JPH01180180A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01180180A
JPH01180180A JP63004516A JP451688A JPH01180180A JP H01180180 A JPH01180180 A JP H01180180A JP 63004516 A JP63004516 A JP 63004516A JP 451688 A JP451688 A JP 451688A JP H01180180 A JPH01180180 A JP H01180180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
optical
absorber
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63004516A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
博之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63004516A priority Critical patent/JPH01180180A/ja
Publication of JPH01180180A publication Critical patent/JPH01180180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • C07F15/004Iridium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • C07F15/008Rhodium compounds without a metal-carbon linkage
    • C07F9/743
    • C07F9/803

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像装置の照明及び結像系の構造に関する
(従来の技術) 従来のファイバーアレイプレート(以下これをFAPと
記す)を用いた固体撮像装置では、第2図に示す様に光
源(205)から出た照明光(207)は透明なFAP
のベースガラス部(202)を通してFAPの光フアイ
バ一部(201)の側面に入射し、原稿面(208)の
照明を行い、−次元に配列された固体撮像素子(203
)により原稿面(20B)の読み取りを行っていた。
この様な光学系は、原稿面から光電変換素子への光路長
が非常に短くて済むためコンパクトてあり、光学的調製
がいらない等有用な点が多い。
(発明か解決しようとする課題) しかし、前述の照明方法を用いた場合、本来光ファイバ
ーか光を転送しない方向に照明光を入射する必要がある
ため、光ファイバー間に吸収体を配置することかできな
い、もし吸収体を配置すると、光ファイバーの開口角以
上の角度で、入射する照明光はこれに吸収されてしまう
ため、照明光は著しく明るいことが必要となる。さて、
光ファイバー間に吸収体を配置しない、いわゆるクリア
覆光ファイバーを用いた場合にはコントラストが問題と
なる。原稿面上の情報を含んだ光は光ファイバーに入射
し、光ファイバーの開口角未満の角度の入射光はコアと
クラッドとの境界面で全反射を繰り返し、光ファイバー
の反対側へ転送される。開口角以上の角度で入射した光
は、コアとクラッドとの境界面で全反射を起こさずクラ
ッドを経て、隣接する光ファイバーに伝えられる。また
、最初クラッドに入射した光も、同様にクラッド・コア
を通り抜けて反対側に到達する。この光の漏れがフレア
ーとなり、コントラストを下げ、伝達する画像の質を低
下させ問題となる。
そこで、本発明はこの様な問題点を解決するためのもの
で、照明効率を低下させること無くコントラストを上げ
、受像画質の向上を計ることを目的とする。
なお、本明細書中でコントラストとは、短形波格子パタ
ーンの像を一次元に配列された固体撮像素子て受光し、
その光量レベルから次式によって定義する。
ここで、IMAX、I□、は短形波応答の極大値、極小
値である。
(課題を解決するための手段) 本発明の装置は、ステップインデックス型の光ファイバ
ーを多数配列して成るファイバーアレイプレートを用い
た固体撮像装置において、前記ファイバーアレイプレー
トの光ファイバー間に前記光ファイバーの光軸方向の途
中まで吸収体を配置したことを特徴とする。
〔実施例〕
第1図(a)は本発明の実施例における固体撮像装置の
断面構成図である。第1図(b)は第1図(a)ノFA
P (101,111,102)ノ斜視図、第1図(c
)は前記FAPの光フアイバ一部(101)の断面図で
ある。第3図(c)に示すように光ファイバー間に光フ
ァイバーの光軸方向に途中まで吸収体(133)を配置
しである。第1図(a)て、光源(105)としてはL
EDや蛍光管が考えられるが、これらによる照明光(1
07)はFAPのベースガラス部(102)を通って、
光フアイバ一部の吸収体なしの部分(111)へ入射す
る。このとき遮光板(106,116)により、この部
分へ光ファイバーの開口角以下で入射することになる光
や、固体撮像素子(103)へ直接入射する光を遮光し
ている。光ファイバーにその開口角以上の角度で入射し
た光は光ファイバーのコア(131)・クラッド(13
2)境界面で反射されず屈折されるだけである0通常の
FAPでは光ファイバー間は全て吸収体に覆われている
ので、こうした光は吸収されてしまうが、本実施例では
照明光は吸収されることなく原稿面を照明することがで
きる。この照明光107に照らされた原稿面108上の
情報は反射光として光ファイバ一部吸収体なしの部分(
lit)へ入射する。この反射光は本来完全拡散光であ
るはずだが、本実施例の様にかなり入射角の大きい照明
光の場合、鏡面反射による成分を多く含んでいる。鏡面
反射光成分はコントラストを低下させる有害光であるの
で、光ファイバーによって転送することは望ましくない
光ファイバ一部吸収体なしの部分(111)へ反射光と
ともに入射した有害光は、光ファイバー部吸収体ありの
部分(101)へ転送される。吸収体ありの部分(10
1)は光ファイバー間に吸収体を配置した構造となって
いるので、コントラストを低下させる有害光である光フ
ァイバーへの入射角の大きい光成分を吸収し除くことが
できる。こうして、原稿面108上の情報光のみが固体
撮像素子へ転送されることになる。したがって、コント
ラスト′は吸収体なしの光ファイバーからのみ成るFA
Pを用いた場合よりも3倍以上改善される。なおFAP
の構造として、光フアイバ一部の両側をベースガラス部
てはさんだ形も可使であり、同等の効果を有する。
第3図(a)は本発明の実施例における固体撮像装置の
他の一例を示す構造断面図で、前記FAPの構造が異な
るものである。第3図(b)に前記FAPの斜視図を示
すが、311は吸収体ありの光フアイバ一部で、光ファ
イバー間に吸収体を配置しである(Extra 1lu
ral Absorption法)、これに対して32
1は吸収体なしの光フアイバ一部で、光ファイバー間に
吸収体なしのクリア型である。上記の2種類の光フアイ
バ一部を有するFAPを2枚第3図(b)に示すように
光学接着剤(310)によって接着しである。もちろん
熱融着によって接着することにより耐熱温度を上げるこ
とも肩山である。
照明光は吸収体なしの光フアイバ一部(321)を通っ
て原稿面(308)を照明し、原稿面(308)の反射
光のうち光ファイバーの開口角以上の角度で入射した光
は吸収体ありの光フアイバ一部(311)で除去する。
この方法は既存のFAPを2枚張り合わせるだけでよく
、第1図に示したFAPより容易に製作することが可能
である。なおFAPの構造として、光フアイバ一部の両
側をベースガラス部ではさんだ形も可山であり、同等の
効果を有する。また、吸収体ありの光フアイバ一部(3
11)で吸収体の配置法としてはInterstiLi
al Absorption法も利用できる。
(発明の効果) 以上述べた様に本発明によれば、前記ファイバーアレイ
プレートの光ファイバー間に前記光ファイバーの光軸方
向の途中まで吸収体を配置したので、前記ファイバーア
レイプレートの吸収体のない部分を通して効率よく原稿
面の照明が行え、かつ、吸収体のある部分によって開口
角以上の角度で入射してくる有害光を除去しコントラス
トを上げ、画質の良い原稿の読み取りを行なえるように
したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例における固体撮像装置の
断面構成図。 第1図(b)は第1図(a)のFAP(101,102
)の斜視図。 第1図(c)は第1図(b)のFAPの光フアイバ一部
の構造を示す断面図。 第2図は従来の従来のFAPを用いた固体撮像装置の断
面構成図。 第3図(a)は本発明の固体撮像装置の他の実施例を示
す断面構成図。 第3図(b)は第3図(a)のFAP(311,312
,321,322)の斜視図。 101・・・FAP光ファイバ一部 102・・・FAPベースガラス部 131・・・光ファイバーのコア 132・・・光ファイバーのクラット 133・・・光ファイバーの吸収体 201・・・FAP光ファイバ一部 202・・・FAPベースガラス部 311・・・FAP吸収体あり光フアイバ一部312・
・・FAP吸収体ありベースガラス部321・・・FA
P吸収体なし光フアイバ一部322・・・FAP吸収体
なしベースガラス部la&、;l≧、u& 第1図 (b) (C) 第3図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステップインデックス型の光ファイバーを多数配
    列して成るファイバーアレイプレートを用いた固体撮像
    装置において、前記ファイバーアレイプレートの光ファ
    イバー間に前記光ファイバーの光軸方向の途中まで吸収
    体を配置したことを特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)前記ファイバーアレイプレートを、光ファイバー
    間に吸収体を配置したものと配置しないものとの2種類
    で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第一項記載
    の固体撮像装置。
JP63004516A 1988-01-12 1988-01-12 固体撮像装置 Pending JPH01180180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004516A JPH01180180A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004516A JPH01180180A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180180A true JPH01180180A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11586217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004516A Pending JPH01180180A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180180A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228166A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Sharp Corp 密着型イメージセンサ
JPH03265356A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Asahi Glass Co Ltd イメージ読取ユニットおよびイメージ読取系
JPH04265063A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密着型イメージセンサ
US6640039B1 (en) 1998-02-12 2003-10-28 Central Glass Co., Ltd. Optical waveguide array and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228166A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Sharp Corp 密着型イメージセンサ
JPH03265356A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Asahi Glass Co Ltd イメージ読取ユニットおよびイメージ読取系
JPH04265063A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密着型イメージセンサ
US6640039B1 (en) 1998-02-12 2003-10-28 Central Glass Co., Ltd. Optical waveguide array and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930433A (en) Waveguide array document scanner
US20110038019A1 (en) Image reading apparatus
JPH06342131A (ja) レンズアレイ及びそれを用いた密着型イメージセンサー
JPH01180180A (ja) 固体撮像装置
CN101226278A (zh) 扫描器模块及使用该扫描器模块的图像扫描设备
GB2299726A (en) Diffusers for film scanners and the like
JPS5943869B2 (ja) センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構
JPS5846181B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS6266755A (ja) 画像読取装置
JPH01138507A (ja) 固体撮像装置
JP2839108B2 (ja) イメージ読取ユニット
JPS58100570A (ja) 固体素子によるラインスキヤナの多素子化方式
JPH01157667A (ja) 固体撮像装置
JPS61135272A (ja) リニアイメ−ジセンサ
JPH0510452Y2 (ja)
JPS5955674A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPH0465965A (ja) 画像読取装置
JPH0394569A (ja) カラー画像読取り装置
JPH02201414A (ja) 等倍結像素子における絞り板
JPS6362941B2 (ja)
JPH01304403A (ja) 原稿照明装置におけるファイババンドルの構造
JPH10155058A (ja) 画像読取光学系
JPH0380663A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH0468751A (ja) 密着型イメージセンサ
RU99102215A (ru) Преобразователь изображения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Effective date: 20090128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250