JPH064718B2 - 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料 - Google Patents

合成樹脂練り込み用メタリツク顔料

Info

Publication number
JPH064718B2
JPH064718B2 JP60159596A JP15959685A JPH064718B2 JP H064718 B2 JPH064718 B2 JP H064718B2 JP 60159596 A JP60159596 A JP 60159596A JP 15959685 A JP15959685 A JP 15959685A JP H064718 B2 JPH064718 B2 JP H064718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic pigment
metal powder
metallic
synthetic resin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60159596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220574A (ja
Inventor
利明 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP60159596A priority Critical patent/JPH064718B2/ja
Publication of JPS6220574A publication Critical patent/JPS6220574A/ja
Publication of JPH064718B2 publication Critical patent/JPH064718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂練り込み用メタリック顔料に係り、詳
しくは金属粉粒子を含有する合成樹脂を射出成形等に供
したとき、成形物にメタリック感を付与しうると同時に
成形物表面に発生しがちなウェルドラインを防止しうる
メタリック顔料に係る。
ウェルドラインは合成樹脂を射出成形する際に多かれ少
なかれ発生する現象であり、これは金型内において溶融
樹脂が金型の流路にしたがって分岐して流れ再び合流し
て完全に融着する位置に発生する線状の欠陥である。
特に、金属粉粒子を含有した合成樹脂は非含有合成樹脂
に比べて熱伝導率が高くなり、金型内を流動する溶融樹
脂の温度低下を来たす為、ウェルドラインの発生が顕著
になるものと考えられているが、詳細には解明されてお
らず、いまだにウェルドラインの発生を完全に防止する
手段は見い出されていない現状である。
練り込み用の金属粉粒子としてはアトマイズドパウダー
等の市販のものが特に工夫することもなくそのまま用い
られており、特に金属感が必要とされる場合には、表面
光沢性が優れた塗料用のメタリック顔料を用いることが
ある。
塗料もしくはインキ用として用いられているメタリック
顔料は、表面光沢性に優れ且つ隠ぺい力が高い−水面拡
散被覆面積で表現すると2,000〜100,000cm2/g程度−
ものであり、粒径2〜200μm、厚み0.02〜2.0μmの鱗片
状金属粉粒子を有している。この内、比較的粒径の小さ
なフレークを選んで粘稠度の高い合成樹脂やゴムに練り
込んで成形する場合、樹脂押し出し機のシュア作用によ
りフレーク表面に亀裂が生じたりさらに微粉化されたり
して、濁った灰色感乃至黒色感を呈する成形物しか得ら
れない。逆に比較的粒径の大きなフレークを選んで練り
込んだ場合個々のフレークが目立ち過ぎてギラギラした
メタリック感を呈する成形物しか得られない。いずれの
場合もウェルドラインの発生防止は困難である。
特公昭57-40181は平均粒径30μm以下で且つ平均形状比
1/25〜1のアルミニウム粒子を用いて良好なメタリック
感及び流れ模様や色むらが改善された成形物を得る技術
を開示しているが、10μm以下の微粒子を不可避的に含
有するためにウェルドラインの発生防止に十分なもので
はない。
本発明者は、ウェルドラインにおける金属粉粒子を顕微
鏡的に観察することによって以下の知見を見い出した。
即ち、ウェルドラインにおける金属粉粒子は正常部のそ
れに比較して、分布密度はやや低く且つ成形物表面に対
して垂直な方向に突き立った様に配向しているために、
外観上顕著な濃淡を呈するのであり、濃淡の度合いは粒
径が10μm以下である場合に顕著である。
従って、配向性はフレークの様に良好であってはなら
ない。、10μm以下の微粒子は排除する必要がある。
更に、本発明者は、ウェルドラインの発生が少ない樹脂
組成物を提供すべく金属粉粒子の形状及び粒径について
さらに検討を進めた結果、平滑な磨砕面を持つ肉厚の板
状金属粉粒子を含有するメタリック顔料を用いることに
よりウェルドラインの発生が殆んどない優れたメタリッ
ク感を有する。成形物が得られることを知見し、本発明
に至った。
本発明の合成樹脂練り込み用メタリック顔料は、アトマ
イズド金属粉を粉砕してなり、平滑磨砕面をもつ厚肉の
板状金属粉粒子を含有しており、50%粒度中央値が40〜
80μmで、平均粒子厚みが5〜15μmで、表面光沢性に
優れている。
本発明のメタリック顔料を構成する金属粉粒子は、平滑
な磨砕面を持つ厚肉の板状金属粉粒子を含有しているた
めの、ウェルドラインの発生防止に非常に効果があるば
かりでなく表面光沢性に優れている。
この板状金属粉粒子は第1図の走査電子顕微鏡写真から
判る様に全く新規な粒子構造を有する粒子であって、相
対向する二つの平滑な磨砕面を持ち、走査電子顕微鏡観
察から約2〜10数μmの粒子厚みを有しているものと考
えられる。また粒子端部は、アトマイズド金属粉の表面
性状に近い性状を呈している。
本発明のメタリック顔料は上記した特別の粒子構造を有
するため、溶融樹脂との摩擦抵抗がフレーク状粒子に比
べてやや大きくなり、配向性が良すぎるためにウェルド
ラインを生じ易くしていた従来のフレークの欠点を防止
できる。
そして厚肉の板状金属粉粒子が持っている平滑な磨砕面
は非常に高い表面光沢性を有しているため、得られる成
形物は優れたメタリック感を呈する。
本発明のメタリック顔料は上記板状金属粉粒子からなる
のが理想であるが、そのほかに未粉砕の原料アトマイズ
ド金属粉を含んでいても差支えない。ただし。これらの
粒子は表面光沢性が殆んどないため全体の顔料に対して
50重量%程度以下にする方がよい。
表面光沢性の尺度としては60°−60鏡面反射率を用いる
ことができる。先ず、予めステアリン酸で処理した少量
のメタリック顔料を水面に移し、金属粉粒子を水面に隙
間なく浮かべJIS Z 8741の光沢度測定方法により60°−
60の鏡面反射率を測定する。この場合標準黒色板を反射
率93%に設定して行なうのが良い。本発明のメタリッ
ク顔料の60°−60鏡面反射率は少なくとも50%である。
驚くべきことに従来の極めて高光沢のフレーク状金属顔
料に匹敵する反射率を示すものも見い出された。
また、本発明のメタリック顔料を構成する金属粉粒子
は、50%粒度中央値が40〜80μmで且つ平均粒子厚みが
5〜15μmである。
金属粉粒子の粒度はマイクロトラック法によって測定
し、50%粒度中央値で表示した。平均粒子厚みは金属分
1グラム当りの水面拡散被覆面積(WCA)を測定し、
次式平均厚み[μm]=4000[cm2・μ・g−1/(W
CA)[cm2・g−1]から計算される値を意味する。
この様な平均粒子厚みの求め方については、例えば、Al
uminum Paint and Powder,J.D.Edwards and R.I.Wray
著,第3版,Reinhold Publishing Corp,New York(195
5)出版,pages 16〜22に記載されている。
本発明のメタリック顔料は、前述の通り特定の粒度と厚
みを有しているため、粒子自体の方向性が小さく、そし
て10μm以下の粒度を有する微粒子を実質上含有してい
ない特徴がある。その結果、前述の板状粒子の効果と相
俟って、粒子の配向がよく揃い、而も分布密度が一様に
なりウェルドラインの問題が実質上解消される。
本発明のメタリック顔料は、平均粒子厚みを50%粒度中
央値で除した値である平均形状比が0.07〜0.03、特に好
ましくは0.1〜0.25の範囲にある。平均形状比が0.07未
満では粒子の配向性が強すぎ、一方、0.3を超えると表
面光沢性が低下する傾向になる。
本発明のメタリック顔料は金属分100%のままで合成樹
脂に配合する事が最善であるが、次の様に少量の揮発分
を含有する組成物として配合しても差支えない。
金属微粒子 85〜95% 脂肪酸潤滑剤 0.1〜3% 揮発性炭化水素 14.9〜2% 脂肪酸潤滑剤としては、ステアリン酸,パルミチン酸,
オレイン酸,リノール酸,リノレイン酸等が使用でき
る。揮発性炭化水素としては、脂肪族炭化水素,芳香族
炭化水素のどちらも使用できる。
前記特徴を有するメタリック顔料は、従来公知の方法、
例えば湿式ボールミル法,アトライター法,振動ボール
ミル法等の方法を用いて製造され得る。
原料となるアトマイズド金属粉は空気アトマイズドまた
は不活性ガスアトマイズド法によって得られる、粒径10
〜100μm程度の涙滴状または球状の金属粉がよい。
潤滑剤(粉砕助剤)としては前述のオレイン酸等の高級
脂肪酸を用いることができる。しかし潤滑剤の種類が限
定する理由は認められず、高級脂肪酸の誘導体のいかな
るものも使用できると考えられる。
得られたメタリック顔料は金属分100重量部当り0.01〜
3.5重量部の潤滑剤を含有する。0.01重量部未満のもの
は潤滑性が不足しているため平滑な磨砕面が得られず、
3.5重量部を超えるものは合成樹脂との密着強度が弱く
成形物の表面から金属粉粒子が脱落する場合がある。
本発明のメタリック顔料を練り込む合成樹脂は特に限定
されないが、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリブテ
ン,メチルペンテン等のポリオレフイン樹脂,塩化ビニ
ル樹脂,ポリスチレン樹脂,AS樹脂,ABS樹脂,ア
クリル樹脂,メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂,
ポリアミド樹脂,ポリアミド−イミド樹脂,ポリエステ
ル樹脂,ポリアセタール樹脂,ポリスルホン樹脂,ポリ
ウレタン樹脂,ポリフエニレンオキサイド樹脂等の広範
囲の合成樹脂の単独又は混合物から選択される。
本発明のメタクリック顔料の合成樹脂に対する配合量
は、要求乃至所望される色調により種々変更可能である
が、一般に樹脂100重量部当り0.1〜30重量部の割合で配
合される。
金属含有合成樹脂に他の添加剤例えば耐熱老化防止剤,
耐候剤,安定剤,分散剤,離型剤,耐電防止剤,顔料,
染料,可塑剤,耐衝撃改良剤等を添加併用してもよい。
本発明のメタリック顔料を配合したペレット,タブレッ
ト又は粒状の合成樹脂組成物は次いで、通常の成形方法
例えば射出成形、カレンダー成形,ブロー成形等の方法
に従って成形されうるが、射出成形法を用いる場合に本
発明の合成樹脂用メタリック顔料の効果が最も顕著に認
められるので、精密機器,家電,光学機器,雑貨等に有
利に用いられうる。
本発明のメタリック顔料は、下記実施例においてその1
例としてアルミニウム顔料を例示しているが、アルミニ
ウム顔料に限定されるものではなく、金属粉が他の金属
例えばステンレス,ニッケル,ブロンズ,銅,亜鉛等の
金属粉顔料、あるいはアルミニウムと他の金属(ニッケ
ル,銅,ケイ素等)の合金等の合金粉であってもよい。
本発明の特定した厚みおよび粒径を有する金属粉粒子か
らなるメタリック顔料を使用することにより、ウェルド
ラインの発生が殆んどない優れた外観を有する成形物が
得られることは上記した通りであるが、さらに本発明で
は上記金属粉粒子に少量の揮発分を含有する顔料組成物
の形態をとっても差支えないことは前述したが、該組成
物に含まれる揮発性炭化水素が少量であるので二層分離
を起こす恐れもなく、また揮発性であるので成形物の仕
上り具合に支障を来たすこともない。
加えて、本発明のメタリック顔料は隠ぺい力が低い−W
CAで表すと1,000cm2/gにも満たない−ので、他の着色
顔料を添加した場合の添加効果を一層高め優れた色調の
成形物が得られる。
以下、実施例を参照しながら本発明を説明する。
実施例 第1表に示す様に、50%粒度中央値,WCA,平均粒子
厚み,平均形状比,60°−60鏡面反射率がそれぞれ異な
るサンプルNO.1〜7のアルミニウム顔料(いずれも金
属分90%、オレイン酸金属分100部に対して0.2〜0.5
部、残部ミネラルスピリット)、サンプルNO.8,9の
アルミニウム顔料(いずれも金属分65%、オレイン酸金
属分100部に対して2.7部、残部ミネラルスピリット)及
び、サンプルNO.10のアトマイズドアルミニウム粉(金
属分100%)を、ABS樹脂100重量部に対して金属分換
算値で3重量部配合したペレットを用いて射出成形を行
ない、直径100mm,高さ20mmの皿状の蓋成形物を得た。
得られた成形物について、ウェルドラインの発生の有無
と外観(メタリック感)について評価した結果を第1表
に付記した。
◎ 優良 ○ 良 △ 可 × 不可 第1表から、サンプルNO.1乃至NO.6(特にNO.3とNO.
4)、即ち本発明で特定した粒径及び厚みを有するアル
ミニウム顔料を使用した場合にのみウェルドラインの発
生が殆んどない優れた外観を有する成形物が得られるこ
とが明らかである。
これに対して、サンプルNO.7やサンプルNO.8,NO.9
等の従来のアルミニウム顔料はその点で劣っている。
【図面の簡単な説明】
第1(a)図及び第1(b)図は本発明サンプル(NO.3)の
粒子構造を示す写真(倍率は夫々300倍,1000倍)であ
り、第2図は比較サンプル(NO.8)の粒子構造を示す
写真(倍率1000倍)である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アトマイズド金属粉を粉砕してなり、平滑
    磨砕面をもつ厚肉の板状金属粉粒子を含有しており、50
    %粒度中央値が40〜80μmで、平均粒子厚みが5〜15μ
    mである表面光沢性に優れた合成樹脂練り込み用メタリ
    ック顔料。
  2. 【請求項2】少なくとも50%以上の60°−60鏡面反射率
    を有する特許請求の範囲第1項に記載のメタリック顔
    料。
  3. 【請求項3】平均粒子厚みを50%粒度中央値で除した値
    である平均形状比が0.07〜0.3であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のメタリック
    顔料。
  4. 【請求項4】平滑な磨砕面を持つ厚肉の板状金属粉粒子
    と未粉砕のアトマイズド金属粉粒子からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項
    に記載のメタリック顔料。
  5. 【請求項5】アトマイズド金属粉が球状粉であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか
    1項に記載のメタリック顔料。
  6. 【請求項6】金属粉がアルミニウム粉である特許請求の
    範囲第1項乃至第5項のいずれか1項に記載のメタリッ
    ク顔料。
  7. 【請求項7】金属分100重量部当り0.10〜3.5重量部
    の高級脂肪酸潤滑剤を含有する特許請求の範囲第1項乃
    至第6項のいずれか1項に記載のメタリック顔料。
JP60159596A 1985-07-19 1985-07-19 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料 Expired - Lifetime JPH064718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159596A JPH064718B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159596A JPH064718B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220574A JPS6220574A (ja) 1987-01-29
JPH064718B2 true JPH064718B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=15697154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159596A Expired - Lifetime JPH064718B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064718B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620744B2 (ja) * 1987-04-23 1994-03-23 ダイワ精工株式会社 金属粉入り合成樹脂の製造方法
JP2562848B2 (ja) * 1990-01-25 1996-12-11 三菱電機株式会社 金属粉成形体
JPH09208867A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toyo Alum Kk 塗料組成物および塗膜形成方法
JP3540921B2 (ja) * 1997-09-18 2004-07-07 豊田合成株式会社 樹脂成形品
JP4610812B2 (ja) * 2001-09-06 2011-01-12 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウムフレーク顔料の製造方法
JPWO2004026970A1 (ja) * 2002-09-20 2006-01-19 東洋アルミニウム株式会社 樹脂添加用光沢顔料並びにそれを含む樹脂組成物及び樹脂成形体
WO2011129445A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP5968163B2 (ja) * 2012-08-28 2016-08-10 旭化成株式会社 メタリック調ポリアミド樹脂組成物
JP6796982B2 (ja) * 2016-09-30 2020-12-09 関西ペイント株式会社 メタリック意匠の評価方法
JP7048312B2 (ja) 2017-12-28 2022-04-05 旭化成株式会社 樹脂組成物
CN113754983A (zh) 2020-06-03 2021-12-07 旭化成株式会社 树脂组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163847A (ja) * 1974-11-29 1976-06-02 Toyo Aluminium Kk Aruminiumuganryoohaigoshita goseijushisoseibutsu
JPS61159453A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Canon Inc 樹脂成形品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163847A (ja) * 1974-11-29 1976-06-02 Toyo Aluminium Kk Aruminiumuganryoohaigoshita goseijushisoseibutsu
JPS61159453A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Canon Inc 樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220574A (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064718B2 (ja) 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料
JP2011522073A (ja) 微小板形状の銅含有メタリック効果顔料、それを調製するためのプロセス、およびその使用
US6645286B2 (en) Iron effect pigments
Zheng et al. Effect of nano addition on the microstructures and mechanical properties of Ti (C, N)-based cermets
EP2009066B1 (en) Flaky particles and luster pigment, and cosmetic, coating composition, resin composition, and ink composition each containing these
US4292087A (en) Coatings pigmented with nonleafing aluminum flake
Skandan et al. Multimodal powders: a new class of feedstock material for thermal spraying of hard coatings
CA2368747A1 (en) Kaolin pigments, their preparation and use
US20080004381A1 (en) Polmer Blend of Non-Compatible Polymers
US3901688A (en) Highly reflective aluminum flake
JP2011521090A (ja) 薄い、微小板形状の鉄顔料、その製造、およびその使用
KR960029421A (ko) 신규 펄광택안료 및 그 안료를 배합한 도료조성물, 화장료, 잉크 및 플라스틱
JPS5942022B2 (ja) Abs樹脂組成物
JP4948722B2 (ja) 金属調光沢を有する樹脂組成物
JPWO2004026970A1 (ja) 樹脂添加用光沢顔料並びにそれを含む樹脂組成物及び樹脂成形体
JP3994245B2 (ja) 樹脂練り混み用アルミニウムフレーク及び樹脂成形体
Pfaff et al. Metal effect pigments
JPH0781094B2 (ja) 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料
JP2004189905A (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれから得られた押出成形品
JPH07304899A (ja) 樹脂練込み用メタリック顔料及びそれを配合してなる合成樹脂組成物
EP1041124A1 (en) Pigment-containing powder coating composition
JP5489476B2 (ja) メタリック調樹脂成形品
JP2004169039A (ja) メタリック塗料組成物
JP3781838B2 (ja) 乾式重質炭酸カルシウム充填剤の製造方法
JP2020002243A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term