JPS5938569Y2 - 屋根 - Google Patents

屋根

Info

Publication number
JPS5938569Y2
JPS5938569Y2 JP1980017464U JP1746480U JPS5938569Y2 JP S5938569 Y2 JPS5938569 Y2 JP S5938569Y2 JP 1980017464 U JP1980017464 U JP 1980017464U JP 1746480 U JP1746480 U JP 1746480U JP S5938569 Y2 JPS5938569 Y2 JP S5938569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rafter
support
glass plate
rafters
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980017464U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686213U (ja
Inventor
治男 浜下
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1980017464U priority Critical patent/JPS5938569Y2/ja
Publication of JPS5686213U publication Critical patent/JPS5686213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938569Y2 publication Critical patent/JPS5938569Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/806Special profiles having curved portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、サンルームや風除室あるいは温室、物置など
の各種建造物に設けられる屋根に関するものであり、簡
単に取付けることができるとともに、雨水や風の侵入を
確実に防止することのできる屋根を提供することを目的
として、その構造に独自の工夫を凝らしたものである。
即ち、本考案に係る屋根は、柱と柱の間に掛は渡して連
結した桁材の上に、パネル支持部を上面に備えた垂木を
桁材と直交するように摺え付け、上記垂木のパネル支持
部と同一平面を成すパネル支持部を備えた補助材を桁材
上に止着して各垂木間に介在せしめ、垂木間に渡設され
たパネルを垂木に止着した押え材によって、パネル支持
部に抑圧固定して成ることを特徴とするものである。
以下、本考案を図示した実施例に基いて説明するが1図
示された屋根は家屋の壁面1を利用して施工される建造
物用のものであって、当該建造物の屋根はガラス板2を
用いるものであり、それ故このガラス板2を支持固定す
るための構造的工夫がなされている。
まず、柱16に連結される桁材Aは、補助材Bの取付は
部4を備えた垂木管は材5と、当該垂木受は材5を連結
支持するための主材6とから成るものであり、更にこの
主材6は柱16に直接連結される基体6aの下面にガラ
ス嵌合溝Tを備えた枠材6bを取付け、且つ上面には円
弧状の凹面部8を備えた台材6cを止着して成るもので
あって、前記垂木管は材5はこの台材6cの円弧状凹面
部8に対応する円弧部9を有するものとして、雨樋のよ
うに断面半円状に形成され、当該垂木受は材5を台材6
cに連結することによって桁材Aが形成されるものであ
る。
尚、垂木管は材5の補助材取付は部4は円弧部8の一端
縁に家屋側に向って連設された突片として形成され、こ
の突片の上面には補助材止着用の係止突部io、tiが
設けられる。
又、円弧部8の他端縁には家屋側に向う垂木支持片12
が連設される。
当該実施例に係る垂木は、両端の柱16上に位置する垂
木Cと、中間に位置する垂木C1の2種類があって、い
じれもガラス板2を支持するための支持部13を有する
ものであるが、側端用垂木Cは片側にのみ段状に支持部
13を有−し、当該支持部13に連もなる上方にはガラ
ス板用の押え材14を固定する螺子15を螺着するため
の凹溝1γが形成され、当該垂木Cの下面には係合突片
18゜19が設けられ、一方の係合突片19は、第3図
に示されるように、垂木管は材50円弧部9の端縁に設
けられた切込み20内に嵌入されるようになっている。
中間用垂木C1は中空材3の上面中央にガラス押え材取
付は用螺子15を螺着するための凹溝17aを立設し、
中空材3の上面両側縁にガラス板支持部13.13を形
成して成るものである。
各垂木C,CIのガラス板支持部13上にはバッキング
取付溝18が設けられ、夫々に緩衝用兼密閉用のバッキ
ングPが嵌着される。
このような垂木C,CIは、第1図に示されるように、
その屋外側端部を垂木受は材5上に載置するものである
が、各垂木c、ciの屋内側端部は通しの連結材りを介
して家屋に固定されるものであって、連結材りは各垂木
c、ciの端面との当接部19の下方部に、家屋側に向
って湾曲する係止部20を有し、且つ室外側へ向って突
出する垂木固着片21を有するとともに、当接部19の
中程にはガラス板呑み込み用凹物22を形成して成るも
のであり、この連結材りを家屋壁面1に取付けられた支
持材Eに固着するとともに、垂木C2C1を垂木受は材
5の支持片12に固着することによって垂木C,C1を
垂木受は材5に据え付けるのである。
ところで、ガラス板2は垂木c、ci間の支持部13.
13上に載置することによって、垂木C201間に渡設
するものであるが、この場合、ガラス板2と垂木受は材
5との間に隙間が生ずるので、この隙間を塞ぐために補
助材Bが垂木受は材5に取付けられる。
補助材Bは垂木受は材5における取付は部4の係止突部
10,11に係合止着する二股状の脚部23と、当該脚
部23上に連設されたガラス板支持部24とから成るも
のであり、当該ガラス板支持部24は各垂木c、ciの
支持部13.13と同一の高さとなるように形成され、
その先端部に連設された凹溝25にバッキングPが取付
けられる。
このような補助材Bは各垂木c、ciの間隔寸法に等し
い長さで切断され、ガラス板2を載置する前に垂木受は
材5に係合止着されることによって、各垂木c、ci間
に介在され、各ガラス支持部13,13.24は同一平
面を成してガラス板2を支持するのである。
而して、ガラス板2は各垂木C,CIに取付げられる押
え材14,14aによって押圧固定されるものであるが
、側端に位置する垂木Cに取付けられる押え材14は板
状固定部260片側に斜めの抑止片21を連設して成る
ものであり、又、両側にガラス板支持部13.13を有
する垂木C1に取付けられる押え材14aは板状固定部
26aの両側に抑止片27a、27aを連設して成るも
のであって、夫々の押え材14,14aを垂木C5C1
に螺子止めし、夫々の抑止片27.27・a。
27aによってガラス板2を上からガラス支持部13.
13.13に押圧して固定するのである。
以上のように、本考案に係る屋根は簡単な構造であって
、特に垂木間に渡設したパネルと垂木受は材との間を巧
みに閉塞するものであるから、当該部分からの雨水や風
の侵入を確実に防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る屋根の断面図、第2図
は同じく要部斜視図、第3図は部分斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱と柱の間に掛は渡して連結した桁材の上に、パネル支
    持部を上面に備えた垂木を桁材と直交するように据え付
    け、上記垂木のパネル支持部と同一平面を成すパネル支
    持部を備えた補助材を桁材上に止着して各垂木間に介在
    せしめ、垂木間に渡設されたパネルを垂木に止着した押
    え材によって、パネル支持部に抑圧固定して成ることを
    特徴とする屋根。
JP1980017464U 1980-02-14 1980-02-14 屋根 Expired JPS5938569Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980017464U JPS5938569Y2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14 屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980017464U JPS5938569Y2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14 屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686213U JPS5686213U (ja) 1981-07-10
JPS5938569Y2 true JPS5938569Y2 (ja) 1984-10-27

Family

ID=29613820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980017464U Expired JPS5938569Y2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14 屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938569Y2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517724U (ja) * 1974-07-03 1976-01-20
JPS5228308B2 (ja) * 1973-08-13 1977-07-26
JPS5331052U (ja) * 1976-08-23 1978-03-17
JPS5346739U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20
JPS5432842A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Gantan Funaki Apparatus for mounting solar energy water heater on roof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541925Y2 (ja) * 1975-08-20 1980-10-01
JPS5621978Y2 (ja) * 1976-06-10 1981-05-23
JPS5742967Y2 (ja) * 1976-12-28 1982-09-22
JPS5643473Y2 (ja) * 1977-11-18 1981-10-12
JPS54159808U (ja) * 1978-04-28 1979-11-08
JPS6029578Y2 (ja) * 1978-05-20 1985-09-06 新日軽株式会社 サンル−ム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228308B2 (ja) * 1973-08-13 1977-07-26
JPS517724U (ja) * 1974-07-03 1976-01-20
JPS5331052U (ja) * 1976-08-23 1978-03-17
JPS5346739U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20
JPS5432842A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Gantan Funaki Apparatus for mounting solar energy water heater on roof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686213U (ja) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ58594A3 (en) Rafter or pole profiled rod
JPS5938569Y2 (ja) 屋根
JPH09252657A (ja) 温室などの透光板の取付構造
JPS59145858A (ja) 建物の外面構成用部材
JPH0346090Y2 (ja)
JPS5812961Y2 (ja) テラス屋根
JPS636349Y2 (ja)
JPH042275Y2 (ja)
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPH0118727Y2 (ja)
JPH0348351Y2 (ja)
JPH0539126Y2 (ja)
JPH0349223Y2 (ja)
JPH053614Y2 (ja)
JP2584717Y2 (ja) 組立屋根体
JPH0433301Y2 (ja)
JPH0411067Y2 (ja)
JPH051526Y2 (ja)
JPH0738484Y2 (ja) 簡易建物
JPH0232764Y2 (ja)
JPS5940501Y2 (ja) テラス
JPH0321574Y2 (ja)
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPH0626654Y2 (ja) 下地材の取付け構造
JPS642881Y2 (ja)