JPH0442222Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442222Y2
JPH0442222Y2 JP1986095286U JP9528686U JPH0442222Y2 JP H0442222 Y2 JPH0442222 Y2 JP H0442222Y2 JP 1986095286 U JP1986095286 U JP 1986095286U JP 9528686 U JP9528686 U JP 9528686U JP H0442222 Y2 JPH0442222 Y2 JP H0442222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate wheels
aircraft
wheels
turned
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986095286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986095286U priority Critical patent/JPH0442222Y2/ja
Publication of JPS6367387U publication Critical patent/JPS6367387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442222Y2 publication Critical patent/JPH0442222Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、主にコンバインなどの移動農機に
装備するクローラ走行装置、詳しくはトラツクフ
レームの前後に配設した前輪と後輪との間に履帯
を懸回し、かつ、前記前後両輪間に複数の中間輪
を配設したクローラ走行装置に関する。
(従来の技術) 従来この種移動農機のクローラ走行装置におい
て、機体の旋回操作時に、旋回中心側に位置する
前記中間輪を下動させて、前記履帯の接地面積を
小となすことにより、前記機体の旋回操作を行い
易いようにしたものは、既に特開昭53−114136号
公報において知られている。
しかして前記公報記載のクローラ走行装置は、
トラツクフレームの前後位置に前輪と後輪とを枢
着すると共に、前記各中間輪を前記トラツクフレ
ームと平行に設けた支持フレームに支持させる一
方、この支持フレームと前記トラツクフレームと
の間に油圧シリンダを介装させ、前記機体の旋回
操作時に、前記油圧シリンダの作動で前記支持フ
レームを介して前記各中間輪を下動させることに
より、前記履帯の接地面積を小ならしめ、前記機
体の旋回操作性を高めるようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで前記従来のクローラ走行装置において
は、前記機体の旋回操作時に、前記支持フレーム
を介して全ての中間輪が下動されるのであり、つ
まり該各中間輪を介して前記履帯の長さ方向大部
分が接地されるのであり、従つて前記履帯の接地
面積ひいては接地抵抗が大となつて、前記機体の
旋回操作性を充分に高め得るとは言えないのであ
り、特にアスフアルトやコンクリート舗装された
路面を走行する場合で、前記機体の旋回を行うと
きに、前記履帯に大きな摩擦抵抗が作用して、前
記機体に大きな振動や衝撃が発生する問題があつ
た。
本考案は以上のごとき問題に鑑みて考案したも
ので、その機体の前後方向への直進走行時には、
トラツクフレーム2に設ける中間輪により履体の
案内を良好に行うことができながら、しかも、機
体の旋回操作を行う場合には、前記トラツクフレ
ームの前後方向中心部分に互いに隣接して位置す
る二つの中間輪をトラツクフレームの前後方向中
心部分の下方に相寄せながら突出させて、該突出
部分を中心として、接地抵抗少なく前記機体を旋
回させることができるばかりか、前方側及び後方
側への旋回時における機体の旋回半径を同じにで
き、かつ、旋回時における機体の旋回抵抗も抑え
ることができ、その上、機体の旋回中心側のトラ
ツクフレームに作用する機体の荷重を前記二つの
中間輪に分散でき、さらに、前記中間輪の前記昇
降装置による押下げ力も小さく抑えることができ
る移動農機のクローラ走行装置を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案のクローラ走行装置は、図面に示すごと
く構成したもので、トラツクフレーム2の前後に
配設した前輪3と後輪4との間に履帯5を懸回
し、かつ、前記前後両輪3,4間に複数の中間輪
6a……を配設したクローラ走行装置において、
前記トラツクフレーム2の前後方向中心部分に互
いに隣接して位置する二つの中間輪6c,6d
を、前記トラツクフレーム2に上下揺動可能に枢
着され、かつ、下動時互いに相寄る方向に揺動す
る支持アーム7,8に支持して、これら支持アー
ム7,8の下動により前記中間輪6c,6dを他
の中間輪6a……に対し下方に突出するごとく成
すと共に、前記支持アーム7,8に連動する揺動
アーム9,10を、昇降装置11に連結したこと
を特徴とするものである。
(作用) しかして、機体の前後方向への直進走行時に
は、前記トラツクフレーム2の前後方向中心部分
を互いに隣接して位置する二つの中間輪6c,6
dを他の中間輪6a……と同一高さで、かつ、一
定間隔離れた位置に位置させ、これら中間輪6
c,6dにより履体5の案内を良好に行うことが
でき、また、機体の旋回操作を行う場合には、前
記機体の旋回中心側に位置するトラツクフレーム
2の前記した二つの中間輪6c,6dを、前記昇
降装置11により前記トラツクフレーム2に上下
揺動可能に枢着され、かつ下動時互いに相寄る方
向に揺動する支持アーム7,8を介して互いに相
寄る方向に下動させ、これら中間輪6c,6dを
トラツクフレーム2の前後方向中心部分において
下方に突出させることができるのであり、これに
より、履帯5のトラツクフレーム2の前後方向中
心部分だけを下方に突出させて、該突出部分を中
心として、接地抵抗少なく前記機体を旋回させる
ことができるばかりか、前記各中間輪6c,6d
を揺動させて下方に突出させるものであるから、
つまり、二つの中間輪6c,6dを相寄る方向に
揺動させるものであるから、この旋回中心を機体
の前後方向中心にでき、従つて、前方側及び後方
側への旋回時における機体の旋回半径を同じにで
きると共に、その旋回中心を機体の前後方向中心
を中心に旋回させられるから旋回時における機体
の旋回抵抗も最小にできるのである。
(実施例) 以下本考案にかかる移動農機のクローラ走行装
置を図面の実施例によつて説明する。
第5図は移動農機例として汎用形コンバインを
示しており、該図中1は機体であつて、穀物処理
胴a及び穀物選別装置bなどを内装した脱穀部A
と、該脱穀部Aの前方部に昇降可能に支持した穀
物刈取部Bと、前記脱穀部Aの下方で進行方向左
右両側に配設したクローラ走行装置Cとを備えて
いる。
前記クローラ走行装置Cは、前記機体1の進行
前後方向に向けて延びるトラツクフレーム2と、
該トラツクフレーム2の前後両端に枢着した前輪
3と後輪4と、これら前後両輪3,4間に無端状
に懸回した履帯5とから成り、前記トラツクフレ
ーム2の中間部で前記前後両輪3,4間には、6
個の第1〜第6中間輪6a〜6dを支持させてい
る。
しかして前記各中間輪6a〜6dのうち、前記
トラツクフレーム2の前後方向中心部分に互いに
隣接して位置する前記第3及び第4中間輪6c,
6dを、前記トラツクフレーム2に上下揺動可能
に枢着され、かつ、下動時互いに相寄る方向に揺
動する支持アーム7,8に支持すると共に、該各
支持アーム7,8の他端側に、それぞれ揺動アー
ム9,10を連動連結させる一方、この各揺動ア
ーム9,10の他端側を、両側に作動ロツド11
a,11bをもつた油圧式昇降装置11に連動連
結させて、該昇降装置11による前記各ロツド1
1a,11bの進出により、前記各揺動アーム
9,10と前記各支持アーム7,8を介して前記
各中間輪6c,6dを、他の中間輪6a……に対
して下方側に突出させるごとくなすのである。
具体的には、第1図及び第2図に詳しく示した
ごとく、前記トラツクフレーム2の長さ方向中央
部分に、該フレーム2を横方向に貫通するごとく
2本の軸杆12,13を回動自由に支持すると共
に、この各軸杆12,13の前記フレーム2から
突出する一方の軸端に、前記支持アーム7,8の
長さ方向一端を固定して、該各支持アーム7,8
の長さ方向他端側に前記各中間輪6c,6dから
延びる軸杆14,15を連結する一方、前記各軸
杆12,13の前記フレーム2から突出する他方
側端部に、前記揺動アーム9,10の下端部を連
結し、また該各揺動アーム9,10の上端部を前
記昇降装置11の各ロツド11a,11bに、そ
れぞれ連結ピン16,17を介して連結させる。
第3図は前記機体1の左右両側に配設する左右
昇降装置11の油圧制御回路を示しており、この
制御回路は、油圧ポンプPと3位置切換形のソレ
ノイドバルブVとを備え、このソレノイドバルブ
Vを、該バルブVに設けた各ソレノイド(SoL−
R)(SoL−L)で切換操作することにより、前
記油圧ポンプPからの圧力油を前記左右昇降装置
11に給排して、前記各作動ロツド11a,11
bを進退動させ、この各ロツド11a,11bの
進出により、第1図の仮想線に示したごとく、前
記各中間輪6c,6dを下方側に移動させ、つま
り該各中間輪6c,6dと対接する前記履帯5の
一部を下方側に突出させるようにしている。
また前記ソレノイドバルブVの各ソレノイド
(SoL−R)(SoL−L)は、サイドクラツチに連
動させてオン・オフ動作させるのであり、即ち前
記機体1に設けた操縦席Dの操向コラムdに、サ
イドクラツチ操作レバー18,19を設け、該各
操作レバー18,19の揺動軌跡上に、前記各ソ
レノイド(SoL−R)(SoL−L)を動作させる
スイツチ(SW−R)(SW−L)を設けるのであ
り、斯くして前記各操作レバー18,19の操作
で、前記各スイツチ(SW−R)(SW−L)をオ
ン・オフ動作させることにより、前記各ソレノイ
ド(SoL−R)(SoL−L)をオン・オフ動作さ
せて、前記ソレノイドバルブVの切換操作を行
い、前記左右昇降装置11の作動ロツド11a,
11bを進退させて、前記各中間輪6c,6dの
上下動を行うごとくなすのである。
次に以上のごとく構成されるクローラ走行装置
を、第4図に示すフローチヤートに基づいて説明
する。
先ず、スタート開始により、前記機体1の刈取
部Bから脱穀部Aへの脱穀搬送経路に設けた穀稈
センサーSLがオン動作されているか否かが判断
され、イエスの場合には、穀物の刈取及び脱穀作
業が行われているものとして、前記ソレノイドバ
ルブVの各スイツチ(SW−R)(SW−L)がオ
フ動作され、前記バルブVは中立位置に保持され
るのである。
また前記センサー(SL)がオフ動作されてい
る場合には、前記左側スイツチ(SW−L)がオ
ン動作されているか否かが判断され、ノーの場合
つまり前記左側サイドクラツチ操作レバー19が
作動されていない場合、前記右側スイツチ(SW
−R)がオン動作されているか否かが判断され、
更にノーの場合つまり前記右側サイドクラツチ操
作レバー18も作動されていない場合には、前記
機体1が直進状態にあるとして、前記バルブVの
各ソレノイド(SoL−R)(SoL−L)がオフ動
作されて、前記バルブVが中立位置に保持される
のであり、また前記右側スイツチ(SW−R)が
オン動作されている場合、つまり前記右側サイド
クラツチ操作レバー18が操作されている場合に
は、前記バルブVのソレノイド(SoL−R)がオ
ン動作され、前記右側昇降装置11の作動ロツド
11a,11bが進出されて、前記第3及び第4
中間輪6c,6dが下方に突出されるのである。
また前記センサー(SL)がオフ動作され、か
つ前記左側スイツチ(SW−L)がオン動作され
ている場合には、前記右側スイツチ(SW−R)
がオン動作されてるか否かが判断され、イエスの
場合、つまり前記左右各スイツチ(SW−R)
(SW−L)が共にオン動作されている場合には、
停止状態であるとして前記バルブVの各ソレノイ
ド(SoL−R)(SoL−L)がオフ動作され、前
記バルブVが中立位置に保持されるのであり、更
にノーの場合つまり前記左側スイツチ(SW−
L)がオン動作され、かつ前記右側スイツチ
(SW−R)がオフ動作されている場合には、前
記バルブVのソレノイド(SoL−L)がオン動作
され、前記左側昇降装置11の作動ロツド11
a,11bが進出されて、前記第3及び第4中間
輪6c,6dが下方に突出されるのである。
(考案の効果) 以上説明したごとく本考案のクローラ走行装置
では、前記トラツクフレーム2の前後方向中心部
分に互いに隣接して位置する二つの中間輪6c,
6dを、前記トラツクフレーム2に上下揺動可能
に枢着され、かつ、下動時互いに相寄る方向に揺
動する支持アーム7,8に支持すると共に、該各
支持アーム7,8を揺動アーム9,10を介して
昇降装置11に連動連結し、この昇降装置11の
作動により前記揺動アーム9,10及び前記支持
アーム7,8を介して前記中間輪6c,6dを他
の中間輪6a……に対して下方に突出させるごと
く構成したから、機体の前後方向への直進走行時
には、前記トラツクフレーム2の前後方向中心部
分に互いに隣接して位置する二つの中間輪6c,
6dを他の中間輪6a……と同一高さで、かつ、
一定間隔離れた位置に位置させ、これら中間輪6
c,6dにより履帯5の案内を良好に行うことが
できながら、しかも、機体の旋回操作を行う場合
には、前記機体の旋回中心側に位置するトラツク
フレーム2の前記した二つの中間輪6c,6d
を、前記昇降装置11により前記トラツクフレー
ム2に上下揺動可能に枢着され、かつ下動時互い
に相寄る方向に揺動する支持アーム7,8を介し
て互いに相寄る方向に下動させ、これら中間輪6
c,6dをトラツクフレーム2の前後方向中心部
分において下方に突出させることができるのであ
り、これにより、履帯5のトラツクフレーム2の
前後方向中心部分だけを下方に突出させて、その
接地面積つまり接地抵抗を小となすことができ、
これにより前記突出部分を中心として、接地抵抗
少なく前記機体を旋回させることができるばかり
か、前記各中間輪6c,6dを揺動させて下方に
突出させるものであるから、つまり、二つの中間
輪6c,6dを相寄る方向に揺動させるものであ
るから、この旋回中心を機体の前後方向中心にで
き、従つて、前方側及び後方側への旋回時におけ
る機体の旋回半径を同じにできると共に、その旋
回中心を機体の前後方向中心を中心に旋回させら
れるから旋回時における機体の旋回抵抗も最小に
でき、その上、機体の旋回中心側のトラツクフレ
ーム2に作用する機体の荷重を前記二つの中間輪
6c,6dに分散できるので、これら中間輪6
c,6dや中間輪6c,6d周りの部材を特別に
強度アツプしなくてもよいし、さらに、前記支持
アーム7,8の揺動動作により中間輪6c,6d
が下動するのであるから、前記中間輪6c,6d
の下動に際して摺動抵抗などが作用したりするこ
ともなく、この結果、前記中間輪6c,6dの前
記昇降装置11による押下げ力も小さく抑えるこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるクローラ走行装置の一
部切欠側面図、第2図は同一部切欠平面図、第3
図はクローラ走行装置の油圧制御回路図、第4図
は同クローラ走行装置の制御態様を示すフローチ
ヤート図、第5図は移動農機例として示すコンバ
インの側面図である。 2……トラツクフレーム、3……前輪、4……
後輪、5……履帯、6a〜6f……中間輪、7,
8……支持アーム、9,10……揺動アーム、1
1……昇降装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラツクフレーム2の前後に配設した前輪3と
    後輪4との間に履帯5を懸回し、かつ、前記前後
    両輪3,4間に複数の中間輪6a……を配設した
    クローラ走行装置において、前記トラツクフレー
    ム2の前後方向中心部分に互いに隣接して位置す
    る二つの中間輪6c,6dを、前記トラツクフレ
    ーム2に上下揺動可能に枢着され、かつ、下動時
    互いに相寄る方向に揺動する支持アーム7,8に
    支持して、これら支持アーム7,8の下動により
    前記中間輪6c,6dを他の中間輪6a……に対
    し下方に突出するごとく成すと共に、前記支持ア
    ーム7,8に連動する揺動アーム9,10を、昇
    降装置11に連結したことを特徴とする移動農機
    のクローラ走行装置。
JP1986095286U 1986-06-20 1986-06-20 Expired JPH0442222Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095286U JPH0442222Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095286U JPH0442222Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367387U JPS6367387U (ja) 1988-05-06
JPH0442222Y2 true JPH0442222Y2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=30959656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986095286U Expired JPH0442222Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442222Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2060483A1 (de) * 1970-12-09 1972-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrische Motorschutzvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367387U (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240011238A1 (en) Utility loader with high lift loader arms and unifying hand grip for dual traction control levers
JPH0442222Y2 (ja)
JPS64738Y2 (ja)
JPH0725329B2 (ja) 移動農機のクローラ走行装置
JPH0487891A (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JPS6299940U (ja)
JPH0671383B2 (ja) コンバインのロ−リング装置
JP3854728B2 (ja) コンバインの車高制御装置
JPH082033Y2 (ja) 移動農機における走行操作装置
JPH0637639Y2 (ja) コンバインのロ−リング装置用操作構造
JP2531832B2 (ja) 作業車
JP2011087532A (ja) 作業車
JPS6299930U (ja)
JP2867544B2 (ja) コンバイン等の走行車台
JP2000262134A (ja) コンバインの姿勢変更装置
JPS6112174Y2 (ja)
JP2659263B2 (ja) 作業車
JPS6216140Y2 (ja)
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JPH077708Y2 (ja) コンバインの機体水平姿勢保持装置
JP3160118B2 (ja) アウトリガー付き移動式マニピュレータ
JPH0813659B2 (ja) 作業車の旋回制御装置
JP2897290B2 (ja) コンバイン等の走行制御装置
JPH05330461A (ja) 作業車
JPH085910Y2 (ja) クローラ走行装置