JPH0647066Y2 - 屋根板の固定構造 - Google Patents

屋根板の固定構造

Info

Publication number
JPH0647066Y2
JPH0647066Y2 JP1988092458U JP9245888U JPH0647066Y2 JP H0647066 Y2 JPH0647066 Y2 JP H0647066Y2 JP 1988092458 U JP1988092458 U JP 1988092458U JP 9245888 U JP9245888 U JP 9245888U JP H0647066 Y2 JPH0647066 Y2 JP H0647066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting flanges
roof
roof plate
fixing
right mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988092458U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218022U (ja
Inventor
実 勝間田
Original Assignee
文化シャッター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文化シャッター株式会社 filed Critical 文化シャッター株式会社
Priority to JP1988092458U priority Critical patent/JPH0647066Y2/ja
Publication of JPH0218022U publication Critical patent/JPH0218022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647066Y2 publication Critical patent/JPH0647066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、カーポート,テラス,サンルーム,バルコニ
ー等に設置される屋板の構造に係り、特に屋根の構造材
に対する屋根板の固定構造に関するものである。
[従来の技術] 例えばアルミニウム等の構造材より成るカーポート用の
屋根においては、屋根の骨組をなす垂木や棟木等の構造
材に屋根板を取付けるため、ボルトによる固定構造が採
用されていることがある。例えば、隣接する屋根板の継
ぎ目を垂木に固定するため、板状の固定材をボルトで垂
木に取付け、固定材と垂木の間に屋根板の縁部を挟み、
ボルトを締め付けることによって屋根板を垂木に固定す
る構造が用いられている。
[考案が解決しようとする課題] 前記従来の固定構造によれば、垂木との間に屋根板を挟
持している固定材にはボルト孔が設けられており、この
ボルト孔から雨水が浸入してボルトのねじ部や垂木やそ
の他の付属部品を腐食させることがあるという問題点が
あった。場合によっては、ボルトのゆるみから屋根板の
固定が不安定になってしまうこともあった。また、従来
のボルト式の構造によれば、ボルトの頭が表にあらわれ
てしまうため、美的外観を損ねるという問題点もあっ
た。
本考案は、屋根板の固定状態が確実で外観が美しい屋根
板の固定構造を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 次に、上記の目的を達成するための手段を、実施例に対
応する図面を参照して説明する。
本考案による屋根板の固定構造は、帯板形状の基部
(9)の裏面に長手方向に連続して弾性を有する一対の
係止部(10),(10)が突設された固定材(8)と、 左右屋根板(4)の突き合わせ端縁の裏面を支えるビー
ム状の構造材であって、その上面の左右には長手水平方
向に連続して水平帯板片よりなる左右取付フランジ
(6),(6)が一体に形成されるとともに該左右取付
フランジ(6),(6)の間には溝状の係止孔(5)が
形成され、該左右取付フランジ(6),(6)の水平上
面には接着テープ(7),(7)が設けられた構造材
と、 を具備し、 固定材(8)の基部(9)の裏面と構造材の左右取付フ
ランジ(6),(6)の上面との間に左右屋根板(4)
の突き合わせ端縁が挟持された状態で、前記係止部(1
0),(10)が前記左右取付フランジ(6),(6)の
対向縁部に係合し、且つ左右屋根板(4)の裏面が接着
テープ(7),(7)により左右取付フランジ(6),
(6)の上面に接着されていることを特徴としている。
[作用] 上記の構造により屋根板を組み立てるためには、構造材
の左右取付フランジ(6),(6)の水平上面に左右屋
根板(4)の突き合わせ端縁を載置させ、この時接着テ
ープ(7),(7)により、仮止め接着させる。次に、
固定材(8)の係止部(10),(10)を左右屋根板
(4)の突き合わせ端縁間を通って構造材の係止孔
(5)内に圧入するようにして左右取付フランジ
(6),(6)の対向縁部に係合し、屋根板(4)を固
定材(8)と構造材の左右取付フランジ(6),(6)
間に挟持させて固定させる。
[実施例] 第2図は、カーポート等に設置される屋根の構造を一例
として示す斜視図である。この屋根は、一対の鼻母屋1,
1と一本の棟木2を、これらに直角な複数本の垂木3で
山形に連結して骨組みとしたものである。そして屋根の
骨組みを構成するこれらの構造材は、アルミニウム製で
あって、複数枚のプラスチック製の屋根板4が取付けら
れている。
第1図は、この屋根を垂木3の長手方向と直交する方向
に切断した断面図である。この垂木3は四角柱形の構造
材であり、その上面の中央には長手方向に沿って溝状の
係止孔5が設けられている。また、この係止孔5の両側
には長手方向に沿って一対の取付フランジ6,6が設けら
れている。この取付フランジ6には接着テープ7が予め
接着してあり、屋根板4を接着固定できるようになって
いる。そして係止孔5を間において対向する取付フラン
ジ6,6の内側端縁には、後述する固定具8を係止孔5内
に導びくための斜面を有する断面三角形状の導入部6a,6
aが設けられている。
次に、同図中8は、前記取付フランジ6との間に屋根板
4を固定するための固定材である。この固定材8はやや
弾性を有する硬質プラスチックより成り、垂木3とほぼ
同幅で垂木3の長手方向に沿う帯板形状の基部9を本体
としている。そして、この基部9の下面には一対の係止
部10,10が長手方向に連続して垂直に突設されている。
この両係止部10,10の下端縁には、尖端縁を下に向けた
断面三角形状のかえし10a,10aが設けられている。そし
て両かえし10a,10aの外幅は、前記導入部6a,6aの内幅よ
りも大きく設定されている。次に、本実施例では隣り合
う屋根板4,4の継目が前記固定材8で垂木3に固定され
ている。即ち、前記固定材8の係止部10,10は、垂木3
の取付フランジ6,6に設けられた導入部6a,6aを乗り越え
て係止孔5内に入り、各かえし10a,10aが各導入部6a,6a
にそれぞれ係合している。そして、屋根板4の縁部は、
固定材8の基部9と前記取付フランジ6との間に挟持・
固定されており、特に屋根板4の縁部の下面と取付フラ
ンジ6は接着テープ7によって接着されている。
本実施例のような屋根板の固定構造によれば、ボルト式
の従来の構造に比べ、次のような効果がある。
1.所定の形状に成形されたアルミ製の構造材(垂木3,鼻
母屋1,棟木2等)には、ボルト孔を形成する等の2次加
工を施す必要がなく、加工数をへらすことができる。
2.ボルトの頭が見えず、デザイン的に優れている。
3.屋根板4を構造材に載せて固定材8を取付けるだけで
よく、加工性に優れている。
4.屋根板4の固定機能と水密機能を同時に実現すること
ができる。
5.特に接着テープ7を用いているので、水密性に優れて
いる。
6.挟持構造なので、固定されても屋根板4は多少動くこ
とができ、屋根板4の伸縮を吸収することができる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、左右屋根板
(4)の突き合わせ端縁の裏面を支える構造材の上面の
左右に水平帯板片よりなる左右取付フランジ(6),
(6)を一体に形成させ、該左右取付フランジ(6),
(6)の水平上面に接着テープ(7),(7)を設ける
ようにしたので、この接着テープ(7),(7)により
組み立て時の左右屋根板(4)が仮止め接着されて移動
せず、屋根板(4)を固定材(8)と構造材の左右取付
フランジ(6),(6)との間に挟圧固定させる作業が
能率的で確実となり施工性がよい。また、固定後におい
ても、雨水の浸入が上記接着テープ(7),(7)によ
る接着面によりに阻止されて、水密機能が向上する。
このように、本考案によれば、屋根板の固定機能と水密
機能を同時に実現できる施工性のよい外観に優れた屋根
板の固定構造を提供することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は同実
施例における屋根の骨組を示す斜視図である。 1…構造材としての鼻母屋、2…構造材としての棟木、
3…構造材としての垂木、4…屋根板、5…係止孔、8
…固定材、9…基部、10…係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯板形状の基部(9)の裏面に長手方向に
    連続して弾性を有する一対の係止部(10),(10)が突
    設された固定材(8)と、 左右屋根板(4)の突き合わせ端縁の裏面を支えるビー
    ム状の構造材であって、その上面の左右には長手水平方
    向に連続して水平帯板片よりなる左右取付フランジ
    (6),(6)が一体に形成されるとともに該左右取付
    フランジ(6),(6)の間には溝状の係止孔(5)が
    形成され、該左右取付フランジ(6),(6)の水平上
    面には接着テープ(7),(7)が設けられた構造材
    と、 を具備し、 固定材(8)の基部(9)の裏面と構造材の左右取付フ
    ランジ(6),(6)の上面との間に左右屋根板(4)
    の突き合わせ端縁が挟持された状態で、前記係止部(1
    0),(10)が前記左右取付フランジ(6),(6)の
    対向縁部に係合し、且つ左右屋根板(4)の裏面が接着
    テープ(7),(7)により左右取付フランジ(6),
    (6)の上面に接着されていることを特徴とする屋根板
    の固定構造。
JP1988092458U 1988-07-14 1988-07-14 屋根板の固定構造 Expired - Lifetime JPH0647066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092458U JPH0647066Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 屋根板の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092458U JPH0647066Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 屋根板の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218022U JPH0218022U (ja) 1990-02-06
JPH0647066Y2 true JPH0647066Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31316893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988092458U Expired - Lifetime JPH0647066Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 屋根板の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647066Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533539Y2 (ja) * 1992-04-23 1997-04-23 松下電工株式会社 カーポートの屋根材の固定構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954623U (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 ナショナル住宅産業株式会社 屋根防水構造
JPH045626Y2 (ja) * 1985-05-31 1992-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218022U (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192635B2 (ja) 外壁パネル構造体
JP4181676B2 (ja) 太陽電池モジュールパネル用外囲体及びそれに用いられる外囲板
JPH11311009A (ja) サイディングの縦張り構造
JPH0647066Y2 (ja) 屋根板の固定構造
JPH0346090Y2 (ja)
JP3766548B2 (ja) 建築用枠材
JPH06248745A (ja) 野地パネル
JP2639467B2 (ja) 屋根用部材及び屋根工法
JPS6018488Y2 (ja) 妻側垂木取付装置
JPH042275Y2 (ja)
JPS6128654A (ja) 建物の面構造体
JPS636349Y2 (ja)
JPH0637155Y2 (ja) 化粧縁材の取付構造
JP2725437B2 (ja) 屋根パネル
JPS58519Y2 (ja) 発泡コンクリ−ト版の金属化粧鈑
JPH0711215Y2 (ja) 屋根材の接合構造
JP2818928B2 (ja) 屋根構造
JPH032563Y2 (ja)
JP2889717B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH042277Y2 (ja)
JPH0941586A (ja) 防水シート接合固定構造
JPS6120915Y2 (ja)
JPH0623621Y2 (ja) ド−マの取付構造
JPH0321533Y2 (ja)
JPH0752828Y2 (ja) 屋根金物