JPS5937774Y2 - 撮影機の自動露出機構ロック制御装置 - Google Patents

撮影機の自動露出機構ロック制御装置

Info

Publication number
JPS5937774Y2
JPS5937774Y2 JP1978150797U JP15079778U JPS5937774Y2 JP S5937774 Y2 JPS5937774 Y2 JP S5937774Y2 JP 1978150797 U JP1978150797 U JP 1978150797U JP 15079778 U JP15079778 U JP 15079778U JP S5937774 Y2 JPS5937774 Y2 JP S5937774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
switch
electromagnet
automatic exposure
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978150797U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5568123U (ja
Inventor
進明 榎本
悦明 和田
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP1978150797U priority Critical patent/JPS5937774Y2/ja
Publication of JPS5568123U publication Critical patent/JPS5568123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937774Y2 publication Critical patent/JPS5937774Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、撮影機の自動露出機構をロックまたはロック
解除させる制御装置に関する。
従来8ミリ撮影機等の自動露出機構をロック制御する方
法として、自動露出ロック釦等の操作部材を撮影者が押
圧しているときのみ自動露出機構のロックがなされる方
法と、ブツシュ・プル釦等を押圧及び引き抜いた場合に
自動露出機構がそれぞれロック及びロック解除される方
法とがある。
しかし、前者の方法は自動露出機構を長時間に亘ってロ
ックしてお・きたい場合に不便であり、後者の方法は釦
の引き抜きを忘れることにより自動露出機構をロックし
たまま撮影を継続してしまう不便がある。
そこで本考案は、所望のときに自動露出機構を一動作で
ロックまたはロック解除でき、且つレリーズ・スイッチ
をオフにすると自動露出機構が必ずロック解除される撮
影機の自動露出機構ロック制御装置を提案する。
以下添付図面に示す実施例に従って本考案を詳述する。
第1図は本考案装置の一実施例を示す概略図であって、
自動露出のロックが解除されている状態例えば、自動露
出による撮影状態を示し、第2図は第1図示のロック解
除状態からロック状態に移行した状態を示す概略図、第
3図は第2図示のロック状態から第1図示のロック解除
状態に移行する途中段階を示す概略図、第4図は本考案
装置の一実施例の回路部分を示す図である。
尚、同一部材については同一符号を付しである。
図中、10は絞り羽根、11は絞り羽根10の図示しな
いカム穴に係合するピン12が植設された絞り羽根駆動
板、13は絞り羽根駆動板11を駆動する絞り羽根駆動
モータ、14はモータ13の回転軸、15はモータ13
を起動させるメータ・スイッチ、16はモータ15を固
定する地板である。
20はピン21を中心にばね22により常時反時計方向
に回動力を与えられるロック板、23はロック板20に
設けられ且つ駆動板11を圧接する圧接部である。
30は溝31と突部32と端部33とピン34とを有し
左右方向に摺動し得る摺動板、35は溝31に遊嵌され
たピン、36は摺動板30を左方向に移行させる力を常
時与えるばねである。
ばね36の収縮力ばばね22の収縮力よりも大きくしで
ある。
ここで突部32は、摺動板30が第1図示の如く左位置
にあるときにメータ・スイッチ15を閉成状態にし、摺
動板30が第2図示の如く右位置にあるときにメータ・
スイッチ15を開放状態にする。
また40は、通電されると、ロック板20による絞り羽
根駆動板11の圧接を許容する位置であってメータ・ス
イッチ15を開放状態にする位置に摺動板30を吸引固
定する電磁石である。
つまり電磁石40は、通電状態において摺動板30を第
2図に示す右位置に保持する。
41は電磁石40を通電させる電磁石用スイッチ、50
はピン34を嵌合する溝51とピン52とを有し軸53
を中心に摺動板30と連動して回動する回動部材である
その他に、60は、突部61.突片62、第1押圧部6
3及び第2押圧部64を有し、軸53を中心に回動する
自動露出ロック釦であり、65は自動露出ロック釦60
と回動部材50との間に張設され且つ回動部材50に時
計方向の回動力を与えるばねである。
突部61は、第1押圧部63を押圧することにより電磁
石用スイッチ41を開底し、第2押圧部64を押圧する
ことにより電磁石用スイッチ41を開放する。
突片62は、第1抑圧部63を押圧するとピン52を介
して回動部材50を反時計方向に回動する。
70、71は撮影レンズ、72はフィルム・アパーチャ
、73はカメラ外壁、80は電源スィッチ、81は電源
、82はレリーズ・スイッチ、83はフィルム駆動回路
、84は録音回路、85は絞り制御回路である。
図示しないレリーズ釦の全ストローク中第1クリックで
電源スィッチ80が閉或し第2クリツクでレリーズ・ス
イッチ82が閉威し、レリーズ釦を戻すとレリーズ・ス
イッチ82が開放し、ついで電源スィッチ80も開放す
るようになっている。
この機構は周知であるので、特に説明しない。
次に本考案装置の動作を説明する。
電源スィッチが開放状態にあるとき、即ち撮影をしてい
ないときには、電磁石40が通電されていないので、摺
動部材30はばね36の引張力に従い第1図示の如く左
位置にあり、従って、ロック板20はピン21を中心に
時計方向に回動し、その圧接部23は絞り羽根駆動板1
1から離反した状態にある。
また、摺動板30が左位置にあることから、ピン34と
溝51との係合により回動部材50は時計方向に回動し
た位置にあり、従って、ピン52により自動ロック釦6
0も時計方向に回動してお・す、電磁石用スイッチ41
は開放されている。
即ち、撮影をしていないときには、第1図示の状態にあ
る。
そこで、レリーズ釦を押込んで電源スィッチ80及びレ
リーズ・スイッチ82を開放状態から閉成状態にすると
、電磁石用スイッチ41が開放されていることから依然
として電磁石40を通電されず、従って、本考案に係る
装置は、自動露出のロック解除状態である第1図示状態
を維持する。
次に自動露出のロック解除状態からロック状態に移行す
る場合、つまり第1図示状態から第2図示状態に移行す
る場合の動作を説明する。
撮影者が自動露出ロック釦60の第1押圧部63を押圧
すると、突片62がピン52を介して回動部材50を反
時計方向に回動し、回動部材50の回動と連動して摺動
板30が右方向へ慴動する。
したがってロック板20がばね22の引張力により反時
計方向に回動し、圧接部23が絞り羽根駆動板11を圧
接固定すると、紋り羽根10は固定され、自動露出のロ
ックがなされる。
また突部32がメータ・スイッチ15を開放させるから
絞り羽根駆動モータ13は通電を断たれる。
一方、第1押圧部63を押圧すると、摺動板30が電磁
石40と接触するよりも早い時期に、突部61が電磁石
用スイッチ41を閉成させ電磁石40が摺動板30を吸
引する。
したがって撮影者が指で第1抑圧部63を一旦押圧すれ
ば、その後自動露出ロック釦60から指を離しても自動
露出のロック状態は維持される。
ここで撮影を中止するため図示しないレリーズ釦を戻す
と、レリーズ・スイッチ82が開放され、これと連動す
る電源スィッチ80も開放され、電磁石40への通電が
断たれるから、摺動板30がばね36の引張力によって
左位置に移行し、自動露出のロックが解除された第1図
示の状態に復帰する。
つまり一旦撮影を中止すれば、自動露出は必ずロック解
除状態に戻る。
次に撮影続行中に自動露出を第2図示のロック状態から
第1図示のロック解除状態に移行させる場合について説
明する。
第2図にお・いて第2押圧部64を撮影者が指で押圧す
ると、突片62が時計方向に回動し始めるが、ピン52
が突片62の反時計方向側にあるため回動部材50は回
動を始めない。
その後突部61が電磁石用スイッチ41を開放状態にす
る。
この瞬間を第3図に示しである。したがって電磁石40
が通電を断たれ、ばね36の引張力によって摺動板30
が左位置に急激に移行し、第1図示の如く圧接部23が
絞り羽根駆動板11から離れ、突部32がメータ・スイ
ッチ15を閉成させるので、自動露出のロックが解除さ
れ且つロック解除状態が維持される。
よって撮影続行中に自動露出をロック状態からロック解
除状態に移行させるためには自動露出ロック釦60を一
回押圧するだけでよく、且つその後自動露出のロック解
除状態が自動的に維持される。
上記実施例においては、絞り羽根駆動板11をロック板
12で圧接してロックしているが、絞り羽根10を延設
してこれを直接にロックしてもよい。
また、シーソー形状をなしている自動露出ロック釦60
は、この形状に限定されるものではなく、第1押圧部6
3と第2押圧部64を適宜分割して2個以上の部材とし
、該ロック釦60と同一機能を発揮させるものであって
もよい。
上記の構成により本考案は次の効果を有する。
まず自動露出ロック釦60を一回操作するだけで自動露
出機構のロック操作を行なうことができ、再度自動露出
ロック釦60を操作すればロック解除操作を行なうこと
ができるので、自動露出機構の切換操作が極めて容易で
あると同時に簡単に長時間の自動露出ロックを行なえる
更にレリーズ釦を戻すことにより自動露出機構のロック
が自動的に解除されるから、次回の撮影に際し自動露出
機構がロックされていることによる弊害は発生し得ない
またレリーズ釦をラン・ロックしておけば一駒撮影時に
も自動露出機構のロックが可能である。
加えて自動露出機構をロックする際、摺動板30の移動
に対して撮影者の指の押圧力を利用し得るので、電磁石
40には摺動板30を吸引保持する保持電流のみを流せ
ば充分であり、摺動板30を吸引するための大電流用回
路を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す概略図であって自
動露出機構のロックが解除されている概略図、第2図は
第1図示のロック解除状態からロック状態に移行した状
態を示す概略図、第3図は第2図示のロック状態から第
1図示のロック解除状態に移行する途中段階を示す概略
図、第4図は本考案装置の一実施例の回路部分を示す図
である。 10・・・・・・絞り羽根、11・・・・・・絞り羽根
駆動板、13・・・・・・絞り羽根駆動モータ、15・
・・・・・メータ・スイッチ、20・・・・・・ロック
板、30・・・・・・摺動板、40・・・・・・電磁石
、41・・・・・・電磁石用スイッチ、50・・・・・
・回動部材、60・・・・・・自動露出ロック釦、63
・・・・・・第1押圧部、64・・・・・・第2押圧部
、80・・・・・・電源スィッチ、82・・・・・・レ
リーズ・スイッチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 絞り制御回路85を駆動させるメータ・スイッチ15と
    、 前記絞り制御回路85の出力により駆動し、絞り口径を
    規定させる絞り羽根駆動板11と、絞り口径を維持すべ
    く絞り羽根又は絞り羽根駆動板11を圧接する方向に付
    勢されるロック板20とロック板20による圧接状態を
    解除する方向に付勢され、この解除状態において前記メ
    ータ・スイッチ15を閉成させる摺動板30と、 通電時に前記メータ・スイッチ15を開放する位置に前
    記摺動板30を吸引固定すると共に、前記圧接状態を保
    持する電磁石40と、 この電磁石40を通電させる電磁石用スイッチ41と、 前記摺動板30と連動して回動する回動部材50と、レ
    リーズ動作に連動して開閉し、開放により電源の接続を
    断つと共に前記電磁石40の吸引力を消滅させる電源ス
    ィッチ80と、 抑圧により前記電磁石用スイッチ41を開底させるとと
    もに前記回動部材50を介して前記摺動板30を付勢力
    に抗して前記電磁石40の方に移動させる第1押圧部6
    3及び押圧により前記電磁石用スイッチ41を開放させ
    る第2押圧部64を有する自動露出ロック釦60とを備
    え、 撮影中に前記自動露出ロック釦60の第1押圧部63を
    押圧して前記ロック板20によって絞り口径をロックす
    るとともに前記電磁石用スイッチ41を開底して前記電
    磁石40により前記摺動板30を吸引保持し、 前記第2押圧部64を押圧して前記電磁石用スイッチ4
    1を開放させるか又は前記電源スィッチ80を開放させ
    ることにより前記摺動板30を復帰させ、もって、絞り
    口径のロックを解除すると共に前記メータ・スイッチ1
    5を開底する ことを特徴とする撮影機の自動露出機構ロック制御装置
JP1978150797U 1978-10-31 1978-10-31 撮影機の自動露出機構ロック制御装置 Expired JPS5937774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978150797U JPS5937774Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 撮影機の自動露出機構ロック制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978150797U JPS5937774Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 撮影機の自動露出機構ロック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5568123U JPS5568123U (ja) 1980-05-10
JPS5937774Y2 true JPS5937774Y2 (ja) 1984-10-19

Family

ID=29135435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978150797U Expired JPS5937774Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 撮影機の自動露出機構ロック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937774Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5568123U (ja) 1980-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61255330A (ja) シヤツタ駆動機構
JPS5937774Y2 (ja) 撮影機の自動露出機構ロック制御装置
JPS5926324Y2 (ja) 自動焦点調節装置を有するカメラの手動焦点設定装置
JP2584885Y2 (ja) カメラ用シャッタ装置におけるバルブ機構
JPH0441661Y2 (ja)
US4057334A (en) Self timer device for motion picture camera
JPH0222363B2 (ja)
JPS6136981Y2 (ja)
JPH05323413A (ja) 絞り制御装置
JPS6328414Y2 (ja)
JP2584886Y2 (ja) カメラ用レンズシャッタ装置
JP2596756B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ用シャッタ
US4256394A (en) Camera automatic film winding device
JPH0412494Y2 (ja)
JPS6114036Y2 (ja)
JPS638891Y2 (ja)
JPH0682632U (ja) カメラ用シャッタ装置におけるバルブ機構
JPS6215802Y2 (ja)
JPH0438339Y2 (ja)
JPS6232278Y2 (ja)
JPS631573B2 (ja)
US6494626B1 (en) Focal plane shutter
JPS5860733A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH0328424Y2 (ja)
JPS6136982Y2 (ja)