JPH059712Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059712Y2
JPH059712Y2 JP1986013642U JP1364286U JPH059712Y2 JP H059712 Y2 JPH059712 Y2 JP H059712Y2 JP 1986013642 U JP1986013642 U JP 1986013642U JP 1364286 U JP1364286 U JP 1364286U JP H059712 Y2 JPH059712 Y2 JP H059712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
filter
camera
lens
filter member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986013642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125228U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986013642U priority Critical patent/JPH059712Y2/ja
Publication of JPS62125228U publication Critical patent/JPS62125228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059712Y2 publication Critical patent/JPH059712Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、撮影レンズの前面を遮蔽する保護用
バリアを開閉制御するバリア自動開閉機構を備え
たカメラの改良に関する。
〔従来の技術〕
写真撮影を行なうにあたつて、撮影レンズのみ
による一般撮影以外に、その被写体や撮影目的、
撮影条件を考慮して、光拡散効果をもたせたソフ
トフオーカスフイルタや入射光量を減少させる
ND(ニユートラル・デンシテイ)フイルタ、色
補正用フイルタ等を始めとする各種フイルタを、
カメラの撮影レンズ前面に装着することが、従来
から一般に行なわれている。
しかしながら、上述したようにカメラの撮影目
的、撮影条件などに応じて採用されるソフトフオ
ーカスフイルタや各種補正用フイルタは、通常、
撮影レンズ前部にねじ止め等で装着されているも
のであり、その着脱作業が面倒かつ煩雑である等
の欠点があつた。さらに、上述したフイルタをカ
メラから取り外した際においては、別途収納用ケ
ースを準備しなければならないものであり、その
取扱いが面倒で、不便なものであつた。特に、こ
のような操作性等の問題は需要者として女性や子
供等を主対象としている全自動型の小型カメラに
おいて大きな障害となるものであり、カメラにフ
イルタを内蔵させ、簡単な操作でフイルタの着脱
が行える装置が要請されている。
フイルタを内蔵したカメラは、実開昭59−
14537号(先例)として知られている。
[考案が解決しようとする問題点] この先例には、撮影レンズの前面を選択的に覆
うようにカメラ本体に開閉動作可能に設けられ、
撮影時にレリーズ操作に先だつて手動操作で爪レ
バーの係合を外すことにより開けられる前蓋と、
この前蓋の動きに連動して動作され前蓋の移動位
置により撮影レンズの前面を覆う位置と退避位置
とに切替えられるフイルタとを備えたフイルタ切
替え装置が開示されている。
したがつて、この先例は、撮影前レリーズ操作
に先だつて別の手動操作でバリアを開成し、撮影
後再度手動でバリアを開成する必要があり、一駒
撮影後バリアを閉成しないでカメラを携行する場
合レンズ保護の問題を有し、バルアを閉成して携
行する場合はシヤツタチヤンスを逃がす恐れがあ
つた。
[問題点を解決するための手段] 上述の事情に鑑み、本考案に係るバリア自動開
閉機構付きカメラは、レリーズ操作に応答して走
行し、撮影終了後初期位置に復帰する走行部材に
より、複数のバリアを開閉駆動させ、その複数の
バリアのうちすくなくとも一つをフイルタ部材で
構成し、このフイルタ部材で構成したすくなくと
も一つのバリアをレリーズ操作時に回動を規制す
るストツパを外部操作可能にフイルタ回動軌跡内
に臨ませたもである。
〔作用〕
本考案によれば、バリア自動開閉機構による一
般撮影に加えて、ストツパ部材を操作すること
で、フイルタとしても機能するレンズ保護用バリ
アを、レンズ遮蔽位置に係止して維持させ、フイ
ルタ付きの撮影を手軽にしかも確実に行なえるも
のである。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図ないし第4図は本考案に係るバリア自動
開閉機構付きカメラの一実施例を示しており、こ
れらの図において、全体を符号1で示すカメラ
は、その撮影レンズ2を必要に応じて開閉し塵埃
等から保護する保護用バリア3及びフイルタ部材
5を有するバリア自動開閉機構10を備えてい
る。これを第1図および第3図等により簡単に説
明すると、図中符号11はレリーズ操作に連動し
て第1図中実線で示すチヤージ状態から図中左方
向に走行される板状部材からなる走行部材で、そ
の走行方向に沿う二ケ所に長孔部11a,11b
を有している。そして、これら長孔部11a,1
1bが固定部側に植設されたピン12,13に案
内されることで、この走行部材11は、図中左、
右方向に移動可能に支持され、かつ常時はばね1
4によつて第1図中左方向に付勢されている。ま
た、この走行部材11の右端側には、ラツク部1
1cが形成され、このラツク部11cには、ガバ
ナ15のピニオン歯車15aが噛合されている。
このガバナ15は走行部材11の移動速度を減速
して一定の速度で走行させる役割りを果たす。
さらに、前記走行部材11の長手方向右寄りの
部分には係合部11dが設けられ、この係合部1
1dは、軸16aで枢支されたフツク16のフツ
ク爪16bと係合され、かつその一部には、レリ
ーズ信号により通電されるリレー17と対向する
吸着部16cが設けられている。そして、フツク
16は図示しないばねにより図中反時計方向に付
勢されており、リレー17の着磁状態が解除され
ると直ちに反時計方向に回動するような構成とさ
れている。
また、走行部材11の長手方向略々中央の側縁
から上方に折曲げ形成された切起し片11eは、
走行部材11がフツク16で係止されているとき
に後述するバリア3側のバネ18を規制して付勢
力を付与する部分である。このばね18は上述し
たバリア3を図中反時計方向に回動させるように
付勢しており、支軸9に枢支されているバリア3
は、レンズ2を遮蔽する位置(第1図中実線で示
す)と撮影可能な退避した位置(同図中鎖線で示
す)との間で回動される。ここで、図中20は上
述したバリア3を前記ばね18よりも弱い付勢力
で時計方向に付勢するばねで、このバリア3を開
方向に動作させる役割りを果たす。なお、21は
バリア3の右側の回動端を規制するためのストツ
パピンである。さらに、図中3aはばね18の他
端を係止するバリア3上の係止部、22,3bは
上述したばね20の両端を係止する固定部側およ
びバリア3上の係止ピンである。
支軸19の下方には、さらにフイルタ部材5が
回動可能に枢支されている。このフイルタ部材5
は第1図上ほぼバリア3と等しい外径形状を有
し、バリア3と同じように、係合ピン22及び5
aに端部を係合したばね6により第1図上時計方
向に回動摺性が与えられ、切起し片11e及び係
合ピン5bに端部を係合し、ばね6より強い付勢
力を有するばね9によつて反時計方向に付勢力が
与えられている。
フイルタ部材5の近傍にはソレノイドプランジ
ヤ7が配設され、カメラ前面に配設された押釦ス
イツチ8を押圧すると、ソレノイドプランジヤ7
が起動しプランジヤ7aがフイルタ部材5の回動
域に突出し、フイルタ部材5の第1図上時計方向
の回動を阻止するよう構成されている。
また、上述した走行部材11の中央部から突設
された突設部11fは、この走行部材11を所定
個所にセツトするためのセツトレバー23に植立
されたピン23aに係合している。このセツトレ
バー23は、図示しないばねで反時計方向に付勢
されるようにして軸23bを中心として回動され
る。
そして、このセツトレバー23の中央部には、
大径部24aと小径部24bとからなるピン体が
植設され、大径部24aは、カメラ1のモータド
ライブ用モータ25からの回転が歯車機構26を
介して伝達される歯車26aと同軸上に設けられ
たカム27と係合している。
図中28で示す巻戻し釦は、フイルムの巻戻し
を指令するための操作釦で、この釦28を矢印方
向に移動操作することで、モータ25を逆回転さ
せ図示しない巻戻し機構でフイルムを巻戻す。こ
こで、この巻戻し釦28は、その突出部28aで
ピン体24の小径部24bに係合し、右方向に移
動したときに走行部材11がどの位置で停止して
いてもセツト位置にセツトする役割りを果たす。
これは、モータ25は逆転してフイルムを巻戻す
ため、カム27が逆転してもよいように、大径部
24aをカム27から離すためである。
上述した構成において、バリア3は通常レンズ
2を遮蔽している。そして、このときには、バリ
ア3を外部から開閉しても、ばね18,20によ
り付勢されているだけであるため、シヤツタ機構
等の内部機構には負荷は加わらない。
カメラ外部ボデイ31には、下向きカツプ状を
呈する本体部分とその内部から垂下されたストツ
パ片30aとを有するゴム等により成形された押
釦30が、その基部30bにより固着されてい
る。この押釦30を第2図上矢印方向に押圧する
とストツパ片30aはバリア3の第1図上時計方
向の回動を阻止することができる。
上述のごとく構成された本考案は、 第4図中4で示すレリーズ釦を押圧操作する
と、第1図等においてリレー17が付勢されてフ
ツク16の吸着部16cを吸着し、このフツク1
6を時計方向に回動させる。したがつて、フツク
16のフツク爪16bと走行部材11の係合部1
1dとの係合が解除され、走行部材11はばね1
4の付勢力により図中左方向に走行を開始する。
そして、この走行部材11の走行により、切起し
片11eがばね18を規制しなくなるので、バリ
ア3及びフイルタ部材5はばね20の付勢力によ
り時計方向に回動され、図中鎖線で示す一般撮影
位置に至る。同時に、走行部材11は左端まで移
動し、図示しないフツクを外し、シヤツタを開成
する。
撮影後、モータ25の正方向への回転により歯
車機構26を介してカム27は時計方向に回転さ
れ、これによりフオロアとなる大径部24aによ
りセツトレバー23が時計方向に回動する。そし
て、このセツトレバー23先端のピン23aは走
行部材11を右方向に移動させ、切起し片11e
でばね9及び18を規制し、バリア3及びフイル
タ部材5を反時計方向に回動させ、これにより撮
影レンズ2は再び遮蔽状態とされる。さらに、こ
の走行部材11が右端に至ると、既にレリレーフ
17は通電されていないので、フツク16が反時
計方向に回転し、フツク爪16bが走行部材11
の係止部11dに係合して初期状態に戻る。
フイルタを使用して撮影する場合は、押釦スイ
ツチ8を押圧して、レリーズ釦4を押圧すると、
フイルタ部材5の回動はプランジヤ7aにより阻
止され、バリア3のみが開閉し撮影される。
さて、バリア3をフイルタ部材で構成してお
き、押釦30を押圧するとバリア3の回動が阻止
され、そのフイルタによる撮影を行うことができ
る。
上述したようなフイルタ兼用の撮影レンズ保護
用バリア3やフイルタ部材5をソフトフオーカス
フイルタとするには、たとえば透明な合成樹脂材
等によりその片面を梨地状や複数個所に小さなレ
ンズ状の凹凸を形成したり、あるいは成形体内部
に光を拡散する物質を混入したりすることにより
得られるものである。しかしながら、本考案は必
ずしもこのようなソフトフオーカスフイルタに限
定されず、上述したフイルタとして、例えば撮影
者の要望や用途に応じてNDフイルタや色温度補
正用フイルタ等を始めとして各種のフイルタを採
用してもよいことは容易に理解されよう。
また、上述した構成では、押釦スイツチ8やバ
リアを係止する押釦30を押圧した状態で、レリ
ーズスイツチ4を操作することで、ソフトフオー
カス写真等を撮影するようにした場合を示してい
るが、上述した押釦機構として、一度押圧操作す
ると係止状態を維持しかつ再度押圧することによ
り係止状態を解除するタイプの押釦を用いると、
より一層操作性を向上させ得るものである。
勿論、上述した本考案によるバリア自動開閉機
構付きカメラにおいて、一般の撮影を行なう際に
は、前述したように、レリーズ操作に連動してシ
ヤツタが切れる直前にバリア3及びフイルタ部材
5がレンズ2から退避する位置に移動し、開放さ
れるように動作することは明らかであろう。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定され
ず、各部の形状、構造等を、適宜変形、変更する
ことは自由である。たとえば上述した実施例で
は、本考案を特徴づける手動操作ストツパ部材
を、押釦スイツチ8または押釦構造30とした場
合を説明したが、本考案はこれに限定されず、第
5図に示すように、カメラ1外部から押圧される
ことでスライドしてバリア3またはフイルタ部材
5の一部に突設された係止片40に係合するスト
ツパレバー41を用いたり、あるいは第6図に示
すように、カメラ外部から回動操作されることで
バリアの回動を規制する回動操作レバー42を用
いる等、種々の変形例が考えられるものである。
また、上述した実施例では、バリア自動開閉機
構10として、レリーズ操作に連動する走行部材
11側とバリア3とをばね18,20を介して連
結し、レリーズ操作が軽くカメラブレ等の心配が
なく、しかも保護用バリア3側からカメラ1内部
機構に負荷がかからないようにしてなる構成を有
するものについて説明したが、本考案はこれに限
定されないことも明らかであろう。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係るバリア自動
開閉機構付きカメラによれば、撮影レンズを保護
する複数のバリアのうちすくなくとも一つをフイ
ルタ部材で構成するとともに、遮蔽位置にあるバ
リアの退避方向へ回動を規制する手動操作ストツ
パ部材を外部操作可能に付設したので、バリア自
動開閉機構による一般撮影に加えて、手動操作ス
トツパ部材をワンタツチ操作することで、フイル
タ部材をレンズ遮蔽位置に係止して維持させるこ
とで、フイルタ付きの撮影を手軽にしかも確実に
行えるもので、その実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバリア自動開閉機構付き
カメラの一実施例を示す概略構成図、第2図およ
び第3図はその要部断面図、第4図はカメラの外
観を示す正面図、第5図および第6図は本考案の
別の実施例を示す概略図である。 1……バリア自動開閉機構付きカメラ、2……
撮影レンズ、3……レンズ保護用バリア、4……
レリーズ釦、5……フイルタ部材、7……ソレノ
イドブランジヤ、8……押釦スイツチ、10……
バリア自動開閉機構、20……バリア付勢用ば
ね、30……手動操作ストツパ部材としての押
釦、30a……ストツパ片、41……ストツパレ
バー、42……回動操作レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 レリーズ操作に応答して走行し、撮影終了後初
    期位置に復帰する走行部材と、 この走行部材の走行により退避位置に移動し、
    前記走行部材の初期位置への復帰により遮蔽位置
    に復帰する複数のバリアであつて、すくなくとも
    そのうち一つをフイルタ部材で構成した複数のバ
    リアと、 フイルタ部材で構成したバリアのうちすくなく
    とも一つの遮蔽位置における退避方向への回動軌
    跡内に選択的に臨みバリアのレリーズ操作時にお
    ける回動を規制する外部操作可能なストツパとを
    備えたことを特徴とするバリア自動開閉機構付き
    カメラ。
JP1986013642U 1986-01-31 1986-01-31 Expired - Lifetime JPH059712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986013642U JPH059712Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986013642U JPH059712Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125228U JPS62125228U (ja) 1987-08-08
JPH059712Y2 true JPH059712Y2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=30802894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986013642U Expired - Lifetime JPH059712Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059712Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5323866B2 (ja) * 2011-01-13 2013-10-23 シャープ株式会社 電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114537U (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 株式会社ニコン カメラのフイルタ−切替え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125228U (ja) 1987-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2730025A (en) Photographic reflex cameras
US4493542A (en) Photographic camera with handle grip
JPH0434515Y2 (ja)
JPH04320243A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラの撮影モード切替機構
JPH059712Y2 (ja)
JPH059711Y2 (ja)
KR930007455B1 (ko) 초점거리 가변형 카메라
JPH0440193Y2 (ja)
JPH059710Y2 (ja)
JPH0224109Y2 (ja)
JPH058594Y2 (ja)
JPS6217802Y2 (ja)
JPS6027383Y2 (ja) 一眼レフカメラのミラ−構造
JPS637374B2 (ja)
JPS6220830Y2 (ja)
JPS5922039A (ja) 沈胴式カメラ
JPS631305Y2 (ja)
JPS6217801Y2 (ja)
JPS6215798Y2 (ja)
JPS6239380Y2 (ja)
JPH0334736Y2 (ja)
JP2777918B2 (ja) レンズシャッタ付カメラ
JPS6328414Y2 (ja)
JPH0453628Y2 (ja)
JPS5849924A (ja) フオ−カルプレンシヤツタ