JPH0528871A - 消弧装置 - Google Patents

消弧装置

Info

Publication number
JPH0528871A
JPH0528871A JP17988391A JP17988391A JPH0528871A JP H0528871 A JPH0528871 A JP H0528871A JP 17988391 A JP17988391 A JP 17988391A JP 17988391 A JP17988391 A JP 17988391A JP H0528871 A JPH0528871 A JP H0528871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
magnetic plate
extinguishing device
central
commutation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17988391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Takayama
晋治 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17988391A priority Critical patent/JPH0528871A/ja
Publication of JPH0528871A publication Critical patent/JPH0528871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アークを冷却できるとともにアーク転流部の損
傷を防止することができ、しかもコスト安で確実な直流
遮断および交流半波遮断を達成することができる消弧装
置を提供する。 【構成】磁性板1を折曲する中央折曲部2を中央部に有
し、中央折曲部2と反対向きに折曲して磁性板1の両端
部をアーク走行部4となす一対の端部折曲部3を磁性板
1の両端側に有し、中央折曲部2が切欠開口となりかつ
端部折曲部3に接近した位置を底部とするアーク貫通用
の切欠部5を有して、前記底部をアーク転流部7とし、
このアーク転流部7と中央折曲部2との間を電磁路8と
している。 【効果】接点間に発生したアークが切欠部5に貫通し、
アーク転流部7に磁気吸引され、接点間に電磁路8とア
ークとによりW字形の電流路が形成されるのでアークは
電磁路8を流れる電流により電磁反発力を受けて伸長
し、消弧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回路遮断器等に適用
される消弧装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】第1の従来例を図10に示す。すなわ
ち、この消弧装置は、アークを吸引する切欠70を有す
る複数枚の磁性板71とこれを積層状態に支持する絶縁
板72により構成された消弧グリッドである。接点間に
発生したアークは、磁性板71の切欠70の内方に吸引
され、磁性板71に接触して冷却されるとともに、アー
ク分割によりアークの電極降下電圧が増加して放電を維
持するための電圧が上昇し、消弧となる。
【0003】第2の従来例を図11に示す。すなわち、
この消弧装置は、磁性板73をU字形に折曲したもので
あり、その内側にアークを通過させて内面に吸引するこ
とによりアークを伸長かつ冷却して消弧するものであ
る。しかしながら、第1の従来例は、数枚の磁性板71
と絶縁板72により構成されているので、組立が複雑で
ありコストが高いという欠点があった。一方、第2の従
来例は、コストは安にできるが、図12に示すように直
流短絡遮断を行う際に接点74,75間に発生したアー
クZが磁性板73に転流して遮断不能になることがあっ
た。
【0004】これに対して、コスト安にできるとともに
確実な直流遮断ができる図13の消弧装置が提案され
た。すなわち、この消弧装置は、両端がV字形に尖った
磁性板80の中央に両端が略V字形に尖った長穴81を
形成し、磁性板80の中央部を底部(アーク転流部8
2)として略U字形に折曲したものである。この消弧装
置によれば、図14に示すようにアークZが内側を貫通
すると、アークZが磁気吸引力により磁性板80に吸引
されてアーク転流部82に転流し、アークZを含む電流
経路が図16に示すようにW字形となるので各アークZ
は磁性板80のV字路の部分の電磁路83を流れる電流
による電磁反発力を受けて矢印のように伸長し消弧す
る。実験によれば、接点開離距離15mmで交流265
V,5kAの半波遮断および直流125V,1kAの遮
断を行うことができた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この消
弧装置は、アーク転流部82に転流するまでにアークZ
が冷却されない。またアーク転流部82がアークZによ
り損傷してアークの転流がおこらなくなるので消弧性能
が悪くなるという欠点があった。したがって、この発明
の目的は、アークを冷却できるとともにアーク転流部の
損傷を防止することができ、しかもコスト安で確実な直
流遮断および交流半波遮断を達成することができる消弧
装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の消弧装置は、
磁性板を折曲する中央折曲部を中央部に有し、前記中央
折曲部と反対向きに折曲して前記磁性板の両端部をアー
ク走行部となす一対の端部折曲部を前記磁性板の両端側
に有し、前記中央折曲部が切欠開口となりかつ前記端部
折曲部に接近した位置を底部とするアーク貫通用の切欠
部を有して、前記底部をアーク転流部とし、このアーク
転流部と前記中央折曲部との間を電磁路としたものであ
る。
【0007】請求項2の消弧装置は、請求項1におい
て、前記アーク走行部の両側に前記中央折曲部側に立ち
上がる立上り片を有するものである。請求項3の消弧装
置は、請求項1,2において、前記磁性板が、前記磁性
板の両側部および両端部を含むように略U字形に折曲さ
れた絶縁板により被覆されたものである。
【0008】
【作用】請求項1の消弧装置によれば、接点間に発生し
たアークが切欠部を貫通するように消弧装置が配置され
る。このとき、アークは切欠部の底部となるアーク転流
部側に磁気吸引力を受け、アーク転流部に転流する。こ
のとき接点間はアークを含めてアーク走行部および電磁
路によりW字形の電流路が形成されるので、アークは電
磁路を流れる電流による電磁反発力を受けて、アーク走
行部に走行するとともにアーク走行部と接点との間で伸
長し、消弧に至る。すなわち、アーク転流部から端部折
曲部を越えて迅速にアーク走行部に走行するため、アー
クが冷却されてアーク電圧が上昇し大きな限流性能がえ
られるとともに、アークによりアーク転流部が損傷する
のを防止することができる。またアーク走行部によりア
ーク転流部の熱容量が増加するので損傷しにくくなる。
さらに構造が簡単であるのでコストを安くできしかもア
ークを電磁反発力により伸長させるので直流遮断や交流
半波遮断が確実にできる。
【0009】請求項2の消弧装置によれば、請求項1に
おいて、前記アーク走行部の両側に前記中央折曲部側に
立ち上がる立上り片を有するため、請求項1の作用のほ
か、前記アーク走行部は略U字形となるので、アークが
切欠部を貫通する際にアーク転流部にアークを吸引する
方向と同方向に立上り片によってもアークをアーク転流
部側に吸引する磁気吸引力を発生するので、より迅速に
アーク転流部にアークを転流させることができ、消弧性
能を向上できる。
【0010】請求項3の消弧装置によれば、請求項1,
2において、前記磁性板の両側部および両端部を含むよ
うに略U字形に折曲された絶縁板により前記磁性板が被
覆されているため、請求項1,2の作用のほか、消弧装
置および接点を収納する成形品のケースをアーク熱に対
して保護することができる。
【0011】
【実施例】この発明の第1の実施例を図1ないし図6に
より説明する。すなわち、この消弧装置は、磁性板1に
より形成されるもので、磁性板1を折曲する中央折曲部
2を中央部に有し、中央折曲部2と反対向きに折曲して
磁性板1の両端部をアーク走行部4となす一対の端部折
曲部3を磁性板1の両端側に有し、中央折曲部2が切欠
開口となりかつ端部折曲部3に接近した位置を底部とす
るアーク貫通用の切欠部5を有して、前記底部をアーク
転流部7とし、このアーク転流部7と中央折曲部2との
間を電磁路8としている。
【0012】すなわち展開状態で図2に示すように、矩
形の磁性板1の中央位置および両端位置に中央折曲部2
および側部折曲部3を形成する折曲線を付けるとともに
中央部に長孔6を打抜きにより形成し、これを逆ひ字形
となるように折曲加工すると、長孔6により切欠部5が
形成される。この消弧装置は、一対の接点9,10間に
発生したアークZが切欠部5を貫通するように配置され
る。すなわち、一対の接点9,10は切欠部5を間にし
て相対向し、接点9は固定接触子11に設けられ、接点
10は可動接触子12に設けられ、可動接触子12が開
閉動作することにより接点10が切欠部5を通り抜けて
接点9と相接離する。
【0013】この実施例によれば、図3のように接点
9,10間に発生したアークZが切欠部5を貫通する
と、アークZは切欠部5の底部となるアーク転流部7側
に図4の矢印のように磁気吸引力を受け、図5のように
アーク転流部7に転流する。このとき接点9,10間は
図6のようにアークZを含めてアーク走行部4および電
磁路8によりW字形の電流路が形成されるので、アーク
Zは電磁路8を流れる電流による電磁反発力を受けて、
図5のようにアーク転流(符号の訂正)7から端部折曲
線3を越えてアーク走行部4に走行するとともにアーク
走行部4と接点9,10との間で図6の矢印の方向に伸
長し、消弧に至る。
【0014】このように、アーク転流部7から端部折曲
部3を越えて迅速にアーク走行部4に走行するため、ア
ークZが冷却されてアーク電圧が上昇し大きな限流性能
が得られるとともに、アークZによりアーク転流部7が
損傷するのを防止することができる。またアーク走行部
4によりアーク転流部7の熱容量が増加するので損傷し
にくくなる。さらに構造が簡単であるのでコストを安く
できしかもアークを電磁反発力により伸長させるので直
流遮断や交流半波遮断が確実にできる。
【0015】この発明の第2の実施例を図7に示す。す
なわち、この消弧装置は、第1の実施例において、アー
ク走行部4の両側に中央折曲部2側に立ち上がる立上り
片14を有するものである。この実施例によれば、アー
ク走行部4は略U字形となるので、アークZが切欠部5
を貫通する際にアーク転流部7にアークZを吸引する方
向と同方向に立上り片14によってもアークZをアーク
転流部7側に吸引する磁気吸引力を発生するので、より
迅速にアーク転流部7にアークZを転流させることがで
き、消弧性能を向上できる。
【0016】この発明の第3の実施例を図8および図9
に示す。すなわち、この消弧装置は、第1の実施例にお
いて、磁性板1の両側部および両端部を含むように略U
字形に折曲された絶縁板15により磁性板1が被覆され
ている。実施例では磁性板1の電磁路8の側縁部にかし
め突起17を一体に形成し、かしめ突起17に対応して
絶縁板15に孔18を形成し、絶縁板15で磁性体1を
被覆するときに孔18をかしめ突起17に嵌合しかしめ
て固着する。16は成形品のケースである。
【0017】この実施例によれば、消弧装置および接点
9,10を収納する成形品のケース16をアーク熱に対
して保護することができる。なお、第1の実施例の磁性
板1を絶縁板15で被覆したが、第2の実施例の磁性板
1を絶縁板15で被覆してもよい。また前記実施例は中
央折曲部2を略V字形に折曲したが、U字形であっても
よい。
【0018】
【発明の効果】請求項1の消弧装置によれば、磁性板を
折曲する中央折曲部を中央部に有し、前記中央折曲部と
反対向きに折曲して前記磁性板の両端部をアーク走行部
となす一対の端部折曲部を前記磁性板の両端側に有し、
前記中央折曲部が切欠開口となりかつ前記端部折曲部に
接近した位置を底部とするアーク貫通用の切欠部を有し
て、前記底部をアーク転流部とし、このアーク転流部と
前記中央折曲部との間を電磁路としたため、アークは切
欠部の底部となるアーク転流部側に磁気吸引力を受けて
アーク転流部に転流し、このとき接点間はアークを含め
てアーク走行部および電磁路によりW字形の電流路が形
成されるので、アークは電磁路を流れる電流による電磁
反発力を受けて、アーク走行部に走行するとともにアー
ク走行部と接点との間で伸長し、消弧に至る。したがっ
て、アーク転流部から端部折曲部を越えて迅速にアーク
走行部に走行するため、アークが冷却されてアーク電圧
が上昇し大きな限流性能がえられるとともに、アークに
よりアーク転流部が損傷するのを防止することができ
る。またアーク走行部によりアーク転流部の熱容量が増
加するので損傷しにくくなる。さらに構造が簡単である
のでコストを安くできしかもアークを電磁反発力により
伸長させるので直流遮断や交流半波遮断が確実にできる
という効果がある。
【0019】請求項2の消弧装置によれば、請求項1に
おいて、前記アーク走行部の両側に前記中央折曲部側に
立ち上がる立上り片を有するため、請求項1の効果のほ
か、前記アーク走行部は略U字形となるので、アークが
切欠部を貫通する際にアーク転流部にアークを吸引する
方向と同方向に立上り片によってもアークをアーク転流
部側に吸引する磁気吸引力を発生するので、より迅速に
アーク転流部にアークを転流させることができ、消弧性
能を向上できる。
【0020】請求項3の消弧装置によれば、請求項1,
2において、前記磁性板の両側部および両端部を含むよ
うに略U字形に折曲された絶縁板により前記磁性板が被
覆されているため、請求項1,2の効果のほか、消弧装
置および接点を収納する成形品のケースをアーク熱に対
して保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の使用状態の斜視図で
ある。
【図2】磁性板の展開状態の平面図である。
【図3】アークが発生した状態の説明図である。
【図4】そのA−A線断面図である。
【図5】アークが転流した状態の説明図である。
【図6】そのアークがアーク走行部に走行した状態の説
明図である。
【図7】第2の実施例の使用状態の斜視図である。
【図8】第3の実施例の使用状態の斜視図である。
【図9】その分解斜視図である。
【図10】第1の従来例の斜視図である。
【図11】第2の従来例の斜視図である。
【図12】アークが発生した状態の説明図である。
【図13】提案例の使用状態の斜視図である。
【図14】アークが発生した状態の説明図である。
【図15】そのB−B線断面図である。
【図16】アークが転流した状態の説明図である。
【符号の説明】
1 磁性板 2 中央折曲部 3 端部折曲部 4 アーク走行部 5 切欠部 7 アーク転流部 8 電磁路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性板を折曲する中央折曲部を中央部に
    有し、前記中央折曲部と反対向きに折曲して前記磁性板
    の両端部をアーク走行部となす一対の端部折曲部を前記
    磁性板の両端側に有し、前記中央折曲部が切欠開口とな
    りかつ前記端部折曲部に接近した位置を底部とするアー
    ク貫通用の切欠部を有して、前記底部をアーク転流部と
    し、このアーク転流部と前記中央折曲部との間を電磁路
    とした消弧装置。
  2. 【請求項2】 前記アーク走行部の両側に前記中央折曲
    部側に立ち上がる立上り片を有する請求項1記載の消弧
    装置。
  3. 【請求項3】 前記磁性板は、前記磁性板の両側部およ
    び両端部を含むように略U字形に折曲された絶縁板によ
    り被覆されている請求項1または請求項2記載の消弧装
    置。
JP17988391A 1991-07-19 1991-07-19 消弧装置 Pending JPH0528871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17988391A JPH0528871A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 消弧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17988391A JPH0528871A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 消弧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528871A true JPH0528871A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16073569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17988391A Pending JPH0528871A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 消弧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135158A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Central Research Institute Of Electric Power Industry アークによる密閉容器内の圧力上昇の抑制方法および密閉型電気機器
JP2019087513A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 三菱電機株式会社 開閉装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135158A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Central Research Institute Of Electric Power Industry アークによる密閉容器内の圧力上昇の抑制方法および密閉型電気機器
JP2019087513A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 三菱電機株式会社 開閉装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2064719B1 (en) Arc plate, and arc chute assembly and electrical switching apparatus employing the same
KR900007273B1 (ko) 회로 차단기
JP2965025B1 (ja) 回路遮断器
JPH0528871A (ja) 消弧装置
JP3430717B2 (ja) 消弧装置
JP4498513B2 (ja) 溝穴を備えた接点手段を有する電気開閉装置
EP0165332A1 (en) Electric power switch
JP2993346B2 (ja) 消弧装置
JP4090948B2 (ja) 回路遮断器
JP3239978B2 (ja) 回路遮断器
JP3647536B2 (ja) 開閉器
JP2525972B2 (ja) 消弧装置
JPS5939847B2 (ja) 永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPH05135681A (ja) 消弧装置
JPH0234401B2 (ja) Denryokukaiheiki
JPH0521285B2 (ja)
JP2548529B2 (ja) 開閉器
JPH0845395A (ja) 消弧装置
JPS63108622A (ja) 開閉器
JPH09106747A (ja) 回路遮断器
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPH06196080A (ja) 消弧装置
JPS59181421A (ja) 電力開閉装置
JPH02239524A (ja) 開閉器