JPH0637639Y2 - コンバインのロ−リング装置用操作構造 - Google Patents
コンバインのロ−リング装置用操作構造Info
- Publication number
- JPH0637639Y2 JPH0637639Y2 JP2343587U JP2343587U JPH0637639Y2 JP H0637639 Y2 JPH0637639 Y2 JP H0637639Y2 JP 2343587 U JP2343587 U JP 2343587U JP 2343587 U JP2343587 U JP 2343587U JP H0637639 Y2 JPH0637639 Y2 JP H0637639Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling
- traveling device
- switched
- lever
- operated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
- Combines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は左右一対の走行装置を昇降用アクチュエータに
よって独立して走行機体に対して昇降駆動可能に取付け
て、片方の走行装置が畝溝等に落ち込んで機体が傾斜し
たとしても前記対応する走行装置を伸縮作動することに
よって、機体を対地所定姿勢に維持し、ひいては刈取前
処理装置の対地高さを一定に保つべく構成してあるコン
バインのローリング用操作構造に関する。
よって独立して走行機体に対して昇降駆動可能に取付け
て、片方の走行装置が畝溝等に落ち込んで機体が傾斜し
たとしても前記対応する走行装置を伸縮作動することに
よって、機体を対地所定姿勢に維持し、ひいては刈取前
処理装置の対地高さを一定に保つべく構成してあるコン
バインのローリング用操作構造に関する。
独立して走行装置を昇降できるものに対して、昇降操作
機構を設けるとすれば、左右の走行装置に対して夫々独
立して操作する左右の操作レバーを設けることが考えら
れるが、この場合には、これら2本の操作レバーを選択
して操作することによって、左右いずれかの走行装置を
昇降する形態をとることになる。
機構を設けるとすれば、左右の走行装置に対して夫々独
立して操作する左右の操作レバーを設けることが考えら
れるが、この場合には、これら2本の操作レバーを選択
して操作することによって、左右いずれかの走行装置を
昇降する形態をとることになる。
このように2本の操作レバーを設けたものでは、運転操
作に習熟しない状態では、操作レバーを選択するのにい
ちいち目視判断しなければならず、操作が煩雑になり、
かつ、2本の操作レバーを同時に操作することは難しい
ものであるから、操作として両走行装置を同時に昇降さ
せるといった操作ができにくくなっていた。
作に習熟しない状態では、操作レバーを選択するのにい
ちいち目視判断しなければならず、操作が煩雑になり、
かつ、2本の操作レバーを同時に操作することは難しい
ものであるから、操作として両走行装置を同時に昇降さ
せるといった操作ができにくくなっていた。
本考案の目的は操作性が良好なローリング装置の操作構
造を提供する点にある。
造を提供する点にある。
本考案による特徴構成は、 前記昇降用アクチュエータに対する単一操作レバーを
設ける点と、 この操作レバーを中立位置から左右一方へ切換え位置
させると昇降対象走行装置が選択される点と、 前記切換え位置から更に前記操作レバーを前後一方に
切換え位置させると前記昇降対象走行装置に対する上昇
・下降何れか一方の作動が選択される点と、 前記操作レバーを中立位置から前後一方に切換え位置
させると、両走行装置に対する上昇・下降何れか一方の
同時作動が選択されるべく構成してある点と、 にあり、その作用効果は次の通りである。
設ける点と、 この操作レバーを中立位置から左右一方へ切換え位置
させると昇降対象走行装置が選択される点と、 前記切換え位置から更に前記操作レバーを前後一方に
切換え位置させると前記昇降対象走行装置に対する上昇
・下降何れか一方の作動が選択される点と、 前記操作レバーを中立位置から前後一方に切換え位置
させると、両走行装置に対する上昇・下降何れか一方の
同時作動が選択されるべく構成してある点と、 にあり、その作用効果は次の通りである。
特徴構成、、での操作を第1図に例示すれば、矢
印で示した如くになり、図中、の経路を通って切換
えられれば右走行装置(6)の下げ指令、の経路を通
って切換えられれば左右走行装置(6),(6)の同時
上げ指令が発せられる。したがって、切換の案内ガイド
溝(25)を図示するように設定すれば、単一の操作レバ
ー(24)であっても、左右の走行装置(6),(6)を
単独で昇降できるとともに、同時に同方向に昇降させる
こともできる。
印で示した如くになり、図中、の経路を通って切換
えられれば右走行装置(6)の下げ指令、の経路を通
って切換えられれば左右走行装置(6),(6)の同時
上げ指令が発せられる。したがって、切換の案内ガイド
溝(25)を図示するように設定すれば、単一の操作レバ
ー(24)であっても、左右の走行装置(6),(6)を
単独で昇降できるとともに、同時に同方向に昇降させる
こともできる。
第1図に示すように、案内溝(25)に対応して切換位置
を明確にすれば、単一操作レバー(24)であるから、、
目視して操作レバー(24)を選択する必要はなく、操作
手順が煩雑にならずにすむとともに、両走行装置の同時
昇降も1回の操作で行うことができ、操作性の向上が図
れる。
を明確にすれば、単一操作レバー(24)であるから、、
目視して操作レバー(24)を選択する必要はなく、操作
手順が煩雑にならずにすむとともに、両走行装置の同時
昇降も1回の操作で行うことができ、操作性の向上が図
れる。
第5図に示すように、引起し装置(1)、刈取装置
(2)等を備えた刈取前処理装置(3)を、脱穀装置
(4)を搭載した走行機体(5)の前端に上下揺動可能
に取付けるとともに、この走行機体(5)を左右一対の
クローラ走行装置(6),(6)で支持して刈取走行可
能なコンバインを構成してある。
(2)等を備えた刈取前処理装置(3)を、脱穀装置
(4)を搭載した走行機体(5)の前端に上下揺動可能
に取付けるとともに、この走行機体(5)を左右一対の
クローラ走行装置(6),(6)で支持して刈取走行可
能なコンバインを構成してある。
次に片側だけのクローラ走行装置(6)の構造を説明す
る。第3図及び第4図の前後向き姿勢の機体側固定フレ
ーム(7)の前端に、クローラベルト(8)用駆動スプ
ロケット(9)を回転自在に取付けるとともに、この駆
動スプロケット(9)に対してミッションケース(10)
横側面から伝動ケース(11),(11)を張出させてその
先端で連動連結して伝動構造を構成している。
る。第3図及び第4図の前後向き姿勢の機体側固定フレ
ーム(7)の前端に、クローラベルト(8)用駆動スプ
ロケット(9)を回転自在に取付けるとともに、この駆
動スプロケット(9)に対してミッションケース(10)
横側面から伝動ケース(11),(11)を張出させてその
先端で連動連結して伝動構造を構成している。
前記固定フレーム(7)の横外側方には可動フレーム
(12)が配置されるとともに、この可動フレーム(12)
には複数個の転輪(13)が取けられて、クローラ(8)
の接地部(8A)に上方から接当している。一方、固定フ
レーム(7)には横向きの回動軸(14A),(14B)が前
後二箇所に枢支されるとともに、この回動軸(14A),
(14B)の両端夫々に内外連結アーム(16A),(16B)
先端には前記可動フレーム(12)が相対揺動可能に連動
連結されるとともに、内連結アーム(15A),(15B)は
連結ロッド(17)で連結され、後内連結アーム(15B)
にアクチュエータとしてのローリングー用昇降シリンダ
(18)が連結してある。
(12)が配置されるとともに、この可動フレーム(12)
には複数個の転輪(13)が取けられて、クローラ(8)
の接地部(8A)に上方から接当している。一方、固定フ
レーム(7)には横向きの回動軸(14A),(14B)が前
後二箇所に枢支されるとともに、この回動軸(14A),
(14B)の両端夫々に内外連結アーム(16A),(16B)
先端には前記可動フレーム(12)が相対揺動可能に連動
連結されるとともに、内連結アーム(15A),(15B)は
連結ロッド(17)で連結され、後内連結アーム(15B)
にアクチュエータとしてのローリングー用昇降シリンダ
(18)が連結してある。
ここで、前記ローリング用昇降シリンダ(18)が伸張作
動すると、前記外連結アーム(16A),(16B)が一体的
に揺動して、可動フレーム(12)が水平状態で前方に移
動し乍ら下降する。すると、クローラベルト(8)の接
地部(8A)が押下げられ、走行装置(6)が下降する。
ただし、ベルト(8)は接地しているので、走行装置
(6)の下降によって相対的に走行機体(5)が持上げ
られ、ローリングする。以上が、走行装置のローリング
装置である。
動すると、前記外連結アーム(16A),(16B)が一体的
に揺動して、可動フレーム(12)が水平状態で前方に移
動し乍ら下降する。すると、クローラベルト(8)の接
地部(8A)が押下げられ、走行装置(6)が下降する。
ただし、ベルト(8)は接地しているので、走行装置
(6)の下降によって相対的に走行機体(5)が持上げ
られ、ローリングする。以上が、走行装置のローリング
装置である。
又、前記可動フレーム(12)に取付けられた転輪(13)
のうち、中央の転輪(13A)と、この中央転輪(13A)の
上方に位置してクローラベルト(8)のリターン経路側
を支持するキャリアローラ(19)とを、可動フレーム
(12)に横軸心周りで上下揺動可能に枢支された揺動ア
ーム(20)の上下下端に取付け、圃場の突出部等にクロ
ーラベルト(8)が乗上がった場合に、前記中央転輪
(13A)が上方に揺動するとともに、キャリアローラ(1
9)も下方に揺動して、ベルト張力を一定に保べく構成
してある。前記突出部がなくなれば、中央転輪(13A)
とキャリアローラ(19)とは、揺動アーム(20)に作用
する付勢バネ(21)によって元の姿勢に戻される。
のうち、中央の転輪(13A)と、この中央転輪(13A)の
上方に位置してクローラベルト(8)のリターン経路側
を支持するキャリアローラ(19)とを、可動フレーム
(12)に横軸心周りで上下揺動可能に枢支された揺動ア
ーム(20)の上下下端に取付け、圃場の突出部等にクロ
ーラベルト(8)が乗上がった場合に、前記中央転輪
(13A)が上方に揺動するとともに、キャリアローラ(1
9)も下方に揺動して、ベルト張力を一定に保べく構成
してある。前記突出部がなくなれば、中央転輪(13A)
とキャリアローラ(19)とは、揺動アーム(20)に作用
する付勢バネ(21)によって元の姿勢に戻される。
次に、ローリング装置に対する操作構造を説明する。第
1図に示すように、ポンプ(22)から左右ローリング用
昇降シリンダ(18),(18)への油圧回路(a)内に左
右電磁制御バルブ(23),(23)を設けてある。一方、
運転席側には、ローリング操作用の単一操作レバー(2
4)が設けられ、図示するように、案内溝(25)が設け
られている。これら案内溝(25)の四隅終端部には4つ
のリミットスイッチ(26A),(26B),(26C),(26
D)が設けられ、第1リミットスイッチ(26A)が操作さ
れると左走行装置(6)が上昇操作され、第2リミット
スイッチ(26B)が操作されると左走行装置(6)が下
降操作される。反対側には第3、第4リミットスイッチ
(26C),(26D)が設けられ、右走行装置(6)が上昇
・下降操作される。
1図に示すように、ポンプ(22)から左右ローリング用
昇降シリンダ(18),(18)への油圧回路(a)内に左
右電磁制御バルブ(23),(23)を設けてある。一方、
運転席側には、ローリング操作用の単一操作レバー(2
4)が設けられ、図示するように、案内溝(25)が設け
られている。これら案内溝(25)の四隅終端部には4つ
のリミットスイッチ(26A),(26B),(26C),(26
D)が設けられ、第1リミットスイッチ(26A)が操作さ
れると左走行装置(6)が上昇操作され、第2リミット
スイッチ(26B)が操作されると左走行装置(6)が下
降操作される。反対側には第3、第4リミットスイッチ
(26C),(26D)が設けられ、右走行装置(6)が上昇
・下降操作される。
以上のような構成において、単一操作レバー(24)は軸
心(X)周りで左右揺動可能に枢支されるとともに、前
記軸心(X)に直交する軸心(Y)周りで前後揺動可能
に軸支され、かつ、前記リミットスイッチ(26A)・・
に作用するリミットドッグ(27)を固着している。そこ
で、この操作レバー(24)を左に揺動すると、左側の走
行装置(6)が昇降対象となり、右側に揺動すると右側
の走行装置(6)が昇降対象となる。この左揺動状態で
更に前方に向けて操作すると第1リミットスイッチ(26
A)が操作され、左走行装置(6)が上昇する。反対に
後に操作すると第2リミットスイッチ(26B)が操作さ
れ、左走行装置(6)が下降する。反対に右に揺動させ
て前方に操作すると第3リミットスイッチ(26C)が操
作され、右走行装置(6)が上昇する。反対に後に操作
すると第4リミットスイッチ(26D)が操作され、右走
行装置(6)が下降する。更に、中立位置から前に操作
するとリミットドック(27)が第1、第3リミットスイ
ッチ(26A),(26C)に作用して、左右走行装置(6)
が同時に上昇する。反対に、後に操作すると第2、第4
リミットスイッチ(26B),(26D)が操作され、左右走
行装置(6),(6)が同時に下降する。
心(X)周りで左右揺動可能に枢支されるとともに、前
記軸心(X)に直交する軸心(Y)周りで前後揺動可能
に軸支され、かつ、前記リミットスイッチ(26A)・・
に作用するリミットドッグ(27)を固着している。そこ
で、この操作レバー(24)を左に揺動すると、左側の走
行装置(6)が昇降対象となり、右側に揺動すると右側
の走行装置(6)が昇降対象となる。この左揺動状態で
更に前方に向けて操作すると第1リミットスイッチ(26
A)が操作され、左走行装置(6)が上昇する。反対に
後に操作すると第2リミットスイッチ(26B)が操作さ
れ、左走行装置(6)が下降する。反対に右に揺動させ
て前方に操作すると第3リミットスイッチ(26C)が操
作され、右走行装置(6)が上昇する。反対に後に操作
すると第4リミットスイッチ(26D)が操作され、右走
行装置(6)が下降する。更に、中立位置から前に操作
するとリミットドック(27)が第1、第3リミットスイ
ッチ(26A),(26C)に作用して、左右走行装置(6)
が同時に上昇する。反対に、後に操作すると第2、第4
リミットスイッチ(26B),(26D)が操作され、左右走
行装置(6),(6)が同時に下降する。
イ操作レバー(24)を中立位置から前方に操作すると、
走行装置(6)の下降、及び、後方に操作すると走行装
置(6)の上昇作動をさせるように構成してもよい。
走行装置(6)の下降、及び、後方に操作すると走行装
置(6)の上昇作動をさせるように構成してもよい。
ロアクチュエータ(18)としては昇降用のネジとモータ
を組合わせたものでもよく、油圧シリンダに限定されな
い。
を組合わせたものでもよく、油圧シリンダに限定されな
い。
ハ前記操作レバー(24)と制御バルブ(23)とはワイヤ
機構で連係して、メカ的にスプールを切換える構成をと
ってもよい。
機構で連係して、メカ的にスプールを切換える構成をと
ってもよい。
図面は本考案に係るコンバインのローリング装置用操作
構造の実施例を示し、第1図は操作レバーと走行装置に
対する油圧操作構造との連係を示す構成図、第2図は操
作レバーの側面図、第3図はクローラ走行装置の一部切
欠平面図、第4図はクローラ走行装置の側面図、第5図
はコンバインの側面図である。 (5)……走行機体、(6)……走行装置、(18)……
昇降用アクチュエータ、(24)……単一操作レバー。
構造の実施例を示し、第1図は操作レバーと走行装置に
対する油圧操作構造との連係を示す構成図、第2図は操
作レバーの側面図、第3図はクローラ走行装置の一部切
欠平面図、第4図はクローラ走行装置の側面図、第5図
はコンバインの側面図である。 (5)……走行機体、(6)……走行装置、(18)……
昇降用アクチュエータ、(24)……単一操作レバー。
Claims (1)
- 【請求項1】左右一対の走行装置(6),(6)を昇降
用アクチュエータ(18),(18)によって独立して走行
機体(5)に対して昇降駆動可能に取付けるとともに、
前記昇降用アクチュエータ(18),(18)に対する単一
操作レバー(24)を設け、この操作レバー(24)を中立
位置から左右一方へ切換え位置させると昇降対象走行装
置(6)が選択され、その切換え位置から更に前記操作
レバー(24)を前後一方に切換え位置させると前記昇降
対象走行装置(6)に対する上昇・下降何れか一方の作
動が選択され、かつ、前記操作レバー(24)を前記中立
位置から前後一方に切換え位置させると、両走行装置
(6)に対する上昇・下降何れかの一方の同時作動が選
択されるべく構成してあるコンバインのローリング装置
用操作構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2343587U JPH0637639Y2 (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | コンバインのロ−リング装置用操作構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2343587U JPH0637639Y2 (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | コンバインのロ−リング装置用操作構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63129429U JPS63129429U (ja) | 1988-08-24 |
JPH0637639Y2 true JPH0637639Y2 (ja) | 1994-10-05 |
Family
ID=30821742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2343587U Expired - Lifetime JPH0637639Y2 (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | コンバインのロ−リング装置用操作構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637639Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-02-18 JP JP2343587U patent/JPH0637639Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63129429U (ja) | 1988-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0637639Y2 (ja) | コンバインのロ−リング装置用操作構造 | |
US4431083A (en) | Apparatus for lifting a member using parallelogram mounted links | |
JP2502161Y2 (ja) | 全稈投入型コンバインの操作装置 | |
JP5368936B2 (ja) | 作業車 | |
JP2545253Y2 (ja) | 作業装置の操作構造 | |
JPS5946008B2 (ja) | 移動農機における操縦操作装置 | |
JP2743425B2 (ja) | コンバイン | |
JPS5841799Y2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JPH0811008B2 (ja) | 苗植機 | |
JP2595931Y2 (ja) | 移動農機の作業機昇降制御装置 | |
JPS5825771Y2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JPS6314584Y2 (ja) | ||
JPS631782Y2 (ja) | ||
JP2589037B2 (ja) | 農用トラクターにおける制御操作装置 | |
JP2827340B2 (ja) | 作業車 | |
JPH0442222Y2 (ja) | ||
JPH0534032Y2 (ja) | ||
JPH01182180A (ja) | クローラ走行装置の昇降操作構造 | |
JPH0246247Y2 (ja) | ||
JPH11318109A (ja) | 四輪駆動型の農用トラクタ | |
JP2531832B2 (ja) | 作業車 | |
JP2001341998A (ja) | 高所作業車 | |
JP4232271B2 (ja) | 農作業機 | |
JPH05316826A (ja) | 田植機の植付部昇降機構 | |
JP2002068697A (ja) | 高所作業車 |