JPS6215802Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6215802Y2 JPS6215802Y2 JP1976079094U JP7909476U JPS6215802Y2 JP S6215802 Y2 JPS6215802 Y2 JP S6215802Y2 JP 1976079094 U JP1976079094 U JP 1976079094U JP 7909476 U JP7909476 U JP 7909476U JP S6215802 Y2 JPS6215802 Y2 JP S6215802Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- lock
- release
- release lever
- switching member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動露出調節による撮影(以下、EE
撮影と云う)から切替えて内蔵ストロボ閃光器
(以下、単にストロボと云う)を用いた撮影もな
し得るカメラの改良に関し、該切替えがレリーズ
操作によつて自動的になされるカメラを提供せん
とするものである。
撮影と云う)から切替えて内蔵ストロボ閃光器
(以下、単にストロボと云う)を用いた撮影もな
し得るカメラの改良に関し、該切替えがレリーズ
操作によつて自動的になされるカメラを提供せん
とするものである。
本考案者はさきにEE撮影ができ、ストロボを
内蔵したカメラを考案し公にしたが、該カメラは
EE撮影からストロボ撮影への切替えはレリーズ
操作とは別に操作を必要としていた。
内蔵したカメラを考案し公にしたが、該カメラは
EE撮影からストロボ撮影への切替えはレリーズ
操作とは別に操作を必要としていた。
本考案のカメラはレリーズ操作において上述の
切替えが自動的になされるようにしたため、カメ
ラに不馴れな人でも容易にストロボ撮影ができ、
瞬時にシヤツターチヤンスを逃がさずストロボ撮
影ができるようにしたものである。
切替えが自動的になされるようにしたため、カメ
ラに不馴れな人でも容易にストロボ撮影ができ、
瞬時にシヤツターチヤンスを逃がさずストロボ撮
影ができるようにしたものである。
以下、図面に基いて本考案を説明する。
第1図は本考案の一実施態様においてEE撮影
機構の作動状態にあるときを示す概要図であり、
第2図はストロボ撮影機構の作動状態に切替えら
れたときを示す概要図である。
機構の作動状態にあるときを示す概要図であり、
第2図はストロボ撮影機構の作動状態に切替えら
れたときを示す概要図である。
第1図においてレリーズレバー1を押し下げる
レリーズ操作を行なうと、レリーズレバーに植設
られた櫛歯レバー制限ピン1aが下がつて、櫛歯
レバー2はその輝度検出カム部2a(2点鎖線に
よりカム形状を省略して示した)がアンビル3と
の間で輝度メーター針4を押えるまで反時計方向
に回動する。この櫛歯レバー2の回動量に応じ、
カム等を用いる機械的或いはモーター等を用いる
電気的手段(図示せず)によつて、レンズアパー
チヤーの絞り(図示の態様では回動量大なる程絞
りが開放される対応にある)が行なわれ自動露出
調節がなされる。レリーズレバー1は更にレリー
ズレバー案内ピン5a,5bで止められるまで下
がるが、その間にレリーズレバーはシヤツターレ
リーズ板6を押しシヤツターが切られる。
レリーズ操作を行なうと、レリーズレバーに植設
られた櫛歯レバー制限ピン1aが下がつて、櫛歯
レバー2はその輝度検出カム部2a(2点鎖線に
よりカム形状を省略して示した)がアンビル3と
の間で輝度メーター針4を押えるまで反時計方向
に回動する。この櫛歯レバー2の回動量に応じ、
カム等を用いる機械的或いはモーター等を用いる
電気的手段(図示せず)によつて、レンズアパー
チヤーの絞り(図示の態様では回動量大なる程絞
りが開放される対応にある)が行なわれ自動露出
調節がなされる。レリーズレバー1は更にレリー
ズレバー案内ピン5a,5bで止められるまで下
がるが、その間にレリーズレバーはシヤツターレ
リーズ板6を押しシヤツターが切られる。
被写体輝度が低下するに伴つて輝度メーター針
4は図の態様においては上方に変位し、EE撮影
が不能の状態では輝度メーター針4は櫛歯レバー
2の低輝度限界カム部2bに対応する位置にあ
る。この状態でレリーズレバー1を押すと櫛歯レ
バー2は低輝度限界カム部2bが輝度メーター針
4を押えるまで回動することとなる。この櫛歯レ
バー2の反時計方向への回動に伴つてロツクレバ
ー7が時計方向に回動し、遂にはロツクレバーの
フツク7aがレリーズレバー1のロツクアーム1
bに引掛る位置まで回動する。
4は図の態様においては上方に変位し、EE撮影
が不能の状態では輝度メーター針4は櫛歯レバー
2の低輝度限界カム部2bに対応する位置にあ
る。この状態でレリーズレバー1を押すと櫛歯レ
バー2は低輝度限界カム部2bが輝度メーター針
4を押えるまで回動することとなる。この櫛歯レ
バー2の反時計方向への回動に伴つてロツクレバ
ー7が時計方向に回動し、遂にはロツクレバーの
フツク7aがレリーズレバー1のロツクアーム1
bに引掛る位置まで回動する。
以上の説明においては、輝度メーター針4の低
輝度位置検出およびそれに伴なうロツクレバー7
のロツク動作を櫛歯レバー2を利用して行なう例
について示したが、これを低輝度限界カム部を設
けた針押えレバーによつて行うことは櫛歯レバー
による場合と同様になし得る。即ち針押えレバー
の場合は櫛歯レバー2の輝度検出カム部2aが直
線となつた場合と同じこととなる。
輝度位置検出およびそれに伴なうロツクレバー7
のロツク動作を櫛歯レバー2を利用して行なう例
について示したが、これを低輝度限界カム部を設
けた針押えレバーによつて行うことは櫛歯レバー
による場合と同様になし得る。即ち針押えレバー
の場合は櫛歯レバー2の輝度検出カム部2aが直
線となつた場合と同じこととなる。
先に述べたEE撮影がなされる状態ではロツク
レバー7はフツク7aがレリーズレバーのロツク
アーム1bに引掛る位置までは回動しない。ロツ
クレバーのフツク7aがレリーズレバーのロツク
アーム1bに引掛る位置までロツクレバー7が回
動した状態でレリーズレバー1が下がると、レリ
ーズレバーのロツクアーム1bがフツク7aに当
つてロツクレバー7全体を押し下げるようにな
る。それに伴つて切替えリングロツクレバー8を
手動レバー9の軸9a中心に時計方向に回動せし
めて切替えリングロツクレバーの先端ロツク爪を
切替えリング10のロツク溝から外す。そして、
レリーズレバー1の下降は切替えリングロツクレ
バー8がストツパー11に当ることによつて止め
られるので、シヤツターレリーズ板6を押すまで
に到らない。従つて、シヤツターは切られない。
切替えリング10は切替リングロツクレバー8の
ロツク爪が外れることによりレンズアパーチヤー
の周りに時計方向に回動し、ロツク爪は切替えリ
ングの外周に乗つて切替えリングロツクレバー8
を略回動した位置の侭に留める。そして切替えリ
ング10の回動によつてストロボ発光回路の作動
スイツチ(図示せず)は閉じられシヤツターによ
つてストロボ同調接点が働きさえしたらストロボ
は作動する状態になると共に、ストロボ箱作動レ
バー12が反時計方向に回動してストロボ箱13
を上昇させ、発光窓13aがカメラ本体14より
突出する。
レバー7はフツク7aがレリーズレバーのロツク
アーム1bに引掛る位置までは回動しない。ロツ
クレバーのフツク7aがレリーズレバーのロツク
アーム1bに引掛る位置までロツクレバー7が回
動した状態でレリーズレバー1が下がると、レリ
ーズレバーのロツクアーム1bがフツク7aに当
つてロツクレバー7全体を押し下げるようにな
る。それに伴つて切替えリングロツクレバー8を
手動レバー9の軸9a中心に時計方向に回動せし
めて切替えリングロツクレバーの先端ロツク爪を
切替えリング10のロツク溝から外す。そして、
レリーズレバー1の下降は切替えリングロツクレ
バー8がストツパー11に当ることによつて止め
られるので、シヤツターレリーズ板6を押すまで
に到らない。従つて、シヤツターは切られない。
切替えリング10は切替リングロツクレバー8の
ロツク爪が外れることによりレンズアパーチヤー
の周りに時計方向に回動し、ロツク爪は切替えリ
ングの外周に乗つて切替えリングロツクレバー8
を略回動した位置の侭に留める。そして切替えリ
ング10の回動によつてストロボ発光回路の作動
スイツチ(図示せず)は閉じられシヤツターによ
つてストロボ同調接点が働きさえしたらストロボ
は作動する状態になると共に、ストロボ箱作動レ
バー12が反時計方向に回動してストロボ箱13
を上昇させ、発光窓13aがカメラ本体14より
突出する。
第2図の切替えリング10およびストロボ箱等
の状態は、この状態を示しており、前述のレリー
ズロツクが開放されてレリーズ1がシヤツターレ
リーズ板6を押すことが出来さえすればストロボ
撮影がなされる状態にある。
の状態は、この状態を示しており、前述のレリー
ズロツクが開放されてレリーズ1がシヤツターレ
リーズ板6を押すことが出来さえすればストロボ
撮影がなされる状態にある。
そこで、レリーズレバー1がロツクレバー7お
よび切替えリングロツクレバー8を介してストツ
パー11により下降を止められたロツク状態から
レリーズレバーの押えを開放すると、レリーズレ
バーはバネにより上昇する。しかし、切替えリン
グロツクレバー8が切替えリング10によつて上
昇を妨げられているのでロツクレバー7は上昇で
きない。従つてレリーズレバーのロツクアーム1
bとロツクレバーのフツク7aの接触が離れるこ
ととなる。一方、ロツクレバー7は、先にレリー
ズレバー1により押し下げられた際に、その一端
の腕7bがロツク解除レバー15を押し下げてい
るため、ロツク解除レバー15の復元力によつて
反時計方向に回動せんとする付勢を受けており、
その回動はフツク7aがレリーズレバーのロツク
アーム1bと接触していることで止められてい
た。ところが、レリーズレバー1の開放により該
接触が離れるためロツクレバー7は反時計方向に
回動せしめられることとなり、その結果フツク7
aがレリーズレバーのロツクアーム1bに引掛ら
ない位置にもたらされる。由つて、次にレリーズ
レバー1を押し下げれば、今度はロツクレバーに
よつてロツクされることなく、レリーズレバーは
案内ピン5a,5bで止められるまで下がり、そ
の間にレリーズレバー1はシヤツターレリーズ板
6を押してシヤツターを切り、ストロボ撮影がな
されることになる。第2図はレリーズレバーを一
ぱいに押し下げた状態を示している。
よび切替えリングロツクレバー8を介してストツ
パー11により下降を止められたロツク状態から
レリーズレバーの押えを開放すると、レリーズレ
バーはバネにより上昇する。しかし、切替えリン
グロツクレバー8が切替えリング10によつて上
昇を妨げられているのでロツクレバー7は上昇で
きない。従つてレリーズレバーのロツクアーム1
bとロツクレバーのフツク7aの接触が離れるこ
ととなる。一方、ロツクレバー7は、先にレリー
ズレバー1により押し下げられた際に、その一端
の腕7bがロツク解除レバー15を押し下げてい
るため、ロツク解除レバー15の復元力によつて
反時計方向に回動せんとする付勢を受けており、
その回動はフツク7aがレリーズレバーのロツク
アーム1bと接触していることで止められてい
た。ところが、レリーズレバー1の開放により該
接触が離れるためロツクレバー7は反時計方向に
回動せしめられることとなり、その結果フツク7
aがレリーズレバーのロツクアーム1bに引掛ら
ない位置にもたらされる。由つて、次にレリーズ
レバー1を押し下げれば、今度はロツクレバーに
よつてロツクされることなく、レリーズレバーは
案内ピン5a,5bで止められるまで下がり、そ
の間にレリーズレバー1はシヤツターレリーズ板
6を押してシヤツターを切り、ストロボ撮影がな
されることになる。第2図はレリーズレバーを一
ぱいに押し下げた状態を示している。
ストロボ撮影を行なう状態からEE撮影する状
態に戻すにはストロボ箱13を押し下げればその
切替えがなされる。即ち、ストロボ箱13を押し
下げることによりストロボ箱作動レバー12が時
計方向に回動して切替えリング10を反時計方向
に回わし、切替えリングのロツク溝に切替えリン
グロツクレバー8のロツク爪が落ち込んで第1図
の状態に戻ることになる。
態に戻すにはストロボ箱13を押し下げればその
切替えがなされる。即ち、ストロボ箱13を押し
下げることによりストロボ箱作動レバー12が時
計方向に回動して切替えリング10を反時計方向
に回わし、切替えリングのロツク溝に切替えリン
グロツクレバー8のロツク爪が落ち込んで第1図
の状態に戻ることになる。
図示の状態においては、本考案のレリーズレバ
ー操作による自動切換以外に、手動レバー9によ
つても切換えがなされることを示している。この
場合、手動レバー9と軸9aとの間にラチエツト
機構を設け、手動レバー9を軸9aに対し反時計
方向には回動するが時計方向には係止されるよう
にし、該回動に適当な摩擦抵抗を与えれば、レリ
ーズレバー1によつて切替えリングロツクレバー
8が動いても手動レバー9は動かないようにする
ことができる。
ー操作による自動切換以外に、手動レバー9によ
つても切換えがなされることを示している。この
場合、手動レバー9と軸9aとの間にラチエツト
機構を設け、手動レバー9を軸9aに対し反時計
方向には回動するが時計方向には係止されるよう
にし、該回動に適当な摩擦抵抗を与えれば、レリ
ーズレバー1によつて切替えリングロツクレバー
8が動いても手動レバー9は動かないようにする
ことができる。
以上述べたように、本考案のカメラにおいて
は、EE撮影作動状態でレリーズ操作を行うと、
被写体輝度がEE撮影に不適当な低輝度の場合
は、レリーズ操作によつて自動的にストロボ撮影
作動状態に切替り、しかも、その状態での撮影は
上記レリーズ操作を一旦解放したのち再びレリー
ズ操作することによつて行われるから、自然にス
トロボ撮影が行われるだけでなく、その撮影は新
なレリーズ操作による十分な気構えの下に行われ
て、したがつて、不用意なレリーズによる手振れ
発生等の失敗を避けることができるという優れた
効果を奏し得る。
は、EE撮影作動状態でレリーズ操作を行うと、
被写体輝度がEE撮影に不適当な低輝度の場合
は、レリーズ操作によつて自動的にストロボ撮影
作動状態に切替り、しかも、その状態での撮影は
上記レリーズ操作を一旦解放したのち再びレリー
ズ操作することによつて行われるから、自然にス
トロボ撮影が行われるだけでなく、その撮影は新
なレリーズ操作による十分な気構えの下に行われ
て、したがつて、不用意なレリーズによる手振れ
発生等の失敗を避けることができるという優れた
効果を奏し得る。
本考案のカメラは図示の態様に限らず、例えば
ストロボ箱がストロボ撮影への切替えにおいて動
かないもの、或いはストロボ箱の上昇動作がロツ
クレバー7をレリーズレバーのロツクアーム1b
との係合から外す構成等も採り得る。
ストロボ箱がストロボ撮影への切替えにおいて動
かないもの、或いはストロボ箱の上昇動作がロツ
クレバー7をレリーズレバーのロツクアーム1b
との係合から外す構成等も採り得る。
第1図は本考案の一実施態様における自動露出
調節による撮影機構の作動状態にある状態を示す
概要図であり、第2図はストロボ撮影機構の作動
状態に切替えられた状態を示す概要図である。 1……レリーズレバー、2……櫛歯レバー、4
……輝度針メーター、6……シヤツターレリーズ
板、7……ロツクレバー、8……切替えリングロ
ツクレバー、10……切替えリング、13……ス
トロボ箱、15……ロツク解除レバー。
調節による撮影機構の作動状態にある状態を示す
概要図であり、第2図はストロボ撮影機構の作動
状態に切替えられた状態を示す概要図である。 1……レリーズレバー、2……櫛歯レバー、4
……輝度針メーター、6……シヤツターレリーズ
板、7……ロツクレバー、8……切替えリングロ
ツクレバー、10……切替えリング、13……ス
トロボ箱、15……ロツク解除レバー。
Claims (1)
- 高輝度時の自動露出調節による撮影機構並びに
低輝度時の内蔵ストロボによる撮影機構を有する
カメラにおいて、最も押し下げた位置でシヤツタ
レリーズ部材を作動させるレリーズレバーと、レ
リーズレバーの押し下げによつて作動させられて
被写体輝度の高低に応じ第1の状態及び第2の状
態に変位する作動部材と、前記第2の状態におい
てレリーズレバーの押し下げを係止するフツク部
を有し、一端が前記作動部材に、他端が後記ロツ
ク解除レバーに対向せしめられ、両端間において
後記切替え部材ロツクレバーに軸支されると共
に、上記一端が前記作動部材に当接するように付
勢されたロツクレバーと、前記両撮影機構の切替
え部材と、該切替え部材に係合する切替え部材ロ
ツクレバーと、前記第2の状態において切替え部
材のロツクを解除した位置で切替え部材ロツクレ
バーの変位を制限し、レリーズレバーによるシヤ
ツタレリーズ部材の作動を不能にするストツパー
と、ロツクレバーの付勢に抗する方向に付勢され
たロツク解除レバーとを有し、レリーズレバーの
押し下げを一旦解除することにより、ロツク解除
レバーによつてロツクレバーをレリーズレバーの
押し下げ係止位置より退避せしめるように構成し
たことを特徴とするストロボ内蔵カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976079094U JPS6215802Y2 (ja) | 1976-06-18 | 1976-06-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976079094U JPS6215802Y2 (ja) | 1976-06-18 | 1976-06-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52170535U JPS52170535U (ja) | 1977-12-24 |
JPS6215802Y2 true JPS6215802Y2 (ja) | 1987-04-21 |
Family
ID=28556595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976079094U Expired JPS6215802Y2 (ja) | 1976-06-18 | 1976-06-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6215802Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495618A (ja) * | 1972-05-04 | 1974-01-18 | ||
JPS52125318A (en) * | 1976-03-17 | 1977-10-21 | West Electric Co | Flash camera |
-
1976
- 1976-06-18 JP JP1976079094U patent/JPS6215802Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495618A (ja) * | 1972-05-04 | 1974-01-18 | ||
JPS52125318A (en) * | 1976-03-17 | 1977-10-21 | West Electric Co | Flash camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52170535U (ja) | 1977-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0734088B2 (ja) | カメラの電磁駆動シャッタ | |
JPS6215802Y2 (ja) | ||
JPS5926324Y2 (ja) | 自動焦点調節装置を有するカメラの手動焦点設定装置 | |
JPS6215801Y2 (ja) | ||
JPS6120574Y2 (ja) | ||
JPS6220830Y2 (ja) | ||
US3777636A (en) | Electronic shutter in camera | |
JPS5815933Y2 (ja) | デンシシヤツタカメラ ノ レリ−ズロツクソウチ | |
JPH0339776Y2 (ja) | ||
JPH05323413A (ja) | 絞り制御装置 | |
US4051501A (en) | Built-in self-timer for cameras | |
JPH087392Y2 (ja) | シャッタの再露出防止機構 | |
JP2005284091A (ja) | 閃光装置設置機構及び撮像装置 | |
KR910009038Y1 (ko) | 일안 리플렉스용 미러구동장치 | |
JP2557211B2 (ja) | Af範囲外撮影可能なカメラ | |
JPH0339779Y2 (ja) | ||
JPS5860734A (ja) | 自動合焦カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置 | |
JPS6134515Y2 (ja) | ||
US4072966A (en) | Photographic camera with built-in generator | |
JPS6114036Y2 (ja) | ||
JPH0339775Y2 (ja) | ||
JPS5825361Y2 (ja) | 自動焦点調節装置と有するカメラ | |
JPS588493B2 (ja) | カメラニオケルケイシカイジヨフカケイゲンキコウ | |
JPS6217813Y2 (ja) | ||
JPS623787Y2 (ja) |