JPS5939847B2 - 永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置 - Google Patents

永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置

Info

Publication number
JPS5939847B2
JPS5939847B2 JP51018184A JP1818476A JPS5939847B2 JP S5939847 B2 JPS5939847 B2 JP S5939847B2 JP 51018184 A JP51018184 A JP 51018184A JP 1818476 A JP1818476 A JP 1818476A JP S5939847 B2 JPS5939847 B2 JP S5939847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc extinguishing
arc
permanent magnet
magnetic
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51018184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52101476A (en
Inventor
宏 高橋
光朗 相田
鋭久 安達
敏正 道家
晃 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamatsu Electric Works Ltd
Original Assignee
Takamatsu Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamatsu Electric Works Ltd filed Critical Takamatsu Electric Works Ltd
Priority to JP51018184A priority Critical patent/JPS5939847B2/ja
Publication of JPS52101476A publication Critical patent/JPS52101476A/ja
Publication of JPS5939847B2 publication Critical patent/JPS5939847B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はブレードタイプの可動電極(可動接触刃)を
備える開閉器において、その細隙消弧装置の改良に関す
るものである。
従来のこの種の開閉器は固定電極から可動接触刃が離脱
されるときアークの発生する位置に細隙部を有する消弧
室を設け、アークをその細隙消弧室内で引伸ばし、発生
する消弧ガスにより冷却するとともに細隙効果によって
消弧するものであったが、その消弧能力には限度があり
、全体の大形イ1を抑制しつつその消弧能力の向上を図
ることはほとんど不可能であった。
本発明の目的は従来の細隙消弧装置に永久磁石を応用し
、さらには消弧室の形状に若干の変更を加えることによ
り、消弧能力を大幅に向上し得る永久磁石を用いた磁気
消弧併用細隙消弧装置を提供するにある。
以下、本発明を具体化した手段の一例を図面について説
明すれば、図面中1は固定電極であって、その外側には
先端を固定電極1先端直前へ臨設したアーキングホーン
2を設けている。
3は樹脂材よりなる角筒状の消弧室であって、互いに対
向する幅狭面4aと同じく互いに対向する幅広面4bと
により囲まれて細隙を形成する偏平な消弧孔4を貫設し
ている。
5は消弧室3両側中央部に設けた四角形状の永久磁石で
あって、両者の外側を逆U字状をなす強磁性体よりなる
ヨーク6で連結し、両磁石の外側のN及びS極を磁気的
に短絡している。
従って、両磁石5は7f!!A室3と対向する側がN極
及びS極となり、磁束Mは消弧室3の幅広面4bを貫い
て流れることになる。
7は前記消弧室3の消弧孔4を挿通して固定電極1に対
し離脱可能に挟入されるブレードタイプの可動接触刃で
あって、その先端には耐弧メタル8を設けている。
9a 、9bは消弧室3の内面において消弧孔4を横切
る磁束Mにより駆動されたアークが押し込まれる位置に
対応する面(幅狭面4a)に対しその前部と後部におい
て互いに反対側の幅狭面4aに設けた凹陥部である。
すなわち凹陥部9a、9bは永久磁石5に対しほぼ対角
位置に形成されている。
さて、可動接触刃7が固定電極1に挟入接触された通電
状態から開路するには可動接触刃7をP矢印方向に移動
させればよい。
この場合アーキングホーン2と可動接触刃7先端の耐弧
メタル8との間に生ずるアークは可動接触刃7のP矢印
方向への移動に従って消弧室3の消弧孔4内を引伸ばさ
れ、いわゆる細隙消弧作用を受けるとともに、そのアー
クと直交するように消弧室3の幅広面4bを貫ぬく永久
磁石5の磁束Mが生じているので、フレミングの左手の
法則によりアークは電流の流れる方向により消弧孔4の
上又は下部へ1駆動され、交流電流の場合は各サイクル
ごとに上下に駆動される。
すなわち電流がQ1方向へ流れる場合にはフレミングの
左手の法則によりアークは下方への力を受は下の凹陥部
9aに押込まれるので、アークはさらに変則的に引伸ば
され冷却されてより速やかに消弧されるのである。
電流がQ2方向へ流れる場合には同様にしてアークは上
下方の力を受は上の凹陥部9bに対して押込まれ同様に
より速やかに消弧されるのである。
従って、アークは通常の交流電流では各サイクルごとに
一回ずつ上下の凹陥部9 a 、9 bに押込まれる。
従って、本発明は消弧室3の細隙効果によって消弧作用
が伺らそこなわれることなく発揮されるとともに、磁束
Mによりアークが上ヌは下に駆動されて消弧ガスとの触
れ合いの機会か大きくなり、凹陥部9a 、9bヘアー
クが押込まれることにより消弧効果がさらに附)、10
され消弧は一層よく行われることになる。
又、この発明は消弧室3が可動接触刃7を通過させるの
みでよいため偏平に形成するとともに、磁束Mを消弧室
3の幅広面4bを貫くようにしたので、磁極間の距離を
著しく接近させることができ、アークの発生部に生ずる
磁界の強さを非常に大きくし、それだけ駆動力を強くて
き消弧作用を強化できるのである。
すなわち、磁界の強さは距離の2乗に反比例して弱くな
っていくので、本発明のように近くなれば飛躍的に強く
なっていくのである。
又、実験の結果によれば磁界によってアークを駆動して
消弧ンこ寄与させる外に、前記のような理由でアーク発
生部に形成される磁界が非常に強力になるために、磁界
がいわゆる磁気バリヤを形成し、アークの一部1:ま磁
界を突き抜けることができず押し戻されるような状態で
しゃ断されることも認められるのである。
次に側倒■を第2図について説明すれば、この側倒は凹
陥部を前後とも両側に合計4個所9a。
9b、9c、9dに設けた点で前記実施例(第1図)の
ものと異なっている。
前記実施例のものでは永久磁石5の極性の配置を逆り、
でするとアークの受ける力の方向が逆になって凹陥部9
a 、9 bが全く働かなくなるので、どのような極
性の配置でもさしつかえないように、すなわちいずれか
対角線方向にある二つが働くように四個所に凹陥部9a
〜9dを設けたのである。
従って、この実施態様では磁石の取付時にその極性の配
置に注意を払う必要がなくなるのである。
なお、この凹陥部9a〜9dは前後の対角位置に一個ず
つ設けたが、前記実施例、側倒1ともそれぞれ複数個と
してもよく、さらに、磁束Mの貫く位置の上下に設けて
もよく、凹陥部の形状も浅い深い等種々考えられる。
次に第3図に示す側倒■について説明すると、この実施
態様は磁束Mの横切る位置を中心にその上下にそれぞれ
円弧状の溝10を二本直列状に配置してこれらを凹陥部
としたものであって、アークはこの溝内に押込まれて前
記と同様に効率よく消弧されるのである。
溝は−ヌは玉本以上でもよい。
さらに、第4図に示す側倒目について説明すると、この
実施態様は磁束Mの貫く位置を中心にその上下に円弧状
の溝10を二重に設けてこれらを前記の凹陥部としたも
のであって、アークは磁界による1駆動力によってこの
溝10内に押込まれるのである。
この実施態様においても溝の形状、本数、配置は種々変
更可能である。
なお、本発明は次のような態様で具体化することも可能
である。
(1)前記各発明における永久磁石5として希土類コバ
ルト系のものを使用すること。
最大エネルギー積、減磁に対する安定性、熱的影響を受
けない等あらゆる点で優れた性質を持っている。
(2)永久磁石5及びヨーク6の少なくともいずれか一
力を消弧室3内に一体にモールドすること。
(3)永久磁石5の形状を丸形その他の形状にすること
(4)油記各実施態様では永久磁石5を一対設けてこれ
らをヨーク6で連結したが、はぼU字状をなす一個の永
久磁石とすること。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一部破断半載斜視図、第2〜4図は
消弧室の側倒を示す半裁斜視図である。 固定電極・・・・・・1、消弧室・・・・・・3、消弧
孔・・曲4、永久磁石・・・・・・5、ヨーク・・・・
・・6、可動接触刃・・曲7、凹陥部・・・・・・9a
、9b、9c、9a1溝曲・・1o。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定電極に対し可動接触刃を接離可能に挟入するよ
    うにした開閉器において、消弧室には互いに対向する幅
    狭面と互いに対向する幅広面とから囲まれる細隙を形成
    し、消弧室の幅広面を磁束が貫くように永久磁石を配置
    するとともに、消弧室の幅狭面には前記永久磁石の磁束
    によりアークが押込まれる凹陥部を形成したことを特徴
    とする永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置。 2 凹陥部は互いに対向する消弧室の幅狭面の対角線上
    位置に2個設けられたものである特許請求の範囲第1項
    記載の永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置。 3 凹陥部は互いに対向する消弧室の幅狭面の対角線上
    位置に4個設けられたものである特許請求の範囲第1項
    記載の永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置。 4 凹陥部を−ヌは二以上のほぼ円弧状をなす溝にした
    特許請求の範囲第1項記載の永久磁石を用いた磁気消弧
    併用細隙消弧装置。 5 凹陥部をほぼ円弧状をなす二μ上の溝を同心状に重
    ねるようにした特許請求の範囲第4項記載の永久磁石を
    用いた磁気消弧併用細隙消弧装置。 6 永久磁石を希土類コバルト系磁石にした特許請求の
    範囲第1項記載の永久磁石を用いた磁気消弧併用消弧装
    置。
JP51018184A 1976-02-21 1976-02-21 永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置 Expired JPS5939847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51018184A JPS5939847B2 (ja) 1976-02-21 1976-02-21 永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51018184A JPS5939847B2 (ja) 1976-02-21 1976-02-21 永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52101476A JPS52101476A (en) 1977-08-25
JPS5939847B2 true JPS5939847B2 (ja) 1984-09-26

Family

ID=11964513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51018184A Expired JPS5939847B2 (ja) 1976-02-21 1976-02-21 永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939847B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933632U (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 株式会社フジソク スイツチ装置
DE60019912T2 (de) 1999-10-14 2006-01-12 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Kontaktvorrichtung
US8575508B2 (en) 2010-12-16 2013-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Current switch
US9330865B2 (en) 2012-03-23 2016-05-03 Mitsubishi Electric Corporation Current switch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166481A (ja) * 1974-12-06 1976-06-09 Seiko Denki Seisakusho Kk Shokoshitsu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166481A (ja) * 1974-12-06 1976-06-09 Seiko Denki Seisakusho Kk Shokoshitsu

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52101476A (en) 1977-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03182020A (ja) 直流切換装置
JP3334520B2 (ja) 直流遮断器
JP6444103B2 (ja) 強磁性側面部材上の小型永久磁石と一群のアーク分離板とを備えた双方向直流電気スイッチング装置
JP2002184273A (ja) 真空遮断機用真空インタラプター
JP3713850B2 (ja) 直流開閉器
JPS5939847B2 (ja) 永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置
US4370636A (en) Electromagnetic dual break contactor
US3376401A (en) Arc blow-out devices in current-breaking apparatus
JP4090948B2 (ja) 回路遮断器
JPH07220610A (ja) 配線用遮断器
JPH01319217A (ja) 開閉機器の消弧室
JPH07211179A (ja) 消弧装置
JPH0115059Y2 (ja)
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPH07111852B2 (ja) 開閉器
JPH0528871A (ja) 消弧装置
JP3647536B2 (ja) 開閉器
JPH0793094B2 (ja) 消弧装置
JPS59108217A (ja) 開閉器
JPH11149855A (ja) 回路遮断器
JP2548529B2 (ja) 開閉器
JPH0339366B2 (ja)
JPH0510771B2 (ja)
JPS59117020A (ja) 電力開閉器
JPH02239524A (ja) 開閉器