JPH0565965B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565965B2
JPH0565965B2 JP57212273A JP21227382A JPH0565965B2 JP H0565965 B2 JPH0565965 B2 JP H0565965B2 JP 57212273 A JP57212273 A JP 57212273A JP 21227382 A JP21227382 A JP 21227382A JP H0565965 B2 JPH0565965 B2 JP H0565965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
fixed contact
extinguishing plate
contact
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57212273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59103218A (ja
Inventor
Shizutaka Nishisako
Hiroaki Tazawa
Shigeru Masuda
Sadajiro Mori
Juichi Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21227382A priority Critical patent/JPS59103218A/ja
Priority to EP83111132A priority patent/EP0117288B1/en
Priority to DE8383111132T priority patent/DE3375857D1/de
Priority to US06/550,675 priority patent/US4539451A/en
Publication of JPS59103218A publication Critical patent/JPS59103218A/ja
Publication of JPH0565965B2 publication Critical patent/JPH0565965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電流の開閉を行う開閉器、特にその消
弧機構に関するものである。
本発明の主たる適用開閉器として電磁接触器、
や配線用しや断器を挙げることができる。
まず、第1図に従つて従来の電磁接触器の1例
について説明する。第1図において、1はプラス
チツクで成形された取付台、2はこの取付台上に
ケイ素鋼板で積層された固定鉄心、3は固定鉄心
2に対向設置されこれと同じくケイ素鋼板で積層
された可動鉄心、4は可動鉄心3と固定鉄心2と
を引外しばね(図示せず)に抗して吸着させる駆
動力を付与する操作コイル、5はプラスチツクで
形成され、角窓を有するクロスバーで、その下端
では可動鉄心3を保持している。6は上記クロス
バー5の角窓に挿入されて押しばね7により保持
されている可動接触子、6Aはこの可動接触子6
に設けられた可動接点、8は上記可動接触子6と
対向して設けられ、電流の通電をおこなう固定接
触子、8Aはこの固定接触子8に設けられた固定
接点、8Cは同じくこの固定接触子8の端子部を
示す。
然して、9は電磁接触器本体を外部回路と接続
するための端子ねじ、10は固定接触子8を取付
けるベース、11は電磁接触子上面を覆うカバー
で、その内部には固定接点8Aと可動接点6Aの
間に生じるアーク12を消弧するための磁性体の
金属消弧板13を設けており、第2図に金属消弧
板13と固定接触子8および固定接点8Aの取付
態様を示している。この金属消弧板13は固定接
点8Aを覆つて立設されたコ字状枠として構成さ
れ、固定接触子8との近接部位にはこれを挿通さ
せる切欠端14が設けられている。
上記構成を有するため、この従来の電磁接触器
において、操作コイル4を消磁すると、図示され
ない引外しばねにより可動鉄心3が固定鉄心2よ
り開離し、クロスバー5も、第1図に示す状態を
占め、固定接点8Aと可動接点6Aとが開離して
固定接点8Aと可動接点6Aとの間にアーク12
が生じるが、このアーク12は金属消弧板13に
より電流零点において消弧され、電流がしや断さ
れることになる。
この従来の電磁接触器におけるアーク12の消
弧プロセスを、消弧室断面を示す第3図により更
に詳述すると、可動接点6Aと固定接点8Aとの
間に生じたアーク12は磁性体の金属消弧板13
に吸収されて伸張アーク12Aのように引き伸ば
される。この伸張アーク12Aのように引き伸ば
されるとアーク電圧が高くなるので、可動接点6
Aと金属消弧板13との間、および金属消弧板1
3の切欠端14と固定接触子8との間で絶縁破壊
が発生し、アーク12Aは二つのアーク12Bと
12Cに分断され、電流零点において二つのアー
ク12Bと12Cが消弧される。このようなプロ
セスにより消弧する従来の電磁接触器では、金属
消弧板13の存在によりアークの伸張が制限され
るためアーク電圧が低く、従つて固定接触子8と
金属消弧板13との間、および金属消弧板13と
可動接点6Aとの間で、絶縁破壊が起こり難くな
り、アーク12が二つのアーク12Bと12Cに
分断され難かつた。このように従来の電磁接触器
ではアーク12の分断が起こり難いため優れたし
や断性能を得られず、さらに金属消弧板13には
電界集中が生じて熱伝導生に劣るその先端部にア
ーク12Cが発生するので、これらがますますし
や断性能を劣化させる主要原因を形づくることと
なつていた。
本発明は上記の欠点を解消すべく開閉器のしや
断性能を高めることを目的としてなされたもの
で、固定接触子に接合された固定接点と、これに
対向し可動接触子に接合して設けられた可動接点
と、コ字状立壁より成り開放部を固定接触子先端
に向けて上記固定接点を囲んで立設された金属消
弧板とを備え、上記金属消弧板には上記固定接触
子との近接部位にU字状突起を形成し、このU字
状突起を上記可動接点の開離空間に対向突設され
るとともに、このU字状突起を上記固定接点と上
記可動接点の開離間隔のほぼ中央に配設したこと
を特徴とするものである。
以下、第4図ないし第7図に示す実施例につい
て本発明を説明すると、この実施例の開閉器は金
属消弧板の設定態様を除けば上記従来例と同様で
あるので、金属消弧板13についてのみその斜視
図を第4図に示している。
この第4図に示すように金属消弧板13には、
その固定接触子8との近接部位に設けられた切欠
端14に、舌状延長部を屈曲させてU字状の突起
13Aが設けられている。そして、このU字状突
起13Aは、それと固定接触子8との間隔dが上
記可動接点6Aの開離間隔Dの約半分とされてい
る。なお、この開閉器は適用電圧660V以下の低
圧開閉器として用いるのに好適であり、その場合
D=2〜6mmに対してd=1〜3mmと設定され
る。
この金属消弧板13を用いた消弧室の縦断面図
が第5図と第6図とに示されているが、同図によ
りアーク12が固定接点8Aと可動接点6Aの間
に生じてから消弧されるまでのプロセスを説明す
ると、固定接点8Aと可動接点6Aの間に生じた
アーク12は先ず、磁性体の金属消弧板13に吸
引されてアーク12Dの状態を経由し、次いでア
ーク12Eのように金属消弧板13のU字状突起
13Aに沿つて伸張される。このときアーク電圧
が著しく高められるので、上記U字状突起13A
の周縁で絶縁破壊が生じ、この直後アーク12E
は二つのアーク12Fと12Gに分断される。こ
のようにアーク12が二つに分断されると、金属
消弧板13のU字状突起部13Aに電流が流れる
ので、分断されたアーク12Fと12Gは金属消
弧板13のU字状突起部13Aを流れる電流が作
る磁界によつて一層駆動され、第6図のアーク1
2Hと12Iのように外方へ伸長されて電流零点
において消弧され、電流がしや断される。
以上のようにして消弧が行われるため、本発明
が適用された電磁接触器では、上述のようにアー
ク12は金属消弧板13のU字状突起Aの近傍で
絶縁破壊を生じさせ、その直後、アークが二つに
分断され、かつ金属消弧板13のU字状突起13
Aを流れる電流が作る磁界によつて金属消弧板1
3上を高速度で駆動され、これを迅速に消弧させ
ることができる。しかもこのとき第3図に示す従
来例のもののように金属消弧板13の電界集中が
生ぜず、また熱伝導性が劣る先端部にアークが発
生することもないので極めて優れたしや断性能を
発揮させることができる。特に、U字状突起13
Aは、それと固定接触子8との間隔dが上記可動
接点6Aの開離間隔Dのほぼ半分とされているた
め、これにより充分なアーク電圧上昇を望み得ら
れ、迅速なアーク移動によりアーク時間が短くな
る利点がある。上記間隔dを間隔Dのほぼ半分と
したのは、それ以下ではアーク電圧が上がらず、
またそれ以上では接点間アークが金属消弧板13
に移動し難いことが確認されたからである。すな
わち、上記間隔dを間隔Dのほぼ半分とすると、
固定接点の肉厚を考慮するとU字状突起の先端が
ちようど接点間の中央部に位置することになるの
で、アークが最も効果的に伸張される。したがつ
て、アークが分断されやすくなるので遮断性能を
顕著に高めることができる。
なお、本発明は第7図のような異なつた形状を
有する固定接触子8に対しても同様な効果を期待
できることは言うまでもない。
また、叙上の説明においては接点をマグネツト
により開閉する開閉器、すなわち電磁接触器に本
発明を適用した場合の例についてのみ延べている
が、これを例えば配線用しや断器のような他の開
閉器にも適用できるのは明白である。
以上述べたように、本発明においては、金属消
弧板の固定接触子との近接部位にU字状の突起を
設け、このU字状突起の突出端を固定接点と可動
接点の開離空間に向け、かつU字状突起を上記固
定接点と上記可動接点の開離間隔のほぼ中央に配
設したことにより、開閉器のしや断性能を格段に
向上させることのできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁接触器の部分断面図、第2
図は第1図のものの消弧室を示す要部拡大図、第
3図は従来の電磁接触器における消弧動作を説明
するための説明図、第4図は本発明の一実施例に
係る消弧板を示す斜視図、第5図と第6図は本発
明実施例の消弧動作を示す各説明図、第7図は本
発明の他の実施例の要部を示す第6図と同様の説
明図である。 6……可動接触子、6A……可動接点、8……
固定接触子、8A……固定接点、12……アー
ク、13……金属消弧板、13A……U字状突
起、D,d……間隔、なお、図中、同一符号は同
一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定接触子に接合された固定接点と、これに
    対向し可動接触子に接合して設けられた可動接点
    と、コ字状立壁より成り開放部を固定接触子先端
    に向けて上記固定接点を囲んで立設された金属消
    弧板とを備え、上記金属消弧板には上記固定接触
    子との近接部位にU字状突起を形成し、このU字
    状突起を上記可動接点の開離空間に対向突設させ
    るとともに、このU字状突起を上記固定接点と上
    記可動接点の開離間隔のほぼ中央に配設したこと
    を特徴とする開閉器。
JP21227382A 1982-11-10 1982-12-03 開閉器 Granted JPS59103218A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21227382A JPS59103218A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 開閉器
EP83111132A EP0117288B1 (en) 1982-11-10 1983-11-08 Switch with arc-extinguishing means
DE8383111132T DE3375857D1 (en) 1982-11-10 1983-11-08 Switch with arc-extinguishing means
US06/550,675 US4539451A (en) 1982-11-10 1983-11-10 Switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21227382A JPS59103218A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103218A JPS59103218A (ja) 1984-06-14
JPH0565965B2 true JPH0565965B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=16619861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21227382A Granted JPS59103218A (ja) 1982-11-10 1982-12-03 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103218A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542571Y2 (ja) * 1989-11-29 1997-07-30 松下電工株式会社 接点装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987716U (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 フジマル工業株式会社 湯沸器の蓋体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59103218A (ja) 1984-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339362B2 (ja)
JPH0129694Y2 (ja)
JPH0565965B2 (ja)
JPS63108622A (ja) 開閉器
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPH0234401B2 (ja) Denryokukaiheiki
JPH0510771B2 (ja)
JPH0230130B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPS5987714A (ja) 開閉器
JPS59103223A (ja) 開閉器
JPH0586008B2 (ja)
JPS59112513A (ja) 開閉器
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPS63200423A (ja) 開閉器
JPH0521285B2 (ja)
JPH0373969B2 (ja)
JPH0381252B2 (ja)
JPH0339366B2 (ja)
JPH0230129B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPH0339363B2 (ja)
JPS63108623A (ja) 開閉器
JPH0447926B2 (ja)
JPH0547924B2 (ja)
JPS59103225A (ja) 開閉器
JPH0656730B2 (ja) 開閉器