JPS6355221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355221B2
JPS6355221B2 JP55125044A JP12504480A JPS6355221B2 JP S6355221 B2 JPS6355221 B2 JP S6355221B2 JP 55125044 A JP55125044 A JP 55125044A JP 12504480 A JP12504480 A JP 12504480A JP S6355221 B2 JPS6355221 B2 JP S6355221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoelectric conversion
sensor
section
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55125044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749265A (en
Inventor
Setsuo Usui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP55125044A priority Critical patent/JPS5749265A/ja
Publication of JPS5749265A publication Critical patent/JPS5749265A/ja
Publication of JPS6355221B2 publication Critical patent/JPS6355221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフアクシミリ用のラインセンサに関す
るものである。
従来のフアクシミリ用のラインセンサにおける
光電変換部としては、原稿の像をレンズ系で投影
し、その縮小された像をCCDイメージセンサ或
はMOSイメージセンサで光電変換する所謂シン
グルレンズ方式か、又は複数のレンズで投影され
た像を夫々のレンズの像面におかれた複数のイメ
ージセンサで光電変換する所謂マルチレンズ方式
が一般的である。しかし、これらの方式はレンズ
を含む光学系が必然的に大きくなり、装置の小
型、軽量化が困難である。
一方、レンズを使わない新しい方式として、光
導電層を原稿面に対向するように作り、原稿面で
の反射光を光導電層で受光し、原稿面の明暗を電
気信号に変換する方法が提案されている。この方
式は従来のものに比べてスペースの面で大いに改
善されているが、原稿面からの反射光を信号とし
ているためにラインセンサとして構成した場合、
その反射光が隣りのセンサで拾われる恐れがある
等、解像度の点で不十分である。
本発明は、上述の点に鑑み、後者の方式を更に
改良し、小型、軽量化を計ると同時に解像度を向
上したラインセンサを提供するものである。
本発明においては、光導電膜による光電変換部
と光入射部を一体に形成し、この光電変換部を原
稿面に接するようになすと共に、光導電膜と原稿
面との間隔を該原稿面での反射光が排除される小
さな間隔に選定し、光入射部より原稿面に照射さ
れた光の該原稿内部に進入した内部光を主たる信
号として光電変換部に受光するようになすもので
ある。
以下、図面を参照して本発明によるラインセン
サを説明しよう。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示す。
本発明においては、所定の基板、例えばガラス等
の透明基板1の一面に一部(センサ部を形成すべ
き部分に対応した位置)光遮蔽層2を介して複数
のストライプ電極3,3a,3b,……を一方向
(所謂走査方向)に沿つて所定間隔をもつて並列
形成し、このストライプ電極3上の光遮蔽層2に
対応する部分に各ストライプ電極3を横切るよう
に順次光導電膜4及び透明電極5を被着形成す
る。さらに、各ストライプ電極3と光導電膜4と
透明電極5で構成された光電変換部となる各セン
サ部6,6A,6B,……の側面を光遮蔽層7で
覆い、全体に硬質で透明な薄い保護層8を被着形
成する。各ストライプ電極3a,3b,……には
夫々対応するセンサ部6A,6b,……に近接し
た位置に透孔9を設けて光入射部10,10a,
10b,……を形成する。ストライプ電極3は、
白金、金、アルミニウム等の不透明な金属よりな
り、例えば各ストライプ電極間のピツチPが
100μm、透孔9の直径Dが50μm、隣り合うスト
ライプ電極間の間隙Wが10μm程度になされる。
透明電極5はITO(InO3+SnO2)又はネサ
(SnO2)等の透明導電膜よりなる。光導電膜4と
しては、例えば無定形シリコン、無定形セレン等
の光導電性物質を用い得、例えば約1μm程度推積
する。保護層8としてはSiC膜等を用い得る。な
お、本例では光導電膜4の基板1側にストライプ
電極3を形成し、その反対側に共通の電極5を形
成したが、この逆の場合でもよい。さらに、図示
せざるも各ストライプ電極3及び共通の電極5間
より順次各センサで受けた光が電気信号として読
み出される。
このラインセンサ11は、第2図及び第4図の
模式図で示すようにセンサ部6を原稿12の面に
密接して配し、光入射部10を通して原稿面に対
し光源よりの光13を略々垂直方向に照射し、そ
の光13の原稿内部を散乱してセンサ部6下に到
達した内部光13′を主たる信号としてセンサ部
6で受光する。即ち、光13が原稿面の入射点か
ら原稿内部に進入し、原稿紙の繊維により屈折、
反射等の散乱を経てセンサ部6に至る経路中の光
の減衰量を、その絵素の濃度として検出し電気信
号に変換する。従つて、絵素が黒つぽければ内部
光13′の吸収が大きくセンサ部6での受光量が
少なくなり、逆に絵素が白つぽければ内部光1
3′の吸収が小さくセンサ部6での受光量が増え
る。
しかして、本発明では、原稿面での反射光を排
し、原稿内部を通る内部光13′を信号とするた
め、光導電膜4と原稿面との距離を十分近けねば
ならない。このためセンサ部6においては、その
光導電膜4−電極5−保護層8に至る厚みtを
5μm以下に選ぶ。また、各センサ部6に於ては
夫々対応する絵素14の信号(内部光13′)の
みを受光し、隣接する絵素からの内部光13′を
受光しないように、各センサ部6間のピツチP
(ストライプ電極間のピツチに相当する)を、d
<P200μmに選定する。dはセンサ部6と光入
射部10の中心間距離である。ラインセンサ11
を構成する各センサ部6と光入射部10との配列
関係は、フアクシミリの走査方向aに対して之と
直角方向に、即ち光入射部10からセンサ部6に
向う信号となる光13′の方向が走査方向aと直
交するように配列する。
かかる構成のラインセンサ11によれば、原稿
面より内部に入射した内部光13′を信号として
センサ部6で受光し、電気信号に変換されるもの
であり、しかも、各絵素に対応して光入射部10
が独立して設けられ、各絵素中の光照射される位
置が夫々光入射部10によつて定められているた
めに、各絵素における信号となる内部光13′は
対応するセンサ部10にのみ受光されることにな
り、高解像度の信号が得られる。そして、このラ
インセンサ11は原稿面に直接接しているため
に、レンズ係が不要となり、全体が小型、軽量に
構成される。また、このラインセンサ11は強い
光が必要であるがコントラストは良好である。
又、隣り合うセンサ部6間は入射光が入らないほ
ど隙間なく並置されているので、集積度が上が
り、解像度が向上する。
第7図乃至第9図は本発明の他の実施例であ
る。之は第1図における光遮蔽層2に代えて、基
板1の内面全面に可視光(光源の成分光)を全く
通さない結晶質薄膜(例えば無定形Ge、無定形
Si:F:H等)15を形成し、その非晶質薄膜1
5にストライプ電極3の透孔9に対応した位置に
透孔16を形成するようにした例であり、この様
に構成することもできる。
尚、第1図及び第7図の構成において、基板1
としては不透明基板を用いる場合は、光遮蔽層2
或は非晶質薄膜15を省略し、この不透明の基板
1にストライプ電極3の透孔9に対向した位置に
光を入射する透孔を形成するようになす。
又、第5図の例では各センサ部即ち絵素14に
対応して夫々独立に光入射部10を設けたが、第
6図に示す如く各絵素14に共通に光入射部10
を設けるようになしてもよい。この第6図の場合
は、各絵素14に対する光照射の位置が限定され
るも、絵素14間の境界部分に入射された光は隣
り合う両センサ部6で受光する可能性があるもの
で、第5図の構成に比して解像度は落ちる。
上述せる如く、本発明においては光導電膜によ
る光電変換部を用いて成るので、多数のセンサ部
6を有するラインセンサが容易に得られ、且つこ
のラインセンサが原稿面に直接接し光入射部を通
して原稿内部に入射された内部光13′をセンサ
部6に受光せしめて、之より変換された電気信号
を順次読み出す構成により、小型、軽量にして、
高解像度のラインセンサが得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるラインセンサの一実施例
を示す要部の斜視図、第2図及び第3図は夫々そ
の−線及び−線上の断面図、第4図は本
発明の原理的動作説明の模式図、第5図及び第6
図は夫々本発明の例を示す概略図、第7図は本発
明の他の実施例を示す要部の斜視図、第8図及び
第9図は夫々その−線上及び−線上の断
面図である。 1……基板、3……ストライプ電極、4……光
導電膜、5……共通の電極、6……センサ部、1
0……光入射部、12……原稿である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明基板に対し、複数のストライプ状電極を
    一方向に所定間隔をもつて並置し、前記ストライ
    プ状電極の一側部に各々独立の光電変換部を有
    し、 前記ストライプ状電極の他側部に各々独立の光
    入射部を隣接して有し、 前記光電変換部と光入射部の各対が隣接して一
    体化された構成体が相互に光電変換部同志がほぼ
    隙間なく並置されて成り、前記光電変換部が原稿
    面に接し、前記光入射部より前記原稿面に対し、
    略々垂直方向に照射された光の該原稿内部に進入
    した内部光を主たる信号として前記光電変換部に
    受光することを特徴とするラインセンサ。
JP55125044A 1980-09-09 1980-09-09 Line sensor Granted JPS5749265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55125044A JPS5749265A (en) 1980-09-09 1980-09-09 Line sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55125044A JPS5749265A (en) 1980-09-09 1980-09-09 Line sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749265A JPS5749265A (en) 1982-03-23
JPS6355221B2 true JPS6355221B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=14900439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55125044A Granted JPS5749265A (en) 1980-09-09 1980-09-09 Line sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5749265A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618411B2 (ja) * 1982-11-02 1994-03-09 京セラ株式会社 密着型読み取り装置
JPS59122273A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Canon Inc 原稿読取り装置
JP2706443B2 (ja) * 1986-03-04 1998-01-28 松下電器産業株式会社 イメージセンサおよびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439589A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photo electric converter
US4149197A (en) * 1977-10-11 1979-04-10 Northern Telecom Limited Direct imaging apparatus for an electronic document transmitter utilizing a linear array of photo-detectors
JPS54116890A (en) * 1978-03-03 1979-09-11 Hitachi Ltd Photoelectric converter
JPS5846186B2 (ja) * 1980-02-28 1983-10-14 日本電信電話株式会社 光電変換装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749265A (en) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002139A (en) Image input device having a refractive index light guide and lenses
JPS6016787B2 (ja) 撮像装置
JPS6355221B2 (ja)
JPS5846181B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPH0415630B2 (ja)
JPS61154283A (ja) 固体撮像素子
JPS5943869B2 (ja) センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構
JP2841330B2 (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPH0471387B2 (ja)
JPS6276357A (ja) 固体撮像装置
JPS58127463A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPH0618411B2 (ja) 密着型読み取り装置
JPS5962267A (ja) 密着型読み取り装置
JPH0747874Y2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS61135272A (ja) リニアイメ−ジセンサ
JPH0617323Y2 (ja) 完全密着型イメ−ジセンサ
JPH01138507A (ja) 固体撮像装置
JP2503242B2 (ja) 密着型イメ―ジセンサ素子
JP2519030B2 (ja) 光電変換装置
JPS59131263A (ja) 撮像素子
JPS63174360A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS62262563A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPH02105773A (ja) 画像読取り装置
KR960001343B1 (ko) 광원 일체형 이미지 센서 및 그 제조방법
KR950009643B1 (ko) 화상판독장치