JPH02239524A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPH02239524A
JPH02239524A JP5799889A JP5799889A JPH02239524A JP H02239524 A JPH02239524 A JP H02239524A JP 5799889 A JP5799889 A JP 5799889A JP 5799889 A JP5799889 A JP 5799889A JP H02239524 A JPH02239524 A JP H02239524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
contacts
shaped protrusion
extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5799889A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadajiro Mori
貞次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5799889A priority Critical patent/JPH02239524A/ja
Publication of JPH02239524A publication Critical patent/JPH02239524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電流の開閉を行う開閉器、特にその接点開離
時に発生する接点間のアースの消弧構造に関するもので
ある。
[従来の技術] この発明の主たる適用開閉器として、電磁接触器、電磁
継電器、配線用しゃ断器等を挙げることができる。
第3図は例えば特開昭81−256518号公報に開示
された従来の電磁接触器の一例であり、この電磁接触器
は左右対称であるのでその片側のみの断面構成を示して
いる。図において、(l)はプラスチックで成形された
取付台、(2)は取付台(1)上にケイ素鋼板で積層さ
れた固定鉄心、(3)は固定鉄心(2》に対向設置され
これと同じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心、(4)
は可動鉄心(3)と固定鉄心(2》とを引き外しバネ(
図示省略)に抗して吸着させる駆動力を付与する操作コ
イル、(5)はプラスチックで形成され、角窓を存する
クロスバーで、その下端では可動鉄心(3)を保持して
いる。
(8)はクロスバー(5)の角窓に挿入され、押しバネ
(7)によって抑圧保持されている可動接触子、(6A
)は可動接触子(8)に設けられた可動接点、(8)は
可動接触子(6)と対向して設けられ、電流を導通させ
る固定接触子、(8A)はこの固定接触子(8)に設け
られた固定接点、(8C)は固定接触子(8)の端子部
を示す。
(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続するための端
子ねじ、(10)は固定接触子(8)を取付けるベース
、(11)は電磁接触子上面を覆うカバーであり、その
内部には固定接点(8A)と可動接点(6A)との間に
生じるアーク(12)を消弧するための磁性体で形成さ
れた金属消弧板(13)を設けている。
第4図は可動接触子(6)、固定接触子(8)及び金属
消弧板(l3)等の構成を拡大して示す部分断面図であ
り、金属消弧板(13)は固定接点(8人)を覆って立
設されたコ字状枠として構成され、可動接触子の端面(
6B)と対向して可動接触子(6)から固定接触子(8
)の方向に延び、可動、固定接点(OA).(8A)側
に湾曲してU字状突起(13^》を形成している。
前記のような構成の従来の電磁接触器において、操作コ
イル(4)を消磁すると、図示されない引外しばねによ
って可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より開離し、クロ
スバーク5)は第3図に示す状態となり、固定接点(8
A)と可動接点(8A)とが開離してこれらのギャップ
間にアース(12)が生じるが、このアーク(l2)は
金属消弧板(l3)により電流零点において消弧され、
開閉回路の電流がしゃ断されることになる。
このアーク(l2》の消弧プロセスを、第4図を参照し
ながら更に詳述すると、接点開離過程において固定接点
(8^)と可動接点(6人)との間に生じたアーク(1
2)は、まず磁性体の金属消弧板(l3)に吸引され、
アーク(12C)の状態を経てアーク(12D)のよう
に金属消弧板(l3)のU字状突起(13A)に沿って
湾曲伸長され、アーク電圧が高められる。更に引き続い
て、可動接点(8A)と金属消弧板(13)との間、及
び金属消弧板(l3)のU字状突起部(13^)と固定
接触子(8)との間で絶縁破壊を生じ、第5図に示すよ
うに二つのアーク(12E)と(12F)とに分断され
る。
このように、アーク(l2)が二つに分断されると、金
属消弧板(13)のU字状突起部(13A)に電流が流
れるので、分断されたアーク(12E)と(12F)は
金属消弧板(l3)のU字状突起部(13^)を流れる
電流が作る磁界によって一層駆動され、第5図のアーク
(12G).(12}1)のように外方へ伸長されて電
流零点において消弧され、開閉回路の電流がしゃ断され
る。
[発明が解決しようとする課題] 前記のような従来の開閉器における接点間のアース消弧
構造では、固定,可動接点間のアークを主導的に吸引す
る突起体が金属消弧板(l3)の下端部に設けたU字状
突起の1個所のみであるので、アークの吸引,分断及び
消弧能力が十分でなく、消弧に要する時間の短縮化が困
難であるという問題点がある。
この発明は前記のような問題点を解消するためになされ
たもので、簡単な構成を付加するだけで接点間に生じる
アークの消弧時間を短縮できる開閉器を得ることを目的
とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る開閉器は、接点開離時に固定接点と可動
接点との間に発生するアークを吸引・消弧するための金
属消弧板に、その下端部に頂部が接点開離空間方向に形
成された第1のU字状突起と、この第1のU字状突起の
上部に開離上限位置にある可動接触子と頂部が対向する
ように形成された第2のU字状突起とを設けた。
[作用] この発明における金属消弧板には、接点開離時に発生す
る接点間のアークを主導的に吸引・分断するU字状突起
を下端部及びその上部の2個所に設けたので、開離過程
における接点間アークの吸引・分断能力が増大し、アー
ク消去時間が短縮される。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による開閉器の要部を示す断面
図であり、第4図で示した従来の開閉器の要部断面図と
同符号の部分は同一又は相当部分であるので、これらの
構成の説明は省略する。
第1図において、(13)は金属消弧板、(13A)は
金属消弧板(13)の第1のU字状突起、(13B)は
可動接点(6A)の開離時の位置において頂部が近接す
るように形成された金属消弧板(13)の第2のU字状
突起である。
次に、動作について説明する。第1図において、固定接
点(8A)と可動接点(8A)との間に生じたアーク(
12)は、可動接点(6^》が固定接点(8A)よりの
開離の過程において、まず磁性体で形成された金属消弧
板(13)に吸引され、アーク(12G)の状態を経て
、アーク(12D)のように第1のU字状突起(13^
)に沿って湾曲伸長してアーク電圧が高められ、可動接
点(8A)と第1のU字状突起部(13A)との間に絶
縁破壊を生じると、アーク(12D)は第2図に示すよ
うにアーク(12E)とアーク(12F>とに分断され
、さらに可動接触子(6)が開離の上限位置(第2図に
示す位B)に近づくと、第2のU字状突起部(13B)
との間に絶縁破壊を生じて、分断されたアーク(12G
)及びアーク(1211)が形成される。
このようにして生じる分断されたアーク(12B)、(
12F).(12G),(128)は、金属消弧板(1
3)を流れる電流による磁界によって一層駆動されるの
で、第1図で示した固定接点(8A)と可動接点(6A
)との間に発生したアーク(12),(12C)は急速
に金属消弧板(l3)側に転位し、消弧時間が短縮化さ
れる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、接点開離時に固定接点
と可動接点との間に生じるアークを吸引して消弧するた
めの金属消弧板を、その下端部の1個所のみに設けられ
ていたU字状突起に加えて、第2のU字状突起を上部に
設けるように構成したので、接点開離時の接点間に生じ
るアークを吸引・消弧する作用が一層高められ、消弧時
間を短縮化できる効果が得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による開閉器の要部構成を
示す断面図、第2図はこの発明の動作を説明するための
断面図、第3図は従来の開閉器の一例を示す部分断面図
、第4図及び第5図は従来の開閉器の動作を説明するた
めの断面図である。 図において、(6)は可動接触子、(6A》は可動接点
、(8)は固定接触子、(8A)は固定接点、(l2)
はアーク、(l3)は金属消弧板、(13A)は第1の
U字状突起、(13B)は第2のU字状突起である。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。 箆 1図 代理人 弁理士 佐々木 宗 治 弟2図 第 図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固定接触子に接合さたれ固定接点と、該固定接点と対向
    配置され前記固定接触子と反対方向に延びる可動接触子
    に接合された可動接点と、開離時に前記固定接点と可動
    接点との間に生じるアークを吸引・消弧するための金属
    消弧板とを有する開閉器において、 該金属消弧板は、その下端部に頂部が接点開離空間方向
    に形成された第1のU字状突起と、該第1のU字状突起
    の上部に設けられ開離上限位置のある前記可動接触子に
    頂部が対向するように形成された第2のU字状突起とを
    備えたことを特徴とする開閉器。
JP5799889A 1989-03-13 1989-03-13 開閉器 Pending JPH02239524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5799889A JPH02239524A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5799889A JPH02239524A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239524A true JPH02239524A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13071672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5799889A Pending JPH02239524A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108452A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
GB2609993A (en) * 2021-08-17 2023-02-22 Eaton Intelligent Power Ltd Switch disconnector with an arc extinguishing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108452A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
GB2609993A (en) * 2021-08-17 2023-02-22 Eaton Intelligent Power Ltd Switch disconnector with an arc extinguishing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02239524A (ja) 開閉器
JP3027274B2 (ja) 開閉器
JPH0339362B2 (ja)
JPH0234401B2 (ja) Denryokukaiheiki
JP2548529B2 (ja) 開閉器
JPS63108622A (ja) 開閉器
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPH0127542Y2 (ja)
JPS62208515A (ja) 電力開閉器
JPS5987714A (ja) 開閉器
JPH0230130B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPH0586008B2 (ja)
JPH054769B2 (ja)
JPH0373969B2 (ja)
JPH03266318A (ja) 開閉器
JPS61232518A (ja) 開閉器
JPH02220315A (ja) 電力開閉器
JPH03230434A (ja) 開閉器
JPH0447925B2 (ja)
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPS59103226A (ja) 開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS63252327A (ja) 開閉器
JPS61193310A (ja) 開閉器
JPH0547924B2 (ja)