ja
Inventor
デイ−テル・フイツシエル
ハインツ・クレ−ベルク
デ−トレ−フ・エンゲマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORIUMUFU ADORERU AG FUYUURU BYUUROO UNTO INFUORUMACHIONSUTEHINIKU
Original Assignee
TORIUMUFU ADORERU AG FUYUURU BYUUROO UNTO INFUORUMACHIONSUTEHINIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORIUMUFU ADORERU AG FUYUURU BYUUROO UNTO INFUORUMACHIONSUTEHINIKU filed Critical TORIUMUFU ADORERU AG FUYUURU BYUUROO UNTO INFUORUMACHIONSUTEHINIKU
Publication of JPS5894267A publication Critical patent/JPS5894267A/ja
Publication of JPS5943869B2 publication Critical patent/JPS5943869B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセンサ装置の原稿の照明及び結像(走査)のた
めの機構であつて、照明は光束によつて行われ、光束は
読取側と同一側から原稿を照明するものに関する。
原稿の行走査は線センサ装置によつて行われることがで
きる。
そのような線センサはCCDの形で存在する。これらの
構成要素は略12μmの大きさの画点を1728個又は
2048個有する。DINA4に対しては、lm露当り
8〜10個の点の解像力が生じる。勿論このセンサでD
INA4面を撮影することができるためには原稿を縮少
する複写光学系が必要である。この光学系は非常に良好
な複写特性を有さなくてはならす、周縁ぼけは許されな
い。このような特性をもつた対物レンズは比較的高価で
ある。更に光学的結像システムは原稿と対物レンズ並び
に対物レンズとセンサとの間の必要な距離のために比較
的嵩ばる。センサを個々のセンサ点が個々の画点と同一
の大きい即ち1/10mmであるように構成すれば、光
学系による結像は省略されうる。
勿論原稿とセンサは相互に接触しなければならない、そ
のわけはさもなければ原稿のコントラストは失われ、セ
ンサ点は隣接した画点の散乱光をもうけるからである。
西独国特許公開公報3007439号にはガラス線維導
体の組込によつて最終的距離で画点とセンサー点との間
の明確な関係が得られるという機構が記載されている。
原稿とセンサ装置の間の中間層には画点の光を相応する
検出器に導くライトガイドが組込まれる。原稿平面とセ
ンサ装置の平面との間の距離を特定しているガラス板に
埋設されたそのようなライトガイド機構は製造技術上の
困難性をもたらす。ライトガイド機構は一方ではガラス
繊維の加工に、他方ではガラス中間層への繊維の精密な
内蔵に依存する。本発明は原稿の画点から所属の検出器
とは別の検出器への散乱光の入射が簡単な方法で抑制さ
れることができる機構を創造することを課題の基礎とす
る。
本発明によればこの課題は原稿平面とセンサ装置の平面
との間に平面的な不透明の絞りが画点から後方散乱され
る光が所属のセンサのみに達することができるように配
置されている;上記の機構によつて解決される。
原稿平面とセンサ装置の平面との間の距離は特に本発明
によれば個々のセンサの線寸法の2倍である。
絞りは原稿平面とセンサ装置の平面との間の距離の1/
2の平面内に配設されている。このことは原稿平面とセ
ンサ装置の平面との間の距離が同一厚さで、間に絞りが
配設される相互に結合された二つのガラス板によつて形
成される場合に得られる。絞りは特にオフセツト印刷に
よりガラス板の一つの上につくられている。ガラス板は
それから接着剤によつて相互に結合される。平面的絞り
は本発明によれば個々のセンサー間の面の上方にある。
即ちセンサの真上にはない。絞りの寸法はセンサ間の面
の寸法と等しい。次に本発明を実施例を表わす図面に基
いて詳し説明する。
第1図においてIi/IO(隣接した点と所属の画点の
電流比)がb/D,(センサの大きさと原稿の距離の比
)の函数として記載され、式は原稿が光を均等に全空間
角に亘つて散乱すると仮定して電流1は次のようになる
上式においてγは画点Biとセンサ点S。
との間の距離、φは点B。(!:SOとの間を結ぶ線と
BiとSO(第2図)の間を結ぶ線の間の角度、付号1
は相異なる隣接部を表わす。曲線からb/d−1/1の
比では次の隣接点(1−1)は各センサ点の電流に対し
てそれぞれ25%、合せて50%になることがわかる。
所属の画点が暗く隣接点が明るい場合センサの個所に最
大値の略50%の明るさが生じる。略50(Fbまでの
明度差は解像されることができない。強い黒白コントラ
ストのみをあられそうとしても、僅かな電流強度のぱら
つきは小さい組織をあられれないようにする。コントラ
スト比を改良するためにb/dは1/1より大きくなけ
ればならない、即ち中間層の厚さはセンサの寸法よりも
小さくなければならない。
ガラス板が間隔ホルダとして使用される場合、1關当り
10個の点の解像力ではガラス板は10μmより薄くな
ければならない。しかしそのようなガラス板は機械的安
定性が小さい。第2図から原稿画点Biが距離γi、セ
ンサS。
から角ψにあることがわかる。その際センサSiと画点
Biは相互に距離dに配設されている。隣接した画点1
−1〜3とセンサi=0の個所での散乱光の強度比11
/oは原稿距離dに対するセンサの巾bの比に依存する
(第1図)。原稿からの最大可能の入射角は散乱入射光
によるものである。n=1.5のガラス屈折率ではこの
光は法線に対して42.の角度でガラス中に屈折する。
しかし比b/d=1/1では第二隣接部は所定のセンサ
点からみて421以上の角度に現われる。従つてガラス
/原稿の境界面での光の屈折を考慮すれぱ次の隣接部か
ら来る光のみがセンサに達しうる。この光を遮断するの
が本発明のポイントである。各センサへの原稿の隣接点
からの散乱光の入射は本発明によれば簡単な方法で、原
稿と読取装置との間の平面的な不透明絞りが内蔵される
ことによつて抑制される。可能な機構は第3図に示され
る。ここでは原稿とセンサSiとの間に絞り1があり、
原稿は原点Biによつて表わされている。更に絞り1は
センサSiまでの距離の1/2の距離に内蔵されている
。この絞り1は次の隣接部から来る光を吸収するように
作用する。距離d一160ttmでは第2隣接部は散乱
が光の屈折のためにセンサに達することができない程大
きい角度で現われる。本発明によれば距離dは厚さ80
μmの二つの薄いガラス板によつて形成される。
絞り機構は薄いガラス板上にオフセツト印刷によつてつ
くられる。ガラス板は続いて接着される。ガラス板の接
着はそのようにし生じた重ね合せが等しい厚さのガラス
板よりも機械的に著しく安定であるという利点を有する
。接着の際に勿論接着剤の屈折率が、反射損失をできる
限り少なくするためにガラス板の屈折率とは非常に相違
することは注目されなければならない。そしてn=1.
5では0.1の屈折率差は垂直人射では境界面当り0.
12%の反射を作用する。この値は30面までの入射角
では0.13%にしか高められない。絞り機構によつて
線読取装置を原稿の結像装置及びその照明装置と共に小
さいスペースに収めることを可能にする。原稿の照明の
ために線センサ装置では限られた角度範囲のみが使用さ
れる。
一方では角度範囲は原稿に対するガラス中間層の境界面
での全反射によつて制限され、他方では原稿の距離に対
するセンサの巾の比によつて制限される、そのわけは原
稿への入射光はセンサの側方を通らなければならないか
らである。平均的絞り機構は有利である、そのわけはこ
の絞り機構は中間層(絞り以外の部分)を比較的厚くつ
くることを可能にするからである。
絞りが画点又はセンサ点に関してずらされて配設されて
いるので、絞りは原稿の照明を阻害しない。第4図は絞
り機構を第3図に対して90。
だけ回転して示す。ここではセンサ4の下方かつ中央に
絞り1が認められる。照明に対する光束5の経過も同様
に示されている。ガラス板2は画点3とセンサ点4の間
の距離を特定する。ここに示された例において光束は境
界面に略32この角度で入射する。読取装置の平面内の
個々のセンサに対する周辺光の距離は略50μmになる
【図面の簡単な説明】
第1図はセンサの大きさbと原稿の距離dとの比の函数
としての所属の画点の強度。 に関する原稿の隣接画点の強度11の比、第2図は画点
Biとセンサ点S1とが距離dを隔てられている図、第
3図は原稿とセンサ装置との間の中間層にある本発明に
よる平面的絞り機構そして第4図は中間層における照明
光束の光路を示す。図中符号、1・・・・・・絞り、3
・・・・・・画点、4・・・・・・センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 センサ装置のための原稿の照明及び結像のための装
    置にして、照明は原稿が読み取り側から照明される光束
    によつて行われ、光速によつて原稿が読みとられ、その
    際原稿の各画点からの散乱光は絞りによつて所属のセン
    サとは別のセンサへの入射が抑制されているものにおい
    て、原稿平面とセンサ装置の平面との間において光を遮
    断する絞り1は原稿平面3とセンサ装置4の平面との間
    の距離の中間に位置する平行平面内に配設されており、
    絞り1は平面的でその寸法は隣接する両センサ間の面の
    寸法と等しく、絞り1はそれぞれセンサ間の面の各上方
    に配設されており、そして原稿平面3とセンサ装置4の
    平面との間の距離は個々のセンサの線寸法の二倍の大き
    さであり、それによつて画点Bi3から後方散乱する光
    は所属のセンサSi4のみに達するようにしたことを特
    徴とする装置。 2 原稿平面3とセンサ装置4との間の距離は等しい厚
    さの二つのガラス板2の相互結合によつて形成されてお
    り、ガラス板の間には絞り1が配設されている、特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 3 絞り1がガラス板2上に写真的に製造され、ガラス
    板2は接着剤によつて相互に結合されている。 特許請求の範囲第2項記載の装置。
JP57073493A 1981-11-20 1982-05-04 センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構 Expired JPS5943869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3145952A DE3145952C2 (de) 1981-11-20 1981-11-20 Anordnung zur Beleuchtung und Abbildung einer Bildvorlage für ein Bildsensorarray
DE31459528 1981-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894267A JPS5894267A (ja) 1983-06-04
JPS5943869B2 true JPS5943869B2 (ja) 1984-10-25

Family

ID=6146770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073493A Expired JPS5943869B2 (ja) 1981-11-20 1982-05-04 センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4531062A (ja)
JP (1) JPS5943869B2 (ja)
DE (1) DE3145952C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778989A (en) * 1984-09-19 1988-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Scanning device for microline-by-microline illumination and optically scanning a planar original
JPH0710088B2 (ja) * 1985-03-19 1995-02-01 株式会社東芝 画像読取装置
JPS62144459A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Ricoh Co Ltd 完全密着型センサ−
US5142138A (en) * 1989-12-18 1992-08-25 Toray Industries Inc. Image reader including plural light stopping plates with apertures
DE4004942A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Agfa Gevaert Ag Elektronischer bildscanner mit einem zeilenfoermigen bildsensor
JP2576311B2 (ja) * 1991-07-26 1997-01-29 キヤノン株式会社 カラー画像読取装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544713A (en) * 1968-09-03 1970-12-01 Marquardt Corp Solid state electro-optical contact scanner
US4044384A (en) * 1975-07-24 1977-08-23 Ricoh Co., Ltd. Optical scanning apparatus
US4149197A (en) * 1977-10-11 1979-04-10 Northern Telecom Limited Direct imaging apparatus for an electronic document transmitter utilizing a linear array of photo-detectors
US4430564A (en) * 1981-06-08 1984-02-07 Triumph-Adler A.G. Fur Buround Informationstechnik Image conversion apparatus with gas discharge switching

Also Published As

Publication number Publication date
US4531062A (en) 1985-07-23
DE3145952C2 (de) 1984-05-03
JPS5894267A (ja) 1983-06-04
DE3145952A1 (de) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467195A (en) Information detecting apparatus
JP3118016B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS6156914B2 (ja)
JPS5943869B2 (ja) センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構
TWI597512B (zh) 指紋感測模組
JPS5846181B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JP2006343381A (ja) イメージセンサおよび画像読取装置
JPS63113518A (ja) 光センサ装置および外観検査装置
JPS6266755A (ja) 画像読取装置
JPH11234474A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH02105773A (ja) 画像読取り装置
JPH01180180A (ja) 固体撮像装置
JP2000032214A (ja) カラーイメージセンサ
JPS58166340A (ja) 画像形成装置
JPS6355221B2 (ja)
JPH01138507A (ja) 固体撮像装置
JPS60245354A (ja) 接触形イメ−ジセンサ
JPS61135272A (ja) リニアイメ−ジセンサ
JPS62256562A (ja) 固体撮像装置
JPH1055022A (ja) 撮像装置
JPS62142461A (ja) 固体撮像装置
JPH02181132A (ja) 画像処理装置
JPH02260568A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPH056423A (ja) 画像読取装置
JPS6340448A (ja) 画像読取装置