JPS5940501Y2 - テラス - Google Patents

テラス

Info

Publication number
JPS5940501Y2
JPS5940501Y2 JP1977082386U JP8238677U JPS5940501Y2 JP S5940501 Y2 JPS5940501 Y2 JP S5940501Y2 JP 1977082386 U JP1977082386 U JP 1977082386U JP 8238677 U JP8238677 U JP 8238677U JP S5940501 Y2 JPS5940501 Y2 JP S5940501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
rafters
rafter
support
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977082386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5410031U (ja
Inventor
憲久 松本
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP1977082386U priority Critical patent/JPS5940501Y2/ja
Publication of JPS5410031U publication Critical patent/JPS5410031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940501Y2 publication Critical patent/JPS5940501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主に現場での施工を容易にした、高い精度
を有する、テラス用屋根の支持装置に関するものである
一般の家屋等におけるテラスは、建物の前面に建物から
延長されて形成されている。
そして、この種テラスの施工は、まず基礎の上に柱を立
設した後、テラス用屋根を形成する方式が普通一般に行
われている。
したがって、従来は、テラス用屋根を形成するために足
場の悪い所で作業をしなげればならないため、現場での
施工が面倒であり、かつ危険であった。
また、すべての組み立て作業を現場で行うため、高い寸
法精度が得られなかった。
この考案は、上記問題を解決することを企図してなされ
たもので、あらかじめ工場でテラス用屋根を構成する各
部材の製作ができるとともに、工場等においてテラス用
屋根の組み立てを可能にすることによって、現場での施
工を容易にし、かつ高(・寸法精度が得られるようにし
たことを目的とするものである。
以下に、この考案の一実施例を図面について説明する。
図面に示すテラス用屋根1は、3本の垂木2の上面に、
2本の母屋3がこの垂木2に対してほぼ直角に取り付け
られ、垂木2の先端には前げた4が取り付けられ、更に
垂木2の先端部下面に、これら垂木2を支持すべき断面
はぼ箱形に形成した梁5が垂木2に対してほぼ直角に取
り付けられて屋根本体6が構成されており、前記梁5の
長手方向の両開端部にはそれぞれ立設する支柱γが取り
付けられている。
前記垂木2は、上面に向って開口するはS:C字状の溝
2aを有し、母屋3は、金属製のチャンネル状カバー3
aと、このカバー3aに内蔵される木材3bとで構成さ
れている。
前げた4は、両受は溝4aと、開口縁からこの溝4aの
底面と対向するように突出する水平板4bと、溝4aの
一部を構成する垂直板4cとで構成されており、水平板
4bの先端には、合成樹脂製ビード4dが取り付けられ
ている。
梁5は、上面と上部−側面に、それぞれ上方と測方に向
って開口するほぼC字状の垂木用取付溝5a及び支柱連
結用溝5bとを有している。
一方、躯体Kに取り付けられ、テラス用屋根1の屋根本
体6の後端すなわち躯体側の端部を支持する軒げた8は
、波形状の屋根板9を挿入する溝8aと、垂木2を挿入
する溝8bとを有しており、この軒げた8は、躯体Kに
固定された断面はぼL形のブラケット10によって、支
持されるようになっている。
次に各部材の連結状態を説明すると、前記母屋3と垂木
2との結合は、垂木2のC形溝2a内に頭部11aを係
止した状態でボルト11を配設して、このボルト11を
垂木2に貫通させ、ボルト11にナツト11bをねじ込
んで行なう。
屋根板9の取り付けは、次のように行われる。
すなわち、屋根板9の適宜部位に、くぎ12を母屋3の
木材3bに打ち込むことによって固定し、屋根板9の先
端を前げた4の溝4a内に挿入して、ビード4dにより
弾性的に保持し、後端を軒げた8の溝8a内に挿入する
とともに、この軒げた8と屋根板9とのすき間に、例え
ばウレタンブロック13を挿入して、弾性的に保持する
垂木2には、その先端に前げた4が取り付けられ、後端
は軒げた8の溝8b内にはめ込まれ、ボルト・ナツト等
の締め付は手段19によって固定される。
垂木2と梁5との結合は、次のように行なわれる。
すなわち、梁5の垂木用取付溝5a内に挿入されたナツ
ト14と、垂木2を貫通するボルト15とをねじ結合さ
せることによって、垂木2と梁5とを結合する。
また、支柱Tと梁5との結合も、前述の垂木2と梁5と
の結合と同様に、梁5の支柱連結用溝5b内に挿入した
ナツト16と、支柱Tを貫通するボルト1Tとをねじ結
合させることによって行う。
この場合梁5は、支柱7に固定されたブラケット18に
よって、保持されている。
したがって、前記ボルト11を緩めれば、支柱1を梁5
に沿って適宜移動できるので、支柱7の据え付は状態に
対応した位置で、支柱Tと梁5との結合を行なうことが
できる。
この場合、梁5は支柱γの上部に固着した上記梁5の下
面を保持可能に該梁5の外形に沿ってほぼL形に形成し
たブラケット18に長手方向に沿って摺動可能に嵌合保
持されるので、このブラケット18がガイドとなって、
支柱Tの移動が円滑に行なえるものである。
また、前記垂木2と梁5との結合時にも、ボルト15を
緩めれば、垂木2を梁5に沿って適宜移動できるので、
垂木2と梁5の結合位置を任意に設定することができる
なお、前記第1の締め付は手段であるボルト15、ナツ
ト14と、第2の締め付は手段であるポルN7、ナツト
16において、前記垂木用取付溝5a及び支柱連結用溝
5bに、それぞれナツト14及び16が挿入されている
が、このナツト14゜16に替えて、ボルト15,1γ
の頭部15a。
1γaを挿入してもよく、この場合、ボルト15゜1γ
をそれぞれ垂木2又は支柱lに貫通させた後、その先端
部にナツト14又は16をねじ結合させる。
上記のように構成されるこの考案の装置において、複数
本の垂木2の上面に母屋3をこれら垂木2に対してほぼ
直角に取り付け、更に垂木2の先端に前げた4を取り付
け、かつこれら垂木2を支持する梁5を垂木2に対して
ほぼ直角に取り付けて構成される屋根本体6をあらかじ
め地上で組み立てておき、この屋根本体6を構成する垂
木2の後端に取り付けた軒げた8を建物の躯体Kに固定
されたブラケット10に係止させ、このようにして第1
図に想像線で示すように前記屋根本体6の先端かや工持
ち上げられた状態で、梁5を支柱Tに固定されたブラケ
ット18に係止した後、最終位置まで持上げて、梁5と
支柱7を、任意の位置でボルト1γ及びナツト16によ
って固定し、軒けた8を、木ねじ22によって躯体Kに
固定する。
その後、支柱Tの下端を基礎F上に固定する。
なお、屋根本体60両側面には、化粧板20゜20が装
着され、前けた4の排水口(図示せず)には、雨落しチ
ェーン21が取り付けられて(・る。
上記のように構成されるこの考案の支持構造は、このテ
ラス用屋根を構成する各部材を、工場で生産できるので
、高い寸法精度が得られ、地上で組み立てられる屋根本
体の組み立て及び取り付けに際して、梁と垂木の固定位
置、及び梁と支柱の固定位置を、取り付は手段であるボ
ルト・ナツトを緩めるだけで任意に決めることができる
ので、例えば障害物があった場合、この障害物を避けて
支柱の据え付は位置を決めることができる等の優れた効
果が得られるのであって、この考案では組立順序として
■支柱→梁→垂木→屋根板。
■支柱+(梁十垂木+屋根板)の■、■いずれでもよく
、特に■のように屋根本体をあらかじめすべて組み立て
ておいて、支柱に連結できる構造は従来例には見られな
い斬新な構造であって、すなわち、梁に支柱連結用溝が
あり、支柱と垂木の連結関係はなく、梁の適宜位置に支
柱を連結(後付け)でき、また垂木用取付溝により、梁
にいつでも垂木を支柱と関係なく取り付けできるのであ
って、支柱が移動でき垂木もどこでも移動できるので支
社間調整が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の支持装置が適用されるテラス用屋根の
一実施例を示すもので、第1図は正面図、第2図はその
平面図、第3図はその側面図、第4図は屋根部の側断面
図、第5図はその要部拡大図、第6図は第4図のVl−
Vl線に沿う拡大断面図で、第7図はこの考案における
軒げたの取り付は状態を示し側面図である。 図において、2・・・・・・垂木、5・・・・・・梁、
5a・・・・・・垂木用取付溝、5b・・・・・・支柱
連結用溝、γ・・・・・・支柱、14・・・・・・ナツ
ト(第1の締め付は手段)、15・・・・・・ボルト(
第1の締め付は手段)、16・・・・・・ナツト(第2
の締め付は手段)、17・・・・・・ボルト(第2Q締
め付は手段)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前げたと軒げた間に、複数本の垂木を架設すると共に、
    これら垂木上面に複数本の母屋を取り付けて構成したテ
    ラス用屋根の屋根本体に対し、前記垂木の前げた側の下
    面を、断面はぼ箱形に形成しかつ上面部及び上部−側の
    側方に開口するほぼC字状の支柱連結用溝を設けた梁の
    上端面に保持させてなり、この梁は支柱上部に固着した
    この梁の下面を保持可能に該梁の外形に沿ってほぼL形
    に形成したブラケットに長手方向に沿って摺動可能に嵌
    合保持されると共に、上記支柱に、前記支柱連結用溝を
    介してねじ止められて成ることを特徴とするテラス用屋
    根の支持装置。
JP1977082386U 1977-06-24 1977-06-24 テラス Expired JPS5940501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977082386U JPS5940501Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 テラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977082386U JPS5940501Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 テラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5410031U JPS5410031U (ja) 1979-01-23
JPS5940501Y2 true JPS5940501Y2 (ja) 1984-11-17

Family

ID=29003190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977082386U Expired JPS5940501Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 テラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940501Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1092186A (en) * 1965-05-13 1967-11-22 I P P S P A Tubular scaffolding and connections

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322285Y2 (ja) * 1973-09-10 1978-06-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1092186A (en) * 1965-05-13 1967-11-22 I P P S P A Tubular scaffolding and connections

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5410031U (ja) 1979-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101817906B1 (ko) 비가림 차양 조립시스템
JPS5940501Y2 (ja) テラス
US4644728A (en) Securing elements for attaching on or to construction serving additions to structures
JPS5934641Y2 (ja) テラス用屋根の取付装置
JPH0735924Y2 (ja) 柱取付材
JPH0630974Y2 (ja) 部材の連結構造
JPH0752823Y2 (ja) 軒先登り梁
JP2720956B2 (ja) オーバーハングユニット
JPS5832484Y2 (ja) 組立家屋における屋根構造
JPS6019864Y2 (ja) 自転車車庫
JPH0349223Y2 (ja)
JPH04200Y2 (ja)
JPH0527618Y2 (ja)
JP3022658B2 (ja) 手 摺
JP3022662B2 (ja) 手摺及び手摺の施工方法
JPH0232764Y2 (ja)
JPS6339357Y2 (ja)
JP2675759B2 (ja) 袖 壁
JPH0411067Y2 (ja)
JPS6334017Y2 (ja)
JPS5826243Y2 (ja) 玄関庇の取付装置
JPS5938569Y2 (ja) 屋根
JPH06482Y2 (ja) バルコニー床梁構造
JPS5854495Y2 (ja) 組立家屋における梁と母屋の接続構造
JP3176466B2 (ja) 玄関ポーチの構造