JPH0115059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115059Y2
JPH0115059Y2 JP1979027365U JP2736579U JPH0115059Y2 JP H0115059 Y2 JPH0115059 Y2 JP H0115059Y2 JP 1979027365 U JP1979027365 U JP 1979027365U JP 2736579 U JP2736579 U JP 2736579U JP H0115059 Y2 JPH0115059 Y2 JP H0115059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
grid
movable contact
width
fixed contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979027365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55127323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979027365U priority Critical patent/JPH0115059Y2/ja
Publication of JPS55127323U publication Critical patent/JPS55127323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115059Y2 publication Critical patent/JPH0115059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はグリツドからなる消弧装置を備えた
電磁接触器等の電磁開閉装置に関するものであ
る。
第1図〜第3図はこの種電磁接触器の従来例を
示すもので、図において、1は固定鉄心、2は固
定鉄心1に巻回される操作コイル、3は操作コイ
ル2の付勢により固定鉄心1に吸引される可動鉄
心、4は可動鉄心3を支持するクロスバー、5は
操作コイル2の消勢により可動鉄心3を固定鉄心
1から引離す引外しばね、6はクロスバー4に支
持される可動接触子板、6aは可動接触子板6の
先端部で構成するアークランナ、7は可動接触子
板6に固定される可動接点、8は可動接点7と接
触する固定接点、9は固定接点8を支持する固定
接触子板、9aは固定接触子板9の端部を構成す
るアークランナ、10は可動接点7を可動接触子
板6を介して所定圧力で固定接点8に押圧する接
触子ばね、11は導体12を介して固定接触子板
9に接続される電源側端子、13は導体12を介
して固定接触子板9に接続される負荷側端子、1
4は電流しや断時に固定接点8、可動接点7間で
発生するアーク15を駆動し、消弧するU字溝1
4aを形成したグリツド、16はクロスバー4の
端部を摺動自在に貫通させる消弧室、17は消弧
室16を支持し、固定鉄心1を収容する取付台で
ある。
以上のように構成され、操作コイル2の付勢に
より可動鉄心3が固定鉄心1に吸引されている状
態において、操作コイル2を消勢すると可動鉄心
3は引外しばね5により固定鉄心1から引離さ
れ、可動鉄心3に連結されているクロスバー4は
図において上方に駆動され、固定接点8、可動接
点7間は開離する。その結果負荷電流がしや断さ
れ、固定接点8、可動接点7間にアーク15が発
生する。このアーク15により第2図に示される
ように矢印方向の磁束18が発生し、この磁束1
8は固定接点8、可動接点7に近接した磁性体で
あるグリツド14を通る磁路が形成され、アーク
15はこの磁路の磁気抵抗が最小となるようにグ
リツド14のU字溝14a方向に駆動され、その
間にアーク15は引伸ばされ、またグリツド14
により冷却されて消弧される。
ところで、アークが消弧されるまでの時間が長
いと接点あるいは絶縁物に有害であり、また負荷
の過電流をしや断する場合にはしや断が遅れると
負荷装置を破壊させる恐れがある。したがつて短
時間のうちに消弧させる必要があるがそのために
はアークを強力に駆動する必要がある。
この考案は上記の点に鑑みなされたもので、接
点間に発生したアークの駆動力を増強することに
より、しや断性能の高い電磁開閉装置を提供する
ものである。
以下、この考案の一実施例を第4図、第5図に
より説明する。図において第1図〜第3図と同一
符号は同一または相当部分を示し、21は可動接
触子板で、中央部の幅W1は従来のものと同一で、
負荷電流に対し所定の電流密度となるように、可
動接点7の幅W2より大きく設定され、アーク1
5が走行するアークランナ21aは可動接点7の
幅W2と同一に形成される。22は固定接触子板
で、固定接点8より電源側および負荷側の部分の
幅は可動接触子板21の中央部の幅W1と同一と
し、アーク15が走行するアークランナ22aは
固定接点8の幅W2と同一に形成される。23は
2つのU字溝23aを形成し、アーク15を消弧
するグリツドで、可動接点7の側部に対向する部
分の幅W3はアークランナ21aの幅が少くとも
従来のものより縮小された分だけ広く形成され
る。
したがつて、グリツド23と可動接点7及び固
定接点8との距離lが、上記の幅W1とW2で表
す式(W1−W2)/2に相当する分だけ近接す
ることになる。
そして、前述したように同じ幅に作られた各組
のアークランナ21aと22aの両側縁部は、そ
れぞれ前記2つのU字溝23aに対向するように
構成されている。
以上のように構成され、接点間の開離により発
生したアーク15は前述のように近接するグリツ
ド23を通る磁路が形成され、アーク15はU字
溝23a方向に駆動され、その間にアーク15は
引伸ばされ、グリツド23により冷却されて消弧
される。一般にアーク15を駆動する電磁力はア
ーク15とグリツド23との距離の2乗に反比例
するため、従来のものに比べ可動接点7,固定接
点8とグリツド23との距離lを縮小することに
よりアーク15の駆動力は増強される。
また、発生したアーク15は周囲の電界強度と
グリツド23との影響を受け、アークランナ21
aと22aのエツジ部に沿つて移動し易い傾向が
ある。このため、このようにしてアークランナ2
1aと22aの両側縁部に沿いて移動したアーク
15が、対向して設けられたグリツド23の2つ
のU字溝23aと22aによつて容易かつ速やか
に引き込まれることになる。
以上のように、この考案によるときは、アーク
ランナの幅を接点の幅と等しくすることにより、
グリツドと接点間の距離を縮小したので、可動接
点の接触面や可動接触子板等の幅の大きさを変更
することなく電流密度を保持したままでアークを
駆動する駆動力を増強すると共に短時間に消弧す
ることができ、しや断性能の高い電磁開閉装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示し、第1図は縦断
面図、第2図は第1図の−断面図、第3図は
第2図においてグリツド、可動接触子を取除いて
示す断面図、第4図、第5図はこの考案の一実施
例を示し、第4図は第1図の−断面相当図、
第5図は第4図においてグリツド、可動接触子を
取除いて示す断面図である。 図において、同一符号は同一または相当部分を
示し、7は可動接点、8は固定接点、21a,2
2aはアークランナ、23はグリツドである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可動接触子板と固定接触子板の先端部でそれぞ
    れ一体に構成され電流遮断時に可動接点と固定接
    点との間に発生するアークを走行させる可動接点
    側と固定接点側の1組のアークランナと、該1組
    のアークランナの付近に設けられ前記アークを消
    弧する複数の磁性板材からなるグリツドとを備え
    た電磁開閉装置において、前記1組の可動接触子
    板及び固定接触子板のアークランナの幅を前記両
    接点の幅と等しくW2に縮小してこの縮小に応じ
    て前記グリツドにおける両接点に対向する両側部
    の幅をそれぞれW3に広く形成することによりこ
    のグリツドを前記両接点に近接させると共に、前
    記1組のアークランナの先端部をそれぞれ前記グ
    リツドに設けられた2つのU字溝に対向させたこ
    とを特徴とする電磁開閉装置。
JP1979027365U 1979-03-02 1979-03-02 Expired JPH0115059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979027365U JPH0115059Y2 (ja) 1979-03-02 1979-03-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979027365U JPH0115059Y2 (ja) 1979-03-02 1979-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55127323U JPS55127323U (ja) 1980-09-09
JPH0115059Y2 true JPH0115059Y2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=28871340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979027365U Expired JPH0115059Y2 (ja) 1979-03-02 1979-03-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0115059Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154746A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Mitsubishi Electric Corp Circuit breaker
JPS59108219A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 三菱電機株式会社 開閉器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313156Y1 (ja) * 1966-11-04 1968-06-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313156Y1 (ja) * 1966-11-04 1968-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55127323U (ja) 1980-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1156298A (en) Rapid electric-arc extinguishing assembly in circuit- breaking devices such as electric circuit breakers
JPS634298B2 (ja)
JPWO2014155874A1 (ja) 開閉装置
GB2117974A (en) Power switching device
KR840000984Y1 (ko) 소호장치를 가진 회로차단기
JPH0115059Y2 (ja)
JP4090948B2 (ja) 回路遮断器
EP0165998B1 (en) Power switch
JPH0454650Y2 (ja)
JP2523937Y2 (ja) 電磁接触器の消弧装置
JPH0525154Y2 (ja)
JPH0132266Y2 (ja)
JPH0316169Y2 (ja)
JPH0548334Y2 (ja)
JPS5939847B2 (ja) 永久磁石を用いた磁気消弧併用細隙消弧装置
JP2507382B2 (ja) 回路しや断器
JPH0142917Y2 (ja)
JPS59105221A (ja) 開閉器
JPS5821061Y2 (ja) 配線用遮断器
JPH0787060B2 (ja) 電力開閉器
JPH0510771B2 (ja)
JPH0234401B2 (ja) Denryokukaiheiki
JPH06215661A (ja) 開閉器
JPS60246534A (ja) 回路遮断器の消弧装置
JPH0521285B2 (ja)