JPS6239380Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239380Y2
JPS6239380Y2 JP1982097179U JP9717982U JPS6239380Y2 JP S6239380 Y2 JPS6239380 Y2 JP S6239380Y2 JP 1982097179 U JP1982097179 U JP 1982097179U JP 9717982 U JP9717982 U JP 9717982U JP S6239380 Y2 JPS6239380 Y2 JP S6239380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
slide plate
film
camera
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982097179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9717982U priority Critical patent/JPS591035U/ja
Publication of JPS591035U publication Critical patent/JPS591035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239380Y2 publication Critical patent/JPS6239380Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、非撮影時にレンズ鏡胴をカメラボデ
イ内に組込むように構成された沈胴式カメラに関
する。
この種の沈胴式カメラは、撮影時以外のときに
レンズ鏡胴をカメラ内部に格納させておくことが
でき、携帯上、極めて便利であるといつた利点を
有し、特に小型カメラにおいて広く利用されてい
る。そして、この種沈胴式のものでは、鏡胴沈胴
時におけるカメラの誤操作を防止するために、こ
の沈胴時にフイルムの巻上げやシヤツタレリーズ
を行なえないような機構が一般に採用されてい
る。しかしながら、このような従来の沈胴式カメ
ラでは、フイルム装填時において若干の問題を生
じている。すなわち、カメラボデイ内に新たなフ
イルムを装填する際には、裏蓋を開け、フイルム
の先端を巻上げ側スプールに引つ掛け、所定量巻
上げ操作を行なうといつた操作を必要とするが、
上述した従来の構造では鏡胴を沈胴させた状態で
はフイルムの巻上げ操作が行なえないため、一旦
鏡胴をカメラボデイから前方に突出し、その状態
でフイルム装填を行なうといつた面倒な操作を必
要とするもので、操作性の面で好ましいものでは
ない。特に、このようなフイルム装填時において
は、鏡胴を突出させるといつた操作は不必要なも
のである。
このため、裏蓋を開放するフイルム装填時にお
いて、鏡胴を沈胴させた状態でもフイルム巻上げ
やシヤツタレリーズを作動させることができるよ
うにし、フイルム装填時の操作性を向上させてな
る構成のものが、たとえば特開昭55−157733号公
報等により提案されているが、このような構造で
は、裏蓋の開動作に連動してフイルム巻上げ係止
部材およびシヤツタレリーズ係止部材等を係止解
除状態に保持する機構が必要となり、その構成が
複雑で、組立性に悪影響を及ぼすばかりでなく、
巻上げおよびレリーズ操作を交互に繰り返して行
なわなければならず、構成上からもまた操作性の
面でもまだまだ改善の余地が残されている。
また、上述した操作性を改善するために、フイ
ルム装填時に裏蓋を開放した際には、フイルムの
巻上げ操作のみを連続して行なえるようにし、レ
リーズ操作を不用としてなる構成のものも提案さ
れているが、その構成部品が多く、構造が複雑で
組立性の面で大きな問題があり、しかも裏蓋を閉
じた携帯時にあつては、上述したフイルムの巻上
げ操作を行なえず、撮影者にとつて速写性に欠け
るといつた不具合があつた。すなわち、上述した
沈胴式カメラでは、全体の小型化が要求されるた
め、その内部機構部品を組込むスペースに制約が
あり、しかもその限られたスペース内に各部品を
効率よくかつコンパクトに配設して組立性を向上
させ得るように構成するとともに、携帯時におい
てフイルムの巻上げ操作を可能とし、撮影時に鏡
胴を突出させると同時にレリーズ操作を行なえる
ようにするという速写性が要求されるものであ
り、このような要請をすべて満足し得る沈胴式カ
メラは未だ提案されていない。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、カメラボデイ内に組込まれる一枚の地板
に対し各構成部品を一体的に組付けるようにし、
そのユニツト化を図つて組立性を大幅に向上させ
るとともに、フイルム装填時においては裏蓋の開
動作に連動してフイルムの巻上げ操作を連続して
行ない、確実なフイルム装填操作を行なえるよう
にし、かつ携帯時においてもフイルムの1こま分
だけの巻上げを可能とし、速写性を得ることが可
能となる安価な沈胴式カメラを提供するものであ
る。
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図および第2図は本考案に係る沈胴式カメ
ラの一実施例を示す要部分解斜視図および要部平
面図であり、これらの図において、符号1は図示
を省略したカメラボデイの前面中央に進退自在に
配設されたレンズ鏡胴、2は同じく図示しないカ
メラボデイの背面側に着脱自在に構成された裏蓋
で、またカメラボデイの上端部側には本考案を特
徴づけるシヤツタレリーズ機構3およびフイルム
巻上げ機構4を構成する各部材を一体的に組付け
てなる地板5が組込まれている。なお、図中6は
撮影者がフイルム7の巻上げ操作を行なう巻上げ
操作ノブ、8はフイルム7を巻回することにより
巻上げる巻上げ側スプール、9はこの巻上げ側ス
プール8の回転に小歯車群8aを介して連動しフ
イルム7を走行させるためのスプロケツトギヤで
ある。
さて、上述した構成による沈胴式カメラにおい
て、本考案の要部とするシヤツタレリーズ機構3
およびフイルム巻上げ機構4は、概略第1図およ
び第2図に示すように構成されている。
すなわち、図中符号10で示すものは、前述し
たカメラボデイ内に組込まれる地板5上でカメラ
の左右方向(図中矢印A←→Bで示す)に摺動自在
に支持され前記シヤツタレリーズ機構3を構成す
る第1のスライド板で、その一側に突設されたば
ね掛け片10aと前記地板5上に植設されたピン
11との間に掛け渡されたスプリング部材12に
より常時カメラの背面から見て左方向(図中矢印
A方向)に付勢力が付与されている。そして、こ
の第1のスライド板10は、フイルム巻上げ操作
時に後述するフイルム巻上げ機構4により付勢力
に抗してカメラ右方向(図中矢印B方向)に移動
され、シヤツタチヤージが行なわれるとともに、
所望のフイルム巻上げ位置にてレリーズ釦(図示
せず)に連動するレリーズ作動部材13により係
止される。すなわち、この第1のスライド板10
の左方端側に係止溝10bが穿設されるととも
に、前記レリーズ作動部材13の一端に形成され
た係止爪13aが前記係止溝10bに係入するこ
とによつて、第1のスライド板10はフイルム巻
上げ位置で係止される。そして、このレリーズ作
動部材13の他端部13bに図示せぬレリーズ釦
からの押圧力(図中矢印R)が加わり、前記係止
状態が解除されることにより第1のスライド板1
0は図中矢印A方向にスプリング部材12にて走
行し、図示せぬシヤツタが切れることになる。な
お、前記レリーズ作動部材13は、地板5の側縁
からの立ち曲げ部5bに軸13cをもつて軸支さ
れ、かつ第3図にその詳細を示すように、スプリ
ング部材14によりその係止爪13aをスライド
板10側に回動させるように付勢力が与えられて
いる。
15は前記レンズ鏡胴1の突出または沈胴状態
(図中矢印C←→D方向)に応じて回動動作される
レリーズ係止部材で、その基部が前記第1のスラ
イド板10を摺動方向に案内する案内溝10c,
10d内の案内ピン16a,16bの一方16b
にて回動自在に支持されるとともに、その自由端
側から垂下された係合ピン17が前記レンズ鏡胴
1の基部1aの一部に設けられた切欠部1bに係
合されている。そして、このレリーズ係止部材1
5は、スプリング部材18により常時図中時計方
向への付勢力が付与され、沈胴時にその自由端側
の一側に突設された係止爪15aが第2図中
D′方向に回動し前記第1のスライド板10の側
縁に切欠された切欠溝10eに係入することによ
りこの第1のスライド板10をフイルム巻上げ位
置において係止し得るように構成されている。
一方、前記巻上げ操作ノブ6が図中E方向に回
動操作されると、その回転は前記地板5上に軸支
されたフイルム巻上げ機構4を構成する駆動歯車
20およびこれに噛合する歯車部21aを有する
巻上げセツト部材21に伝達され、これらをそれ
ぞれ図中矢印EおよびF方向に回転させる。この
巻上げセツト部材21はその歯車部21aの下側
に、周縁の一部に切欠溝22aを有するカムスト
ツパ板22を一体に有し、このセツト部材21に
近接して地板5上に軸支されたストツパレバー2
3の一端側の係止爪23aが前記カムストツパ板
22の周縁に臨みその一回転毎、すなわちフイル
ムの一こま送り毎に切欠溝22aに係入すること
によりその回転が係止されるように構成されてい
る。なお、図中24は前記ストツパレバー23を
図中時計方向すなわちカムストツパ板22側に回
動させるように付勢力を与えるスプリング部材で
ある。
また、前記巻上げセツト部材21の歯車部21
aの上側面には、第2図から明らかなように、そ
の周縁の一部が外方に突出されたカム板25が一
体に設けられ、かつその上側部には前記第1のス
ライド板10と直交する方向に摺動動作する第2
のスライド板26が配設されている。そして、こ
の第2のスライド板26の裏面で前記カム板25
の周縁に摺接するように突設された係合ピン26
aとカム板25との係合により、この第2のスラ
イド板26は巻上げ操作時において図中矢印G方
向に移動されることになる。この第2のスライド
板26の移動はその側縁の突片部26bに植設さ
れた係合ピン27に一端が係合しかつ他端側に設
けられた係合ピン28aが第1のスライド板10
側の係合片10fに係合するセツトレバー28を
介して第1のスライド板10に伝達され、これを
フイルム巻上げ方向すなわち図中矢印B方向に移
動させるように作用する。そして、この第1のス
ライド板10が所定量移動すれば、前述したよう
にレリーズ作動部材13の係止爪13aにより係
止され、シヤツタチヤージ状態となるもので、勿
論このシヤツタチヤージが終了すると、第2のス
ライド板26は第2図に示すように元の状態に復
旧することになる。
また、前記フイルム巻上げセツト部材21を1
こま毎に係止するストツパレバー23は、前記第
1のスライド部材10がレリーズ操作により図中
矢印A方向に走行した際その側縁の一部に植設さ
れた係合ピン29がストツパレバー23の一端側
の突出片23bに係合することにより係止解除状
態となるように回動されるように構成されてい
る。
一方、このストツパレバー23の他端は上方に
立ち上がるように折曲げ形成され、この折曲部2
3cに裏蓋2の開閉操作(図中矢印H←→I方向)
に応じて回動するストツパ解除部材30の一端が
係合するように構成されている。すなわち、この
ストツパ解除部材30は略L字状を呈し、その中
央部が前記地板5の側縁部から折曲げ形成された
突出片5aに回動自在に支持されている。そし
て、このストツパ解除部材30の上方に立ち上が
つた一端に植設されたピン30aが前記ストツパ
レバー23の折曲片23cに係合し得るように対
向し、かつこの一端はスプリング部材31により
常時その係合方向に付勢されている。
また、このストツパ解除部材30の他端には、
第1図に示されるように、裏蓋2の上側縁の一部
に突出された係合片2aに係合するピン30bが
植設され、これらの係合時、すなわち裏蓋2を閉
じた際には前記ストツパレバー23をフリーの状
態に保持するように構成されている。そして、裏
蓋2を開けると、このストツパ解除部材30はス
トツパレバー23に係合し、このストツパレバー
23を巻上げセツト部材21の係止解除方向に回
動させるように動作する。
さらに、このストツパレバー23の係止解除状
態、すなわち裏蓋2を開けたフイルム装填時にお
いては、前記ストツパレバー23の一端部先端の
テーパ部23dが前記鏡胴1に連動するレリーズ
係止部材15の係止爪15aに係合し、これを第
1のスライド板10の係止溝10aから外れる方
向に回動させ得るように構成されている。
なお、上述した構成において、ストツパ解除部
材30を付勢するスプリング部材31は、ストツ
パレバー23側のスプリング部材24よりも付勢
力が大きくなるように設定され、さらにこのスプ
リング部材24と前記レリーズ係止部材15側の
スプリング部材18との和よりも大きくなるよう
に設定されている。
上述した構成による沈胴式カメラは、次のよう
にして操作することができる。
まず、レンズ鏡胴1がカメラ前部に突出された
通常の撮影時においては、レリーズ係止部材15
およびストツパ解除部材30は第1のスライド板
10およびストツパレバー23の動きに何ら関与
せず、このストツパレバー23の係止爪23aが
巻上げセツト部材21のカムストツパ板22の周
縁に当接した状態を維持し、フイルムの一こま毎
の巻上げ操作に応じてフイルムの巻上げが順次係
止され、かつこれに応じて第1のスライド板10
がチヤージ方向に移動し、シヤツタレリーズ操作
に応じて一こま毎に撮影が行なわれる。この場
合、第1のスライド板10の矢印A方向への走行
によりストツパレバー23を係止解除方向に回動
させるため、スプリング部材12の付勢力はスプ
リング部材24よりも大きく設定されている。
また、レンズ鏡胴1を沈胴させた携帯時におい
ては、レリーズ係止部材15は第2図中央印
D′方向すなわち第1のスライド板10側に付勢
されている。そして、この状態でフイルムの巻上
げ操作が行なわれ、巻上げセツト部材21、第2
のスライド板26、セツトレバー28を介して第
1のスライド板10が矢印B方向に移動され、フ
イルム巻上げ位置に至ると、レリーズ作動部材1
3の係止爪13aが係止溝10bに係入すると同
時に、前記レリーズ係止部材15の係止爪15a
も同じく切欠溝10eに係合し、第1のスライド
板10を係止状態に保持する。したがつて、この
巻上げ状態では、レリーズ操作を行つたとしても
第1のスライド板10は不動作状態を維持し、ま
たフイルムの巻上げ操作もストツパレバー23に
て係止されて行なえないことになる。この場合、
注目すべきことは、この沈胴携帯時において、フ
イルムを一こま分だけ巻上げ操作しておくことが
でき、これにより撮影時に直ちにレリーズ操作が
行なえ、速写性に優れていることである。
また、裏蓋2を開け、フイルム装填を行なう際
には、ストツパ解除部材30が作動し、ストツパ
レバー23を巻上げセツト部材21から離間させ
た状態に維持する。したがつて、フイルム7の先
端を巻上げ側スプール8にセツトし、巻上げ操作
を行なうと、通常時とは異なり一回転ごとに係止
されることはないため、確実なフイルム装填が行
なえる。そして、この巻上げ操作はレリーズ機構
3側に何ら関与しないため、一回転ごとにレリー
ズ操作を行なうといつた不具合は解消される。
この場合、レンズ鏡胴1が突出した状態のとき
には、レリーズ係止部材15は第1のスライド板
10から外れているため何ら支障ないものであ
る。また、レンズ鏡胴1の沈胴時においても、ス
トツパレバー23が係止解除方向に回動されてい
ることによりその先端のテーパ部23dによりレ
リーズ係止部材15の係止爪15aは第1のスラ
イド板10から外れた状態を維持され、その移動
には何ら関与せず、動作上の問題は何ら生じない
ものである。
特に、上述した構成による沈胴式カメラによれ
ば、鏡胴を沈胴させた状態において、フイルムの
装填が簡単かつ確実に行なえ、また空送りもでき
るという利点がある。また、上述した動作を行な
う各構成部品は、カメラボデイ内に組込まれる一
枚の地板5上に一体的に組付けられ、ユニツト化
されているため、カメラ全体の組立性を向上させ
るうえで、その効果を発揮し得るものである。
なお、本考案に係る沈胴式カメラは上述した実
施例構造に限定されるものではなく、各部の形
状、構造等を適宜変形、変更し得ることは勿論で
ある。
以上説明したように、本考案に係る沈胴式カメ
ラによれば、レリーズ操作に関連する第1のスラ
イド板と、フイルム巻上げ操作に連動して動作し
第1のスライド板をセツトレバーを介して作動さ
せる第2のスライド板と、フイルムの巻上げ操作
を一こま毎に係止するとともに、裏蓋の開動作時
においてはその係止状態を解除するストツパレバ
ーと、レンズ鏡胴に連動しその格納時において前
記第1のスライド板をフイルム巻上げ位置にて係
止するとともに、前記裏蓋の開動作時には前記ス
トツパレバーにてその係止状態が解除されるレリ
ーズ係止部材などを備え、かつこれらを1枚の地
板上に一体的に組付けるようにしたので、簡単か
つ安価な構成にもかかわらず、カメラ全体の組立
性を大幅に向上させることができるばかりでな
く、フイルム装填時においては裏蓋の開動作に連
動してフイルムの巻上げ操作を、レリーズ操作を
行なうことなしに、連続して行なえ、操作性をよ
り一層向上させることができ、また携帯時におい
てもフイルムの一こま分だけの巻上げ操作が行な
えることから速写性の面でも優れている等、その
実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る沈胴式カメラの一実施例を示
すものであつて、第1図はその要部を分解して示
す分解斜視図、第2図は同じく要部拡大平面図、
第3図はレリーズ作動部材の取付部の詳細を示す
分解斜視図である。 1……レンズ鏡胴、2……カメラボデイの裏
蓋、5……地板、6……巻上げ操作ノブ、7……
フイルム、8……スプール、10……第1のスラ
イド板、13……レリーズ作動部材、13a……
係止爪、15……レリーズ係止部材、15a……
係止爪、21……巻上げセツト部材、22……カ
ムストツパ板、23……ストツパレバー、25…
…カム板、26……第2のスライド板、28……
セツトレバー、30……ストツパ解除部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 非撮影時にレンズ鏡胴をカメラボデイ内に組込
    むように構成されてなる沈胴式カメラにおいて、
    前記カメラボデイ内に組付けられた地板上で摺動
    自在に支持されかつ一方向に付勢されてシヤツタ
    機構を作動する第1のスライド板と、この第1の
    スライド板を前記レンズ鏡胴の沈胴時にフイルム
    巻上げ位置で係止するように前記地板上に軸支さ
    れたレリーズ係止部材と、前記地板上に軸支され
    るとともに前記第1のスライド板をフイルム巻上
    げ位置で係止しかつレリーズ操作によりその係止
    状態を解除するレリーズ作動部材と、前記地板上
    に軸支されフイルム巻上部材によりフイルムの一
    こま送り毎に一回転する巻上げセツト部材と、こ
    の巻上げセツト部材に近接して前記地板上に一方
    向に付勢された状態で軸支され前記巻上げセツト
    部材を一回転毎に係止するとともに前記第1のス
    ライド板のレリーズ走行時にその係止状態を解除
    するように回動されるストツパレバーと、フイル
    ム巻上げ操作による前記巻上げセツト部材の回転
    によつて前記地板上で前記第1のスライド板と直
    交する方向に摺動動作される第2のスライド板
    と、この第2のスライド板の摺動動作により回動
    されて前記第1のスライド板に係合しこの第1の
    スライド板をフイルム巻上げ位置に摺動動作させ
    るように前記地板上に軸支されたセツトレバー
    と、フイルム装填時にカメラボデイから裏蓋を取
    り外した際これを検出して前記ストツパレバーを
    巻上げセツト部材の係止解除方向に回動させると
    ともにこのストツパレバーの先端で前記レリーズ
    係止部材による第1のスライド板の係止状態を解
    除するように前記地板上に軸支されたストツパ解
    除部材とを備え、かつこれら各構成部材が前記地
    板上に一体的に組付けられていることを特徴とす
    る沈胴式カメラ。
JP9717982U 1982-06-28 1982-06-28 沈胴式カメラ Granted JPS591035U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717982U JPS591035U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 沈胴式カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717982U JPS591035U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 沈胴式カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591035U JPS591035U (ja) 1984-01-06
JPS6239380Y2 true JPS6239380Y2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=30231270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9717982U Granted JPS591035U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 沈胴式カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591035U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157733A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Hitachi Ltd 電気泳動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157733A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Hitachi Ltd 電気泳動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS591035U (ja) 1984-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493542A (en) Photographic camera with handle grip
JPS6239380Y2 (ja)
JP3002682B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法及びフィルム一体型カメラ
US4710006A (en) Shutter release and film advance interlock mechanism
JPH055547Y2 (ja)
JP2993109B2 (ja) 手巻きカメラ用巻戻し装置
US2659283A (en) Folding roll film camera
JPH04186237A (ja) 手巻きカメラ用巻戻し装置
JPH04305635A (ja) 撮影レンズを収納可能なカメラ
JP2576915Y2 (ja) レンズ付フィルムユニットのレリーズロック機構
JP3346150B2 (ja) フィルムカートリッジ装填式カメラの遮光扉開閉装置
JPH0645941Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JPS5937779Y2 (ja) 鏡胴沈胴式カメラ
JP2000275714A (ja) カメラのカートリッジ蓋開閉機構
JPH0334736Y2 (ja)
JP2543947Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JPH05150402A (ja) 写真フイルムパトローネ及びカメラ
JP2001194714A (ja) カメラ
JP2002196390A (ja) カメラの絞り切替装置
JPH05297441A (ja) フィルム一体型カメラ
JPH05204094A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH01169444A (ja) 焦点距離切換えカメラ
JPH10153817A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH06233743A (ja) 裏蓋開閉ロック装置付撮影装置
JPH1048722A (ja) 自己推進式フィルムカートリッジカメラのスプールパーキング装置