JPS5938848A - アドレス演算回路 - Google Patents

アドレス演算回路

Info

Publication number
JPS5938848A
JPS5938848A JP57148869A JP14886982A JPS5938848A JP S5938848 A JPS5938848 A JP S5938848A JP 57148869 A JP57148869 A JP 57148869A JP 14886982 A JP14886982 A JP 14886982A JP S5938848 A JPS5938848 A JP S5938848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
adder
output
zero
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57148869A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Sugaya
菅谷 律雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57148869A priority Critical patent/JPS5938848A/ja
Publication of JPS5938848A publication Critical patent/JPS5938848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/509Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination for multiple operands, e.g. digital integrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野の説明) 本発明は情報処理装置における演算装置の一部を成すア
ドレス演算回路に関する。
(従来技術の説明) 従来、この種のアドレス演算回路は、第1図に示すよう
に2個の2人力加算器4,5と、2人力加算器4の出力
の一部のピッ)fゼロサプレスするための切替器6と、
複数個のレジスタ1〜3,7.8とによ多構成されてい
る。この場合、第1の入力レジスタ1に加えられた第1
の入力Aと第2の入力レジスタ2に加えられた第2の入
力Bとの加算結果の一部のビットをゼロサプレスし、第
3の入力レジスタ3へ加えられた第3の入力Cと加算す
ることができる。
この様な特殊演算機能は使用頻度が低くても、この特殊
演算を実現するための切替器6を設けているため、3つ
の入力A、B、お工びCi単純に加算するような通常の
3人力加算でも、2入力加算器4から切替器6を介1−
て2人力加算器5に至る経路を通るため、演算速度が低
くなり、マシンサイクル向上の観点からも好ましくない
という欠点があった。
(発明の詳細な説明) 本発明の目的は、通常の3人力演算を行うための3人力
加算器とは別に、この3人力加算器に加えられる第1お
よび第2の2つの入力を入力情報とする2人力加算器を
設け、特定指示に応じてこの2人力加算器の出力をゼロ
サプレスし、上記3人力加算器の第1の入力に供給する
ための切替器を備えることKより、使用頻度の低い特殊
演算のために通常の3人力演算の実行速度をおとすこと
のない特殊演算機能を具備したアドレス演算回路を提供
することにある。
(発明の構成) 本発明によるアドレス演算回路は第1〜第3の入力を加
算するための3人力加算器と、第1および第2の入力を
加算するための2人力加算器と、前記2人力加算器の出
力の一部のビットをゼロサプレスして第1の入力と切替
えて3人力加算器に入力し、第2の入力をゼロサプレス
するための切替器と、補助的な複数個のレジスタとを具
備したものである。
第1の特定状態では、3人力加算器は第1〜第3の入力
を加えて出力する。
第2の特定状態では第1サイクルで2人力加算器を用い
て第1および第2の入力を加算し、第2サイクルで2人
力加算器の出力をゼロサプレスし、3人力加算器はこの
ゼロサプレスされたビットから成るデータと、第2の入
力をゼロサプレスして得られるゼロデータと、第3の入
力とを加算して出力する。
(実施例の説明) 次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すアドレス演算回路のブ
ロック構成図である。第2図において、70Hアドレス
加算器であり、3人力加算器71と2人力加算器72と
によって構成されている。
第1〜第3の入力情報は入力レジスタ群50t″3− 介して入力される。またアドレス情報はアドレス加算器
70により演算され、アドレスレジスタ群60の内部に
保持される。切替器41ハ第1の入力レジスタにセット
された第1の入力情報Aと、2人力加算器72の演算結
果である第2のアドレスレジスタ62にセットされた情
報をもとにしてゼロサプレスを行って作った情報とを選
択的に3人力加算器71、ならびに2人力加算器72へ
供給できる様に構成したものである。
実効アドレスは命令語のオペランドアドレスと、レジス
タ修飾が許される時に命令語により指定されているイン
デックスレジスタの内容と、アドレスレジスタ修飾が指
定されている時に指定されているアドレスレジスタの内
容との3要素を加算することにより計算される。第1の
入力Aは実効アドレスを演算する時の半加算出力であり
、第2の入力Bはこの実効アドレスを演算する時の桁上
げデータである。仮想アドレスに実効アドレスに対して
成る加算されるべきパラメータを加えることにより計算
される。@34− の入力Cに加算されるべきパラメータである。
従って、実効アドレスは2人力加算器により演算される
第1および$2の入力A、Bはそれぞれデータバス21
 、23を通り、第1および第2の入力レジスタ51 
、52に保持される。第1の入力レジスタ51の出力は
データバス22を通って切替器41により選択される。
この情報はデータバス25を通って2人力加算器72に
入力される。第2の入力レジスタ52の出力はデータバ
ス26′(+−通り2人力加算器72に加えられる。2
人力加算器72でに加えられた入力を加算し1.2人力
加算器72の出力はデータバス32を通って第2のアド
レスレジスタ62に保持される。第2のアドレスレジス
タ62の内容はデータバス30ヲ介して出力される。
いっぽう、通常の仮想アドレスの演算は3人力加算器7
1によυ実行される。第1〜第3の入力A、B、Cはデ
ータバス21 、23 、24を通って第1〜第3の入
力レジスタ51 、52 、53に保持される。第1の
入力レジスタ51の出力はデータバス22を通シ切替器
41によシ選択され、データバス25を通って3人力加
算器71に入力される。また、第2および第3の入力レ
ジスタ52゜53の出力はそれぞれデータバス26 、
27e通って3人力加算器71に入力される。3人力加
算器71ではこれらの情報を加算する。この3人力加算
器71の出力はデータバス31を通って第1のアドレス
レジスタ61に転送され、ここに保持される。しかし、
連続した8語によるロード命令、またはストア命令のよ
うに、8語の境界にデータが配列されていることが必要
条件となっている命令では、仮想アドレス計算の際に実
効アドレスの下位3ビツトを強制的にゼロにして処理す
る必要がある。これらの命令が解読されると、アドレス
演算回路に第1および第2の入力A。
Bの加算結果の下位3ビツトをゼロサプレスし、第3の
入力Cとこの結果とを加算する演算方式この演算は以下
の様にして実行される。すなわち、第1〜第3の入力A
、B、Cはそれぞれデータバス21 、23 、24を
通り第1〜第3の入力レジスタ51 、52 、53に
保持される。第1の入力レジスタ51に保持されている
第1の入力情報Aはデータバス22を通って切替器によ
り選択され、データバス25を通って2人力加算器72
に加えられる。第2の人力レジスタ52に保持されてい
る第2の入力情報Bはデータバス26を通って2人力加
算器72に加えられる。2人力加算器72により加算さ
れた出力はデータバス32を通って第2のアドレスレジ
スタ62に加えられ、ここに保持される。次の1ノイク
ルで(は、第2のアドレスレジスタ62の出力はデータ
バス30を通9、切替器41に加えられる。切替器41
でに入力情報をもとにして、その下位3ピツI・を強制
的にゼロとしたゼロサプレス情報を形成する。
この時、第2の入力レジスタ52ハリセツトされ、第3
の入力レジスタ53には第3の入力Cがそのまま保持さ
れている。
第1〜$3の入力レジスタ51 、52 、53の内容
7− を演算情報としてデータバス25 、26 、27を通
し、3人力加算器71に入力して加算し、その出力はデ
ータバス31を通して第1のアドレスレジスタ61に保
持される。
(発明の詳細な説明) 本発明には以上説明したように、第1〜第3の入力情報
を加算する3人力加算器と、これら3人力のうちの第1
および第2の入力を同じく加算する2人力加算器を並置
し、この2人力加算器の出力の1部のビットをゼロサプ
レスし、これら3人力のうちの第1の入力に代って入力
できるように構成することにょシ、マシンサイクル数を
大幅に短縮でき、演算時間を減することができると云う
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアドレス演算回路のブロック構成を示す
図である。 @2図は本発明によるアドレス演算回路のブロック構成
を示す図である。 8− 1〜3 、 7 、8 、 51〜53.61.62・
・・・・・・・・レジスタ 4 、5 、72・・・2人力加算器 71・・・3人力加算器 6.41・・・切替器 21〜27 、31 、32・・・データバス特許出願
人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井ノロ 壽 第1図 才2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1、第2および第3の入力を加算するための3人力加
    算器と、前記第1および第2の入力を加算するための2
    人力加算器と、前記2人力加算器の出力の一部のビット
    をゼロサプレスして前記第1の入力と切替 て前記3人
    力加算器へ加え、これによシ前記第2の入力をゼロサプ
    レスするための切替器とを備え、第1の特定状態では前
    記3人力加算器に第1〜!J3の入力を加えて出力し、
    第2の特定状態では第1サイクルで前記2人力を前記2
    人力加算器で加算し、第2サイクルで前記2人力加算器
    の出力の1部のビットをゼロサプレスし、前記3人力加
    算器は前記ゼロサプレスされたビットから成るデータと
    、ゼロデータと、第3の入力とを加算して出力する様に
    構成したことを特徴とするアドレス演算回路。
JP57148869A 1982-08-27 1982-08-27 アドレス演算回路 Pending JPS5938848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148869A JPS5938848A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 アドレス演算回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148869A JPS5938848A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 アドレス演算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938848A true JPS5938848A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15462545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57148869A Pending JPS5938848A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 アドレス演算回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938848A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195723A (ja) * 1984-10-18 1986-05-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> プレスブレ−キの材料追従装置
JPS61103624A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> プレスブレ−キの材料追従方法
EP0281132A2 (en) * 1987-03-04 1988-09-07 Nec Corporation Vector calculation circuit capable of rapidly carrying out vector calculation of three input vectors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195723A (ja) * 1984-10-18 1986-05-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> プレスブレ−キの材料追従装置
JPS61103624A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> プレスブレ−キの材料追従方法
EP0281132A2 (en) * 1987-03-04 1988-09-07 Nec Corporation Vector calculation circuit capable of rapidly carrying out vector calculation of three input vectors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148037A (ja) 浮動小数点演算装置
JPH0353652B2 (ja)
JPH0431411B2 (ja)
JPS595349A (ja) 加算器
US5506800A (en) Self-checking complementary adder unit
JPS6227412B2 (ja)
JPS5938848A (ja) アドレス演算回路
JPS5938847A (ja) アドレス演算回路
JP3579087B2 (ja) 演算器およびマイクロプロセッサ
JPS6314275A (ja) ベクトル演算プロセツサのスカラデ−タ演算方式
JPS63111535A (ja) デ−タ処理装置
Mick Am2900 bipolar microprocessor family
CA1247744A (en) Operation code selected overflow interrupts
JPS6057435A (ja) マイクロプロセツサ
KR100343459B1 (ko) 자바 프로세서
JPS607540A (ja) 割込制御回路
JPS58205253A (ja) 演算装置
KR19990061571A (ko) 디지털 신호 처리기의 연산장치
JPH033047A (ja) 演算機能付きメモリ
JP2560120B2 (ja) 演算装置
JPS6244657B2 (ja)
JPH037971B2 (ja)
JPS59188900A (ja) デ−タ処理装置
JPS59201145A (ja) デ−タ処理装置
JPH01147723A (ja) 情報処理装置のパイプライン処理方式