JPS6220574A - 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料 - Google Patents

合成樹脂練り込み用メタリツク顔料

Info

Publication number
JPS6220574A
JPS6220574A JP15959685A JP15959685A JPS6220574A JP S6220574 A JPS6220574 A JP S6220574A JP 15959685 A JP15959685 A JP 15959685A JP 15959685 A JP15959685 A JP 15959685A JP S6220574 A JPS6220574 A JP S6220574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic pigment
metal powder
metallic
powder particles
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15959685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064718B2 (ja
Inventor
Toshiaki Baba
利明 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP60159596A priority Critical patent/JPH064718B2/ja
Publication of JPS6220574A publication Critical patent/JPS6220574A/ja
Publication of JPH064718B2 publication Critical patent/JPH064718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂練り込み用メタリック顔料に係り、詳
しくは金属粉粒子を含有する合成樹脂を射出成形等に供
したとき、成形物にメタリック感を付与しろると同時に
成形物表面に発生しがらなウェルドラインを防止しつる
メタリック顔料に係る。
ウェルドラインは合成樹脂を射出成形する際に多かれ少
なかれ発生する現象であり、これは金型内において溶融
樹脂が金型の流路にしたがって分岐して流れ再び合流し
て完全に融着する位置に発生ずる線状の欠陥である。
特に、金属粉粒子を含有した合成樹脂は非含有合成樹脂
に比べて熱伝導率が高くなり、金型内を流動する溶融樹
脂の温度低下を来たす為、ウェルドラインの発生が顕著
になるものと考えられているが、詳細には解明されてお
らず、いまだにつ1ルドラインの発生を完全に防止する
手段は児い出されていない現状である。
練り込み用の金属粉粒子としてはアトマイズドパウダー
等の市販のものが特に工夫することもなくぞのまま用い
られており、特に金属感が必要とされる場合には、表面
光沢性が優れた塗料用のメタリック顔料を用いることが
ある。
塗料もしくはインキ用として用いられているメタリック
顔料は、表面光沢性に優れ且つ隠ぺい力が高い一水面拡
散被覆面積で表現すると2,000〜100,000 
cIIi/ ’:J稈度−ものであり、粒径2〜200
Im、厚み0.02〜2.0−の鱗片状金属粉粒子を有
している。この内、比較的粒径の小さなフレークを選ん
で粘稠度の高い合成vA脂やゴムに練り込んで成形Jる
場合、樹脂押し出し磯のシェア作用によりフレーク表面
に亀裂が生じたりさらに微粉化されたりして、濁った灰
邑感乃至黒色感を呈する成形物しか得られない。逆に比
較的粒径の大きなフレークを選んで練り込んだ場合個々
のフレークが目立15過ぎてギラギラしたメタリック感
をモする成形物しか得られない。いずれの場合もウェル
ドラインの発生防止は困難である。
特公昭57−40181は平均粒径30−以下で且つ平
均形状比1/25〜1のアルミニウム粒子を用いて良好
・なメタリック感及び流れ模様や色むらが改善された成
形物を得る技術を開示しているが、10期以Fの微粒子
を不可避的に含有するためにウェルドラインの発生防止
に十分なものではない。
本発明者は、ウェルドラインにおける金属粉粒子を顕微
鏡的に観察することによって以下の知見を見い出した。
即ち、ウェルドラインにおける金属粉粒子は正常部のそ
れに比較して、分布密度がやや低く且つ成形物表面に対
して垂直な方向に突き立った様に配向しているために、
外観上顕著な漢淡を呈するのて゛あり、cJ淡の度合い
は粒径が10−以下である場合に顕へである。
従って、■配向性(よフレークの様に良好であってはな
らない。■10μm以下の微粒子は排除する必鼓がある
更に、本発明者は、ウェルドラインの発生が少ない樹脂
組成物を促供すべく金属粉粒子の形状及び粒径について
さらに検討を進めた結果、平滑な磨砕面を持つtp肉の
板状金属粉粒子を含有づるメタリック顔料を用いること
によりウェルドラインの発生が殆/υどない優れたメタ
リック感をイjづ゛る成形物が得られることを知見し、
本発明に至った。
本発明の合成樹脂練り込み用メタリック顔料は、アトマ
イズド金属粉をI)砕してなり、平滑磨砕面をもつ厚肉
の板状金属粉粒子を含有しており、50%粒度中央値が
40〜80IJfRで、平均粒子厚みが5〜15縛で、
表面光沢f1に優れている。
本発明のメタリック顔料を構成する金属粉粒子は、平滑
な磨砕面を持つ厚肉の板状金属粉粒子を含有しているた
めの、ウェルドラインの発生防止に非常に効果があるば
かりでなく表面光沢性に優れている。
この板状金属粉粒子は第1図の走査1子顕微鏡写真から
判る様に全く新規な粒子構造を47716粒子であって
、相対向する二つの平滑な磨砕面を持ら、走査電子顕微
&H!察から約2へ・10数−の粒子厚みを有している
ものと考えられる。また粒子端部Cま、アトマイズド金
属粉の表面性状に近い竹状を呈している。
本発明のメタリック顔料は上記した特別の粒子構造を有
するため、溶融樹脂との摩r!A低抗がフレーク状粒子
に比べてやや大きくなり、配向性が良すぎるためにウェ
ルドラインを生じ易くしていた従来のフレークの欠点を
防十できる。
そして厚肉の板状金属粉粒子が持っている平滑む磨砕面
は’Jl常に高い表面光沢性を有しているため、得られ
る成形物は優れたメタリック感を呈する。
本発明のメタリック顔料は上記根状金属粉粒子からなる
のがBJ!想であるが、そのほかに未粉砕の原料アトマ
イズド金属粉を含んでいても差支えない。ただし、これ
らの粒子は表面光沢性が殆んどないため仝休の顔料に対
して50正量%程度以下にする方がよい。
表面光沢性の尺瓜としては60”−60’鏡面反射率を
用いることができる。先ず、予めステアリン酸C処理し
た受用のメタリック顔料を水面に移し°、金属粉粒子を
水面に隙間なく浮かべJIS Z 8741の光沢度測
定方法により60’−60’の鏡面反射率を測定する。
この場合標字黒色板を反射率93%に設定して行なうの
が良い。本発明のメタリック顔料の60”−60’鏡面
反射率は少なくとも50%である。
堕くべきことに従来の極めて高光沢のフレーク状金硯顔
料に匹敵する反射率を示すしのも見い出された。
また、本発明のメタリック顔料を構成する金属粉粒子は
、50%粒度中央値が40−.80珈でHつ平均粒子厚
みが5〜15μmである。
金属粉粒子の粒度はマイクロ[・ラック法によって測定
し、50%粒度中央値で表示した。平均粒子厚みは金属
分1グラム当りの水面拡散被覆面積(WCA)を測定し
、次式平均厚み[%]−4000[d・μ・y−11/
WCA [ci# 9−11から計算される値を意味す
る。
この様な平均粒子厚みの求め方については、例えば、△
Iuminum paint and  powder
 、 J 。
D、 Edwards and  R,1,Wray著
、第3版。
Rcinhold publishino Co、rp
、、  New  York(1955)出版、 pa
aes 16〜22に記載されている。
本発明のメタリック顔料は、前述の通り特定の粒度ど厚
みを有しているため、粒子自体の方向性が小さくへ、そ
し゛U10u以下の粒度を有する微粒子を実質」二含有
していない特徴がある。その結果、前述の板状粒子の効
果と相俟って、粒子の配向がよく揃い、而も分布密度が
−・様になりウェルドラインの問題が実質LFI?消さ
れる。
本発明のメタリック顔料は、平均粒子厚みをj)O%粒
度中央値で除した値である平均形状比が0.07へ・0
,3、特に好ましくは0.1〜0.2!iの範囲にある
平均形状比が0.07未満では粒子の配向性が強ずぎ、
−・方03を超えると表面光沢性が低下づる傾向になる
本発明のメタリック顔料は金属分100%のままで合成
樹脂に配合する事が最善であるが、次の様に歩出の揮発
分を含有する組成物として配合してら差支えない。
金属微粒子 85〜95% 脂肪酸Il¥1滑剤  0.1〜3% 揮発性炭化水素  14.9〜2% 脂肪[1滑剤としては、ステアリン酸、バルミチン酸、
オレイン酸、リノール酸、リルイン酸等が使用できる。
揮発性炭化水素としては、脂肪族炭化水素、芳香族炭化
水素のどちらも使用できる。
前記特徴を有するメタリック顔料は、従来公知の方法、
例えば湿式ボールミル法、アトライター法、振動ボール
ミル法等の方法を用いて製造され得る。
原料となるアトマイズド金属粉は空気アトライターまた
は不活性ガスアトマイズド法によって得られる、粒径1
0〜100p程度の涙滴状または球状の金属粉がよい。
潤滑剤(粉砕助剤)としては前述のオレイン酸等の高級
脂肪酸を用いることができる。しかし潤ifl剤の種類
を限定する叩出は認められず、高級脂肪酸の誘導体のい
かなるらのも使用できると考えられる。
19られたメタリック顔料は金成分100重量部当り0
,01〜3.5重量部の潤滑剤を含0づ゛る。0.01
1重部未満のものは潤滑性が不足しているため平滑な磨
砕面が得られず、3.51Qは部を超えるものtよ合成
樹脂との密着強度が弱く成形物の表面から金属粉粒子が
脱落する場合がある。
本発明のメタリック顔料を練り込む合成樹脂は特に限定
されないが、ポリエプレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン、メチルペンテン等のポリオレフィン樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、ポリスチレン樹脂。
AS樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、メタクリ・ル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂。
ポリアミド−イミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアセ
タール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリウレ□タン樹脂、
ポリフエニレンオギサイド樹脂等の広範囲の合成樹脂の
単独又は混合物から選択される。
本発明のメタクリック顔料の合成樹脂に対する配合量は
、要求乃至所望される色調により種々変更可能であるが
、一般に樹脂100重量部当り0.1〜30重量部の割
合で配合される。
金属含有合成樹脂に他の添加剤例えば耐熱老化防止剤、
耐候剤、安定剤1分散剤、離型剤、耐電防止剤、顔料、
染料、可塑剤、耐衝撃改良剤雪を添加併用してもよい。
本発明のメタリック顔料を配合したペレット。
タブレット又は粒状の合成樹脂組成物は次いで、通常の
成形方法例えば射出成形、カレンダー成形。
ブロー成形等の方法に従って成形されうるが、射出成形
法を用いる場合に本発明の合成樹脂用メタ本発明のメタ
リック顔料は、下記実施例にa3いてその1例としてア
ルミニウム1diFlを例示しているが、アルミニウム
顔料に限定されるものではなく、金属粉が弛の金属例え
ばスアンレス、ニッケル、ブロンズ、銅、亜鉛等の金属
粉顔料、あるいはアルミニウムと他の金属にッケル、銅
、ケイ素’S)の合金等の合金粉であってらよい。
本発明の特定した厚みJ3よび粒径を右り”る金属粉粒
子からなるメタリック顔料を使用することにより、ウェ
ルドラインの発生が殆lυどない優れた外観を有する成
形物が得られることは上記した通りである・が、さらに
本発明でtよ上記金属粉粒子に少量の揮発分を含有する
顔料組成物の形態をとっても差支えないことは前述した
が、該組成物に含まれる揮発性炭化水素が少量(・ある
ので二層分離を起こす恐れらなく、また揮発性であるの
で成彫物の仕上り具合に支障を来たすこともない。
加えて、本発明のメタリック顔料は隠ぺい力が低い−W
CΔで表わすと1,0OOCd/gにも満たない−ので
、他の着色顔料を添加した場合の添加効果を−・層高め
優れた色調の成形物が得られる。
以下1.実施例を参照゛しながら本発明を説明する。
1盈1 第1表に示す様に、50%粒度中央値、WCA。
平均粒子厚み、平均形状比、60°−60°鏡面反射率
がそれぞれ異なるサンプル順1〜7のアルミニウム顔料
(いずれも金属分90%、オレイン酸金属分100部に
対して0,2〜0.5部、残部ミネラルスピリット)、
リンプルNα8.9のアルミニウiX&rt料くいずれ
も金属分65%、オレイン酸金属分100部に対して2
.7部、残部ミネラルスピリット)及びサンプルNα1
シシトマイズドアルミニウム粉(金属分100%)を、
へBS樹脂100重量部に対して金属分換n値で3重化
部配合したベレットを用いて射出成形を行ない、直径1
00m、高さ20mmの皿状の蓋成彫物を19だ。
得られた成形物について、つIルドラインの発生の有無
と外観(メタリック感)について評価した結果を第1表
にイ」記した。
◎  優良 0良 Δ町 X  不可 第1表から、サンプル順1乃至Nα6(特にNα3とN
α4)、即ち本発明で特定した粒径及び厚みを有するア
ルミニウム顔料を使用した場合にのみ・フェルドライン
の発生が殆んどない侵れた外観を有する成形物が得られ
ることが明らかである。
これに対して、サンプルNα7やサンプルNα8゜随9
等の従来のアルミニ・クム顔旧はその点で劣っている。
【図面の簡単な説明】
第1(a)図及び第1(b)図は本発明リーンプル< 
No、 3 )の粒子H4造を示す写0(イ)゛1率t
よ夫々 300倍。 1000イi’5 )であり、第2図は比較はンプル(
Nα8)の粒子構造を示す写ム1(倍・わ1000倍)
(・ある。 出願人   1ilyルミニウム株式会社代理人 弁理
り月1  口  義 雄 :f:、、  、(,1’ 、:ユj   \・ 、?
・、γ・〕1三2

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アトマイズド金属粉を粉砕してなり、平滑磨砕面
    をもつ厚肉の板状金属粉粒子を含有しており、50%粒
    度中央値が40〜80μmで、平均粒子厚みが5〜15
    μmである表面光沢性に優れた合成樹脂練り込み用メタ
    リック顔料。
  2. (2)少なくとも50%以上の60°−60°鏡面反射
    率を有する特許請求の範囲第1項に記載のメタリック顔
    料。
  3. (3)平均粒子厚みを50%粒度中央値で除した値であ
    る平均形状比が0.07〜0.3であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のメタリック
    顔料。
  4. (4)平滑な磨砕面を持つ厚肉の板状金属粉粒子と未粉
    砕のアトマイズド金属粉粒子からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のメ
    タリック顔料。
  5. (5)アトマイズド金属粉が球状粉であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載
    のメタリック顔料。
  6. (6)金属粉がアルミニウム粉である特許請求の範囲第
    1項乃至第5項のいずれかに記載のメタリック顔料。
  7. (7)金属分100重量部当り0.10〜3.5重量部
    の高級脂肪酸潤滑剤を含有する特許請求の範囲第1項乃
    至第6項のいずれかに記載のメタリック顔料。
  8. (8)特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記
    載のメタリック顔料を合成樹脂100重量部あたり0.
    1〜30重量部含有するペレット、タブレット又は粒状
    の合成樹脂組成物。
JP60159596A 1985-07-19 1985-07-19 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料 Expired - Lifetime JPH064718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159596A JPH064718B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159596A JPH064718B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220574A true JPS6220574A (ja) 1987-01-29
JPH064718B2 JPH064718B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=15697154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159596A Expired - Lifetime JPH064718B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064718B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265604A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Daiwa Seiko Inc 金属粉入り合成樹脂の製造方法
JPH04211455A (ja) * 1990-01-25 1992-08-03 Mitsubishi Electric Corp 金属粉成形体
JPH09208867A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toyo Alum Kk 塗料組成物および塗膜形成方法
US6143815A (en) * 1997-09-18 2000-11-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Resin composition and resin molded product
JP2003082258A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Toyo Aluminium Kk アルミニウムフレーク顔料、それを含む塗料組成物、インキ組成物およびそれらの塗膜
JPWO2004026970A1 (ja) * 2002-09-20 2006-01-19 東洋アルミニウム株式会社 樹脂添加用光沢顔料並びにそれを含む樹脂組成物及び樹脂成形体
WO2011129445A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP2014043525A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp メタリック調ポリアミド樹脂組成物
JP2018054522A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 関西ペイント株式会社 メタリック意匠の評価方法
US10774209B2 (en) 2017-12-28 2020-09-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition
US11643543B2 (en) 2020-06-03 2023-05-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163847A (ja) * 1974-11-29 1976-06-02 Toyo Aluminium Kk Aruminiumuganryoohaigoshita goseijushisoseibutsu
JPS61159453A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Canon Inc 樹脂成形品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163847A (ja) * 1974-11-29 1976-06-02 Toyo Aluminium Kk Aruminiumuganryoohaigoshita goseijushisoseibutsu
JPS61159453A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Canon Inc 樹脂成形品

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265604A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Daiwa Seiko Inc 金属粉入り合成樹脂の製造方法
JPH04211455A (ja) * 1990-01-25 1992-08-03 Mitsubishi Electric Corp 金属粉成形体
JPH09208867A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toyo Alum Kk 塗料組成物および塗膜形成方法
US6143815A (en) * 1997-09-18 2000-11-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Resin composition and resin molded product
JP2003082258A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Toyo Aluminium Kk アルミニウムフレーク顔料、それを含む塗料組成物、インキ組成物およびそれらの塗膜
JP4610812B2 (ja) * 2001-09-06 2011-01-12 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウムフレーク顔料の製造方法
JPWO2004026970A1 (ja) * 2002-09-20 2006-01-19 東洋アルミニウム株式会社 樹脂添加用光沢顔料並びにそれを含む樹脂組成物及び樹脂成形体
EP2559731A1 (en) * 2010-04-16 2013-02-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyacetal resin composition, process for production of the composition, and molded article
WO2011129445A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JPWO2011129445A1 (ja) * 2010-04-16 2013-07-18 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、その製造方法及び成形体
EP2559731A4 (en) * 2010-04-16 2014-01-22 Asahi Kasei Chemicals Corp POLYACETAL RESIN COMPOSITION, METHOD FOR PRODUCING THE COMPOSITION, AND MOLDED ARTICLE
JP5596782B2 (ja) * 2010-04-16 2014-09-24 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、その製造方法及び成形体
US9090770B2 (en) 2010-04-16 2015-07-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyacetal resin composition, method for producing the same, and molded article
JP2014043525A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp メタリック調ポリアミド樹脂組成物
JP2018054522A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 関西ペイント株式会社 メタリック意匠の評価方法
US10774209B2 (en) 2017-12-28 2020-09-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition
US11643543B2 (en) 2020-06-03 2023-05-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064718B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220574A (ja) 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料
US20180141119A1 (en) Metal Flake Composites and Methods of Making and Using the Same for Additive Manufacturing
JP5702277B2 (ja) 微小板形状の銅含有メタリック効果顔料、それを調製するためのプロセス、およびその使用
EP2009066B1 (en) Flaky particles and luster pigment, and cosmetic, coating composition, resin composition, and ink composition each containing these
US6645286B2 (en) Iron effect pigments
EP2157138B1 (de) Dünne, plättchenförmige Eisenpigmente, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
US3901688A (en) Highly reflective aluminum flake
JPS5942022B2 (ja) Abs樹脂組成物
CN101415783A (zh) 薄片状粒子及光亮性颜料和含有它们的化妆料、涂料组合物、树脂组合物及油墨组合物
JP4948722B2 (ja) 金属調光沢を有する樹脂組成物
JPWO2004026970A1 (ja) 樹脂添加用光沢顔料並びにそれを含む樹脂組成物及び樹脂成形体
JPH0781094B2 (ja) 合成樹脂練り込み用メタリツク顔料
JP3456252B2 (ja) 射出成形又は射出圧縮成形用合成樹脂組成物及び樹脂成形品の製造方法
BS Investigate of Wear Behaviour and Mechanical Properties of Titanium Diboride Reinforced AMMC Composites.
JP3540921B2 (ja) 樹脂成形品
JP5489476B2 (ja) メタリック調樹脂成形品
JP2020002243A (ja) 樹脂組成物
JP2009292874A (ja) 水回り用樹脂成形体
JPS6295345A (ja) 樹脂成形品
JP3054029B2 (ja) ポリスチレン樹脂組成物からなる成型品
JP2019189696A (ja) ドライカラー、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、ドライカラーの評価方法
JPH02238913A (ja) 合成樹脂用金属フィラー
JP2017025260A (ja) 光輝性樹脂組成物およびこれから得られる成形体
JPH05319832A (ja) ポリカーボネート着色用組成物
JPH05112668A (ja) 合成樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term