JPS5844183Y2 - 軒先庇 - Google Patents

軒先庇

Info

Publication number
JPS5844183Y2
JPS5844183Y2 JP4009180U JP4009180U JPS5844183Y2 JP S5844183 Y2 JPS5844183 Y2 JP S5844183Y2 JP 4009180 U JP4009180 U JP 4009180U JP 4009180 U JP4009180 U JP 4009180U JP S5844183 Y2 JPS5844183 Y2 JP S5844183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
building
hardwood
triangular truss
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4009180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140620U (ja
Inventor
准一 山田
Original Assignee
積水ハウス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水ハウス株式会社 filed Critical 積水ハウス株式会社
Priority to JP4009180U priority Critical patent/JPS5844183Y2/ja
Publication of JPS56140620U publication Critical patent/JPS56140620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844183Y2 publication Critical patent/JPS5844183Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鉄骨軸組を用いて構築する鉄骨系建築物の軒先
庇に関する。
その目的とするところは、大きな荷重に耐え得る三角ト
ラス状腕木を用い、この腕木を軸組に熟練を必要とせず
素人でも簡単、迅速且つ堅牢に取付けることができ、軒
先全面に瓦を葺いた庇を設けても、その荷重に耐え得る
ことができる強度大なる軒先庇を提供するにある。
以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明すると、斜
材2と下弦材3と堅材4とからなる三角トラス状腕木1
の堅材4の背面に取付プレート5、装着金具6等を固着
し、この取付プレート5、装着金具6等を軸組7上に横
架している小屋梁8に結着することによって前記三角ト
ラス状腕木1を建物側部に適当間隔で複数個並設し、三
角トラス状腕木の前記堅材4の上部、斜材2の上並びに
下弦材3の先端部にそれぞれ母屋9,10.11を横架
固定し、これら各母屋から建物の側部に渡って野地板1
2を張設し、この野地板に瓦13等の屋根材を葺いてな
る軒先庇である。
三角トラス状腕木1はC型鋼を組合わせて構成している
堅材4の背面に固着した取付プレート5は小屋梁8の上
下フランジ153.15 b間に挟着している連結プレ
ート14にボルト、ナツト(図示せず)で結着している
装着金具6は小屋梁8の上7ランジ15a上に載置固定
する。
装着金具6はC型鋼を背中合わせに結合し、上下面に天
板及び底板を固着してなる箱形の金具で、底板からは下
向きにボルト16を突設している。
このボルト16を小屋梁の上フランジ15 aに設けた
ボルト孔17に差込んで装着金具6と小屋梁8とを連結
するのである。
軸組7と小屋梁8とはベースプレート18を介して固着
する。
つまり、T字型のベースプレート18の脚板18 aを
隣合う軸組7,7に挟持固定させ、ベースプレートの基
板18 b上に突設したボルト19を小屋梁8の下フラ
ンジ15bに設けた通孔20に差込みて軸組7と小屋梁
8とを連結固定している。
21は上軸組で、この上軸組もべ−3プレート22を介
して前記装着金具6上に固着している。
ベースプレート22の基板22 aを装着金具6上に固
定すると共に、脚板22 bを上軸組21.21間に挟
着している。
このようにして三角トラス状腕木1を軸組、梁等の建物
骨組に完全一体向に組込み固定している。
堅材4の上部に横架固定する母屋9は取付プレート23
を介して固定し、斜材2の上に横架固定する母屋10は
斜材2上に固着している断面り字型の取付ビス24で固
定している。
下弦材3の先端部に横架固定する母屋11は、下弦材3
の先端下部に取付プレート25を介して固定している。
母屋9と11の前面は後述する野地板12の張設傾斜に
応じてテーパー面9a、llaとなしている。
下弦材3の後端下部には取付プレート26を介して野縁
27を横架固定している。
母屋9,10.11上に傾斜させて張設している野地板
12上には瓦桟28を設け、この瓦桟28に各瓦29を
引掛けて固定し、庇の屋根を葺いている。
この実施例では屋根材として瓦を用いているが、その他
の屋根材であってもよい。
上軸組21の上端面には桁30を載置固定し、この桁3
0に笠木31を被着している。
32はのし水切、33は水切地板、34はしつくい、3
5は下地水切板である。
また、36は庇の下面を覆う軒裏板で、母屋11と野縁
27の下部に固定している。
37は野地板12の下端部に装着した水切鉄板で、38
は外壁パネルである。
尚、図示していないが、腕木と軸組や梁等の建物骨組、
腕木と各母屋や野縁や桁、建物骨組の各部材間等の連絡
は、ボルト・ナツト等で締着固定している。
また、建物骨組及び腕木はC型鋼で構成している。
上記の如く或しな本考案軒先庇は、三角トラス状腕木を
用いているため、屋根材として重量の大きい瓦等を葺い
てもその荷重に耐えることができるため、鉄骨鉄筋住宅
等の軒先全面を覆う庇等にも適する。
しかも三角トラス状腕木を軸組、梁等の建物骨組に完全
一体向に組込み固定しているため、腕木の強度が更に大
となっている。
C型鋼を組合わせて構成しているため工場で量産するこ
とができ、熟練を要せずして素人でも簡単、述速且つ堅
牢に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は軒先庇の
縦断面図、第2図は要部分解斜視図。 1・・・・・・三角トラス状腕木、2・・・・・・斜材
、3・・・・・・下弦材、4・・・・・・堅材、5・・
・・・・取付プレート、6・・・・・・装着金具、7・
・・・・・軸組、8・・・・・・小屋梁、9,10.1
1・・・・・・母屋、12・・・・・・野地板、13・
・・・・・屋根材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 斜材と下弦材と堅材とからなる三角トラス状腕木の堅材
    の背面に取付プレート、装着金具等を固着し、この取付
    プレート、装着金具等を軸組上に横架している小屋梁に
    結着することによって前記三角トラス状腕木を建物側部
    に適当間隔で複数個並設し、三角トラス状腕木の前記堅
    材の上部、斜材の上並びに下弦材の先端部にそれぞれ横
    架固定している各母屋から建物の側部に渡って野地板を
    張設し、この野地板に瓦等の屋根材を葺いてなることを
    特徴とする軒先庇。
JP4009180U 1980-03-25 1980-03-25 軒先庇 Expired JPS5844183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009180U JPS5844183Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 軒先庇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009180U JPS5844183Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 軒先庇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140620U JPS56140620U (ja) 1981-10-23
JPS5844183Y2 true JPS5844183Y2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=29635515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009180U Expired JPS5844183Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 軒先庇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844183Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198851A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 トヨタ自動車株式会社 玄関庇

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140620U (ja) 1981-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635413A (en) Structural connectors and/or structures
JPS5844183Y2 (ja) 軒先庇
JPS5844184Y2 (ja) 軒先庇
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
JP2557161B2 (ja) パラペット付屋根ユニット
JPS6339285Y2 (ja)
JPS6217527Y2 (ja)
JPH054489Y2 (ja)
JPH09324467A (ja) キャンチ式バルコニー
JPH0533609Y2 (ja)
JPH0532568Y2 (ja)
GB2165870A (en) Building panel
JPH0643299Y2 (ja) 外壁パネルと小屋架構体と屋根パネルとの接合構造
JPH06185121A (ja) 組立式ユニットハウス及びその施工方法
JPS6019231Y2 (ja) 屋根板取付け構造
JPH0623622Y2 (ja) ド−マの取付構造
JPH0623621Y2 (ja) ド−マの取付構造
JPS6321619Y2 (ja)
JP3667392B2 (ja) 上階床パネルの固定構造
JPH0634962Y2 (ja) 家屋の構造
JPH0543130Y2 (ja)
JP3116141B2 (ja) 軒裏野縁の取付け装置
JPH0310276Y2 (ja)
JPH0412889Y2 (ja)
JP2005120647A (ja) 木造建築の耐震補強構造とこれに使用する補強金具および屋根構造