JPH02105773A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH02105773A
JPH02105773A JP63258925A JP25892588A JPH02105773A JP H02105773 A JPH02105773 A JP H02105773A JP 63258925 A JP63258925 A JP 63258925A JP 25892588 A JP25892588 A JP 25892588A JP H02105773 A JPH02105773 A JP H02105773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodetector
lenses
shielding layer
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63258925A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Hamanaka
賢二郎 浜中
Eiji Okuda
奥田 栄次
Masahiro Oikawa
正尋 及川
Hiroyuki Nemoto
浩之 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP63258925A priority Critical patent/JPH02105773A/ja
Publication of JPH02105773A publication Critical patent/JPH02105773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ、イメージスキャナ等に有用な
画像読取り装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置には、原稿を縮小レンズ系で縮小結
像し、これをCCDセンサで読取るいわゆる「縮小型」
と、レンズアレイで原稿の正立像を結像し、これを長尺
センサで読取るいわゆる「密着型」があった。これに加
えて近年、レンズ系を使う事なしに、センサを原稿面に
密着させて読取るいわゆる「完全密着型」が使われはじ
めた。
この「完全密着型」の代表的な構成を第4図ないし第6
図に示す。図において、lはガラス基板、2は照明光源
、3は遮光層、4は照明窓、5は原稿、6は光検出器、
7は表面保護層である。
照明窓4は光検出器6と1対lに対応させて配置されて
いる。
照明光源2から発せられた照明光は、照明窓4を通して
原稿5を照明し、この反射光を光検出器6で受光する事
によって、原稿5の画像情報を光電検出する。
本来、原稿5と光検出器6の面は、結像レンズによって
共役関係にしないと、原稿5の画像情報は光検出器6上
でボケたちのになってしまうが、この構成では、原稿5
と光検出器6が表面保護層7を挟んで数十μm程度と極
めて近接しているため、ボケは小さい量で許容できるレ
ベルになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の画像読取り装置では、前述の
ように結像レンズ系を持たないため、画像のボケを低減
するための様々な配慮が必要であった。即ち、原稿5と
光検出器6との距離を数十μm程度に近接させなければ
ならないほか、第7図に示すように照明窓4を大きくと
ると、原稿面の大きな領域に照明光が当り、原稿5から
の反射散乱光が隣接する光検出器に入射するいわゆる「
クロストーク」を生じて、画像がボケでしまうため、照
明窓4を小さくする必要があった。また、光検出器6の
面積も同様に大きくすると、反射散乱光が隣接する光検
出器に入射してしまい画像がボケでしまうため、光検出
器6もあまり大きくできない。上記のように、従来の画
像読取り装置ではクロストーク低減のため、照明窓及び
光検出器の面積を小さくする必要があり、従って照明の
利用効率が低いという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
透明基板上に1次元又は2次元に微小レンズ群を多数個
配列した微小レンズアレイを設け、このレンズアレイ板
のうち、上記微小レンズ部分以外の領域を遮光層で覆い
、この遮光層の上に、上記微小レンズアレイ中の個々の
レンズに1対lで対応させて配列した光検出器アレイを
設け、且つ基板の反対側に照明光源を設け、この光源か
らの照明光を上記レンズアレイで収束させるとともに、
照明光を、光検出器アレイに近接配置した画像記録面に
導き、その反射光を前記光検出器アレイで光電検出する
ようにした。
〔作 用〕
原稿面が微小レンズによって集束された光束で照明され
ているので、照明窓の面積を大きくとっても原稿面の照
明の当っている面積は大きくならないため、画像のボケ
は大きくならず照明の利用効率を高めることができる。
〔実施例〕
以下本発明を第1図ないし第3図に示した実施例に基づ
いて詳細に説明する。
図において10はレンズアレイ板であり、透明ガラス基
板11の肉厚内に、周辺よりも高屈折率の領域から成る
略半球状の微小レンズ12を、間隔をおいて平面的に一
次元又は二次元に配列一体形成して構成されている。
かかるレンズアレイ板lOは、ガラス基板表面を、所定
のレンズアレイパターンで開口を設けたマスクで被覆し
、この面に、TIイオン、Csイオン等ガラスの屈折率
を高める陽イオンを含む溶融塩等の媒体を接触させ、上
記イオンをガラス中のアルカリイオンとの交換により基
板内に拡散させることにより製作することができる。
このレンズアレイ板10のレンズ形成側の表面は、微小
レンズ12の部分を残して、金属膜等から成る遮光層1
3で被覆する。
さらにこの遮光層13上には、各微小レンズ12とl対
lに対応させてレンズ脇に配置した光検出器14群から
成る光検出器アレイ15を設ける。
そしてこれら遮光層13及び光検出器アレイ15を設け
たレンズアレイ板10の表面全体を、透明な表面保護層
16で被覆保護する。この保護層表面を画像入力面16
Aとし、読み取るべき原稿17は上記保護層16上に読
取り面を下にして置く。
また下方には光源18が配置される。
照明光源18から発せられた照明光は、レンズアレイ板
10中の個々の微小レンズ12により収束光となり、表
面保護層16を通って原稿17を照明する。透明窓すな
わち微小レンズ12の口径を大きくとっても、レンズ1
2によって照明光は原稿17の小さな領域のみを照明す
る事ができる。
原稿17からの反射散乱光は、各レンズに隣接する個々
の光検出器14で受光され、原稿17の画像情報が読取
られる。
なお図示例では照明光が平行光であるように描かれてい
るが、実際には照明光はある程度法がりを持っている。
しかしながら、このような場合でも上記動作にはあまり
大きく影響せず、原稿読取り時のクロストーク防止効果
は十分に得られる。
また、基板ガラスからのアルカリ溶出を抑えるための5
iNX等の絶縁膜、信号読取りのためのTPT、配線部
と、これらを構成するための絶縁層、電極等は、従来の
センサ構造と同様であってよく、本発明の要旨と直接関
係しないため図示を省略している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来の完全密着型読取り装置における
照明の利用効率の低さを、像のボケを増加させる事なし
に大幅に改善する事が出来、この分、照明光源の発光出
力を下げてもS/N比の大きな鮮明な画像信号を得る事
が出来、照明系の小型化、低価格化、照明系の発熱対策
の簡素化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第2図は同
平面図、第3図は第2図中のm−m線に沿う横断面図、
第4図ないし第7図は従来装置を示し、第4図は平面図
、第5図は第4図中のY−Y′線に沿う断面図、第6図
は第4図中のX−X′線に沿う断面図、第7図は従来装
置における問題点を説明する断面図である。 10・・・レンズアレイ板、11・・・基板、12・・
・微小レンズ、13・・・遮光層、14・・・光検出器
、15・・・光検出器アレイ、16・・・表面保護層、
16A・・・画像入力面、17・・・原稿、18・・・
照明光源第1図 第4図 第5m 第2図 第3図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明基板に、多数の微小レンズを1次元又は2次元に配
    列形成するとともに、該レンズ形成面のうちレンズ部分
    以外の領域を遮光層で被覆し、前記遮光層上に、前記各
    微小レンズに隣接して光検出器をそれぞれ設け、前記光
    検出器群の受光面に対向させて画像入力面を配するとと
    もに、前記レンズアレイ板を挟んで反対側に照明光源を
    配置し、 光源からの照明光を前記レンズ群により集束させて画像
    入力面に導き、その反射光を各レンズに隣接した各光検
    出器で光電検出することを特徴とする画像読取り装置。
JP63258925A 1988-10-14 1988-10-14 画像読取り装置 Pending JPH02105773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258925A JPH02105773A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258925A JPH02105773A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105773A true JPH02105773A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17326946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63258925A Pending JPH02105773A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431745A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Res Dev Corp Of Japan ヘテロダイン検波受光系を用いた振幅像及び位相像の同時検出装置
JP2007300285A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp イメージセンサ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431745A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Res Dev Corp Of Japan ヘテロダイン検波受光系を用いた振幅像及び位相像の同時検出装置
JP2007300285A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp イメージセンサ及びその製造方法
US7612425B2 (en) 2006-04-28 2009-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor with a transparent plate having refractive index changing regions
US7858401B2 (en) 2006-04-28 2010-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467195A (en) Information detecting apparatus
EP0859992B1 (en) Image sensor
WO2011033816A1 (ja) 表示装置
JPS6156914B2 (ja)
JP6700402B2 (ja) 指紋認証用センサモジュールおよび指紋認証装置
US5256868A (en) Contact scanners for scanning images of an illuminated film onto a photosensor array
JPH06273602A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH02105773A (ja) 画像読取り装置
JPS5846181B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS5943869B2 (ja) センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構
JPS6276357A (ja) 固体撮像装置
JPS6224984B2 (ja)
US5149955A (en) Full contact image sensor device with light blocking means
JPS6266755A (ja) 画像読取装置
JPH11261763A (ja) 画像読取装置
JP2586348B2 (ja) 2次元密着イメージセンサ
JPS61212960A (ja) 画像読取装置
JPS58166340A (ja) 画像形成装置
JPH02107054A (ja) 画像読取り装置
JPS6355221B2 (ja)
JPS62142461A (ja) 固体撮像装置
JPH02198877A (ja) 画像形成装置
JPH0546743B2 (ja)
JPS6271373A (ja) 固体撮像装置
JPS63174360A (ja) 密着型イメ−ジセンサ