JPS5987714A - 開閉器 - Google Patents
開閉器Info
- Publication number
- JPS5987714A JPS5987714A JP57197057A JP19705782A JPS5987714A JP S5987714 A JPS5987714 A JP S5987714A JP 57197057 A JP57197057 A JP 57197057A JP 19705782 A JP19705782 A JP 19705782A JP S5987714 A JPS5987714 A JP S5987714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc
- fixed contact
- extinguishing plate
- movable contact
- shaped protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/30—Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
- H01H9/34—Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
- H01H9/36—Metal parts
Landscapes
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電流の開閉を行□う開閉器、特にその消弧機構
に関するものである。
に関するものである。
本発明の主たる適用開閉器として電磁接触器、や配線用
しゃ断器を挙げることができる。
しゃ断器を挙げることができる。
まず第1図に従って従来の電磁゛接触器の1例について
説明する。第1図において、(l)はプラスチックで成
形された取付台、(2)はこの取付台上にケイ素鋼板で
積層された固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)に対向設
置されこれと同じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心、
(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)とを引外しば
ね(図示せず)に抗して吸着させる駆動力を付与する操
作コイル、(5)はプラスチックで形成され、角窓を有
するクロスバ−で、その下端では可動鉄心(3)を保持
している。(6)は上記クロスバー(5)の角窓に挿入
されて押しばね(7)によシ保持されている可動接触子
、(6A)はこの可動接触子(6)に設けられた可動接
点1(8)は上記可動接触子(6>と対向して設けられ
、電流の通電をおζなう固定接触子、(8A)はこの固
定接触子(8)に設けられた固定接点、(80)は同じ
くこの固定接触子(8)の端子部を示す。
説明する。第1図において、(l)はプラスチックで成
形された取付台、(2)はこの取付台上にケイ素鋼板で
積層された固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)に対向設
置されこれと同じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心、
(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)とを引外しば
ね(図示せず)に抗して吸着させる駆動力を付与する操
作コイル、(5)はプラスチックで形成され、角窓を有
するクロスバ−で、その下端では可動鉄心(3)を保持
している。(6)は上記クロスバー(5)の角窓に挿入
されて押しばね(7)によシ保持されている可動接触子
、(6A)はこの可動接触子(6)に設けられた可動接
点1(8)は上記可動接触子(6>と対向して設けられ
、電流の通電をおζなう固定接触子、(8A)はこの固
定接触子(8)に設けられた固定接点、(80)は同じ
くこの固定接触子(8)の端子部を示す。
然してζ(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続する
だめの端子ねじ、鵠は固定接触子(8)を取付けるベー
ス、ul)は電磁接触子上面を覆うカバーで、その内部
には固定接点(8A)と可動接点(6A)の間に生じる
アーク(1りを消弧するための磁性体の金4消弧板峙を
設けており、第2図に金4消弧板(1〜と固定接触子(
8)および固定接点(8A)の取付態様を示している。
だめの端子ねじ、鵠は固定接触子(8)を取付けるベー
ス、ul)は電磁接触子上面を覆うカバーで、その内部
には固定接点(8A)と可動接点(6A)の間に生じる
アーク(1りを消弧するための磁性体の金4消弧板峙を
設けており、第2図に金4消弧板(1〜と固定接触子(
8)および固定接点(8A)の取付態様を示している。
この金属消弧板(13は固定接点(8A)を情って立設
されたコ字状枠として構成され、固定接触子(8)との
近接部位にはこれを押通させる切欠端Iが設けられて(
・る。
されたコ字状枠として構成され、固定接触子(8)との
近接部位にはこれを押通させる切欠端Iが設けられて(
・る。
上記溝成を有するため、この従来の電磁接触器において
、操作コイfi/(4) f消磁すると、図示されない
引外しばねにより可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より
開離し、クロスバ−(5)も、第1図に示す状態を占め
、固定接点(8A)と可動接点(6A)とが開離して固
定接点(8A)と可動接点(6A)との間にアーク(1
りが生じるが、このアーク0Zは金m消弧板(131に
より電流零点において消弧され、電流がしゃ断されるこ
とになる。
、操作コイfi/(4) f消磁すると、図示されない
引外しばねにより可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より
開離し、クロスバ−(5)も、第1図に示す状態を占め
、固定接点(8A)と可動接点(6A)とが開離して固
定接点(8A)と可動接点(6A)との間にアーク(1
りが生じるが、このアーク0Zは金m消弧板(131に
より電流零点において消弧され、電流がしゃ断されるこ
とになる。
この従来の電磁接触器におけるアークu4の消弧プロセ
スを、消弧室断面を示す第3図により更に詳述すると、
可動接点(6A)と固定接点(8A)との間に生じたア
ークQ7Jは磁性体の金属消弧板(1;りに吸引されて
伸張アーク(12A)のように引き伸はされる。この伸
張アーク(12A)のように引き伸ばされるとアーク電
圧が高くなるので、固定接触子(8)と金m消弧板峙と
の間、および金睨消弧板a3の切欠端Q4と可動接点(
6A)との間で絶縁破壊が発生し、アーク(12A)は
二つのアーク(12B)と(120)に分断され、電流
零点において二つのアーク(1四)と(120)が消弧
される。このようなプロセスにより消弧する従来の電磁
接触器では、金属消弧板a3の存在によりアークの伸張
が制限されるためアーク電圧が低く、従って固定接触子
(8)と金m消弧板(13との間、および金す消弧板(
13と可動接点(6A)との間で絶縁破壊が起こり難く
なり、7−り021カニツノ7−り(12B)と(12
0) K分断され難かった。このように従来の亀磁接器
ではアークQ3の分断が起こり難いため優れたしゃ断性
能を得られず、さらに金目消弧板a3には電界集中が生
じて熱伝導性に劣るその先端部にアーク(120)が発
生するので、これらがますますしゃ断性能を劣化させる
主要原因を形づくることとなっていた。
スを、消弧室断面を示す第3図により更に詳述すると、
可動接点(6A)と固定接点(8A)との間に生じたア
ークQ7Jは磁性体の金属消弧板(1;りに吸引されて
伸張アーク(12A)のように引き伸はされる。この伸
張アーク(12A)のように引き伸ばされるとアーク電
圧が高くなるので、固定接触子(8)と金m消弧板峙と
の間、および金睨消弧板a3の切欠端Q4と可動接点(
6A)との間で絶縁破壊が発生し、アーク(12A)は
二つのアーク(12B)と(120)に分断され、電流
零点において二つのアーク(1四)と(120)が消弧
される。このようなプロセスにより消弧する従来の電磁
接触器では、金属消弧板a3の存在によりアークの伸張
が制限されるためアーク電圧が低く、従って固定接触子
(8)と金m消弧板(13との間、および金す消弧板(
13と可動接点(6A)との間で絶縁破壊が起こり難く
なり、7−り021カニツノ7−り(12B)と(12
0) K分断され難かった。このように従来の亀磁接器
ではアークQ3の分断が起こり難いため優れたしゃ断性
能を得られず、さらに金目消弧板a3には電界集中が生
じて熱伝導性に劣るその先端部にアーク(120)が発
生するので、これらがますますしゃ断性能を劣化させる
主要原因を形づくることとなっていた。
本発明は上記の欠点を解消すべく開閉器のし中断性能を
高めることを目的としてなされたもので、固定接触子に
接合さ、れた固定接点と、これに対向し可動接触子に接
合して設けられた可動接点と、これら接点の開離方向に
並行して立設された磁性体よりなる金目消弧板とを備え
、上記金目消弧板には上記固定接触子との近接部位にU
字状突起を形成し、このU字状突起を上記可動接点の開
離空間に対向突設させたことを特徴としている。
高めることを目的としてなされたもので、固定接触子に
接合さ、れた固定接点と、これに対向し可動接触子に接
合して設けられた可動接点と、これら接点の開離方向に
並行して立設された磁性体よりなる金目消弧板とを備え
、上記金目消弧板には上記固定接触子との近接部位にU
字状突起を形成し、このU字状突起を上記可動接点の開
離空間に対向突設させたことを特徴としている。
以下、第4図ないし第7図に示す実弛例について本発明
を説明すると、この実弛例の開閉器は金V4消弧板を除
けば上記従来例と同様であるので、金m消弧板a3につ
いてのみその斜視図を第4図に示している。第4図に示
すように、この金4消弧板餞には、その固定接触子(8
)との近接部位に、設けられた切欠端(141K 、舌
状延長部を屈曲させてU字状の突起(13A)が設けら
れており、この点が上記従来−のものと異って〜・る。
を説明すると、この実弛例の開閉器は金V4消弧板を除
けば上記従来例と同様であるので、金m消弧板a3につ
いてのみその斜視図を第4図に示している。第4図に示
すように、この金4消弧板餞には、その固定接触子(8
)との近接部位に、設けられた切欠端(141K 、舌
状延長部を屈曲させてU字状の突起(13A)が設けら
れており、この点が上記従来−のものと異って〜・る。
この金用消弧板峙を用(・た消弧室の縦断面図が第5図
と第6図とに示されているが、同図によシアーク0りが
固定接点(8A)と可動接点(6A)の間に生じてから
消弧されるまでのプロセスを説明すると。
と第6図とに示されているが、同図によシアーク0りが
固定接点(8A)と可動接点(6A)の間に生じてから
消弧されるまでのプロセスを説明すると。
固定接点(8A)と可動接点(6A)の間に生じたアー
クUは先ず、磁性体の金舅消弧板叫に吸引されてアーク
(1四)の状態を経由し、次いでアーク(12E)のよ
うに金目消弧板a3のU字状突起(13A)に沿って湾
曲伸長され、アーク電圧が高められる。
クUは先ず、磁性体の金舅消弧板叫に吸引されてアーク
(1四)の状態を経由し、次いでアーク(12E)のよ
うに金目消弧板a3のU字状突起(13A)に沿って湾
曲伸長され、アーク電圧が高められる。
更に引き続いて、可動接点(6A)と金目消弧板a3の
U字状突起部(13A)との間、および金目消弧板(1
31のU字状突起部(13A)と固定接触子(8)との
間で絶縁破壊を生じ、第6図に示すように、二つのアー
ク(17E)と(1y)とに分断される。このように°
アークaりが二つに分断されると、金目消弧板(13の
U字状突起部(13A)に電流が流れるので分断された
アーク(l四)と(12F)は、金目消弧板(13のU
字状突起部(13A)を流れる電流が作る磁界によって
一層駆動され、第6図のアーク(12G)と(12H)
のように外方へ伸長されて電流零点にお(・て消弧され
、電流がしゃ断される。
U字状突起部(13A)との間、および金目消弧板(1
31のU字状突起部(13A)と固定接触子(8)との
間で絶縁破壊を生じ、第6図に示すように、二つのアー
ク(17E)と(1y)とに分断される。このように°
アークaりが二つに分断されると、金目消弧板(13の
U字状突起部(13A)に電流が流れるので分断された
アーク(l四)と(12F)は、金目消弧板(13のU
字状突起部(13A)を流れる電流が作る磁界によって
一層駆動され、第6図のアーク(12G)と(12H)
のように外方へ伸長されて電流零点にお(・て消弧され
、電流がしゃ断される。
以上のようにして消弧が行われるため、本発明が適用さ
れた電磁接触器では、アーク(12+は金用消弧板峙の
U字状突起部(13A)の部位で分断され易く、分断さ
れた麺、金目消弧板α〜のU字状突起部(13A)を流
れる電流が作る磁界によって金目消弧板(13上を高速
度で駆動され、これを迅速に消弧させることができる。
れた電磁接触器では、アーク(12+は金用消弧板峙の
U字状突起部(13A)の部位で分断され易く、分断さ
れた麺、金目消弧板α〜のU字状突起部(13A)を流
れる電流が作る磁界によって金目消弧板(13上を高速
度で駆動され、これを迅速に消弧させることができる。
しかもこのとき第3図に示す従来例のもののように金国
消弧板崗の電界集中が生ぜず、また熱伝導性が劣る先端
部にアークが発生することもな〜・ので、極めて優れた
しゃ断性能を発揮させることができる。
消弧板崗の電界集中が生ぜず、また熱伝導性が劣る先端
部にアークが発生することもな〜・ので、極めて優れた
しゃ断性能を発揮させることができる。
なお、本発明は第7図のような異なった形状を有する固
定接触子(8)に対しても同様な効果を期待できること
は言うまでもない。
定接触子(8)に対しても同様な効果を期待できること
は言うまでもない。
また、以上の説明にお〜・では、接点をマグネットによ
り開閉する開閉器1すなわちyα電磁接触器本発明を適
用した場合の例についてのへ述べているが、これを例え
ば配線用しゃ断器のような他の開閉器にも適用できるの
は明白である。
り開閉する開閉器1すなわちyα電磁接触器本発明を適
用した場合の例についてのへ述べているが、これを例え
ば配線用しゃ断器のような他の開閉器にも適用できるの
は明白である。
以上述べたように本発明によれば、金m消弧板の固定接
触子との近接部位にU字状の突起を設け、このU字状突
起の突出端を固定接点と可動接点の開離空間に向けるこ
とにより、開閉器のしゃ断性能を著しく向上させること
のできる効果がある。
触子との近接部位にU字状の突起を設け、このU字状突
起の突出端を固定接点と可動接点の開離空間に向けるこ
とにより、開閉器のしゃ断性能を著しく向上させること
のできる効果がある。
第1図は従来の電磁接触器の部分断面図、第2図は第1
図のものの消弧室を示す要部拡大図、第3図は従来の電
磁接触器における消弧動作を説明するための説明図、第
4図は本発明の一実強例に係る消弧板を示す斜視図、第
5図と第6図は本発明実施例の消弧動作を示す各説明図
、第7図は本発明の他の実施例の要部を示す第6図と同
様の説明図である。 (6):可動接触子、(6A) :可動接点、(8):
固定接触子、(8A):固5iHi1i点、(121:
7−り、u3:金属消弧板、(13A) : IJ字状
突起なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す
。 代理人 葛 軒 信 − 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
図のものの消弧室を示す要部拡大図、第3図は従来の電
磁接触器における消弧動作を説明するための説明図、第
4図は本発明の一実強例に係る消弧板を示す斜視図、第
5図と第6図は本発明実施例の消弧動作を示す各説明図
、第7図は本発明の他の実施例の要部を示す第6図と同
様の説明図である。 (6):可動接触子、(6A) :可動接点、(8):
固定接触子、(8A):固5iHi1i点、(121:
7−り、u3:金属消弧板、(13A) : IJ字状
突起なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す
。 代理人 葛 軒 信 − 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
Claims (1)
- 固定接触子に接合された固定接点と、これに対向し可動
接触子に接合して設けられた可動接点と、これら接点の
開離方向に並行して立設された磁性体よりなる全開消弧
板とを備え、上記金目消弧板には上記固定接触子との近
接部位にU字状突起を形成し、このU字状突起を上記可
動接点の開離空間に対向突設させたことを特徴とする開
閉器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197057A JPS5987714A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 開閉器 |
KR2019830009364U KR880003289Y1 (ko) | 1982-11-10 | 1983-11-03 | 개폐기 |
DE8383111132T DE3375857D1 (en) | 1982-11-10 | 1983-11-08 | Switch with arc-extinguishing means |
EP83111132A EP0117288B1 (en) | 1982-11-10 | 1983-11-08 | Switch with arc-extinguishing means |
US06/550,675 US4539451A (en) | 1982-11-10 | 1983-11-10 | Switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197057A JPS5987714A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 開閉器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5987714A true JPS5987714A (ja) | 1984-05-21 |
Family
ID=16367991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57197057A Pending JPS5987714A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 開閉器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5987714A (ja) |
KR (1) | KR880003289Y1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0389419A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 接点装置 |
-
1982
- 1982-11-10 JP JP57197057A patent/JPS5987714A/ja active Pending
-
1983
- 1983-11-03 KR KR2019830009364U patent/KR880003289Y1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0389419A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 接点装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR840006422U (ko) | 1984-12-03 |
KR880003289Y1 (ko) | 1988-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0129694Y2 (ja) | ||
JPS5987714A (ja) | 開閉器 | |
JPS5987716A (ja) | 開閉器 | |
JPS58117613A (ja) | 電力開閉装置 | |
JPH0234401B2 (ja) | Denryokukaiheiki | |
JP2562867B2 (ja) | 開閉器 | |
JPS63108622A (ja) | 開閉器 | |
JPH0565965B2 (ja) | ||
JPH0230130B2 (ja) | Denryokukaiheisochi | |
JPH0586008B2 (ja) | ||
JPS59103224A (ja) | 開閉器 | |
JPS5987715A (ja) | 開閉器 | |
JPS59103222A (ja) | 開閉器 | |
JPH0521285B2 (ja) | ||
JPS59112513A (ja) | 開閉器 | |
JPS63264829A (ja) | 開閉器 | |
JPS61193312A (ja) | 開閉器 | |
JPH02239524A (ja) | 開閉器 | |
JPS59103223A (ja) | 開閉器 | |
JPS63200423A (ja) | 開閉器 | |
JPH0381252B2 (ja) | ||
JPH0656730B2 (ja) | 開閉器 | |
JPS61193309A (ja) | 開閉器 | |
JPS59103219A (ja) | 開閉器 | |
JPH0555964B2 (ja) |