JPS5942022B2 - Abs樹脂組成物 - Google Patents

Abs樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5942022B2
JPS5942022B2 JP56135507A JP13550781A JPS5942022B2 JP S5942022 B2 JPS5942022 B2 JP S5942022B2 JP 56135507 A JP56135507 A JP 56135507A JP 13550781 A JP13550781 A JP 13550781A JP S5942022 B2 JPS5942022 B2 JP S5942022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
abs resin
weight
melt flow
flow index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56135507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5837045A (ja
Inventor
哲郎 前田
康夫 吉井
昭弘 岡本
勇 西中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP56135507A priority Critical patent/JPS5942022B2/ja
Priority to US06/407,893 priority patent/US4461865A/en
Priority to DE3232032A priority patent/DE3232032C2/de
Publication of JPS5837045A publication Critical patent/JPS5837045A/ja
Publication of JPS5942022B2 publication Critical patent/JPS5942022B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/919Metal patching composition, e.g. body solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は衝撃強度及び表面外観にすぐれた金属含有AB
S樹脂組成物に関する。
ABS樹脂の表面に金属様外観を付与する方法として、
メタリック塗装、ホットスタンプ、湿式メッキ、乾式メ
ッキ等の技術は公知であるが、これらはいずれも樹脂成
形物に対して行われる技術であり、複雑な工程が必要で
ある。
また、樹脂自体に金属様外観を付与することができれば
、前記後処理工程を経ずとも、成形工程のみで金属様外
観を有する樹脂成形物が得られ、製造工程の短縮される
ことから樹脂に金属粉末を含有させる方法がいろいろ提
案されている。 例えばABS樹脂に金属粉末を5重量
%以上配合したペレットを成形しこれに金属等をメタラ
イジングする方法(特開昭54−97674号)また、
アルミニウムと銅又は銅合金を合成樹脂に対し1〜80
重量%添加する方法(特開昭54一511453号)な
どがある。
しかしながら、これらの方法による金属様外観を有する
ABS樹脂成形物は、第1に、金属粉末を混合した樹脂
成形物は表面の金属質感に乏しく色相の暗いこと、第2
に、該樹脂を射出成形に供したとき、成形物表面のウエ
ルドラインが目立つという欠点がある。
ウエルドラインはABS樹脂を射出成形する際に多かれ
少なかれ発生する現象であり、これは金型内において溶
融樹脂が金型の流路に従つて分岐して流れ、再び合流し
融着する位置に発生する傷跡様の欠損である。
その原因は金型の流路に従つて分岐した溶融樹脂流の先
端温度が低下するに従い、該分岐流が合流誘着する際の
樹脂の混合が困難となり、その為に融着面の断面が成形
物表面に現われるからであるが、特に金属粉末を混合し
たABS樹脂はABS樹脂に比べて熱伝導率が高く、金
型内を流動する溶融樹脂の温度低下が速い為、ウエルド
ラインの発生が顕著になると考えられる。本発明はこれ
らの欠点を解決することを目的とするものであつて、特
定のメルトフローインデックスを有するABS樹脂をA
S樹脂で希釈した、特定のメルトフローインデックスと
ゴム成分含有率を有する母体ABS樹脂に金属を含有さ
せることにより、成形したABS樹脂のウエルドライン
が著しく減少すると共に金属質感が改良され、更に衝撃
強度にすぐれたABS樹脂組成物を提供しようとするも
のである。すなわち、本発明はメルトフローインデツク
ス4.09/10分以上、ゴム成分含有率10〜28重
量%のABS樹脂100重量部とアルミニウム、銅、銅
合金から選ばれた1種以上0.5〜30重量部とを含有
してなる組成物であつて、しかも前記ABS樹脂がメル
トフローインデツクス1.09/10分以下、ゴム成分
含有率30〜70重量%のABS樹脂70〜14重量%
とメルトフローインデツクス6.0/10分以上のAS
樹脂30〜86重量%であることを特徴とする。
以下、さらに本発明を詳しく説明する。
本発明に係るABS樹脂は4.0g/10分以上のメル
トフローインデツクスを有し、かつ10〜28重量%の
ゴム成分含有率を有するものであつて、更に詳しくは、
メルトフローインデツクス1.09/10分以下、ゴム
成分含有率30〜70重量%のABS樹脂14〜70重
量%をメルトフローインデツクス6.09/10分以上
のAS樹脂86〜30重量%で希釈することにより得ら
れる。
本発明において、メルトフローインデツクスは、JIS
K72lOに規定された試験装置を用い、測定温度20
0℃荷重5,00k9の試験条件下、JISK72lO
A法に即した操作法により測定し、10分間に流出した
樹脂重量を9/10分を単位として記録した値である。
希釈前のABS樹脂は1.09/10分以下好ましくは
0.19/10分以下のメルトフローインデツクスを有
していることが必要であり、そのメルトフローインデツ
クス1.0g/10分をこえるABS樹脂であつては、
希釈後のABS樹脂は強度と流動性の均衡が保てず、金
属含有ABS樹脂として、強度及び1又は成形物表面外
観に優れる製品は得られない。
また、希釈前のABS樹脂は30〜70重量%のゴム成
分を含有することが必要であり、30重量%未満では希
釈するAS樹脂の添加量が少なく、諸物性の均衡が保て
ず、70重量%を超えると所望する衝撃強度が発現しな
い。
希釈用AS樹脂は6.09/10分以上、好ましくは7
.5f!/10分以上のメルトフローインデツクスを有
している必要があり、6.09/10分未満では希釈後
のABS樹脂のメルトフローインデツクスを所望する値
に設定する為に、ゴム成分含有率の低減を必要とし、好
ましくない。
希釈前ABS樹脂と希釈用AS樹脂の配合は、ABS樹
脂の添加量を14〜70重量%とすべきである。
この範囲を逸脱したものは金属含有.ABS樹脂として
必要な流動性と衝撃強度の均衡が保てない。希釈後のA
BS樹脂のメルトフローインデツクスは4.09/10
分以上、好ましくは5.09/10分以上さらに好まし
くは6.09/10分以上であり、4.09/10分未
満では金属含有ABS樹脂成形物の表面外観に劣る。
また、希釈後のABS樹脂のゴム成分含有率は10〜2
8重量%であることが必要であり、その含有量が10重
量%未満では衝撃強度に不足し、28重量%を超えると
金属含有ABS樹脂成形物の表面外観が劣る。ABS樹
脂あるいはAS樹脂のメルトローインデツクスを高める
操作はいろいろ提案されているが、例えば(1)アクリ
ロニトリル含有率を低減する。(2)分子量を低下させ
る。(3)流動性を改良する効果を有する単量体を共重
合する。(4)滑剤を添加するなどの方法がある。本発
明においては、そのいずれの方法によつてメルトフロー
インデツクスを高めたものであつてもよい。なお(3)
の方法において流動性を改良する効果を有する単量体の
具体例としては、メチルアクリレート、メチルメタクリ
レート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘ
キシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2
−エチルヘキシルアクリレート等のアクリル酸エステル
、あるいはメタクリル酸エステル単量体、メチルビニル
エーテル、エチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエー
テル、フエニルビニルエーテル等のビニルエーテル単量
体等がある。なお(4)の方法の滑剤の添加が有効であ
る場合が多く、その添加量は希釈後の母体ABS樹脂に
対し、0.1〜10重量%好ましくは0.3〜5重量%
である。0.1重量%未満では滑剤の添加効果が充分で
なく10重量%をこえると樹脂の諸強度が低下する。
ABS樹脂に添加される滑剤の種類の具体例としては、
ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、リノール酸
等の高級脂肪酸、及びそれらのCa,Mg,Zn,Ba
,Al,Pb等の金属塩、ステアリルアルコール、オレ
インアルコール、ラウリルアルコール、デシルアルコー
ル、オクチルアルコール、セチルアルコール等の高級ア
ルコール、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、
メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロア
ミド等の高級脂肪酸アミド、エチルステアレート、ブチ
ルステアレート、オクチルステアレート、エチレングリ
コールモノステアレート、エチレングリコールジステア
レート、ステアリン酸グリセリド、ゾルビタンステアレ
ート、ソルビトールステアレート等の高級脂肪酸エステ
ル、流動パラフイン、マイクロワツクス、ポリエチレン
ワツクス、天然パラフイン等の炭化水素系化合物、シリ
コンオイル等があげられる。これらは単独で用いても良
いし、併用しても良い。ABS樹脂の製造方法について
は特に制限ほなく、従来より知られている乳化重合法、
懸濁重合法、塊状重合法のいずれの技術も適用可能であ
り、これらの複合化技術を適用してもよい。
次に本発明に係る金属粉はアルミニウム、銅、銅合金か
ら選ばれた1種以上のものであつて、これら金属粉のA
BS樹脂に配合する割合は特に制限はなく、むしろ目的
とする成形物の色相によつて決定されるものである。銅
合金粉末の具体例としてはCuZn,Cu−Ni,Cu
−Sn,Cu−Al,Cu−Ag,Cu−Pb等があげ
られる。金属粉の粒子径は得られる金属含有ABS樹脂
の表面外観を決定する。
従つて粒子径の選択は所望する成形物の外観により決定
される。実際には、平均粒子0.1〜500μ、好まし
くは1〜200μ程度のものが実用的な外観を呈する。
金属粉は特に表面処理しなくてもよいが、例えば液状物
質等で被覆されたものは、粉塵爆発、塵肺等の作業土の
問題が少ないので、被覆されたものを用いることが好ま
しい。
金属粉表面を被覆する物質としては、樹脂に好ましくな
い影響を与えない液状物質であるならば特に制限はなく
、場合によつては被覆能の高い固体粉末であつても良い
。これらの具体例は、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル
、高級脂肪酸アミド、流動パラフイン、シリコンオイル
、フタル酸エステル等があげられる。ABS樹脂に対す
る金属粉の添加量は、樹脂100重量部に対して0.5
〜30重量部.、好ましくは1〜20重量部であり、0
.5重量部未満では金属粉添加の効果が充分でなく、3
0重量部を超えると、金属含有ABS樹脂の衝撃強度の
低下が著しく、好ましくない。ABS樹脂と金属粉の混
合方法については特に制限はなく、従来の公知の手段に
よることができる。
例えばABS樹脂粉末、あるいはペレツトと金属粉とを
溶融状態で混練する方法、あるいはABS樹脂重合工程
のいずれかの過程において金属粉を添加する方法等があ
げられ、溶融混練装置としては、バンバリーミキサ一、
インテンシブミキサ一、ミクストルーダ一、コニーダ一
、エクストルーダ一、ロール等があげられる。金属粉が
ABS樹脂中に均一に分散された金属含有ABS樹脂を
作成し、これを改めて成形装置に供することは常に必要
ではなく、金属粉とABS樹脂とをペンシェルミキサー
等で混合し、直接成形加工することも可能である。金属
含有ABS樹脂に、他の添加剤、たとえば、顔料、染料
、安定剤、分散剤、補強剤、充填剤、耐候剤、帯電防止
剤、難然剤、発泡剤等を添加することも、用途によつて
必要である。
このようにして得られた、本発明に係るABS樹脂組成
物を成形機により成形する場合、その金型内における溶
融樹脂の流動時間が短くなり、熱伝導率の高い樹脂であ
つても、致命的な樹脂温度低下を来たす前に、分岐樹脂
流の合体融着がなされる為、ウエルドラインが減少する
また、同じ理由で、溶融樹脂流の金型断面方向の温度勾
配が小さくなり、金型断面方向の金属粉組成が比較的均
一化される為、温度勾配の大きい樹脂に比べて金型接触
面近傍の金属含有率が高くなり、この為に金属質感が高
められる。また、一般的にABS樹脂のメルトフローイ
ンデツタスを高める方法として重合法の操作によつたも
のは衝撃強度が低下するが、金属粉の添加した場合その
現象は更に著しいものとなる為、金属含有ABS樹脂の
商品価値を甚しく損なうことになる。しかし、本発明の
ものは特定のメルトフローインデツクスを有するABS
樹脂と、特定のメルトフローインデツクスを有するAS
樹脂の混合物であり、かつ特定の範囲のゴム成分含有率
を有するABS樹脂を用いているので、高いメルトフロ
ーインデツクスを有してもなお衝撃強度が保持される。
また、本発明により得られた金属含有ABS樹脂は、衝
撃強度が高く、金属質感に富み、かつウエルドラインの
目立たない為、金属、あるいはメタライジングされた樹
脂の代替として用途が広く、装飾品等に極めて有用であ
る。
以下、実施例をあげて本発明を詳説する。
ただし、実施例中に記載された部及び%はすべて重量基
準で示した。実施例 1 アクリロニトリル12.5%、ブタジエン50%、スチ
レン37.501)からなり、メルトフローインデツク
ス0.1g/10分以下であるABS樹脂38部と、ア
クリロニトリル24.5(Ff)、スチレン75.5%
からなり、メルトフローインデツクス9.49/10分
であるAS樹脂62部と、エチレンビスステアロアミド
2部を混合したメルトフローインデツクス7.29/1
0分の樹脂100部に、アルミニウム粉末(平均粒度1
0μ)、黄銅粉末(平均粒度15μ)を表1に示した量
添加してペンシェルミキサーで混合した後、押出機で溶
融混練してペレツトとした。
この樹脂の物性、成形物外観を測定観察した結果を表1
に示す。なお、実施例1において黄銅の代りに青銅を用
いても同等の結果を得た。実施例 2 表2に示すABS樹脂とAS樹脂を表3に示す配合で混
合し、更に該樹脂混合物100部に対しアルミニウム粉
末(平均粒度10μ)3部添加してペレツトを得た。
この樹脂の評価結果を表3に示す。比較例 1 表2に示すABS樹脂とAS樹脂を表4に示す配合で混
合し、更に該樹脂混合物100部に対し、アルミニウム
粉末(平均粒度10μ)3部添加してペレツトとした。
この樹脂の物性の測定結果を表4に示す〇なお、本実施
例に示した物性等の測定は次の方法によつた。
(1)アイゾツト衝撃強度:JISK687l).)
メルトフローインデツクス:JISK72lOに準ず。
温度200℃、荷重5.00kg0S)金属質感及びウ
エルドライン150×40×3.0mmの平板の両端か
ら各々30mmの位置にタブゲートを設けた金型を用い
、5オンス射出成形機により成形物を作成した。成形温
度240℃、金型温度50℃に設定し、射出圧力は最底
射出圧力より5k9/Cll高く設定した。
得られた成形物の金属質感(光沢、色の明暗等)及びウ
エルドラインの多少を5段階表示で評価した。A:極め
て良い、B:良い、C:普通、D:悪い、F:極めて悪
い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メルトフローインデックス4.0g/10分以上ゴ
    ム含有率10〜28重量%のABS樹脂100重量部と
    アルミニウム、銅、銅合金から選ばれた1種以上0.5
    〜30重量部とを含有してなる組成物であつて、しかも
    前記ABS樹脂がメルトフローインデックス1.0g/
    10分以下、ゴム含有率30〜70重量%のABS樹脂
    70〜14重量%とメルトフローインデックス6.0/
    10分以上のAS樹脂30〜86重量%であることを特
    徴とするABS樹脂組成物
JP56135507A 1981-08-31 1981-08-31 Abs樹脂組成物 Expired JPS5942022B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135507A JPS5942022B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 Abs樹脂組成物
US06/407,893 US4461865A (en) 1981-08-31 1982-08-13 ABS Resin composition
DE3232032A DE3232032C2 (de) 1981-08-31 1982-08-27 ABS-Harzmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135507A JPS5942022B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 Abs樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837045A JPS5837045A (ja) 1983-03-04
JPS5942022B2 true JPS5942022B2 (ja) 1984-10-12

Family

ID=15153370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135507A Expired JPS5942022B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 Abs樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4461865A (ja)
JP (1) JPS5942022B2 (ja)
DE (1) DE3232032C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984001721A1 (en) * 1982-11-05 1984-05-10 Baxter Travenol Lab Antimicrobial compositions
IN161868B (ja) * 1984-05-28 1988-02-13 Mitsui Toatsu Chemicals
US5190990A (en) * 1990-04-27 1993-03-02 American Dental Association Health Foundation Device and method for shielding healthy tissue during radiation therapy
US6150450A (en) * 1994-11-14 2000-11-21 Mitsubishi Plastics, Inc. Plastic compositions and plastic cards made thereof
EP0712893B2 (en) * 1994-11-14 2008-03-26 Mitsubishi Plastics Inc. Plastic compositions and plastic cards made thereof
JP3571403B2 (ja) * 1995-03-01 2004-09-29 豊田合成株式会社 樹脂組成物
US6348545B2 (en) * 1997-01-10 2002-02-19 Sony Corporation Water-absorbing resin and manufacturing method
JP4086342B2 (ja) 1997-06-13 2008-05-14 豊田合成株式会社 光輝性樹脂成形体
WO2001042356A1 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 General Electric Company Abs resin compositions containing metallic particles
JP2010106201A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Suzuki Motor Corp 樹脂組成物、樹脂成形品及び樹脂組成物の生成方法
EP2354185A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-10 Mitsubishi Chemical Europe GmbH Polymer composition
JP5632182B2 (ja) * 2010-04-09 2014-11-26 矢崎総業株式会社 金属調装飾部材の製造方法
JP5968163B2 (ja) * 2012-08-28 2016-08-10 旭化成株式会社 メタリック調ポリアミド樹脂組成物
CN102888070B (zh) * 2012-09-14 2016-05-04 深圳Tcl新技术有限公司 平板电视机前壳及其制造方法
CN104845016A (zh) * 2015-04-27 2015-08-19 安徽海纳川塑业科技有限公司 一种粉煤灰改性abs复合材料及其制备方法
CN104845021A (zh) * 2015-04-27 2015-08-19 安徽海纳川塑业科技有限公司 一种abs/废瓷粉复合材料及其制备方法
CN104845020A (zh) * 2015-04-27 2015-08-19 安徽海纳川塑业科技有限公司 一种abs/贝壳粉复合材料及其制备方法
CN104845018A (zh) * 2015-04-27 2015-08-19 安徽海纳川塑业科技有限公司 一种高强度抗磨abs复合材料及其制备方法
CN109486087B (zh) * 2018-10-20 2021-06-04 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种替代金属喷涂用的汽车内饰abs/pa6合金树脂及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041303A (en) * 1955-08-03 1962-06-26 Monsanto Chemicals Molding powder comprising polystyrene, white inorganic pigment and finely divided metal powder
US2986547A (en) * 1958-07-10 1961-05-30 American Cyanamid Co Method of coloring vinyl aromatic polymers
US3427264A (en) * 1966-02-07 1969-02-11 Exxon Research Engineering Co Metal-filled plastics comprising a styrene polymer and an elastomer
US3617364A (en) * 1968-11-12 1971-11-02 Ethyl Corp Plastic-coated metallic foams
JPS526082A (en) * 1975-07-03 1977-01-18 Shin Etsu Chem Co Ltd Production method of resin-seal type semiconductor device
JPS54114534A (en) * 1978-02-28 1979-09-06 Fukuda Metal Foil Powder Metal powder pigment for coloring synthetic resin and synthetic resin composition using same
JPS54154440A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd Thermoplastic resin composition
JPS55120637A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd Thermoplastic resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE3232032A1 (de) 1983-03-10
DE3232032C2 (de) 1986-10-30
US4461865A (en) 1984-07-24
JPS5837045A (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942022B2 (ja) Abs樹脂組成物
EP0001241B1 (de) Schlagzähe Polyamidmasse und deren Verwendung in Formkörpern
JPH06506726A (ja) 粉末混合物及びその製造方法
JPH0912925A (ja) 流動性のよい添加剤調合物、それらの製造方法および粉体塗料中におけるそれらの使用
DE69931618T2 (de) Thermoplastische harzzusammensetzung
CA1119741A (en) External lubricant compositions for rigid vinyl polymers
US4092284A (en) Flameproof nylon molding compositions
JPS5945693B2 (ja) Abs樹脂組成物
JP3537954B2 (ja) ゴム強化スチレン系樹脂の製法
JPH064718B2 (ja) 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料
JPH0455462B2 (ja)
JPH01156357A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0427932B2 (ja)
JP3210452B2 (ja) マスターバッチ樹脂組成物
JPH0699593B2 (ja) 樹脂成形品
JPS6295345A (ja) 樹脂成形品
JP3054029B2 (ja) ポリスチレン樹脂組成物からなる成型品
KR102305164B1 (ko) 대전방지 특성을 갖는 금속 질감의 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPH09165487A (ja) 射出成形品
US3637568A (en) Synthetic resin molding compositions containing n-alkylgluconamides
KR100439629B1 (ko) 내충격성, 내피로강도 및 유동성이 우수한 열가소성수지조성물
JPS5842216B2 (ja) 耐衝撃性樹脂の製造法
JPH0781094B2 (ja) 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料
JPH05112668A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0344105B2 (ja)