JPS6217813Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217813Y2
JPS6217813Y2 JP1981058526U JP5852681U JPS6217813Y2 JP S6217813 Y2 JPS6217813 Y2 JP S6217813Y2 JP 1981058526 U JP1981058526 U JP 1981058526U JP 5852681 U JP5852681 U JP 5852681U JP S6217813 Y2 JPS6217813 Y2 JP S6217813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release button
release
power switch
lever
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981058526U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56170441U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981058526U priority Critical patent/JPS6217813Y2/ja
Publication of JPS56170441U publication Critical patent/JPS56170441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217813Y2 publication Critical patent/JPS6217813Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 最近数多く見られるような露出計を備えたカメ
ラにおいて、電気回路の電源スイツチを常に閉成
状態にしておけば、何らの準備操作もなく測光を
行ない得て好都合である一方、カメラに使用され
る電源は一般に超小形電地であり、その消耗は極
力避けなければならないため、カメラを使用しな
い場合には、該電気回路の電源スイツチを開放し
ておくことが望まれる。本考案は、以上の互いに
相反する要求を出来る限り合理的に統合した装置
を提供するものである。
電気回路の電源スイツチを開放、閉成する方式
は、種々公知である。その中で、レリーズ釦の操
作初期で電源スイツチを閉成する方式は、カメラ
操作上の作動時間を考えた場合、電池の無駄な消
耗を防ぎ得る点で有利な方式であるが、撮影前に
測光したい時その都度レリーズ釦を初段階分だけ
操作しなければならない不便さを伴う。本考案
は、この不便さを軽減すると共に、カメラを使用
しない場合、電気回路の電源スイツチが開放され
るように各機構部の連係を考慮したものである。
カメラの捲上げレバーは捲上げに便利な形状と位
置が選ばれるため、カメラをカメラ・ケース等に
納めるとき、捲上げレバーの状態がじやまになり
易い。従つて、ケースに納め易いようにするた
め、捲上げレバーを捲上げの開始位置よりも更に
カメラ本体側に引込める、いわゆる準備角を設け
るのが一般である。又、レリーズ釦が不用意に動
作しないように、レリーズ・ロツク装置を設ける
例も多い。以上の二つの機構は、カメラを収納し
たり、またフイルムを捲上げたまゝ長時間カメラ
を使用しないときに操作する部材から成る機構で
あり、電源スイツチと関連づけて捲上げレバーを
収納しておくか、レリーズ釦をロツクしておく
か、少なくとも片方を操作することにより、電気
回路の電源スイツチが強制的に開放される様に構
成すれば、電池の無駄な消耗を効果的に防ぐこと
ができる。更に、前述のレリーズの初段階でスイ
ツチを閉成する機構と連係すれば、後述の効果が
生まれるものである。以下図示実施例について説
明する。
第1図はカメラの外観の一部を示すもので、1
はレリーズ釦、2は前記レリーズ釦1の座を占め
るレリーズ・ロツク部材である。レリーズ・ロツ
ク部材2は、レリーズロツク解放位置とレリーズ
ロツク位置、すなわち、図中A位置とL位置との
間を回動でき、図のようにA位置にあるときは、
レリーズ釦1は解放されて図上で上下に作動し得
る一方、L位置にあるときは、レリーズ釦1はロ
ツク状態に置かれる。3は捲上げレバー、4はカ
メラ本体である。
第2図は、レリーズ釦周辺の縦方向の位置関係
を明瞭にするために一部を断面で示す縦断面図、
第3図は、捲上げレバー3とレリーズ釦1と保持
部材としてのスイツチ保持レバー15とレリーズ
釦ロツク・レバー12の関連を示すもので、レリ
ーズ釦1には後述のレリーズ・ロツク用溝1bと
タイム用溝1aとスイツチ保持用溝1c(第2図
には省略)と回転止用長孔1dを形成してある。
レリーズ・ロツク部材2は、第1図の標識Aと同
Lの位置でクリツクするように、ボール7、ばね
8、ばね止ねじ9を内蔵し、下方にスイツチ保持
レバー15とレリーズ釦ロツク・レバー12とを
制御する凸部2aを具備する。6は前記レリーズ
釦1と前記レリーズ・ロツク部材2の軸、6aは
前述のクリツク用のクリツク孔である。6bは一
周のV溝であり、ビス10と係合して前記レリー
ズ・ロツク部材2を上下方向に対して係止する。
又、軸6には、先端11aがピン状をなすねじ1
1が固定され、前記レリーズ釦1の回転止用長孔
1dに先端11aが入り込んで該レリーズ釦1の
回転方向の動きを規制する。12はレリーズ釦1
をロツクするレリーズ釦ロツク・レバーであり、
ねじ13に軸止されている。15は電源スイツチ
の閉成保持部材としてのスイツチ保持レバーであ
り、ねじ16に軸止されている。ばね14,17
は、レリーズ釦ロツク・レバー12及びスイツチ
保持レバー15を夫々レリーズ釦1方向に弾圧附
勢する。6c,6dは、前記レリーズ釦ロツク・
レバー12及びスイツチ保持レバー15が前記レ
リーズ釦1に到達できるように軸6に穿設した透
孔である。18は前記レリーズ釦1にケーブル・
レリーズを装着してレリーズを行なう場合のレリ
ーズ・ピン、19は下方が省略されているが鏡機
構の係止を外す普通のレリーズ・ロツドであり、
ねじ22によつて絶縁性の部材21が固設されて
いる。20は前記電源スイツチであり、短絡する
ことにより電気回路へ電源電圧が印加されるよう
にしてある。
前記レリーズ・ロツク部材2が第1図のA位置
にある場合、前記レリーズ釦ロツク・レバー12
は凸部2aによつてレリーズ釦1の作動域から排
除され、撮影者は、カメラ外部から前記レリーズ
釦1を押し下げることが可能となる。而してその
初段階で、電源スイツチ20は、前記レリーズ・
ピン18及びレリーズ・ロツド19を介して前記
絶縁性の部材21により閉成され、押し下げ動作
終了段階でシヤツター(図示せず)が作動する。
前記レリーズ・ロツク部材2がL位置にある場
合は、前記レリーズ釦ロツク・レバー12の規制
は解かれて前記ばね14の附勢力が第3図の反時
計方向に働き、レリーズ釦ロツク・レバー12が
前記レリーズ釦1のレリーズ・ロツク用溝1b、
又はタイム用溝1aに入り込み、レリーズ釦1の
上下方向の動きを規制することゝなる。すなわ
ち、レリーズ前に前記レリーズ・ロツク部材2を
L位置に操作すると、レリーズ釦ロツク・レバー
12はレリーズ・ロツク用溝1bに入り込み、レ
リーズ釦1の下方への移動を不能にする。レリー
ズ後にレリーズ・ロツク部材2をL位置に操作す
ると、レリーズ釦ロツク・レバー12は、別のタ
イム用溝1aに入り込み、レリーズ釦1に付せら
れたばね(図示せず)による該レリーズ釦1の上
方への復元を阻止する。そして、例えばバルブ時
にこの操作を行なえば、タイム撮影が可能とな
る。
以上のレリーズ・ロツク操作は公知であるが、
本考案は、更に電源スイツチ20の閉成状態を保
持する保持部材としてのスイツチ保持レバー15
を設け、第3図で示すように該スイツチ保持レバ
ー15を前記レリーズ・ロツク部材2の凸部2a
と捲上げレバー3と一体化されたピン23とに連
係させて、前記凸部2aとピン23の少なくとも
一方の動きにより、前記スイツチ保持レバー15
へ情報を送り必要な動作を為すようにしたもので
ある。更に、本考案の構成を第4図以下で詳細に
説明する。第4図において、前記捲上げレバー3
を収納位置から捲上げ開始位置へ矢印方向に引き
出し、かつ前記レリーズ・ロツク部材2を第1図
のA位置に設定してある状態の下で、レリーズ釦
1を押し下げて電源スイツチ20を閉成したと
き、スイツチ保持レバー15は、ピン23及び凸
部2aの双方が共に係合しない位置を占位、すな
わち、ピン23及び凸部2aによる規制を解かれ
ているのでレリーズ釦1のスイツチ保持用溝1c
に入り込む。この動作は、捲上げレバー3が捲上
げ開始位置にあることを条件とするのではなく、
捲上げ開始位置以上に捲上げレバー3が捲上げら
れている場合でも同様である。第5図は、第4図
の縦方向の位置関係を示すもので、捲上げレバー
3とレリーズ・ロツク部材2とが上述の位置にあ
る場合に、レリーズ釦1を押し下げ電源スイツチ
20を閉成した後レリーズ釦1が該レリーズ釦1
に付せられたばね(図示せず)の反発力により押
し上げられても、スイツチ保持レバー15とスイ
ツチ保持用溝1cの端部との係合により電源スイ
ツチが閉成状態に保持されることを示している。
第6図と第7図は、第4図の状態で前記レリー
ズ・ロツク部材2を第1図のL位置に回動操作し
た場合を示し、第8図と第9図は、第4図の状態
で前記捲上げレバー3を捲上げ開始位置から本体
側に収納した場合を示している。つまり、第6図
乃至第9図は、電源スイツチ20を閉成保持して
いたスイツチ保持レバー15がそれぞれ前記凸部
2a若しくはピン23により回動され電源スイツ
チ20が開放された状態を示す。
以上のように、捲上げレバー3が捲上げ開始位
置にあり、且つレリーズ釦1がロツクされていな
い場合、すなわちカメラが普通の撮影状態にある
ときには、最初のレリーズ釦1の押し下げにより
電源スイツチ20が閉成され、それ以降その閉成
状態が保持され、撮影する場合の測光等は何らの
準備操作もなく迅速に遂行できる。一方、撮影者
がカメラをケースに収納するために捲上げレバー
3をカメラ本体側に収納したり、あるいは長時間
レリーズしない場合に誤つてシヤツター・レリー
ズが行なわれる事を防ぐためにレリーズ・ロツク
操作をすると、自動的に前述の如く電源スイツチ
20の閉成が解かれ、電池の消耗は防止される。
しかも、レリーズ釦がロツクされていず、且つ捲
上げレバーを収納している場合でも、普通にレリ
ーズ操作するとその初段階で電源スイツチ20は
閉成され、露出測定ができ、レリーズ操作を終了
してレリーズ釦に加えた力を解除すると、自動的
に電源スイツチ20は開放される。電源スイツチ
を捲上げレバーに直接連係して捲上げレバーの収
納、引出しにより電源スイツチの開閉が行なわれ
る公知の例では不可能な撮影も、何ら支障なく実
施し得る。
以上の効果を集約すると以下の通りである。即
ち、(イ)レリーズ釦がレリーズ可能状態にあるとき
には捲上げレバーの収納、引出し位置にかかわら
ず、レリーズ操作の初段階で電源スイツチが閉成
され、露出測定が可能である。
(ロ)捲上げレバーが捲上げ開始位置に引出されて
いて、しかもレリーズ釦がレリーズ可能状態にあ
る場合、最初にレリーズ釦の操作の初段階で電源
スイツチを閉成すれば、それ以降はスイツチの閉
成がそのままに維持され、測光などに便利であ
る。(ハ)撮影時に電源スイツチが閉成保持されてい
る状態から捲上げレバーを収納するか、又はレリ
ーズ釦のロツク操作をするか、少なくともどちら
か一方の操作で電源スイツチが開放され、電池の
無駄な消耗を効果的に防止することができる。
(ニ)レリーズ釦ロツク装置付カメラに本考案を装
備する場合、実施例ではスイツチ保持レバー1
5、その回動軸とするねじ16、ばね17、及び
ピン23を設置しただけというように少数の簡単
な機構を附加するだけでよく、而も附加したこと
による効果が極めて著しい。
叙上の如く、本考案は、公知方式が有する諸欠
陥を極めて簡易な装置により排除し得るという優
れた特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を施したカメラの一部を示
す斜面図、第2図はレリーズ釦周辺の位置関係を
明瞭にするために一部を断面で示す縦断面図、第
3図は本考案装置の要部を示す斜面図、第4図は
第3図の平面図で電源スイツチの閉成保持状態を
示し、第5図は第4図の一部切欠側面図、第6図
はレリーズ・ロツク部材により電源スイツチの閉
成保持を解除した状態を示す平面図、第7図は第
6図の一部切欠側面図、第8図は、捲上げレバー
により電源スイツチの閉成保持を解除した平面
図、第9図は第8図の一部切欠側面図である。 1……レリーズ釦、2……レリーズ・ロツク部
材、3……捲上げレバー、4……カメラ本体、1
2……レリーズ釦ロツク・レバー、15……スイ
ツチ保持レバー、20……電源スイツチ、1a…
…タイム用溝、1b……レリーズ・ロツク用溝、
1c……スイツチ保持用溝、1d……回転止用長
孔、2a……凸部、6a……クリツク孔、6b…
…V溝、6c,6d……透孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カメラ本体から常時突出する方向に移動付勢さ
    れた上下動自在のレリーズ釦と、収納位置、収納
    位置よりやや引き出された捲上げ開始位置及びこ
    の捲上げ開始位置以上に捲上げられた位置間で旋
    回自在な捲上げレバーと、電気回路及びその電源
    スイツチとを備え、レリーズ釦を押下する初期段
    階で電源スイツチが閉成されるようになされたカ
    メラにおいて、 レリーズ釦が押下されて初期段階で電源スイツ
    チが閉成された後に、このレリーズ釦をその位置
    から突出しないように係止して電源スイツチを閉
    成状態に保持する保持部材を設け、 捲上げレバーが捲上げ開始位置及びそれ以上に
    捲上げられた位置にあるときには前記保持部材と
    係合しない位置を占位し、前記捲上げレバーが収
    納位置にあるときには保持部材と係合し、保持部
    材によるレリーズ釦の係止を解除して前記電源ス
    イツチを開放する部材を設け、 さらに、レリーズロツク解放位置ではレリーズ
    釦及び前記保持部材に係合せず、レリーズロツク
    位置ではレリーズ釦と係合してその押下または突
    出を禁止すると共に、前記保持部材と係合して前
    記捲上げレバーの位置に拘わらず前記保持部材に
    よるレリーズ釦の係止を解除するレリーズロツク
    部材を設けたこと、 を特徴とする電気回路を備えたカメラにおける電
    源スイツチ装置。
JP1981058526U 1981-04-24 1981-04-24 Expired JPS6217813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981058526U JPS6217813Y2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981058526U JPS6217813Y2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56170441U JPS56170441U (ja) 1981-12-16
JPS6217813Y2 true JPS6217813Y2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=29653010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981058526U Expired JPS6217813Y2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217813Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4418222Y1 (ja) * 1965-04-06 1969-08-06
JPS4418228Y1 (ja) * 1965-12-27 1969-08-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4418222Y1 (ja) * 1965-04-06 1969-08-06
JPS4418228Y1 (ja) * 1965-12-27 1969-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56170441U (ja) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3096699A (en) Camera locking device
US4500184A (en) Electronic flash camera
US4493542A (en) Photographic camera with handle grip
US4050796A (en) Motion picture camera presenting a foldable grip
JP2004252154A (ja) 撮像装置
JPS6217813Y2 (ja)
JP2000029104A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット
JPS6035057Y2 (ja) カ−トリッジフイルム用電動巻上カメラ
US3918069A (en) Energization control mechanism in camera electrical network
JP2594824Y2 (ja) カメラの後蓋開閉装置
JPS6116049B2 (ja)
JPS6220830Y2 (ja)
JPS6210741Y2 (ja)
JPH0422608Y2 (ja)
JPH0224109Y2 (ja)
JPH0334736Y2 (ja)
JPH04353Y2 (ja)
JPS6210735Y2 (ja)
JPH0214034Y2 (ja)
JPS591210Y2 (ja) シボリコミボタンノ ロツクソウチ
KR0126466Y1 (ko) 카메라의 플레쉬 오픈구조
JPH06103375B2 (ja) レンズカバ−付きカメラ
JPH059712Y2 (ja)
JP2795291B2 (ja) ビデオカメラのレンズカバー
JPS6315866Y2 (ja)