JPS6195723A - プレスブレ−キの材料追従装置 - Google Patents

プレスブレ−キの材料追従装置

Info

Publication number
JPS6195723A
JPS6195723A JP21723684A JP21723684A JPS6195723A JP S6195723 A JPS6195723 A JP S6195723A JP 21723684 A JP21723684 A JP 21723684A JP 21723684 A JP21723684 A JP 21723684A JP S6195723 A JPS6195723 A JP S6195723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock
power cylinder
bending
press brake
base frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21723684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Fujie
藤江 俊二
Haruki Takeuchi
春樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP21723684A priority Critical patent/JPS6195723A/ja
Publication of JPS6195723A publication Critical patent/JPS6195723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0281Workpiece supporting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 コノ発明はプレスブレーキの折り曲げ作業時における材
料のはね上シに対して、材料支持テーブルを追従させて
起伏回動することによシ、曲げ材料の腰折れを防止する
プレスブレーキの材料追従装置に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、この種の材料追従装置としては実開昭55−16
5616号の公開公報に記載のものが知られているが、
この従来装置は複雑なラック・ビニオン方式のもので、
装置構造が!雑で高価になる問題があること、ラック作
動用シリンダの作動をプレスブレーキのラム作動と同期
して行なっているので、前記テーブルが材料の折り曲げ
によるはね上シに対して正確に追従できない問題がある
こと、即ち、プレスブレーキのラム作動速度は一定であ
っても、材料のプレス折り曲げによるはね上多速度は曲
げ状況に応 −じて刻々と変るので、ラム作動とシリン
ダ作動を同期させても前記テーブルを材料面げに正しく
追従させることはできず、材料支持が不完全になる問題
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は装置構造を簡単にするために、材料支持テー
ブルの下金型前肩エツジ部を中心とした起伏回動を簡単
なリンク機構によって行なわせるようにしたこと、前記
テーブルを材料面げによるはね上りに対して完全に追従
させるために、マイクロコンピュータの指令によシサー
ピモータを作動させ、このサーボモータでパワーシリン
ダを制御作動させて、前記テーブルが材料面げのはね上
りに完全に追従するようにリンク機構を作動させる構成
としたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に従い具体的に説明する
と、図中1はプレスブレーキPの下金型2が取付けられ
るペッド3の前側位置に固定的関係に設けられる基台フ
レームで、この基台フレーム1はペッド3に取付部材を
介して直接固定してもよいが、本実施例の場合には昇降
移動台車4(車輪5で走行し、ツヤツキ6で持上げられ
てペッド3の前側位置に設置される)の昇降台7に前後
動調整可能に装置した側面がL形状をなす台車フレーム
で構成されている。
8は前記基台フレーム1の上方にペッド3上の下金型2
上面と面一になるように設置した材料支持テーブルで、
下金型2側に位置する前端支持点8aと、該支持点より
後方に離間した中間後方支持点8bを有している。
9は前記テーブル8と基台フレーム1との間に組込まれ
前記テーブル8を下金型2の折り曲げ前肩エツジ部2a
を中心として上方に起伏回動させるリンク機構で、駆動
レバー1θと第1リンク11.第2リンクツ2、第3リ
ンクJ3とからなる。前記駆動レバー10は材料支持テ
ーブル8の前記支持点Fla、llbを結ぶ支点間結線
t1と平行で、前端を基台フレーム1のテーブル前端支
持点8aの斜め下方位置に枢軸14(この枢軸14は軸
受14a、14bでフレーム1に支承されている)で支
持した左右一対のレバ一対で構成され、前記枢@14の
長さ方向中間部に駆動レバー10と90度の角度をもっ
て固着された回動レバー15を/4’ワーシリンダノ6
の退入動作で回動させることによシ、° 前記枢軸14
を支点として一定の角度範囲(実施例では0〜75度の
角度範囲)を起伏回動されるようになっている。前記第
1リンク11は駆動レバー10と平行で、下金凰2の折
り曲げ前肩エツジ部2aと駆動レバー10の前端枢軸1
4中心を結ぶ斜行線L2の延長上となる位置において前
端部を基台フレームlにビンllaで枢支している。な
お、この第1リンク1ノは前記フレーム1の左右両側に
配置した長さの短かいリンク対で構成される。
前記第2リンク12は前述した斜行・延長線t2と平行
で、上端をテーブル前端支持点8a゛に、中間を駆動レ
バー10の枢軸寄シ中間支点1; 10mに、下端を第1リンク11の後端部に1それぞれ
枢支した左右一対のリンク対からなりまた第3リンク1
3は第2リンク12と平行で上端を前記テーブル8の中
間後方支持点8bに枢支し下端を駆動レバー10の後端
部に枢支した左右一対のリンク対からなる。前記パワー
シリンダ16はサーボモータ17の減速機18を介した
回転運動を伸縮ロッド16aの直線運動に変換するもの
で、基台フレーム1のシリンダ取付体19に上下回動可
能にピン20で枢支されている。
前記サーボモータ17は材料支持テーブル8が材料Wの
ブレス折り曲げによるはね上シに対して完全に追従回動
するように1マイクロコンピユータ21の指令によジノ
(ワーシリンダ16を制御作動させるもので、マイクロ
コンピ−タ21に下金型2のV型幅と、プレスブレーキ
Pのラム22の下降速度を人力し、該コンピータ21で
材料Wのプレス折り曲げによるはね上り速度(曲げ状況
に応じて刻々と変化するはね上シ速度)を算出して、こ
のコンピュータ指令によシ材料はね上)速度と一致する
回転駆動でパワーシリンダ16を制御作動させる。
なお、前記サーボモータ17の最初の作動は材料Wのプ
レス曲げ開始の初期段階において、テーブル8に載置さ
れている材料Wが該テーブル8に設けたリミットスイッ
チ23から離れることによシ行なわれるようになってお
シ、この作動開始後のサーボモータ17の制御(材料W
のプレス曲げによるはね上シ速度と一致する回転制御)
は前記コンピュータ21の指令によシ行なわれ、また前
記サーざモータ17のテーブル起伏回動限での作動停止
は第1リンク110当接で作動される上昇限用のリミッ
トスイッチ24で行なわれる。25は前記サーボモータ
17をテーブル下降回動限で第1リンク1ノの当接によ
シ作動停止させる下降限用のリミットスイッチ、26は
テーブル下降回動限の状態においてリンク機構9の駆動
レバー10を受は止める緩衝作用をもった下限ストッパ
(基台フレーム1に取付けられている)を示す。
以上の構成において、前記サーボモータ17によシパワ
ーシリンダがロッド収縮方向に作動すると、前記テーブ
ル8がリンク機構9の動きによって下金型2の折)曲げ
前肩工、ソ部2aを中心にして、材料面げによるはね上
シに完全に追従するように起伏回動し、このテーブル8
の材料追従作動で曲げ材料の腰折れが防止される。
〔発明の効果〕
この発明のプレスブレーキにおける材料追従装置は前記
のようなリンク機構によって材料支持テーブルの起伏回
動を行なわせるようにしているので、従来のラック・ビ
ニオン方式のものに比べ装置構造が簡単になシ、コント
の低減を図ることができる。しかも、この発明の材料追
従装置はマイクロコンピュータの指令によシサーデモー
タを作動させ、このサーボモータでパワーシリンダを作
動させて、前記テーブルが材料面げのはね上シに完全に
追従するようにリンク機構を作動させる構成となってい
るので、材料の曲げ状況に応じて刻々と変化する材料は
ね上り速度に対し前記テーブルを完全に追従させること
ができ、材料の支持が常に確実に行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の材料追従装置を示す主要図、第2図
は同装置の一部切欠した平面図、第3図は材料支持テー
ブルの回動起伏状態を示す作用説明図である0 1・・・基台フレーム、P・・・プレスブレーキ、2・
・・下金型、2a・・・下金型の折り曲げ前肩エッジ部
、3・・・ベッド、W・・・材料、8・・・材料支持テ
ーブル、9・・・リンク機構、10・・・駆動し・マー
、11・・・第1リンク、1z・・・第2リンク、13
・・・第3リンク、14・・・枢軸、15・・・回動レ
ノクー、ノロ・・・パワーシリンダ、17・・・サーボ
モータ、18・・・減速機、21・・・マイクロコンピ
ュータ、22・・・ラム、23,24.25・・・リミ
ットスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレスブレーキのベッド前側位置に固定的関係に設けら
    れる基台フレームと、この基台フレームの上方にベッド
    上の下金型上面と面一になるように水平に配置される材
    料支持テーブルと、このテーブルと前記基台フレームと
    の間に組込まれ前記テーブルを下金型の折り曲げ前肩エ
    ッジ部を中心として上方に起伏回動させるリンク機構と
    、このリンク機構の駆動レバーを作動させるパワーシリ
    ンダと、前記テーブルが材料の折り曲げに追従して起伏
    回動するようにマイクロコンピュータの指令によりパワ
    ーシリンダを制御作動させるサーボモータとを具備して
    なるプレスブレーキの材料追従装置。
JP21723684A 1984-10-18 1984-10-18 プレスブレ−キの材料追従装置 Pending JPS6195723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21723684A JPS6195723A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 プレスブレ−キの材料追従装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21723684A JPS6195723A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 プレスブレ−キの材料追従装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195723A true JPS6195723A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16700981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21723684A Pending JPS6195723A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 プレスブレ−キの材料追従装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0325841A2 (en) * 1988-01-29 1989-08-02 Kabushiki Kaisha Shinwa Giken Shock-absorbing workpiece-supporting device for bending machines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938848A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Nec Corp アドレス演算回路
JPS59113932A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Mitsubishi Electric Corp プレスブレ−キの材料支持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938848A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Nec Corp アドレス演算回路
JPS59113932A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Mitsubishi Electric Corp プレスブレ−キの材料支持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0325841A2 (en) * 1988-01-29 1989-08-02 Kabushiki Kaisha Shinwa Giken Shock-absorbing workpiece-supporting device for bending machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694864A (en) Scissor lift table
JPH04288932A (ja) 曲げ成形機械とその曲げ方法
JPS6195723A (ja) プレスブレ−キの材料追従装置
JPH084838B2 (ja) 折曲げプレス機
JPH0672698A (ja) 交差アーム式昇降装置
JP2805269B2 (ja) 折曲げ追従装置
US4123039A (en) Raise-lower device
US4431083A (en) Apparatus for lifting a member using parallelogram mounted links
JPH03503381A (ja) 曲げ装置
AU2004216128B2 (en) Roll forming apparatus for forming sheet material into multiple shapes
US4331018A (en) Folding machine
JPS61103624A (ja) プレスブレ−キの材料追従方法
JPS6195722A (ja) プレスブレ−キの材料追従装置
JPS6338010Y2 (ja)
JPH0432179Y2 (ja)
JPH075944B2 (ja) 高炉の分配スパウトを取扱う装置
JPS59156873A (ja) キヤブテイルト機構
JPH0565994U (ja) 高所作業車の作業台
JPH0313517Y2 (ja)
GB2017045A (en) Lifting device
JPS6310179Y2 (ja)
JPH0637639Y2 (ja) コンバインのロ−リング装置用操作構造
JP3168557B2 (ja) 折曲げ加工機
US956297A (en) Glass-teeming apparatus.
JPS6016418Y2 (ja) 折りたたみ装置における曲げ角度調整装置