JPH0346090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346090Y2
JPH0346090Y2 JP19398285U JP19398285U JPH0346090Y2 JP H0346090 Y2 JPH0346090 Y2 JP H0346090Y2 JP 19398285 U JP19398285 U JP 19398285U JP 19398285 U JP19398285 U JP 19398285U JP H0346090 Y2 JPH0346090 Y2 JP H0346090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
roof
piece
panel member
pressing piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19398285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19398285U priority Critical patent/JPH0346090Y2/ja
Publication of JPS62101915U publication Critical patent/JPS62101915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346090Y2 publication Critical patent/JPH0346090Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、バスストツプ、ガレージ、物置等の
簡易建築物の屋根に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
これらの建築物は柱、梁に屋根を掛け渡しただ
けの簡単なものが多いが、その屋根自体も金属製
又は合成樹脂製のパネル部材を並べただけで形成
することが多い。そして、これらのパネル部材は
建物全体が比較的小さい場合は薄物でよく、その
端部同士を重ね合わせ接合することができるが、
ある程度の大きさの建物になると屋根の面積も大
きくなりそれだけパネル部材自体の強度も要求さ
れ、厚い部材が用いられる。
このような割と厚いパネル部材を並べて敷設す
る場合は、端部の重ね合わせができないので、目
地が形成されることになり、別途目地ふさぎ部材
が要求される。従来かかる目地構造としては種々
のものがあるが、この目地部内でパネル部材の固
定を行うようにすると屋根面上にはボルト端等の
固定用の突出部を設けずにすむ。しかし、このよ
うな目地内の構成で連結固定性を強調すると、目
地内に固定部材が取付けられ、目地は固定されて
間隔調整の機能が失われることになるが、従来、
その両方を満たすようなものは存在しなかつた。
本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、
目地部をパネル材の取付け用固定部として利用し
て屋根上面には何の突起物もでないように配慮す
ると共に、該目地部の間隔調整も簡単に行えて施
工性を向上させることができる簡易建築物の屋根
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、梁間に架設
する母屋等の支持部材上にパネル部材を並設して
屋根を形成する場合において、該パネル部材は側
縁下方に突片を横向きに突設し、一方、押圧片の
片側の係合部を一方の突片端に係合させ、他側の
テーパー下面を他方の突片端に押圧して相対向す
る突片間上にこれを掛け渡すことを要旨とするも
のである。
〔作用〕
本考案によれば、パネル部材相互は目地を構成
する端部に押圧片を上から掛け渡され、これで下
方に押しつけられることにより固定され、また該
押圧片は目地のふさぎ部材としても作用する。そ
して、かかる固定をなすに際し、一方のパネル部
材の端は押圧片に完全に係止され、他方のパネル
部材の端は押圧片に位置調整可能に接合する。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本考案の簡易建築物の屋根の1実施例
を示す要部の縦断正面図、第2図は本考案の屋根
を用いた建築物の1例を示す斜視図で、図中1は
支柱、2は支柱間に掛け渡される梁、3は梁間に
架設され屋根部材を支承するための母屋等の支持
部材を示す。そして、屋根はこの支持部材3上に
多数枚のパネル部材4を横方向に並べて敷設する
ことにより形成される。図中5はパネル部材4端
で梁に沿つて取付けられる雨樋を示す。
前記パネル部材4には、アルミニウム板6,
6′で中間の断熱材7を挟み込んだアルミニウム
サンドウイツチパネルを用いる。該パネル部材4
の側縁板8の下端から水平横方向に先端が上向き
突条9aとなる突片9を突設する。
また、この側縁板8の中間部から同じく先端が
上向きの突条10aとなる突片10を水平横方向
に突設し、さらにその上方に断面略四角形の中空
突部11を横向きに突設した。
図中12はパネル部材4の長手方向に適宜間隔
で設けられる押圧片で、その片側下面に係合溝1
3を形成し、他の側の下面は、上向きのテーパー
面14として該テーパー面の内方には脚片12a
を形成した。この押圧片12の中央にはボルト孔
15が適宜間隔で設けられる。
前記支柱1、梁2、支持部材3、雨樋5及びこ
の押圧片12にはすべてアルミニウム合金の押出
形材が利用でき、また、パネル部材4の側縁板8
にもアルミニウム合金の押出形材を用いる。
図中16はC字形チヤンネル材による雨樋、1
7は平板の目地板でこれらもアルミニウム合金の
押出形材や板材による。
このようにしてパネル部材4は梁2に架設され
る支持部材3上に多数枚が並べられ、その際、突
片9,10や中空突部11は相互に多少の〓間を
存して対向される。
パネル部材4は突片9,9間に掛け渡される押
圧片12をネジ18で支持部材3に螺着すること
により止められるが、それにはまず一方のパネル
部材4の突片9の先端の上向き突条9aを押圧片
12の係合溝13に係合させて押圧片12をネジ
止めする。これによつて押圧片は先端突条9aに
密接するとともに脚片12aにより押圧片の傾き
が制限されてテーパー面と支持部材間に先細の空
所を形成する。ついで、他方のパネル部材4はそ
の突片9が押圧片12の他側の下面テーパー面1
4と支持部材3との間に形成される空所中に嵌着
されることにより止められる。
雨樋16は、一方のパネル部材4の側縁板8に
一端を予め両面接着テープ19で止めておき、突
片10,10間に掛け渡して置く。そして、この
雨樋16の端は前記雨樋5に連通する。
また、対向する中空突部11,11間にはバツ
クアツプ材を兼ねるゴムビート20及びその上に
コーキング材21を介在させて目地シールを行
い、このうちコーキング材21はブチルゴム等粘
着性のあるものを使用し、その上に目地板17を
掛け渡す。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案の簡易建築物の屋根
は、梁間に架設する母屋等の支持部材上にパネル
部材を並設して屋根を形成する場合において、パ
ネル部材間に形成される目地内に押圧片を配設し
てこれでパネル部材を固定するもので、屋根面上
にボルト頭部や押さえ部材等の突出部を作らずに
すむ。また、目地内では押圧片の一側は一方のパ
ネル部材側縁にしつかりと係合されて固定され、
押圧片の他側は他方のパネル部側縁と当接するだ
けなので位置調整が自由となり、目地間隔を任意
に設定できる。しかも前記当接は押圧片のテーパ
ー面で行われ、これによりくさび効果で下方への
押圧も強力なものとなり確実な固定が得られるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の簡易建築物の屋根の1実施例
を示す要部の縦断正面図、第2図は本考案の屋根
を用いた簡易建築物の一例を示す斜視図である。 1……支柱、2……梁、3……支持部材、4…
…パネル部材、5……雨樋、6,6′……アルミ
ニウム板、7……断熱材、8……側縁板、9,1
0……突片、9a,10a……上向き突条、11
……中空突部、12……押圧片、12a……脚
片、13……係合溝、14……テーパー面、15
……ボルト孔、16……雨樋、17……目地板、
18……ボルト、19……両面接着テープ、20
……ゴムビート、21……コーキング材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 梁間に架設する母屋等の支持部材上にパネル部
    材を並設して屋根を形成する場合において、該パ
    ネル部材の側縁下方に横向きの突片を設け、押圧
    片をその片側の係合部が一方のパネル部材の突片
    端に係合するよう支持部材に固定し、他側のテー
    パー下面と支持部材の間に形成される空所中に他
    方のパネル部材の突片端を嵌着して相対向する突
    片間上にこれを掛け渡すことを特徴とする簡易建
    築物の屋根。
JP19398285U 1985-12-17 1985-12-17 Expired JPH0346090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19398285U JPH0346090Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19398285U JPH0346090Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101915U JPS62101915U (ja) 1987-06-29
JPH0346090Y2 true JPH0346090Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=31150521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19398285U Expired JPH0346090Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346090Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149587A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd 降温水噴霧用配管を備えるパネル
JP6938241B2 (ja) * 2017-06-23 2021-09-22 株式会社Lixil 屋根体の止水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101915U (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068437A (en) Panel roof construction with improved joints
US3667182A (en) Building structures
JPH0346090Y2 (ja)
JPH0342178Y2 (ja)
JPH042275Y2 (ja)
JPH0647066Y2 (ja) 屋根板の固定構造
JPH045626Y2 (ja)
JPH032563Y2 (ja)
JPS5938569Y2 (ja) 屋根
JPH0338334Y2 (ja)
JPH042277Y2 (ja)
JPS59145858A (ja) 建物の外面構成用部材
JPH0539126Y2 (ja)
JPS636349Y2 (ja)
JPH0433301Y2 (ja)
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPS6343541B2 (ja)
JPH0637155Y2 (ja) 化粧縁材の取付構造
JPH033169Y2 (ja)
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPH042276Y2 (ja)
JPH06248745A (ja) 野地パネル
JPH0322502B2 (ja)
JPH051526Y2 (ja)