JPH0623621Y2 - ド−マの取付構造 - Google Patents

ド−マの取付構造

Info

Publication number
JPH0623621Y2
JPH0623621Y2 JP1987071267U JP7126787U JPH0623621Y2 JP H0623621 Y2 JPH0623621 Y2 JP H0623621Y2 JP 1987071267 U JP1987071267 U JP 1987071267U JP 7126787 U JP7126787 U JP 7126787U JP H0623621 Y2 JPH0623621 Y2 JP H0623621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
piece
piece portion
roofing material
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987071267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179319U (ja
Inventor
孝 箭内
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1987071267U priority Critical patent/JPH0623621Y2/ja
Publication of JPS63179319U publication Critical patent/JPS63179319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623621Y2 publication Critical patent/JPH0623621Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、屋根飾り用ドーマの取付作業を能率化できか
つ防水性能を高めうるドーマの取付構造に関する。
〔従来の技術〕
近年、家屋には、その屋根に取付き外観に変化を与える
ことにより家屋の見映えを向上する屋根飾り用ドーマが
多用されている。
又このようなドーマを用いた家屋においては、従来、屋
根形成用の小屋根上に添設される野地板にドーマを取付
け、しかる後屋根葺材の載設を行なういわゆる積み上げ
工法による屋根葺施工が施されていた。
しかしこのような屋根葺施工においては、ドーマ周壁と
屋根葺材との接合部分に施される水切り、防水処理等の
雨仕舞が複雑化するため施工作業に工数、作業日数の増
加を招来し、施工能率に劣るとともに、防水効果も不十
分なものになりがちであった。
〔考案の目的〕
本考案は、屋根葺材上に予め固定する結合片に、ドーマ
下端に形成する取付片をボルト結合することを基本とし
て、防水効果に優れかつ施工能率を高めうるドーマの取
付構造の提供を目的としている。
〔考案の開示〕
本考案は、屋根2の屋根葺材3上に結合片5を予め固定
するとともに、前記屋根2上に配される屋根飾り用のド
ーマ6下端に取付片7を形成し、前記結合片5と取付片
7とをボルト9を用いて結合することにより前記ドーマ
6を屋根2に固定することを特徴とするドーマの取付構
造1であって、これによりドーマの取付作業を容易とし
ている。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
第1〜4図においてドーマの取付構造1は、屋根2の屋
根葺材3上に予め固定される結合片5とドーマ6下端に
形成される取付片7とをボルト9を用いて結合してい
る。
屋根2は、本例では鼻母屋、棟木等からなる屋根架構体
に取付けられることにより傾斜屋根を形成しうる屋根パ
ネル11であり、矩形な枠組17に野地板19を介して
屋根葺材3が載設される。
枠組17は、上の枠材12、下の枠材13、側の枠材1
4、14を四辺に配しかつ、上、下の枠材12、13間
には、側の枠材14と平行な中の枠材15を適宜の間隔
を隔てて並置される。なお側の枠材14、中の枠材15
は、屋根2におけるたる木を形成し、又夫々上下の端面
21、21は、屋根パネル11の取付けによって垂直と
なるように、斜めに切り落とされる。
又前記上、下の枠材12、13は本実施例では、側、中
の枠材14、15間を継ぐ短尺材からなり、釘等の斜め
打ち等によって、該側、中の枠材14、15をその両端
で連結する。なおL字状の固定金具を用いて連結するこ
ともでき、さらには上、下の枠材12、13として、側
の枠材14間を継ぐ長尺材を用いるとともに、中の枠材
15を上、下の枠材12、13間に架け渡す如く形成す
ることもできる。
又上下の枠材12、13は、各外向き面22を、前記端
面21に沿わして配設され、従ってその外向き面22
は、屋根パネル11の取付けにより垂直となり、このよ
うな、外向き面は前記端面21とともに、取付により垂
直となる枠組17の上辺、下辺を形成する。なお側、中
の枠材14、15には、下の枠材13の内向き面近傍
に、下開放の切込み23を設けるとともに、枠組17の
上面には、野地板19が添設される。野地板19は、耐
水性、強度に優れる適宜の合板等の板材であり、枠組1
7の下辺とは小間隙gを控える一方、枠組17の上辺、
側辺と面一となるように、枠組17の全面に亘って添
設、固定される。この固定によって、枠組17を強固に
補強したパネル基体が形成される。
又枠組17の下辺には、野地板19から前記小間隙gを
こえてはみ出す平板状の桟木26が全巾に亘って固定さ
れる一方、桟木26の上面には、野地板19の上辺から
のび野地板全面を覆って敷設される防水シート27がそ
の下辺まで載置される。又枠組17の下辺の前記端面2
1、外向き面22には、前記端面21と同巾の面戸板2
9を取付けており、又前記野地板19には、前記防水シ
ート27を介して屋根葺材3が固定される。
屋根葺材3は、本例では、厚さ0.5mm程度を有しかつ
フッ素樹脂等により防水処理した鋼板を用いた板状体3
0であって、該板状体30は、巾方向には、波頭31、
波溝32を連続して繰り返した波形の瓦状に折り曲げら
れるとともに、上下方向即ち屋根2流れ方向には、瓦が
順次重なるごとく、ほぼ瓦長さの間隔を隔てて、瓦全面
を成す段差33を折り曲げにより夫々一体に形成したい
わゆるプレーゲル(商品名)を用いている。なお、三角
の山状に折曲げることもできる。このような板状体30
からなる本例の屋根葺材3は、その下辺を前記枠組17
の下辺からはみ出すとともに、上辺、側辺は、該枠組1
7と夫々整一しうる寸法を有し、従って該屋根葺材3
は、屋根2の流れ方向と直角の向きに波形を連続させ取
付けることにより、枠組17の全面を覆って屋根葺きで
きる。なお屋根葺材3は、波頭31を通る釘等の固定具
を野地板19に固着することにより固定される。
又下辺即ち軒先側では、前記屋根葺材3と面戸板29と
の間を、軒先水切り板34を用いて遮蔽する。
軒先水切り板34は、前記桟木26の下辺から該桟木2
6に沿って上辺側に延びる載置片36の内縁に、前記屋
根葺材3の下面の折曲げ形状に一致する形状の上縁部を
有する立片37を直角に設けるとともに、外縁には、前
記面戸板29の上端下方にのびかつ下縁にV字の内向き
の折返し部38を形成した垂下片39を具えており、前
記載置片36を釘打ち等を用いて固定することによっ
て、屋根葺材3と桟木26との間を水切りしており、こ
のように、パネル基体に桟木26、防水シート27、屋
根葺材3、軒先水切り板34を取付けることによって、
屋根パネル11が形成される。
なお屋根パネル11には、屋根葺材3上に結合片5、5
が固定される。
結合片5は、本例では、第1、3、4図に示すように、
下片部41の側縁から立片部42を直角に立上げるいわ
ゆる山形鋼等からなるL字状アングルが用いられ、屋根
葺材3の波頭31…上端を直角に横切り、互いに平行か
つ立片部42、42を夫々向き合わせて配されるととも
に波頭31上端とその下面で当接する下片部41に、前
記波頭31…のピッチと合う小孔45…を透設し、該小
孔45、波頭31を通る例えばルーフボルト等の固定具
46を野地板19に固着することにより、屋根葺材3上
面に屋根の流れる方向と直角に固定される。
なお、前記中の枠材15…を予め、波頭31のピッチに
合わせて配置することにより、固定具46は野地板19
を貫通しつつ中の枠材15に固定でき結合片5をより強
固に取付しうる。
又結合片5は第4図に示すように、立片部42にボルト
9挿通用の小孔48…を透設しかつ立片部42の内向き
面にはボルト9螺結用のナット金具49が前記小孔48
と同芯に溶着される。
ドーマ6は、本例では、第2図に示すように、L字状の
アングル材によって枠組された基枠体50を具え又基枠
体50に底板、壁板、小屋根葺材等を周設することによ
りドーマ6を形成する。
基枠体50は、屋根2の流れ方向に沿ってのびる斜桁部
材51と、該斜桁部材51前端で垂直に立ち上がる前支
柱片52とを、一端が前支柱片52上端に取付きかつ他
端が後方にのびる水平桁部材53によって連結する三角
トラス状をなす一対の側枠55、55を互いに平行に配
し、又該側枠55、55間には、ドーマの小屋根部形成
用の小屋根枠56A、56Bを架け渡す。
小屋根枠56A、56Bは、内端が棟木受け金具57を
介して連結されかつ外端が小屋根の流れ勾配で下方に傾
くたる木部材59、59を夫々具え、小屋根部材56A
は、各たる木部材59、59外端を継ぎ金具60Aを介
して前記前支柱片52上端に、又小屋根枠56Bは、た
る木部材59、59外端を継ぎ金具60Bを介して前記
斜桁部材51後端に夫々取付ける。
又基枠体50は、棟木受け金具57、57間に架設する
棟木部材61及び前記前支柱片52間に継ぎ金具60
A、62を介して架設する張り部材63、63によって
その剛性を強化する。なお前記各部材は溶接、ボルト結
合等適宜の固定手段によって連結しうる。
又前記斜桁部材51、51間には、その下面に、取付片
7、7が互いに平行に架設される。
取付片7は、本例ではL字状アングル材からなり、その
一片を斜桁部材51下面に溶接、ボルト結合等によって
固着することにより、他片によって垂下片部69を形成
する。
又取付片7、7は、一方の取付片7の垂下片部69内向
き面69Aを下方に位置する結合片5の立片部42外向
き面42Aに対置し、又他方の取付片7の垂下片部69
内向き面69Bを上方に位置する結合片5の立片部42
外向き面42Bに対置しうるごとく間隙を隔てて互いに
平行に取付られる。
なお取付片7、7は、本例では、夫々基枠体50前縁、
後縁から控えた位置に取付けられ、取付片7、7の外方
からの目隠しを行なうとともに、降雨による濡れを防止
しており、さらに取付片7、7は、各垂下片部69、6
9が各立片部42、42に外嵌しうるためドーマ6の屋
根勾配によるズレを防止でき、その取付作業性を向上し
うる。
又基枠体50は、例えば底板、壁板、小屋根葺材及び飾
りサッシ等を周設することによりドーマ6を形成でき、
従って取付片7、7はドーマ下端に形成されうる。
又垂下片部69には第4図に示すように立片部42に設
ける前記小孔48…と対置しうる位置に透孔72…を穿
設し、該小孔71、透孔72を通るボルト9がナット金
具49に固着することにより結合片5と取付片7とをボ
ルト9…を用いて結合でき、又該結合によりドーマ6を
屋根2に容易に固定しうる。
なお結合片5、取付片7は不錆金属又は、メッキ、塗装
等により不錆処理を施したものを用いるのが好ましい。
〔作用〕
然して屋根葺材3上に結合片5を固定した屋根パネル1
1を、その下片を鼻母屋により、又上辺を棟木で保持す
ることによって、屋根パネル11は傾斜屋根2を形成す
る。
又屋根パネル11の取付によって形成される屋根2には
結合片5に、ドーマ6下端に形成する取付片7をボルト
止めする。
このように、ドーマ6は、予め屋根葺材3を載置した屋
根2上に結合片5を介して取付られるため、ドーマ6と
屋根2との間の水切り等の防水処理が不要となり又ボル
ト結合により容易に固定しうるため、その取付作業性を
大巾に向上でき、施工工数、施工日数を短縮化しうる。
さらに結合片5は、本例では降雨の流下する波溝32か
ら上方に突出する波頭31上端を跨がりかつ波頭31を
通る固定具46により屋根葺材3に固定するため、固定
具46が屋根葺材3を貫通する貫通部からの降雨の進入
をも防止でき、防水処理を廃止しうる。
又結合片5は、屋根パネル11の他、積上げ工法によっ
て形成する従来の屋根2に固定してもよく又ドーマ6は
基体枠50を結合片5に取付けた後、底板、壁体、小屋
根葺材等を周設してもよい。
〔考案の効果〕
このように、本考案のドーマの取付構造1は、波状をな
す屋根葺材の波頭上に予め固定される結合片に、ドーマ
下端に形成する取付片をボルト結合しており、従ってド
ーマと、屋根葺材との間の防水処理を施すことなくドー
マを取付でき、施工能率の向上、工期の短縮に役立つと
ともに、結合片は波頭を通る固定具により取付けられる
ため、固定具が屋根葺材を貫通する貫通部からの降雨の
進入をも防止でき、防水処理を廃止することが出来る。
の廃止により高所作業を減じ、作業の安全性を高めうる
など多くの効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図はドー
マを示す斜視図、第3〜4図はその取状態を示す正面図
及び側面図である。 2……屋根、3……屋根葺材、5……結合片、6……ド
ーマ、7……取付片、9……ボルト、19……野地板、
31……波頭、41……下片部、42……立片部、46
……固定具、69……垂下片部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋根の野地板上に、屋根の流れ方向と直角
    な向きに連続した波形の屋根葺材を敷設し、かつ前記屋
    根の流れ方向と直角に、前記屋根葺材の波頭上に載置さ
    れる下片部と、この下片部から立上がる立片部とを有す
    る結合片を、前記下片部を屋根葺材、野地板を貫通する
    固定具により予め取付けるとともに、前記屋根上に配さ
    れる屋根飾り用のドーマ下端に下向きの垂下片部を有す
    る取付片を形成し、前記結合片の立片部と取付片の垂下
    片部とをボルトを用いて結合することにより前記ドーマ
    を屋根に固定することを特徴とするドーマの取付構造。
JP1987071267U 1987-05-12 1987-05-12 ド−マの取付構造 Expired - Lifetime JPH0623621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987071267U JPH0623621Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ド−マの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987071267U JPH0623621Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ド−マの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179319U JPS63179319U (ja) 1988-11-21
JPH0623621Y2 true JPH0623621Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=30913671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987071267U Expired - Lifetime JPH0623621Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ド−マの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623621Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132847A (en) * 1979-03-30 1980-10-16 Sekisui Chemical Co Ltd Structure of roof with solar heat collector
JPS5651529U (ja) * 1979-09-26 1981-05-07
JPS5934664Y2 (ja) * 1980-03-19 1984-09-26 株式会社ミサワホ−ム総合研究所 太陽熱利用温水装置を設置した屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179319U (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2085499C (en) Building panel assembly
US5437132A (en) Roof and wall panel tiedown bracket and method
JPH0623621Y2 (ja) ド−マの取付構造
JPH0623622Y2 (ja) ド−マの取付構造
JPS5850003Y2 (ja) 組立ハウス等の屋根構造
JP3494424B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JPH0533609Y2 (ja)
JP2505091B2 (ja) 雨樋付き屋根構造
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JPH0412889Y2 (ja)
JP2665430B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPS6328726Y2 (ja)
JPS63284344A (ja) 屋根パネル
JP2688306B2 (ja) 屋根の軒天井
JPS5844183Y2 (ja) 軒先庇
RU31589U1 (ru) Кровля из крупноразмерных сборных элементов
JP2593062Y2 (ja) 樋付きバルコニー
JPH054489Y2 (ja)
JPS5826243Y2 (ja) 玄関庇の取付装置
JPS5812962Y2 (ja) テラス屋根
JPS5844184Y2 (ja) 軒先庇
JPH03233064A (ja) 建築物外装端部の納め装置
JPH05133046A (ja) 建築用屋根パネル
JPH052743Y2 (ja)
JPH0728263Y2 (ja) ドーマ